防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その3

301: 匿名さん 
[2007-02-18 01:41:00]
>>289
273(?)=279=289=291?

>No.289 by 275 07/02/12(月) 11:45
って、自分が書き込みしたNo.間違えないで下さいよ。
>>289>>275ですよ。
302: 299 
[2007-02-18 01:52:00]
>>300
頼むからそういう事言う時はみんなに対して言ってくれ
303: 匿名さん 
[2007-02-18 10:14:00]
DINkSの人だけが子供の騒音に不満なわけではないですよ。
子育てを終えた二人暮らしの夫婦だって、これからの夫婦だって、子供いる家だって他家の騒音に不満もってますよ。
DINKS多いって言うけど欲しくても出来ない現実抱えている不妊の人も多いし。
夫婦二人=子供わざと作らない考えの人って言うのは間違い。
私の友人に不妊治療している人いますが、私には打ち明けてくれていますが回りには不妊の事知られたくないから子供欲しくないの。って公言してるそうです。そうじゃないとしょっちゅう「子供未だ?」「早く作りなよ」など色々言われてしまうのが辛くてそう言うしかないそうです。
最近は環境ホルモンとか色々な問題で子供欲しくて頑張っても出来づらい男も女も増えているそうだし。
304: 匿名さん 
[2007-02-18 10:49:00]
うちは夫婦二人だけど下の子供がいるうちから苦情がきてます;
夜勤とかも無いしまぁわりと普通な生活時間で動いているのですが、お受験の妨げになるから静かにしてほしいとの事。休日昼間でも掃除機をかけはじめた途端下からつつかれたり、無言電話がなったり、苦情の手紙が入っていたり。平日夜(8時9時位)に家に帰ってくると下からつつかれたり。なもんで玄関のドアもいつも恐る恐る開けるようにしてます。夜は極力忍び足。でも近所の人達もあそこの家は神経質でちょっとおかしいから気にしない方がいいよと言ってくれているのがまだ救いです。
うちにしてみれば、下からの音も、上や横からのバタバタ走る音、子供の黄色い声等気になりますけどね・・・;でも苦情とか言った事無いです。
305: 匿名さん 
[2007-02-18 12:48:00]
>>303
欲しくても出来ないがゆえに余計気になる人もいると思う。
つらいですよ、そういうの、きっと(出来ない人たち)。
306: 匿名さん 
[2007-02-18 15:24:00]
>>304さん
大変ですね。。
苦情がくると神経使ってしまいますよね。
無言電話も下の方の仕業かどうかは分りませんが、つつかれるというのは
非常に不快だと思い、同情致します(T_T)
昼間に掃除機かけられないで、いつかけていいのでしょうね。
逆切れしたいところですが、刺されてもバカバカしいですし。
管理会社に一度相談されてみては?
あと、ベルメゾンなどの通販で防音カーペットというのが
あるので、それを敷くとだいぶ違うかも知れませんよ。
307: 匿名さん 
[2007-02-18 17:35:00]
隣りのお宅の子供の足音が、ここまで響くとは知りませんでした。
上階にも4歳のお子さんがいますが、ほとんど聞こえません。
週に1回程度「タタタタ〜ッ」と小走りするのが聞こえる程度です。
人間嫌な生き物でして、入居の際家族揃って挨拶に来て「子供がいるので…」と
頭を下げて行った階下の家族のお子さんがバタバタやっていても、
「あぁ、またやってるな?」と笑ってられるのに、
面識のないお隣さんのお子さんがバタバタやってると、少々イライラしてしまします。
嫌な人間と言われれば、そこまでなのですが。。。
308: 匿名さん 
[2007-02-18 17:47:00]
子供いなくて夫婦二人+犬とペット可マンションに住んでいます。
周りの子供の出す音たしかにうるさいです。
でも集合住宅だし、仕方ないと気にしないようにしてます。
廊下や近所で会うととってもかわいいしね。
でも犬のなき声の苦情は出ているんです。うちかどうかはわかりませんが。そこまでうるさい家もいないようなんですが。
犬だしたまには吠える事もありますし・・・。
子供の騒音は仕方ないと諦める家は多くてもペットの騒音には厳しいものなのかな。
ペット可マンションを選んで住みましたが、やはりいずれは一軒家に引っ越そうかと思っています。
ペットを飼う人が増えているからペット可マンションも大分増えましたが、この現状ではペット連れでの入居は辛くなるだけかもしれませんね。
子供の声は子供だから仕方ないと諦める人が多いのが現状ですよ。
ペットの音より子供のいない家から子供の騒音に対して苦情言う人の方が嫌な奴って思われるのかなとこのスレ読んで感じました。
309: 匿名さん 
[2007-02-18 21:23:00]
>>302
>頼むからそういう事言う時はみんなに対して言ってくれ
みんなって?何で?
他の人は特にDINKSに拘っていないように思えるんだけど。
DINKSに拘ってそうな人にレス返すのが筋では?
310: 匿名さん 
[2007-02-19 00:13:00]
>>309
肯定も否定も拘ってるのにかわりはない
311: 匿名さん 
[2007-02-19 00:27:00]
>308
子供の騒音は仕方ない ってホントに思ってるの??
家で走り回る(廻りに迷惑かける)子供を躾けられない親が問題なんでしょ!
子育て終わった夫婦は子供に寛大?冗談でしょ。
まともに子供を躾けられないバカ親とその子供にいつもキレてますよ!
312: 匿名さん 
[2007-02-19 01:58:00]
>>311
>家で走り回る(廻りに迷惑かける)子供を躾けられない親が問題なんでしょ!
同感です。
みんな、子供たちに怒っている訳ではなく、子供を躾けられない親に怒っているんですよね。
給食費未納問題と一緒にしたくはないですが、自己中かつ、子供を躾けられない親が増えているのは
事実だと思います。
そんな親たちに腹が立ちます。
313: 匿名さん 
[2007-02-19 02:00:00]
>>311
状況(騒音レベル)によるんでね?
限界値は子育て経験あるほうが高そうな気がする。。。
ちゃんと覚えてれば。
ペットも同様だろうね。
314: 匿名さん 
[2007-02-19 02:02:00]
読んでて感じたことなんですが、おそらく1人か2人でしょうか?
何だかDINKS=子供嫌い=音に敏感みたいな言い方をしている人が見受けられるようですが。
その人がそういった苦情をDINKSから受けているのか、はたまた先入観かは分かりませんが、
DINKSとか、独身とか、そんな環境の違いはあまり関係無いと思いますから、
特定の人が・・・みたいな言い方はやめませんか?

うちはDINKSではないけれど、別スレでも音に悩む人が多数いるのを見ても分かるように、
「分譲でこんなに音がすると思わなかった」と思う人って意外と多いと思うんですよね。
既婚未婚、子有り子無しに限らず、他人が出す音は気になるものだと思います。
間取りや立地なら自分で選んだことですから、納得できると思いますが、
予想されるそこそこの生活音ならまだしも、他人から及ぼされる予想外の煩い音には誰だって
閉口すると思いますよ。
「音さえしなければ快適なのに」そう思っている人は少なくないはずですから。
もし、先入観や私情を持ち込んでいる人がいたら、それは止めて頂きたいと思います。
315: 匿名さん 
[2007-02-19 02:09:00]
>>296>>299>>302>>310?

何か大きな勘違いしていないか?
肯定とか否定とかの問題じゃないだろ。
DINKSが子供嫌いと決め付けるのはおかしいということだ。
316: 匿名さん 
[2007-02-19 04:12:00]
>>313
>限界値は子育て経験あるほうが高そうな気がする。。。
>ちゃんと覚えてれば。
もしかしたら、その考えは甘いかもしれませんよ。
過去に音に悩まされた経験、指摘された経験があれば別ですけどね。
中には、他から話を聞いて気をつける親もいるかもしれませんが、経験が全てだと思いますよ。
念の為に、子育ての経験ではなく、音に悩まされた、指摘された経験、あるいは、躾けも含め、
相手の立場に立って考えられるか、他人を思いやる気持ちがあるかどうか、でしょうね。

うちは賃貸の時に悩まされた経験があるので、嫌になるほど音がしないよう気をつけています。
と言うのも、分譲なのに、入居後こんなに音がするのかと思わされた点もあるからです。
正直言って今は慣れましたが、最初のうちは音がしないように神経は使うし苦痛でした。
そんな苦労もしらない階下の人や隣人もいると思います。
上や隣りから音がしないから、気にならないから、と思えば他への配慮も欠けるかもしれません。
317: 匿名さん 
[2007-02-19 11:32:00]
>>315
もうよせば?どっちが拘ってるのかわからんぞ。
318: 匿名さん 
[2007-02-19 12:34:00]
308です何にかの方のレスを読んで安心しました。
前の方のレスで子供いない家に対して色々書かれていたので不安になったのですが・・・

子供のいる人でも子供の騒音に対して苦労されていたり、親の躾に怒っているのですね。

逆に私達夫婦は子育ての経験が無いので子供はああいうものなのかな、仕方ないねと諦めるしかでき
ませんでした。
319: 匿名さん 
[2007-02-19 13:06:00]
うちは子供を作れない理由があって子供いませんが、これから分譲マンションに引っ越します。
ずっと二人暮らしだし、戸建てよりも広さ等調度良いかと思って。
契約も無事終わり楽しみにしていました。
でもここのレス読んで不安になりました。
夫婦二人暮らしと言うのは集合住宅の分野の問題でもそんな偏見の目で見られてしまうのでしょうか。
その他の偏見や好奇の目や話題には慣れてきていますが、こういった問題でまでそのように思われているとは、正直驚きと同時に悲しくもあります。
子供いないからといって子供嫌いなんて事はないですよ。子供好きです。子供いないからといって子供の音に目くじらたてるなんて事もないです。常識の範囲内かにもよりますが。
入居後も回りの住民にそのように思われているのかと思うと、辛いですね。
320: 匿名さん 
[2007-02-19 13:20:00]
いろんな人居るからね、ましてや集合すればそれなりに集まるわな。
321: 匿名さん 
[2007-02-19 13:37:00]
>319
考えてる程近所の付き合いはありませんよ。今は子供いてもいなくても共働きの
家庭が多いのかマンション前の公園は日中あまり子供がいません。子供がいないから
偏見の目で見られるなんて考えすぎでは。他人にそこまで興味無いでしょう。
322: 319 
[2007-02-19 13:44:00]
そうですか。ありがとうございます。
ここのスレ見ていて子供いない家は子供の騒音に神経質!なんて思われているのかと思って。
323: 匿名さん 
[2007-02-19 13:52:00]
>>319
そんな気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
ここで、子供がいない=子供嫌いと決め付けている人は限られていると思いますから。
それに、私が分譲に住んで感じたことは、マンションて付き合いが希薄な面もあるので、
組合の総会に出ても、エントランスや廊下ですれ違っても、誰がどの部屋の人で、
夫婦二人暮らしとか独身とか案外分からないものだという事です。
うちのマンションの場合はですが、共働きも多いみたいで、子供を連れた親とすれ違えば、
子持ちだったんだとは思いますけど、それ以上詮索することもないし。
良くも悪くも、顔見知りや世話焼きの多い田舎と違い、集合住宅に住んでいる人たちは
あまり他人や隣人に関心がない人が多い気がします。
中には、煩わしいと思って、隣人との付き合いを避ける人もいますから。
うちなんか、何かあった時に困らないようにと言うと何ですが、仲良くしてもらっているのは
隣りのおばさんくらいです。
マンションでのルールやマナーが守れる人であれば、何ら気にすることはないですよ。
324: 匿名さん 
[2007-02-19 15:48:00]
そうそう、腹の中で思ってるだけで直には言ってこないよ。
そんなもんです。
325: 匿名さん 
[2007-02-19 16:10:00]
見た目ではない偏見は何か事件がおきてから取ってつけたようにやってくるから
最初から気にする必要は無い。
326: 匿名さん 
[2007-02-19 18:05:00]
やっぱり子供いない家は子供いる人に腹の中ではそう思われてるって事だね!
327: 匿名さん 
[2007-02-19 18:23:00]
我家は子供がいようがいまいが他人の家族構成なんか気になりません。
気になるのは騒音だけです。
328: 匿名さん 
[2007-02-19 18:37:00]
ここには子供のいない夫婦に対して個人的な憎しみ?妬み?わかりませんが、何かがある人がいるようですねー
329: 匿名さん 
[2007-02-19 18:50:00]
>ここには子供のいない夫婦に対して個人的な憎しみ?妬み?わかりませんが、
>何かがある人がいるようですねー
そのようですね。
不安を煽ったり、嫌がらせにも似た書き込みを続けたり、
もし子を持つ親の仕業だとしたら、情けないとしか言いようがありませんね。
330: 匿名さん 
[2007-02-19 23:28:00]
スラブ厚25〜30cmが普通という時代は永久にこないのかな?
331: 匿名さん 
[2007-02-19 23:54:00]
そうだよ。ずっとこんなに苦情が出ていてみんな悩んでいるんだ。防音のしっかりしたマンションちゃんと作ってくれ〜〜〜!
マンションもう買わないど〜
332: 匿名さん 
[2007-02-19 23:55:00]
違う技術革新が先だろう
333: 匿名さん 
[2007-02-20 00:14:00]
将来に期待したのは山々だけど、そうそう買い換えられる金額じゃないし。
困っているのは今なんですよねー。
子供がだけが音を出していると思いきや、大人のかかと歩きも性質が悪い。
音さえしなければ快適なのに、何度そう思ったことか。
334: 匿名さん 
[2007-02-20 09:27:00]
>不安を煽ったり
中には本音の部分もあると思うし、現実から目をそむけても仕方ない。
335: 匿名さん 
[2007-02-20 14:58:00]
個人的恨み等をもって偏った意見を書くなら理由も書いてね(^^)V
336: 匿名さん 
[2007-02-20 15:07:00]
偏ってるという認識はすでに偏った考えだと思う。(このような掲示板では特に)
すべて理解したほうが争いはなく考えられると思うぞ。
337: 匿名さん 
[2007-02-20 15:22:00]
偏ってるの気づきませんか?

子供いない人が騒音にうるさいと言うのは偏見も良いところですよ。

問題ですよ。

ちなみに私はママですが・・・子供の騒音に深刻に悩んでいます。苦情も出した事もあります。

        「子供いるいないに関わらない問題」なんですよ。

そう理解した方が争いなく考えられると思いますよ。
338: 匿名さん 
[2007-02-20 15:28:00]
ここには子供のいない夫婦に対して個人的偏見・恨み・妬み等をもった人物がいるので、不快なのでみんな移動しました。
相手にするだけストレスですよ。スルーしましょう。
339: 匿名さん 
[2007-02-20 15:39:00]
>>337
それは個人の考えで、そういった考えもあるってこと。
また、他方では違う考えもあるってことです。
両方ありえる話だと思うけどね。
340: 匿名さん 
[2007-02-20 15:47:00]
そうですね。色んなケースで悩んでいる方がいますものね。
339さんのような言い方してくれる方ではなくて、決め付けたような事を言う方がいたんですよ。
341: 匿名さん 
[2007-02-20 16:43:00]
>>337
ここで子供のいない夫婦=子供嫌い=音に敏感と言ってる人は、
きっと子供がいて、周りに子供の走る音で迷惑でもかけてるのかもね。
で、たまたま下の住人か隣人が子供のいない夫婦で、その家から苦情でも言われたとか?
だから、子供のいない夫婦はって、偏見や先入観を持っているのかもしれないよ。
もしくは、子供のせいで回りから責められるもんだから、子供のいない夫婦に対して、
逆恨み的なものを感じてるとか?
でなきゃ、執拗に子供のいない夫婦がどうだかあだって言う必要はないはずだからね。

『子供の走る音に迷惑しているのは、何も子供のいない夫婦だけじゃないんだけどね』
342: 匿名さん 
[2007-02-20 16:54:00]
>>334
>>不安を煽ったり
>中には本音の部分もあると思うし、現実から目をそむけても仕方ない。

こういうのを本音って言うんだ?
↓   ↓   ↓
>見た目ではない偏見は何か事件がおきてから取ってつけたようにやってくるから
>最初から気にする必要は無い。

気にする必要はないと言いつつも、事件が起きるまではみたいな書き方って
本音と言うより、嫌がらせとしか思えない。
343: 匿名さん 
[2007-02-20 17:03:00]
>ここには子供のいない夫婦に対して個人的偏見・恨み・妬み等をもった人物がいるので、
たぶん一人、多くても二人でしょ。
読むと共通点もあるし、滲み出てくる人となりが文章に表れていますから。

>相手にするだけストレスですよ。スルーしましょう。
そうそう、可哀相な人だと思って相手にしないのが賢明です。
344: 匿名さん 
[2007-02-20 17:55:00]
子供のいない人は子供の走る音にうるさい、というのは確かに偏見。
そういう人の方が注意もできず気を遣っている場合もありますよ。
でもまあ、子供のいる人の中には、子育ての経験上許容範囲が広くなってる人も
いるかもしれないという可能性はなくもないでしょう。
しかしそれは許容と同時に自分への甘やかしかもしれません。
私は、かえって厳しい目で他人の子を見てしまいます。

私は母だけど、子供あんまり好きじゃないです。
特に奇声をあげて走り回る、何度言っても止めない野放しガキは大っ嫌い!
ちゃんと躾をしてないバカ親をみると、その子供はつねりたくなるし、
躾もろくにできない親のことは思いっきりいじめてやりたくなります。

私自身はよその子にまでおおらかな視点を持ち、愛情を持って注意してあげようなどと
いう考えはないのでダメな人間かもしれません。
でも子供は自己責任で育てるべきだし、育児の失敗は自分と子供に
はね返ってくるものと思っています。私の場合も然りですが・・・。

子育てって難しいですが、マンションで暮らしていく上での
必要なルールは小さいときからたたき込んでおきたいものですね。
自分と子供のためです。
345: 匿名さん 
[2007-02-20 18:14:00]
>>342
世間を客観的に見た始点で言えば間違いなく本音でしょう。
そういう人がいるから諸問題が起きてるってのもあるし、逆にそういう事を理解
すれば自分自身過ちは犯さんと思う。
346: 匿名さん 
[2007-02-20 19:02:00]
>>345
いい加減、子供の走る音に関係ない話題は止めてもらえません?
あなた、これまで、子供のいない夫婦は・・・の話題しかしてないじゃないですか。
見れば分かるんですよ、どの書き込みも発想が同じだから。
319さんの書き込み見ましたよね?
子供のいない家だからと言って子供の騒音に神経質と思われたくないと言ってるだけで、
あなたがおっしゃるような嫌がらせに近い助言なんか求めていないと思いますよ。
347: 匿名さん 
[2007-02-20 19:52:00]
マン質の方で似たスレ立ち上がってますけど、やっぱり子供いない家が悪いと言う風になってますね。同じ人物でしょうか?
348: 匿名さん 
[2007-02-20 20:32:00]
>>346
反応するから誠実に回答しただけです。
やめたきゃ346みたいな事書かなきゃ良いのに。
349: 匿名さん 
[2007-02-20 20:37:00]
子のいない妹が旦那が長期出張なので泊りがけで遊びにきていました。
私が今上の騒音で悩んでいるので、一緒にこのサイトのマン質、防音等見ていましたが、恐らくショックを受けて帰っていきました・・・
妹夫婦には子供いないけど、子供好きなんです。甥っこがいるから寂しくないよと昔からいつも可愛がってくれています。私も妹もマンション住まいですが、私よりも妹の方が騒音に寛大なような・・・。うちの上がうるさくてその親が非常識だからかもしれないですが。
妹夫婦はこの手の話になると子育て経験が無いから怒れないし、子供ってそういうものでしょ?って感じです。
逆に子育て経験のある私の方が非常識な家には腹が立ってしまいます。
最近は子供を叱る事の知らないできない親が多いと思います。
色んな意見を読んでいると、子供は騒いであたりまえ、子供は世の中の宝だから我慢しろ。苦情を言うのは子なしの家・・・そんな意見を読むと同じ親として恥ずかしくなります。
このサイトの一部の人に限りそんな意見なんだと思いますが。
あまりに低レベルな発言が嫌です。もうここは開きません。
350: 匿名さん 
[2007-02-20 20:49:00]
私も349さんの気持ち分かります。
でもここは日本の縮図で長い事観察していると色々考えさせられて勉強になります。
私は子供にはいずれ日本を出るように育ててきましたが
まぁ間違いでは無いような気もします。

とにかくここは視点を変えればいい見本が揃っていますよ。
また覗いて見て下さいね。

本当は学校でタバコを吸う母親に見て欲しいマンションスレなのですが。
個人的には躾けの出来ていない人は子供を生んだ後養子に出して欲しいです。
351: 匿名さん 
[2007-02-20 20:53:00]
>見れば分かるんですよ、どの書き込みも発想が同じだから。
決め付けよくないよ。
352: 匿名さん 
[2007-02-20 20:55:00]
自分は威張るつもりもないしごく普通の人の親だが、
自分の子供にいずれ日本を出るように育ててきたような親に
説教される筋合いは全くないと思う。

防音の躾以前の問題だ。
353: 350 
[2007-02-20 21:01:00]
352さんへ
私はここはロム専門で見ていましたが
あなたは説教されにここに来ているのですね。
354: 匿名さん 
[2007-02-20 21:02:00]
>決め付けよくないよ。
いや、おそらく1人だと思うが、
子供のいない家庭を敵視している人間がいるように見受けられる。
音ではなく子供を持たない夫婦に反応しているレスが目立つ。
355: 匿名さん 
[2007-02-20 21:25:00]
音程度で他人を非常識と決め付ける親が躾を語っても説得力ありません。
356: 匿名さん 
[2007-02-20 21:30:00]
音程度って言う人の人間としての程度は何なんでしょうね?
357: 匿名さん 
[2007-02-20 21:38:00]
さあね 常識ある人はほかの尺度も斟酌するし、ものの見かたが多角かつ時系列も考慮するからね
さらに自分をへりくだるし、おいそれと他人を非常識だと決め付けたりしませんよ
358: 匿名さん 
[2007-02-20 21:46:00]
昔から人様に迷惑をかけかつ後ろ指を指される人は非常識と言われてきましたよ。

いくら刑務所に行かなくて良いとは言えど

騒音は騒音主がいなくなれば存在しない訳ですしマンションでは嫌われ者でしょうね。

非常識と他人から指摘されて腹正しくても人の親なら改心された方が子供さんもお幸せでしょうね。
359: 匿名さん 
[2007-02-20 21:47:00]
常識どころか思いやりのない人間が一人いるんですよw
360: 匿名さん 
[2007-02-20 21:54:00]
どこにでもいますね^^上も下もこんな感じの家族でしょう

・自分の考える事は常に正しい
・なので周りの者はそれに従うのが当然
・指摘されると逆ギレ
・自分の行動によって何か問題が起こっても責任はとらない
・否定はするが、具体案は出さない
・家族全員がそんな感じ

実際、子どもの音はどうしても避けられないし、
自分の言い分を相手が聞かないからって、
相手を攻めてばかりじゃ何も解決しませんね。
361: 匿名さん 
[2007-02-20 22:00:00]
最上階で無い限り上からの音は免れないでしょうね。

なんで皆マンションを買うのでしょうね?

揉めるのにね、、、。
362: 匿名さん 
[2007-02-20 22:08:00]
何だか子供がいない家庭に不満のある男性(?)が一人(?)いるみたいですね?
夫婦二人暮らしや子供が欲しくてもできないDINKSに対する配慮よりもウサ晴らしが
目的のようですね?
男のくせにいつまでも粘着してるってどういうことなんでしょうね?┐(´ー`)┌
私がその方の妻なら、その一連の行為が恥ずかしくてなりません。

>そこの夫婦二人暮らしが嫌いな殿方へ
貴方が子供を持つ親なら、うちでは音がしないように周りに迷惑かけないように
こんな工夫をしているとか、周りに理解してもらえるよう努力したが理解を得られず、
だから反論したいんだ、といったようなレスでもしたらどうなんでしょう?
そういったレスでもして頂ければ貴方の声にも耳を傾けてくれる人はいると思いますよ。
ここには中傷する人よりも良識ある方(子供の有無は関係ない)が多いようですから。

それとも単なる愉快犯(荒らし)ですか?
(でも、子供を持たない人に対してだけ敵意むき出しのようにも感じるんですよね)
だとしたら女々しすぎますわ。
自分宛ての反論レスがないか気にしてチェックしているあたりなんかも。
363: 匿名さん 
[2007-02-20 22:23:00]
>>361
最上階は確かにいいですよね。
でも、上に人がいないことで自分が音を出していることに気づかずにいるケースもあるし、
となると自分はいいけど、下の人間は迷惑してることにもなり兼ねないかもしれない。
それと、マンションはって言うけど、一戸建てでも音に悩んでるってスレはありますよ。
最終的には、どこまで他人の立場に立って考えられるかじゃないですかね?
364: 匿名さん 
[2007-02-20 22:28:00]
結局育ちですか、
育ちの良くない人は20年前よりは多くなりましたよね。

日本中がそんな風に傾いて行っているのでしょうか?
人の振り見て我が振り直せって親によく言われました。
気をつけようっと。
365: 匿名さん 
[2007-02-21 01:00:00]
>>362
そろそろやめれば?346で言ってるんだからさ。
366: 匿名さん 
[2007-02-21 01:38:00]
>>365
それを言うなら、
止めて下さいと言ってるのにその後も止めない人に言ってね。
例えば、352、355、357とかにね。
367: 匿名さん 
[2007-02-21 02:02:00]
>>366
ほう、確か特定のレスに対して悪質な攻撃するような事はしてはいけない掲示板だった
はずだからね、ここ。
反論や意見ならわかるが、どうなんだろう?
368: 匿名さん 
[2007-02-21 02:44:00]
ん?
それを言ったら>>365も同じことしてることになるよな?
369: 匿名さん 
[2007-02-21 04:18:00]
みんなが(自分も)周りの事思いやられるようになれたらいいね。
370: 匿名さん 
[2007-02-21 17:28:00]
音程度で非常識云々ではなくってそれに対する配慮・・・でしょうか。

基本的過ぎるかもしれませんが、
どんな家族構成にしてもみんなが、自分の家が近隣にもしかして音で迷惑かけちゃってるかも?と気遣う気持ちがあればおのずと騒音レベルや時間帯を気にしたりして多少変わってくるだろうし。
たまにや定期的に大丈夫ですか? すみませんね〜。などの声かけしたりの振る舞い。
集合住宅に住むにあたってみんながこういう気持ちで住めばトラブルは少ないのではないでしょうか。
371: 匿名 
[2007-02-21 21:32:00]
私も子供の足音に悩んでいます。子供が走り回るのは仕方ないとは思いますが、それと躾は別問題ですよね。早朝や、深夜でもお構いなしに走らせっぱなしっていうのは問題だと思うし、それを注意されたらきちんと謝るべきではないでしょうか。要は他人を気遣う心です。それがあるか無いかで、騒音問題になるかならないかが決まるのでは・・・と思ってます。もしうちに受験を控えた子供がいたら、それこそただの生活騒音では済まされないと思います。上の夫婦は何度丁重に注意しても、謝るどころか開き直って逆切れされる事もあります。ケチって安いマンションを買った私にも落ち度はありますが、今まで一度も上階と騒音で揉めたことが無かったので、本当に不思議です。鉄筋のマンションなのに。。泊まりにきた友人や家族もあまりの騒音の凄さに驚いてます。最悪上階を訴えた際に証言になってもらえるように、とりあえずいろんな人に聞いてもらってます。この先改善しなかったら潔く売ってよりよい人生を送ります。
372: 匿名さん 
[2007-02-21 22:41:00]
うちの階上なんて、子供の騒音が終わると親の騒音が始まるよ。
深夜までガタガタやっているし、朝は6時前からドンドンやっている。
何故、あんなに音が出せるのか不思議で仕方ない。
373: 匿名さん 
[2007-02-22 14:11:00]
>>371
潔く売るときは騒音のことをきちんと買主さんに伝えてくださいね。
都合が良いときだけ「自分は少し神経質な人」にならないように(笑)
374: 匿名さん 
[2007-02-22 14:47:00]
集合住宅では近隣の音は気になりますね。気にしなくてはいけないですね。
うちは主人が帰りが遅い事があるので、引越しの時とかに近隣に声をかけています。
お風呂の音や足音に気を使っています。でも自分では気をつけていてもどれ位相手が感じるかはわからないので、やっぱり時々うるさくないですか?何かあったら言ってくださいね。と心がけています。
でも怖がりで寂しがりやの私は主人が出張の時とか、周りの家から団欒の笑い声とか聞こえると妙にホッとしたり、あっこのテレビ見て笑ってる?とか一緒に(独りで)笑ってたりします^^;

近隣同士音で子供が小さかったり、ご主人や家族の帰宅が遅かったりの家が多いからか、迷惑かけてない?大丈夫?との話題は私も含めて会った時や旅行に行ってお土産渡す時とかにたまーにそういう挨拶してますね。だからなのか苦情とか聞いた事は無いです。でも周りの音はやっぱり多少はしますよ。
うちもしてると思います。だからそう思うとよけい気を使いますね。
ご近所付き合い、周りへの気遣い・・・難しい事もありますがそういう気持ちがあるのとないのとではトラブルなど起きた時に違ってきますよね。
375: 匿名さん 
[2007-02-22 15:34:00]
騒音出す人は身の危険度をあげてることに気づいた方がいいよね。
今の世の中どこに病んでる人がいるかわかりゃしないんだから。

と教えてあげればどうかな。事例がないと自覚できんかな。
376: 匿名さん 
[2007-02-22 22:04:00]
>>374
やはり、普段からの心遣いとコミュニケーションが大事ですね。
377: 匿名さん 
[2007-02-22 23:01:00]
>>376
それが都会では失われつつあるんすよねぇ。。。
378: 匿名さん 
[2007-02-23 09:30:00]
その方がいいな。
379: 匿名さん 
[2007-02-23 11:24:00]
↑こういう人かなり多い世の中だからこの問題の解決は難しいって結論かな?
380: 匿名さん 
[2007-02-23 13:15:00]
刺されないように注意するでいいんじゃね。
381: 匿名さん 
[2007-02-23 16:37:00]
住民の質かね。
382: 購入経験者さん 
[2007-02-23 23:00:00]
そうかも。
うちのマンションでは騒音問題なんて聞いたことないし。
383: 匿名はん 
[2007-02-26 18:11:00]
住人の質もそうだけど、住宅の質もね。
384: 匿名さん 
[2007-02-26 21:01:00]
うちの上の住人、小学生以下の子供ふたりでもうるさいのに更に5人も6人も寄せて大騒ぎ!
エレベーター前の玄関でもギャーギャーと・・・。
お客様が来てて大変ですねと同情されて大恥。
注意してもはーいわかりましたの一言で謝り方も知らない。
しかも言ってもドカドカ・・・。
今日は本気で殺意を覚えましたよ・・・・・・。
いくらなんでもあんまりだ!!!
訴えても子供のすることだからと裁判では弱いそうですが、集合住宅で気遣う躾をするのも大事な事。
もしかしたら未然に家庭内暴力や虐待を防げるかも知れないんですから、あまり酷いのは注意勧告ぐらいはして欲しい。
騒音おばさん程の悪意がなきゃ良いってもんじゃないでしょって思います。
385: 匿名さん 
[2007-02-26 23:05:00]
そのお母さん、東京タワーのおかんみたいな人なのかも。
「気にしないどきー。子供は騒ぐもんたい。ぐだぐだ言う大人は
おばちゃんが叩きのめしたるとたい!!」ってな感じの。
たまにはこんなおばちゃんがいないと、子供が安らげる場所がなくなるかも。
きゃーーー・・・次のレスが怖いーーー
386: 契約済みさん 
[2007-02-27 00:02:00]
子供をそう育てたい方はせめて一戸建てへどうぞ・・・
387: 土地勘無しさん 
[2007-02-27 09:04:00]
言葉を置き換えると逆手にとられる常套句。
あんまり怖くありませんでしたね。

近所の人が集合住宅に住んでいる子共のいる家庭に気遣いを見せるのも
立派な躾になっていくのではないかと思います。
384さんのコミュニティーは誰も気遣いがないってことか。
いんがおーほー。
388: 近所をよく知る人 
[2007-02-27 09:48:00]
子供はまだ人間じゃないからね。
389: 匿名さん 
[2007-02-27 09:55:00]
マンションでの子育て・・これは本当に気を使いますよね。
私も、子供が家の中で騒がないように注意をしてきましたし、近隣の方にも
気遣いをする事は怠らないようにしてきました。
それを前提で聞いていただきたいのですが、384さんの書き込みを読み思い出した事があります。
子供達を大勢家の中に入れて騒いでも、何ら悪気がなさそうな態度の親の事は置いといて・・
「躾はきちんとやってる」とおっしゃる方は、自分の子供が外で何をやってるのか
きちんと把握できてますか?
っというのも私が経験した話しですが、子供が小学低学年の頃、なぜか毎日友達が
うちに集まるって事がありました。二人だとまだ大人しく遊んでます。
3人以上になると、声も大きくなり狭い部屋の中で動き回って騒音を出します。
そんな時は、「家の中は騒ぐ場所ではないからね。騒ぎたいのなら外に行って遊びなさい」
と声を掛けました。ところが、雨の日になると3人どころの騒ぎじゃなく、倍の人数が
押し掛けてきます。外に行きなさいとも言えず「とにかく静かに遊んでね」としか言えません。
友達が帰った後、「どうして遊ぶ場所はいつもうちなの?」って聞くと、「友達の家は
友達を呼んで遊ぶのを禁止されてるんだ」「なぜ?」「マンションだからって・・・」
「うちだってマンションだよ」「でも、みんなの家はダメだって言うんだ・・」
なんだか府に落ちない話しだなーと思い、参観日の時にいつも家に来る子供の母親を探して
声を掛けました。「いつもお宅のお子さんが家に遊びにきてくださるんですよ」と言うと
「あらー!そうですか!知りませんでした!騒いだりしたら遠慮なく叱ってくださいね!」と答える。
え???知らない??毎日のようにうちに遊びに来てるって事を知らない???
お宅の子、注意をしても騒いでこちらは迷惑してるんですけど・・。(とは、言えませんでしたが)
自分の家は友達を呼ぶのを禁止(躾ですか??)
他人の家は関係がない。
外で、子供が何をやって過ごしてるのかも分からない。
家で厳しく制限を受けた子供が、制限のない子供の家に集まってくる。
他人の家で迷惑をかけるくらいなら、まだうちで子供の様子を把握できるほうがマシだと
思い、しばらくはうちを解放してました。
親と何度か顔を合わせるうちに、「いつもすみません・・たまにはうちにも寄越して
ください」と言ってくれるようになりましたので、「そうですね、できれば遊ぶ場所を
順番に変えるのも良いですよね」と返しました。
遊ばせてくれたのは何度もありませんでいたが、「うちはマンションだから、友達を
呼ぶのはダメ!!」と制限する事を、躾だと勘違いされてる方もいるようです。
390: 匿名さん 
[2007-02-27 10:09:00]
そうそう、書き忘れました。
小学生になると、親が遊びに行く子供について歩くわけではないですよね。
幼児のうちに躾をしっかり行ってきたから、子供を信じて外に送り出す。
知能も少しずつついた子供は、親に嘘をつくようになります。
友達の家で毎日遊んでいた子は、親にこう説明してたそうです。
「今日はどこで遊んでたの?」と母。
「外でみんなとサッカーをしてた」と子が答える。
私から話しを聞くまで、ずっと外で遊んでるものだと思っていたそうです。
391: 匿名さん 
[2007-02-27 11:18:00]
長文でよく判らないんですが
「なんで私ばっかり」が
この昔話の主題ですか?
392: 匿名さん 
[2007-02-27 11:53:00]
>>391
長文ですみません。
「躾はきちんとやってる」とおっしゃる方は、自分の子供が外で何をやってるのか
きちんと把握できてますか?
要は、聞きたいのはこの部分です。
391さんからどーぞ。
393: 迷える子羊 
[2007-02-27 12:36:00]
392さん

私はまだ新米なもので子供が一人で出歩くという経験がありません。
これでは話が終わっちゃいますので
自分が子供だった頃を思い返して考えてみると、
外出した子供の行動をきちんと(?)把握するなんて無理ですよ。

幼児の頃から子供の躾をきちんと行ってきた392さんは
子供を信じて外に送り出し、
知能も少しずつついた子供は親に嘘をつくようになり、
392さんは子供が外で何をやっているのか実の所わからなかった。
ということですね。外に出てしまえばもうわかんない、と。

うーん、なにがおっしゃりたいのか良くわかりません。
「子供の行動を把握している」=「躾をきちんとやっていた」でもなさそうだし?
ごめんなさい。(謝っちゃいました)
394: 匿名さん 
[2007-02-27 12:45:00]
391ではないけど、私の意見をレスします。

自分の子供が親の目の届かない場所で何をやってるか・・なんてことを完全に把握するのは不可能です。していたらびっくりです。盗聴器でも付けないと無理。
子供ですので、遊びがエスカレートすると粗相(騒ぐ、汚す、壊す、拝借する)が起こり易いのは当然。

でもやっぱり、許容範囲を超えた粗相が人様に迷惑をかけたこと、それに付随して親にも迷惑をかけた、失敗した、ごめんなさい、の気持ちを瞬時に持たすよう躾けるのは親やその周りの大人の義務だと思います。許容範囲がどこまでか・・というのも予め躾けるのも親の義務です。

そうした摩擦の中で、大人も子供もバランスのとれた人間関係や社会を築くのですから、最初から完璧にはいきません。

よそのお子さんでも、イタズラが過ぎたらカミナリ落としていいじゃないですか?。
395: 匿名さん 
[2007-02-27 13:00:00]
しつけしつけとしつけ〜な〜(笑)子供のうちは多少うるさくたって元気な方がよいと思うがね。
あなた方昔そんなに窮屈な生き方していたの?
何でもかんでもダメダメ言うとこんな所にしょっちゅう書き込むヒキコモリさんと同じになっちゃうよ。
って俺もか。。
家の中で多少走り回ったっていいじゃん。テレビに向かっておとなしくゲームしている子よりは
まともなオトナになると思うけどな。

躾も大事だがほとんど大人の都合であって子供にはもっと自由に経験させ自分で見極めできる
人間になってもらいたい。最近の餓鬼はおとうさん、おかあさんが言うから・・・
みたいの多くないですか?
396: 匿名さん 
[2007-02-27 13:45:00]
「家では騒がせないよう厳しく躾してる」と、子育て優良代表気取りの親の子が、
よそのうちで騒いで、その親に責任を取ってるようじゃお笑いだね。
397: ご近所さん 
[2007-02-27 13:48:00]
もちろんお宅の上階はどたばたなんだよね?その状況をわかってての発言なんだよね。
えらいなぁ〜
398: ご近所さん 
[2007-02-27 13:50:00]
あ〜ぁかぶったね、>>397>>395さんへね
399: 匿名さん 
[2007-02-27 14:13:00]
>396
絶好調ですね
400: 匿名 
[2007-02-27 15:36:00]
子供を把握できにくいのはわかるが最低でもわかった時の対応は親の仕事だと思う。
自分とこで禁止した子どもがよそに行った...想像すればどんな状況かは理解できると思う。
「子供は把握できないもの」で終わってその後のフォローなどがなにも出来ない親が多いと思う。
子供の責任は親の責任、でも子供には元気に育って欲しい、どっちも捨てられない難しい問題だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる