防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その3

451: 匿名さん 
[2007-03-05 19:19:00]
共同住宅で下の人間に気を使わないってマナー違反でしょ。
気を使いすぎて疲れるのも嫌ですけど、家の中走り回って良しとする親って躾放棄としか思えない。
収入低い人ほど子供の躾出来てないように思うけど何故でしょうね〜。
大人しい子が起こす問題は親の過剰な期待や良い子だからのストレスでしょ。
騒音とは関係ない話。
うるさい子供は問題起こすというより、普段から問題あり。
452: 匿名さん 
[2007-03-05 22:35:00]
>収入低い人ほど子供の躾出来てないように思う
この偏見で育てられた子供はどんな大人になるのかねえ。ああこわ。
453: 匿名はん 
[2007-03-05 22:55:00]
>>452
あーーーー釣られちゃったねぇ・・・
454: 匿名さん 
[2007-03-06 08:52:00]
同じマンションに住んでて収入が高いの低いの争って(笑
455: 匿名はん 
[2007-03-06 09:26:00]
あっ二匹目だ。
456: 賃貸住まいさん 
[2007-03-08 15:08:00]
4〜5年前引っ越して1ヶ月ほどして、ドアのむこうでなんか
怒鳴りあう声がして・・・と思ったら、隣に階下から怒鳴り込んできて
ケンカしてる声でした。
内容は、「いくらなんでも力いっぱい何時間も走り回るのはやめて欲しい!」
「うちの音だけじゃないでしょう〜それに、マンションの構造上の問題もあるし」
・・・と2〜3やり取りがあって、隣が
「そんなに五月蝿きゃアンタが引っ越せばいいだろう」

そんなわけで隣と階下のケンカのとばっちり受けてうちも壁や床を叩く音を
毎日聞かされてはや5年。
マンションの管理会社もノータッチを決め込んでたのがつい先月やっと
担当者が変わったこともあって、張り紙と苦情対処の電話が回るようになりました。
隣の子ももう小4、少しは走り回らず部屋の中を移動できる知能が発達してもいい時期
ですし、母親も恥がでてきたのかこのところ子供の走る音に関してはほとんど聞かれ
なくなりましたが、隣の母親は「負けた」気で悔しいのか、結局壁や床をドンドン叩く
踏み鳴らす音は以前のままです。
小4にもなればいくら公立でも宿題だって多少はあるでしょうし、夕方から平日11時前後
まで走り回る神経がわかりませんからね。

子供の騒音と言っても結局は、親の騒音、なんでしょうね。
母親の常日頃のガサツな立ち居振る舞いは性別に関係なく子供に伝染します。

こういう反面教師を手本に私も子育てしてます。

おうちの中では走らないようにしようね・・・こんな簡単なことができない母親多いです。
457: 土地勘無しさん 
[2007-03-08 16:24:00]
ようは、「子供の走る音について」ではなく「親の立ち振る舞い」ってのがこの延々と続いて
きたスレの真のタイトルということだな。
最初から既に間違えてたということか...
458: 匿名さん 
[2007-03-08 22:34:00]
その通りだと思いますよ。
<子供の走る音について>怒りを感じてる方は、怒りの対象が騒音を出す子供ではなく
その子供の親に対しての怒りなんだと思いますよ。
そこで、「躾ができていない」「私は、子供への躾はきちんと行っている」といった
話題が延々と続いてるって事なんだと思います。
459: 匿名さん 
[2007-03-08 23:16:00]
子供の躾は親の責任。
当たり前でしょ。
460: 匿名さん 
[2007-03-09 00:03:00]
親の躾の問題もあると思うけど、自分の上の階の人が、
音を出さないよう気をつけたりしているかもしれないのに、しれないのを、
気付かなかったりすると、音に対して疑問に思わない世帯もあるかもしれません。
自宅が音を出しているにも関わらず、「分譲って音がしないんだね」と、
自宅や隣りの音が下や隣りには響いてないだろうと思い込んでしまっているとか?
(分譲より)壁や床が薄かったせいもあると思うけど、過去に賃貸等で、
音に悩まされた経験があったりすると、分譲でも気をつけようとか思いますから。
ですから、経験があるか、ないかも関係すると思いますよ。
461: 入居済み住民さん 
[2007-03-09 00:20:00]
うちの階上は、子供の走り回るのが終わると、親のDIYらしき音が
深夜まで続く。

親がダメだと、子もダメみたいだ。
462: 匿名さん 
[2007-03-20 13:39:00]
書いてること少しは読み返したほうがいいですよ。
意味不明です>>460さん。

とりあえず、マンションの騒音に関して経験値が低いというなら、
苦情がでたあと勉強すればいい話です。
ほとんどの場合苦情が出ると逆ギレしてもっとひどくなることのほうが多い。
木をつけてるかもしれない人は、夜中に何時間も走りまわらせたり、
ボール投げをしたりしません。
463: 匿名さん 
[2007-03-20 16:07:00]
>462
あなたも人のことを言う前に見返したほうが良い。木をつけましょう。
ちなみに460ではありませんが460の言いたい事はわかります。
464: 匿名さん 
[2007-03-20 16:10:00]
タイプミスと意味のわからに文章は根本的に違いますよ。
460は何が言いたいのかよくわかりません。
元と末も会わない文章ですよね。
>音がでないように気をつけてるかもしれないのに、しれないのを
なんですか?コレ?
465: 匿名はん 
[2007-03-20 17:09:00]
>タイプミスと意味のわからに文章は根本的に違いますよ。
あらら・・
466: 匿名さん 
[2007-03-20 17:17:00]
>462.464 書いてること少しは読み返したほうがいいですよ

上記は貴方の362で書いたコピペです。自分の書いた内容には責任を持って下さい。自分の出来ない事を人に要求するのはいかがかと思います。
467: 匿名はん 
[2007-03-20 17:43:00]
>上記は貴方の362で書いたコピペです。

お二人とも、もうやめなはれ(笑
468: 匿名さん 
[2007-03-21 06:14:00]
460は要するに、苦情を言われても反省しない最低な親なんですね。
469: 匿名さん 
[2007-03-21 09:54:00]
ばれた?やった者勝ちの世なのさ。
470: 賃貸住まいさん 
[2007-03-21 14:22:00]
うちの隣も学歴低いから子供に躾けできないみたいですよ。
471: 大学教授さん 
[2007-03-21 15:38:00]
学歴高くても病的な輩もいるけどね。
472: 匿名はん 
[2007-03-21 22:42:00]
子供(上階)の騒音スレに常時張りついてる「賃貸住いさん」。
お隣に住む非常識な一家によほどご立腹のようですね。
毎日毎日騒音のストレスを抱え、家事も手につかないほど悩まれているのでしょうね。
子供のしつけどころじゃないんじゃありません?大丈夫ですか?
学歴の高い賃貸住いさんのお子様は、躾がしっかりされてるようですが
どのような子育てをされてきたのか興味がありますー。教えてくださいよ!
2才になるかならない子が、親の言葉をきちんと理解できて大人しくなるなんて
すばらしいです!
473: 匿名さん 
[2007-03-21 22:51:00]
躾と称して虐待する親が増えてるけど・・・
言葉も理解できないような乳幼児をおとなしくさせるなんて
体罰で?としか考えられないです。
474: 匿名さん 
[2007-03-23 07:59:00]
2歳児が言葉が理解できないっていう発想自体が信じられませんね。
>>472,473のお子さんはもしかして発達に障害があるとか?
是非小児科に相談されたほうがいいですよ。
475: 匿名さん 
[2007-03-23 14:05:00]
一晩考えた反論がそれですか・・お気の毒に。
476: 匿名さん 
[2007-03-23 14:34:00]
躾けて大人しくなるような子供なら逆の意味で心配だよ。
あんまり大人の都合を押し付けるものじゃないですよ。
477: 大学教授さん 
[2007-03-23 15:34:00]
バカな子は病院いっても無理です。
478: 匿名さん 
[2007-03-23 15:39:00]
↑アナタは発達障害をもったお子さんの親に、そんな言葉を放つ方なんですか?
躾の厳しい親って、優しさのかけらもない厳しい方なのですね。
479: 匿名さん 
[2007-03-23 22:18:00]
じゃあ躾の悪い親は自己中なだけの自分に甘くて他人に厳しいバカ親ですね。
480: 大学教授さん 
[2007-03-24 08:40:00]
>>478
こらっ!発達障害をもったお子をバカな子だとは思わないでしょ。
そう思ってしまった478は自分を戒め反省しなさい。
481: 匿名さん 
[2007-03-24 09:24:00]
というか、この掲示板での言い合いに、発達障害を持ち出すこと自体、
人として問題があると思いますが。
482: 匿名さん 
[2007-03-24 18:30:00]
うちのお隣はいま小6ですが、今でも部屋の中を走り回ってます。
部屋の中で小6の男児が縄跳びやスポンジボールとはいえ、網戸にぶつけて
ボール遊びもします。
また、リコーダーの練習も夜ときどきやってるようで、うちはその件は
気づきませんでしたが、2軒先のおたくが管理会社に電話したそうです。

うちは最初からマンションにいたわけじゃないんで隣の男児が2歳の頃を
知りませんが、隣の階下は築12年のあいだに7回替わってるとこを見ると、
ちいさい頃はもっと
すごかったんだろうな〜と思ってます。
やっぱり躾は大事ですね。
483: 匿名さん 
[2007-03-24 19:06:00]
躾は大事ですよ〜。
親として当然の事です。
部屋の中で縄跳びなんて信じられませんね!
ただここのスレには、2歳の時に走り回る子は
その先もずっと同じだと思い込んでる方がいるみたいですね。
勝手に思ってろって感じですけど。
484: 匿名さん 
[2007-03-24 19:42:00]
そういうお宅は、親の人間性が信用されてないんじゃないですか?
親の苦情に対する姿勢の悪さがいけないんじゃないでしょうか?

日ごろから生活姿勢が悪い人は会社とかでも信用されないじゃないですか。
出世の見込みなしって。
それと同じですよ。
485: 匿名さん 
[2007-03-24 20:51:00]
>>484
どのレスに対しての意見なの?
486: 匿名さん 
[2007-03-25 18:09:00]
発達障害の疑いのあるお子さんって落ち着きがとにかくないから、
大きくなっても言い聞かせが効かない場合もあるんじゃないですか?
下の子が小5のときに、遊びにきた子供の友達がとにかく落ち着きがなかったです。。
よく一戸建ての子がマンションに遊びに来るとすごい踵落とし歩きで困っちゃう
ことあるけど、そこんちもマンションの子だったけど歩き方もすごかったが、
何しろボードゲームやろうが、テレビゲームやろうが、とにかく興奮すると
立ち上がってドンドン撥ねたり、こぶしで床を叩きまくるんで困ってしまった記憶が。
「○○君、少し静かにやろうよ」と声かけてもまったく直してくれずに帰宅。
その後保護者会で顔合わせたら、
「うちの子の足音うるさかったですか?うちは子供の行動が小さくなるのが嫌なんで、
なるべく注意せずに育ててますんで」と謝るというよりも、微妙に子どもへ注意した
ことを非難するかのような口ぶりでした。。
授業中も小5で立ち歩きが収まらなかったし、脱走事件もおこしたことあるんで、
その当時は「落ち着きがない子」としか思わなかったけど、いまは「発達障害」なんて
病名?もあることだし、もしかして・・・と思います。
487: 買いたいけど買えない人 
[2007-03-25 18:58:00]
>>486
だからどれに問いかけてるんだ?
488: 匿名さん 
[2007-06-14 20:01:00]
全力で子供だけでマンション内を走り回る光景を見かける。
どうやらマンション内のお友達の家同士の行き来風。
でも、かなり小さい子達だから、五月蝿いというのもあるけど、
うっかり外へ出ちゃって戻れなくなるんじゃないかと
見ていて心配。
マンション内とはいえ、こんな物騒と言われる世の中なのに
あんな幼い子達だけで行動させるなんて、本当にバカ親だと
思うよ。
廊下を走らない、少なくとも荷物を持った大人が通る時は
除ける位のしつけして欲しいケドさ。
489: 地元不動産業者さん 
[2007-06-15 16:08:00]
マンション暮らしだけど、音が気になる方に、おすすめ、ホームセンターで売ってる防音カーペット8畳でだいたい4−5万するけど。。下階の音もしなく、迷惑も軽減します^^自分も使用してます。最終手段的な感覚ですけどね。。。
490: 地元不動産業者さん 
[2007-06-15 16:13:00]
ちなみに、メーカーによってピンきりですから。長年暮らす方こそ、購入した方が良いですね
491: 匿名 
[2007-06-15 17:09:00]
マンションは集合住宅。当たり前のことだけど上、下、隣、いろんな人が住んでいる。自分さえよければいい、と思って生活していると当然波がたって来る。もしも子供の走り回る音、注意されたのであれば
素直に誤り、子供に言い聞かせるのは当然のことではないだろうか。
まだ、注意しても理解できない年齢の子供は別として。
防音じゅうたんを敷いてみる、日中は子供を外で遊ばせる、
ベランダ、外の階段などでは遊ばせない。気をつけようと思えばいくらでも変えることができるはず。
家は、子供の走り回る音、何度苦情を言いに行っても、注意する
気配はない。音はそれだけではない。早朝、5時から、洗濯機をがんがんまわす。窓の開け閉めは思いっきり音を立てる。
時には子供の走り回る音より親の怒鳴り声のほうがうるさい。
もちろん怒鳴り声は、走り回る音を注意して叱る声ではない。
気に入らないことがあると子供に当り散らす声である。
所詮、非常識な人は何事においても非常識である。
私は、反面教師として気をつけて生活している。
492: ビギナーさん 
[2007-06-15 17:49:00]
依然住んでいたアパートなんですが、道を挟んで向かいにあるマンションから子供を怒鳴るお母さんの声が聞こえてくる。
すごいのが、内容まで分かるぐらいの大声で怒る。
親「どうして早くご飯が食べられないの!そういう子はもう、二度とどこにも連れて行ってあげないからずっとそこに座ってなさい!」
子「いやだ!!!!!(号泣)」
親「そんな子はうちの子じゃないから、もうしりません!」
子「いやだ!!!!(号泣)」
こんなんばっかり。夕方に繰り返してます。
向かいのアパートじゃクレームつけようが無いけど・・・・
声で赤ちゃんがお昼寝から起きてしまい、困ったことを覚えてます。
同じマンションに住んでる人はもっと聞こえるんでしょうね。
今引っ越して、マンション住まいになったけど、
そんな人が近くにいないことを願う。
そして自分もそんな人になりたくないから気をつける。
493: 匿名 
[2007-06-15 18:28:00]
ビギナーさん、こんにちは。
NO.491 匿名で投稿したものです。
家は夜の11時位でも怒鳴り声、聞こえてきますよ。
ほとんどは、怒鳴り声、子供の泣き叫ぶ声です。
窓を閉めていても聞こえてきます。
昼間、子供に手を挙げてる姿、何度も目にしてます。
きっと同じ事を家でもしてるのでしょう。
自分が叩かれたら、痛くないんですかね。
たまに子供が気の毒になることがあります。
子供でも、ちゃんと言い聞かせれば分かるのに・・・
騒音問題って、どこにでもあるんですね。
494: ビギナーさん 
[2007-06-18 15:24:00]
493さんこんにちは。
自分はお隣のアパートのお母さんが手を上げたりしている姿は
見たこと無いのですが、493さんの場合、時と場合によっては
市町村の児童福祉課とかに連絡した方が良い場合もあるかも
しれませんね。
虐待とかあんまり考えたくないのですが・・・
今は常識を超えてしまっているお母さんとかニュースでやっていますよね。
そうやって他の子を心配しまう。
今は怖い世の中です。
495: 匿名 
[2007-06-18 16:37:00]
ビギナーさん、こんにちは。
493です。お返事ありがとうございます。
「虐待」と言う言葉を聞いてどきっとしました。いつも私の
頭から離れない言葉だからです。
上の階の母親と二人の子供に外で会うたび、子供に傷がないか、
確認してしまう自分がいます。
外で会うときは、子供のことを、君、ちゃんをつけて言うことが
多いんですが、家の中から聞こえる声、すごいんです。
自分の子供を「お前」呼ばわりです。
時には「てめぇ」呼ばわりです。母親が、です。
「お前ー、さっさとやれって言っただろうがぁ、こらぁ」
は当たり前なんです。その後、子供の泣き叫ぶ声です。
ビギナーさんの言う通り、児童福祉課の連絡、前向きに考えて見ます。虐待、身近なところで起きているかもしれない、その事実が
怖いです。
496: 匿名さん 
[2007-06-21 16:10:00]
493さん、こんにちわ。

虐待ではないのですが、私は偶然DVの現場に遭遇する事が
ありました。(どれもお店でした)
まだDVという言葉も今ほどメジャーじゃなく、暴力が
怖くて逃げ出してしまいましたが、今思うと、あの時
警察に通報するなり、店員さんに何か伝えるなり、
すればよかったと後悔しています。

通報も勇気がいりますが、頑張って下さい!

しかし、本日具合が悪くて早退してきたのですが、
隣の子供が五月蝿くて寝ていられない。
何で、廊下でそこまで友達の名前、いつまでも
連呼してるのだ???
497: 匿名 
[2007-06-21 18:45:00]
496さん、こんにちは。
493です。お返事ありがとうございます。
そして、ビギナーさん、報告することがあります。
児童福祉課に連絡、思い切ってしてみました。
うちの上で子供が虐待されているかもしれない・・・
もう我慢できませんでしたので。
勇気が要りました。
子供は親からいくら手を挙げられていたとしても、
お母さんのことが、大好きなんです。
通報することによって親と子を離れ離れにしてしまうことに
なるかもしれない・・・
今は、静かになりました。
どうやら、一人は身内の方に引き取られたようです。
詳しいことはわかりませんが。
お母さんも、離れたことによって子供がどれだけ大切な存在なのか
分かってくれると信じてます。
それが分かった時、もとのように又一緒に暮らせる日が必ず来る。
そう願ってます。
498: ビギニャー 
[2007-06-21 19:35:00]
なんか、涙がでてきました。元気に育ってほしい。
499: 496 
[2007-06-21 21:58:00]
496です。
少し寝たらだいぶ良くなりました。

493さん、お疲れ様でした。
493さんの勇気のお陰で、親子が迷路から抜け出せる
きっかけになったと思いますよ。
500: 匿名 
[2007-06-21 22:34:00]
493です。

496さん、お返事ありがとうございました。
496さんの言われた、親子が迷路から抜け出せる、
一日も早く、そうなる日が来るといいな、と思っています。

ビギ二ャーさん、あなたのような方が、周りにいるだけで
やさしさが広がっていくんでしょうね。

私は、このことがある前は、随分人のせいにして、
攻撃的で、とがってました。
今回のことで、人を許すことが大切なんだと、
随分勉強させてもらいました。
大切なこと、皆さんから教えてもらいました。
本当にありがとうございました。

明日も晴れるといいですね。   おやすみなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる