防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
 

広告を掲載

ピアノン [更新日時] 2009-10-07 03:30:22
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

662: 匿名さん 
[2008-06-02 23:16:00]
非常識人は時間関係なく騒音たて周辺住民に迷惑かけて暮らしてる。
常識ある人は周囲に配慮がある生活を送っている。

ピアノの騒音立ててるお宅は反対の立場になって考えずにピアノ弾いてるのだろうか?
もし反対の立場となって考えずにピアノ弾いてたらどうしょうもない人間と判断される事に間違いはないと思う。自分達の事だけを考えて優先して注意されたら開き直るか投げあり逆切れとなり話にならないし話を聞こうともしない厄介な人が多いかもね。
いい大人だったら常識・非常識の区別位理解出来るのが普通でありピアノ弾く時間とかも子供に教えてあげないと子供は何時迄たっても理解出来ない。親迄も子供と一緒にピアノの騒音たててるから苦情がたえないでいる。
663: 通りすがり 
[2008-06-03 11:53:00]
横からすみません。しかもエレクトーンの話ですみません。

わたしは小学生時代、マンション住まいでエレクトーン教室に通ってました。
家で練習するときはもちろんヘッドフォン着用。
親に聞いてもらうときだけ小さく音を出して弾いてました。
近所迷惑にならないようにっていうのもありましたけど、子供心に「自分のへたくそな
演奏を聞かれたくない」っていう小さなプライドもあって常にヘッドフォンしてました。

このスレや他のピアノスレ読んでて、なんの防音対策もなしにガンガン楽器を演奏する
人たちの神経が信じられません。
よほど腕前に自身があるのか、鈍感か、勘違いしてるかなんでしょうね。
664: 匿名さん 
[2008-06-03 15:16:00]
集合住宅にピアノ持ち込んで騒音たてて欲しくないよ。
防音対策して近隣住民に一言断ってピアノ弾くのであれば多少うるさくしてもある程度は我慢しようと思う。防音対策しない時間関係なくピアノ弾いてうるさくして爆音たてるから苦情がでてしまう。それすら分からないでいるのかな。分かってながら騒音たててるのかね。
ピアノ置いてる住人は配慮というのがかけてる。配慮と言う言葉すら知らないかも。
弾いてる曲が聞こえてきて暗い曲だと眠たくなってしまう。同じ所で毎回間違うからふき出して悪いけど笑ってしまう。
665: 匿名さん 
[2008-06-05 13:36:00]
完全に防音施工がされているマンション以外は、ピアノを持ち込むのはやめてほしい。いまは静音タイプとかもあるだろうし。ピアノの音て隣とか上下は勿論、かなり広範囲まで、音がひびくんだよね。 どうしてもというのなら防音対策して、同じフロア、上下フロア全室に定期的(1回じゃだめ、月一回とか)に「平日何時〜何時までだけ、音を鳴らさせてください。」「うるさくないですか。」と挨拶まわりを繰り返すこと。
666: 匿名さん 
[2008-06-05 15:03:00]
ピアノ弾くんだったら防音対策はしろよ。広範囲にわたってピアノの音は漏れてる事ピアノ弾く住民は理解しろ。防音対策せず爆音たててピアノ弾くから近隣は迷惑してんだ。「うるさくないですか?」位の一言あってもいいと思うけどね。配慮かけてまして非常識ときたらとんでもない住民って思われても仕方無いわ。
667: 困っ太郎 
[2008-06-09 23:20:00]
夕方、また始まった。
暫く静かでしたが、やっぱりか。
あのジャンジャカジャ〜ンは受け入れられない。
668: 匿名さん 
[2008-06-10 18:25:00]
窓開けて下手なピアノ弾いてる。普通は窓閉めて静かに弾くのに。防音対策してない、窓開けてピアノ弾く。何処迄非常識なんだろう。近隣に迷惑かける事が快感になってたりして。たち悪〜。
単なるアホか、マヌケか常識知らずの近隣がそばにいるとゾッとする。
最初は音がかすかに聞こえ段々音が大きくなってくる。音大きくしないで。
ピアノ聞きたくない。ピアノ弾くなら防音対策してからにして。
669: 困っ太郎 
[2008-06-16 23:25:00]
言っても無駄か。
今日も元気にジャンジャカジャ〜ン。
670: サラリーマンさん 
[2008-06-16 23:46:00]
ピアノの音を聴かされ続けてると、ピアノの音そのものより、
それを集合住宅で平気で弾く無神経さがカンにさわってくる。
→音源さんそのものが嫌いになる。
→嫌いな人が弾いてる音だからますます忌々しい。

の、悪循環ですね・・・。早期に手を打つべきです。
671: 匿名さん 
[2008-06-17 13:32:00]
670さん
まさにその通りだとおもいます。防音対策せずピアノ弾かれたら
うるさい・迷惑ですから。ピアノの被害に遭遇してる人いるのが現実。

集合住宅でピアノ弾いて迷惑かけるとそのうち目をつけられます。
無神経だから厚かましく周辺住民の人達の事配慮すら出来ず(せず)
ピアノ弾く。防音対策してピアノ弾いてる人は少ないと思います。
嫌いな人が弾いてるとなると余計うっとうしい。
無神経な近隣に迷惑かける人は集合住宅から出て行って欲しい。
日常生活乱され、ピアノの音で悩まされるのは嫌だね。
672: 匿名さん 
[2008-06-17 17:41:00]
>集合住宅でピアノ弾いて迷惑かけるとそのうち目をつけられます。

それが、そうとも限らないんだよね。。。

うちのマンションの場合は、防音もしない下手っぴーなピアノを1日中弾いてる家(弾いてるのは奥さん)は、旦那が近所の開業外科医ということで住人から一目置かれ、奥さん自身も町内会の役員を率先してやったり、とリーダー的存在。

。。。そんな訳で、その奥さんの「別に夜遅く弾いてる訳じゃないのに、ピアノの音が迷惑だなんて言い掛りつけるなんて、神経質にも程があるわよねぇ!」と、周りの住人に同調させることが上手いです。

特に子供がいる人たちは、学校や町内会・子供会の行事で一緒になるので、反対意見など怖くて出せないんじゃないかなぁ。(うちはいないけど)

なので、目をつけられるどころか、堂々と下手なピアノを弾かれてます。毎日朝から晩まで。
673: 匿名さん 
[2008-06-17 22:03:00]
リーダー的存在って同じ人間なのに。ピアノ弾くのに防音は必要ですよ。
毎日毎日朝から晩迄下手ッピ〜なピアノ聞かされると嫌になりますね。

いくらやり手だからと言っても常識位は分かって欲しいですね。
やり過ぎは良くないと思います。
674: 匿名さん 
[2008-06-17 23:11:00]
大丈夫ですよ。
皆さん大人ですから表面的にうるさそうなそのリーダー的な奥さんに合わせているだけで
内心はうるさいな〜と思っていますよ。

なので、誰かが苦情を言えば雪崩を打ってそちらに同調すると思いますよ。
自分が言い出しっぺになりたくないだけです。
675: 匿名さん 
[2008-06-17 23:45:00]
内心はうるさい人と思ってるのであれば付き合いやめればいいのに。
人間関係は難しいですね。リーダー的な奥さんに合わせてると
疲れてしまいにヘトヘトになったりしますよね。
誰かがちくったりすると気まずくなりそう。
毎日ピアノ弾いてるの聞くのは辛いでしょう。
676: 練習させてはやりたんだけどね 
[2008-07-07 03:25:00]
ホントはヘタくそな子供の練習はきかされたくはないが、まぁ、我が子おもっての情操教育に夢を抱く親の気持ちもわからんでもないし…とは言え、しかしなぁ…。

夜も大変なんだろうが…朝の方も、あんまり早くやられるとね。
何時くらいからならOKなんだろうねぇ。

自分としては平日 9時まではNG、休日(土日祝日)11時まではNGなんだが…。
ちょいと遅いかねぇ?

上手になるといいよねとは思いつつ、やっぱ、ガキっちょの情操教育に安眠を妨害されるギリギリの許容範囲はその程度ですわ。
677: 匿名さん 
[2008-07-07 14:17:00]
>何時くらいからOKなんだろうねぇ。

土日祝と休みの日朝早くからピアノの音で起こされるのはまっぴら御免。
うちの隣人もピアノ弾きで休みの日寝室にピアノの音が漏れて起こされる。
音が漏れてないから朝からピアノ弾いても大丈夫と思ったら考えが甘い。
せいぜい休みの日は昼前位から。配慮を忘れてはいけない。
夜も7時位がベストなのかな?人それぞれ考え方違うと思います。
余りに遅く迄ピアノ弾いてるとMSで苦情出たり、目をつけられたりする
場合があります。気を付けてください。
ピアノ弾かせてあげるのはいいですが近隣に一言「うるさかったら言って下さい」
と声をかけておくといいと思います。
うちの隣は配慮ない、規約違反もしますから迷惑です。防音対策せず爆音たてますから。
ピアノ弾く時窓は閉めて、カーテン閉めて欲しい。
678: 困っ太郎 
[2008-09-14 23:16:00]
ここ数ヶ月、静かです。
不気味なんですが、やっと普通の普通の生活にもどったかな...です。
昼間のセミもうるさかったですが、音の振動がないですからね。
このままジャンジャカジャ〜ンがなければいいのですが。
679: 匿名さん 
[2008-09-15 09:54:00]
最近新築マンションに引っ越しました。
アップライトピアノ(背面に防音版・足にインシュレーター装着)があるので、思いっきり弾いている時に、下にご挨拶に行ったら
「全く聞こえません。ほんとに弾いているんですか?今までもピアノの音が聞こえてきたことはありませんよ。」と言われました。
先方の反応次第では防音室も覚悟していたので、信じられない気持ちでした。

特に防音を売りにしたマンションではなかったのですが、今のマンションの造りにびっくりしました。ちなみに三井のタワーマンションです。
680: 匿名さん 
[2008-09-15 19:35:00]
皆さん練習熱心なんですね。ピアノ長年習っていましたが、練習なんて1日30分もしなかったです。
早朝、深夜にわざわざ弾くのってレッスン前か発表会前で慌ててるんですかね?計画的に練習スケジュールたてた方が良いですよ。
音大受験するほど頑張る人は防音対策、近隣への挨拶不可欠だと思いますけどね。
681: 匿名さん 
[2008-09-16 00:16:00]
ピアノ練習するのは結構。けど無対策で近隣への配慮欠けて騒音で迷惑かけるのは
どうかと思います。たまにとか30分位練習したからと言って上達はしない。
聞こえてくるピアノの練習で毎回毎回同じ所を間違えてるの聞いてたら笑うしかない。
ピアノ買うお金はあるのに防音対策しないとはピアノ弾く資格ないです。
ピアノの騒音ははっきり言って迷惑です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる