防犯、防災、防音掲示板「マンション内の駐車場で子供を遊ばせている親について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンション内の駐車場で子供を遊ばせている親について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-02-02 23:31:30
 

最近天候が温かくなってきたからか、午後~夕方にかけて駐車場に5~6人の親がたむろしてます。
その横には三輪車で遊び回る子供・・・。走り回ってそれを追いかける子供・・・。

以前住んでいたアパートでも同じような光景があり、管理会社に危ないのでやめて下さいとお願いした事があります。その時は、まったく改善されませんでした。
今回分譲マンションでもそのような光景を見て、なんだかがっかりしました。

みなさんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2009-05-26 14:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内の駐車場で子供を遊ばせている親について

51: 匿名さん 
[2009-05-31 16:08:00]
>47
>なら理事会で起案して徹底したルール決めを行いなさい。

駐車場で遊ばないってことは、マンションの規定で決めるようなことじゃなく、社会のルールでしょ?
警察だって、学校だって、そう教えてるはずだけど???
それでもわからなかったら、警察に電話して「駐車場で遊んでいいですか?」って聞いてみれば?(笑)

大人でもわからない人がいるなんて、びっくり。
世も末だよね。
52: 自分の 
[2009-05-31 16:17:00]
子供時代を思い返してみると
公園ですら野球やキャッチボール、花火禁止で
どこで遊べば良いのか?と困った事を思い出しました。

駐車場は勿論遊び場ではないですけど
遊び場が少ない事は事実だと思います。
理事会等でルールを決めるなどご提案もありますが
何でもルール、ルールって堅苦しくないですか?
気づいた人が注意して止めさせる。
そういう声かけが減っているのは残念だと思います。
モンスターペアレントも困りますが
昔は怖いおじさんがいて、なんとなく秩序が保たれていたように思います。
自分で注意出来ないから理事会でというのは
人任せではないでしょうか?

しかし、基本しつけは親の責任です。
ロビーや駐車場等での井戸端会議、子供の放置はマナーおよびルール違反だと思います。
親が自覚と責任を持って欲しいです。

私はその都度注意します。
53: 匿名さん 
[2009-05-31 18:19:00]
人それぞれの視点で問題点が違ってるので、いつまでたっても議論が噛み合わない。

・駐車場で遊ばせる事が問題なのか
・近所に公園なのど遊び場が無く、駐車場でしか遊ばせられない事が問題なのか
・親の躾が不十分なのが問題なのか
・親の監督監督不行届が問題なのか
・駐車場での井戸端会議が問題なのか、など

共通の問題点で議論したとしても、人それぞれ常識の範囲が異なることが多いため、
やはり噛み合わない。

このような問題は解決がとても難しいですね。
マンション住人全員が合意と納得できる結論はでないでしょうね。
そうは言っても、人と車で事故が起これば、ほとんどの場合、人が負けてしまうので
運転する人が最大限の注意するしかないのかな。
教習所でも、
歩行者などの側方通過時は、安全な間隔(最低1メートル)をあけるか、徐行しなければならない
と習ったしね。
54: 匿名さん 
[2009-05-31 20:14:00]
だ~か~ら、駐車場で遊ばないってことは、社会の常識でしょ?
これ、保育園でも習うことだよ?
本当にこんなに、わけわからなくなってる大人が多いの?


で、重要なことだけど、なんで駐車場で遊ばないってことになってるか?
社会で子どもを守ろうってことで、そうなってるんでしょ?

いくらドライバーが注意していても、子どもは飛び出す。
車には、死角ってものがある。
さらに子どもは、小さくてわかりづらい。
だから、駐車場や道路では遊んではいけないんでしょ?

この件、バスの前を横切って子どもが轢かれた事件のときにも、TVで検証と注意喚起されてた。
子どもを守るためには、車側だけじゃなく、子どもを危険な場所で遊ばせないことの双方が必要なの。


この掲示板読んで、本当に訳わからなくなった。
子どもを守りたくないの?
誰の責任だって、痛い思いをするのは子どもなんだよ?
遊び>子どもの命?

子どもを危険にさらしてまで、執着する意味がわからない。
55: 匿名さん 
[2009-05-31 20:29:00]
>54
だ~か~ら、社会の常識ってなに?
日本人全員が一人残らず同じ意見なの?
そーじゃないから困ってんだろ?
あなたの考えている常識はすべて正しくて、すべての人が同じ考えなの?
56: 匿名さん 
[2009-05-31 20:48:00]
55さん

じゃあ聞きますけど、命より大切なものってありますか?
57: 匿名さん 
[2009-05-31 20:59:00]
理解できない人の子供が駐車場で事故に遭うのですよ。

ニュースで、駐車場で子供が車に引かれた事故は、大抵、親が立ち話中や、他の事に気を取られてる最中ですよね。

ニュース見てるのかな?
58: 匿名さん 
[2009-05-31 21:42:00]
死亡事故とか話しが飛躍しすぎ
51とか54とか完全に論点がずれてるよ
59: 匿名さん 
[2009-05-31 22:00:00]
ずれてないと思うけど。

だって、危険でしょ?
60: 匿名さん 
[2009-05-31 22:38:00]
>>55
>>だ~か~ら、社会の常識ってなに?

だ~か~ら、常識じゃなくてルール。
個人の常識で決められると思ってるのがおかしいの。

わからないんだったら、警察に聞いてみれば?って書いてるんだけど。
こんな低レベルな話から、しないとならないの?


車には、死角があってみられない場所がある。
子どもは予測しない行動をとる。

子どもの事故は、こういう原因が一番多いんだよ。
免許更新のビデオとか、ちゃんとみてる?

ドライバーは気をつけるのは当たり前だけど、それだけじゃ防げない。
だから、保育園でも幼稚園でも学校でも駐車場や道路で遊ばないって教えてるんでしょ?
両方がそろって、子どもの安全を守れるんだよ。


親が子どもを守る努力しないなら、ドライバーに気をつけろという資格もないよ。
いくら社会が子どもを守ろうと思ったって、無意味だね。

一番、子どもを大事にしていないのは、駐車場や道路で遊ばせるような親じゃないの?
61: 匿名さん 
[2009-05-31 22:40:00]
58の方がずれてるっていうか、楽観的過ぎ。

自分の子どもが被害にあったら大騒ぎするんだろうけど。
62: 匿名さん 
[2009-06-01 00:33:00]
No.58です
確か議論は、駐車場で遊ぶ子供や井戸端会議について、ルールなんて堅苦しい事を言わずに注意をすればいいと言う意見と、ルールは守ってしかるべき、どうしてドライバーが危険を伴ってまで注意しないといけないのか?の対立で進行していたはず。
この時点では、危険というよりマナーやモラルが論点になっていたと思う。

では、どうすれば止めさせる事ができるのか?と注目しているとNo.51の書き込み
そんなの大前提の織り込み済みだよ、と軽く流していたら、No.54が同じような事を言い出して論点が違う方向に…
63: 匿名さん 
[2009-06-01 01:51:00]
実際に、駐車場で子供を巻き込む事故が起きたらどうするつもりですか?
立体駐車場での事故、車の死角による事故等…。
駐車場は私有地であるので、
事故を起こした場合、事故の当事者、その私有地の所有者〔この場合管理組合〕に責任が生じます。
当然、賠償責任義務も。
その時になって、あわてて言い訳がましく
「禁止区域で遊んでいた子供が悪い」って言ったって
法律上、賠償義務は消えませんよ。
64: 匿名さん 
[2009-06-01 07:53:00]
だ~か~ら、>54,>60は他人のレスを完全に自分勝手な解釈しちゃってるから
指摘されてるけど気づいてないところが痛い。
65: 匿名さん 
[2009-06-01 12:06:00]
マンション駐車場で子供達がボ-ル投げ・・
そのボ-ルが車に当たった・・
その車の盗難防止装置がバッチリ反応・・
音にびっくりした子供が半泣き状態・・
親は「びっくりしたねぇ~」と子供に言っていた・・

その光景にこっちがびっくりした。
66: 匿名さん 
[2009-06-01 12:10:00]
>実際に、駐車場で子供を巻き込む事故が起きたらどうするつもりですか?
淡々と当事者が責任をとるんだろ?
そもそも駐車場だから「安全」ではないし、車を使う以上はどこであっても人を殺す可能性がある。

大人への注意や罰則を伴うルールなら抑制効果もあるだろう。
だが、子供は遊べる場所で遊ぶのが普通。

>法律上、賠償義務は消えませんよ。
明らかな過失がないかぎり、賠償責任などありませんよ。
世の中の駐車場で、どんだけ「子供は遊んではいけません」「オトナがたむろしてはいけません」など書かれてるんだい?
67: 華丸 
[2009-06-01 14:58:00]
>親は「びっくりしたねぇ~」と子どもに言っていた・・ 何かいな、そらぁNO,65さん、ほんなごとですな、はぁ~世も末ばい!そん親ばひっつかまえて、やかましゅうおごり上げろうごたぁですばい。なんかなしそげなこっちゃつまらんですな、キャーン言わしちゃろうごとある!
68: 匿名さん 
[2009-06-01 17:16:00]
もう、終わりでいいんじゃね!?

屯するのは迷惑なんだから。

それと、関係ね~けど、人っ家パーキングに
勝手に車突っ込んでる暇主婦共!!
常識ねーんだよな 
昼間空いてりゃ勝手に停めるんか!?
泥棒さんだぞー
69: 華丸 
[2009-06-02 09:35:00]
なんか私がおじゃましてレスが伸びとらんごたぁですけど、責任ば感じとります。すみまっせん。おじゃまついでに、まぁちょっと言わして貰おう。この板が立った時から見してもらいよりましたばってん、駐車場で子どもば遊ばしたり井戸端会議するとが何がいかんとですな?って人間がこげんおりんしゃあとにびっくりした。こげな人間に4の5の理屈ば言いよったっちゃ糠に釘、暖簾に腕押しですばい、子どもが駐車場で遊びよきゃあ「こら!なんばこげなとこで遊びようか、あぶなかろうが!」その親にゃあ「お宅たちゃあちゃんと子どもに注意せな!」て叱り上げないかんですばい。NO,45さんの書いとんしゃあごと、子どもが遊んだり奥さんたちが井戸端会議しよんしゃあとが日常なら、私のごと頑固親父がおるとも昔からある日常ですもんな。私はいかん事はいかんて普段からはっきり言いますばい、周りの人たちからは怖がられとりますばってん悪う言わっしゃあ人はおりまっせん。なんかなし何がいかんと?って言わしっしゃあ人は、昼ドラばっかり見らんでベネッセのしまじろうのビデオば見なっせ。とりっぴーやみみりんが怒られよんしゃあけん。子どもの遊ばすとこがない、とか私に言わせりゃ戯れ言じゃもん!長々と失礼ばしました。普通の大人になりまっしょうな。
70: 匿名さん 
[2009-06-02 09:49:00]

何か意図があって方言で書き込みされているのかもしれませんが、
普通の大人なら、人に物を伝えやすいわかりやすい言葉で書いてください。
改行もなく、非常に読みづらいです。
71: 華丸 
[2009-06-02 11:22:00]
NO,70さん、そらぁ失礼しました、あたしゃ博多弁しか分かりまっせんもん。誰か博多弁が分かる人のおんしゃったら通訳してやってつかあさい。お手数かけますばってん。それとあたしゃ携帯で投稿さしてもらいようけん、いくら改行したっちゃそげんしか載らんですたい、重ねてすみまっせん。皆さん鬱陶しかろうけんあたしゃこれで失礼します。したら、そげなふうで。
72: 匿名さん 
[2009-06-02 13:19:00]
>71

ネチケットとして完全に確立されてないので強くは言えませんが、
こういった場所に書き込む時はできるだけ標準語がよいと思いますよ

せっかく書き込んだ文章を理解してくれる人が少ないのであれば労力の無駄では?
地域やマンションにマナーがある様に、ネットの世界にもマナーがあります
73: 匿名さん 
[2009-06-02 22:36:00]
>>66
>そもそも駐車場だから「安全」ではないし、車を使う以上はどこであっても人を殺す可能性がある。

なんで、そこまで屁理屈つけて、そんなに駐車場で遊ぶのに執着するかね~?
鍵かけてもドロボーが入るから、鍵かけないといってるのと同じ。(笑)


道路や駐車場で遊ばせたがってる親は、すぐ「学校も公園もボール遊びもできない」
「公園だと変質者がでる」っていうけど、これと道路や駐車場で遊ばせるってことのつながりがわからん。

道路や駐車場のほうが、変質者よりもはるかに確率的に危ない。
しかも学校や公園は、子供があそぶところで、道路や駐車場は遊ぶなといわれているところ。

それなのに、学校や公園の禁止には素直に従い、道路や駐車場には禁止されているにもかかわらず執着する。
普通なら、安全な公園や学校に交渉するとかすると思うが。

結局、親が楽したい(交渉は面倒、自分も楽しみたい、公園連れてくの面倒等々)としか思えない。
74: 大吉 
[2009-06-03 09:39:00]
博多弁頑固親父の解説 ~細かい内容はさておき~要するに基本的な公衆道徳が分からない親&子どもには、ガツンと言って上から目線で教育しよう。っといったところ。しまじろうのビデオ云々のくだりは、ものすごく皮肉でカチンとくるがこういったいい回しは、博多の親父達は博多にわかで鍛えており度々出てくる。(的を射ている事が多くカチンときても反論出来ない事多し…) 鬱陶しい親父達だが街の秩序は守られている、悔しいが… 申し訳ないが久しぶりにバリバリの博多弁を聞いて腹をかかえて笑ってしまった。今年も山笠には博多に帰ろっと!
75: 匿名さん 
[2009-06-03 11:26:00]
>>66

>だが、子供は遊べる場所で遊ぶのが普通。

だからと言って駐車場で遊んでいいのかよ?

>世の中の駐車場で、どんだけ「子供は遊んではいけません」「オトナがたむろしてはいけません」など書かれてるんだい?

逆に聞くけど「ここの駐車場は子供がいくら遊んでもOKです」って容認している
駐車場あんのかよ?

基本的なルールやモラルがある事を前提で
「駐車場」や「道路」っていうのは存在してるんだよ

大人がそれを理解しないでどうする
違反行為を正当化しているだけじゃないか
76: 匿名さん 
[2009-06-03 12:57:00]
社会の常識、ルール、モラル、法律、罰則・・・
守らないやつは、何を言っても守らない。
言えば分かる、ルールを遵守させればいい、法律を作るなどで
問題が解決できれば、世の中から争いごとがなくなるよ。
なくならないという事はそれを守らない人は居るということ。

だからこれ以上議論してもムダだと思う。
駐車場で子供を遊ばせる人は居て、何をしても無くならないという前提で
解決策を考えた方が建設的かと。
自動車を運転する側が最大限の注意を払うくらいしか思いつかないけど。
77: 匿名さん 
[2009-06-03 13:41:00]
55や66はルールやモラルを否定しているのではないよ

駐車場で子供が遊ぶといっても、思い浮かべる光景は人それぞれ
いろいろな考え方の人がいるから、まとまらないと言っている

正論や極論を押し付けたところで、万人に当てはまるわけがないでしょ
いい加減気付いたら?
78: 匿名さん 
[2009-06-03 14:16:00]
要するに非常識な人間が多いから、こちらが普通に考えてこれは常識だろというようなことでも、その認識は駐車場で子供を遊ばせるような親とは共有されていないということですね。
マナーや良識には期待できないと。
分かります。
79: 匿名さん 
[2009-06-03 14:27:00]
ルールやモラルを破る事が肯定される世の中じゃ、おしまいだね

悪いことは悪い
シンプルでいいのに
80: 匿名さん 
[2009-06-03 14:29:00]
>77

あなたも気付け
81: 匿名さん 
[2009-06-03 14:31:00]
日本人には無理だろうな
日本にはなあなあ文化があるし、一度許容すると当たり前の権利と勘違いする人もいる。
まぁ、張り紙、回覧などで散々注意したのに改心せず不幸にも事故に遭われたら、お気の毒様。としか言えませんね。

監視カメラなどあるでしょうから証拠も残るでしょうし
82: 匿名さん 
[2009-06-03 14:55:00]
大人として当然持ち合わせているであろう、物事の道理、道徳観を主張するのがこんなに難しいとは…このスレで勉強になりました。前で書いてあったけど、ベネッセのしまじろうのビデオを見れば?って思います。子どもじゃなくて親の方が!
83: 匿名さん 
[2009-06-03 15:29:00]
↑さん

そですよね ベネッセのしまじろう  
しまじろう・とりっぴー・みみりんが
みんなで駐車場では遊んじゃダメ~って言ってるね

たぶん、駐車場で子供を放流する親はしまじろうを購入していない!?
84: 策士 
[2009-06-03 17:47:00]
小学校のPTAの会長か役員に直談判して学校の全校集会で校長に、公衆道徳について話をしてもらいPTAからは啓蒙プリントを配布。~ある昼さがりの物語~ 初夏の穏やかな昼さがり、マンションの奥様達とその子ども達はその駐車場と道路で立ち話&ボール遊び。そこへ近所の小学生が数人で下校中。そのうちのひとりが「おばちゃん達、駐車場や道路で遊ばせたり車の邪魔になる所で立ち話しちゃいけないんだぞー」「そうだそうだ、今日校長先生が言ってたもん!」奥様達は「……」 結局苦笑い&照れ笑いを浮かべてそれぞれ自分の子ども達の手を引き、ばつが悪そうに散っていくのでした。~The,End~ こんなん、どう?
85: 匿名さん 
[2009-06-03 22:37:00]
>大人として当然持ち合わせているであろう、物事の道理、道徳観を主張するのがこんなに難しいとは…

『体だけ成長して、子供を作る能力だけ持った子供』ですから。
大人ではありません。そういう大人には何を言ってもムダです。
かえって、成長途中の子供の方が聞き分けはいいかもしれません。
(でも『大人にみえる子供』が育てている子供には分からないかもね。)
86: 匿名さん 
[2009-06-03 23:08:00]
こんなアホがいるんだからね。こういうやつらの思考回路はいったいどうなってるんだろうね。
少なくとも、こんなのに社会の常識を求めるのは不可能でしょ。


3日午前1時ごろ、大阪市淀川区三津屋南で、タクシーに乗った男がシートベルトの着用をめぐり男性運転手(40)に殴る蹴るの暴行を加えた末、タクシーを奪って逃走。運転手は顔の骨を折るなど重傷を負った。淀川署が強盗致傷容疑で捜査している。

 同署によると、男は30~40代で身長約160センチ。黒いTシャツとベージュのズボンを着用していた。乗車した後、シートベルト着用を求める音声アナウンスを聞いて「何で俺がつけなあかんねん」と運転手に因縁をつけ、重ねて着用を求めた運転手が車を止めて降りたところ、暴行を受けたという。


駐車場で遊ばせるのもやめて欲しいけど、個人的には障害者優先駐車スペースに平気で止める健常者の
神経の方が理解できん。
87: 匿名さん 
[2009-06-04 00:03:00]
>障害者優先駐車スペースに平気で止める健常者の神経の方が理解できん。

おっしゃる通りですね。健常者でありながら、少しでも近い場所に駐車してるの私も見かけます。
そんな人は注意されると、逆切れしたり、開き直ったり、言い訳したりする人も中にはいるのではないか
と思います。自分は健康だから、障害者の気持ち理解しようとしないのでしょう。


マンションの駐車場で親は立ち話して、子供は遊んでる。こんな光景見てると危なっかしいです。
駐車場は遊び場所じゃないことを親が言い聞かせないと事故してからでは遅いと思います。
まぁ、今の親は我が子に甘いので、どう叱ったらいいか分からないでしょう。
88: ご近所さん 
[2009-06-04 10:38:00]
>まぁ、今の親は我が子に甘いので、どう叱ったらいいか分からないでしょう。

ん~そうかもしれないけど、それ以前にそういう人たちは駐車場で遊ぶのが危険なんてこれっぽっちも思ってないですよ。その場には自分たちがいるからね。
子どもだけになった時も同じように遊んじゃうかもしれないなんてことは、想像の埒外にあります。
89: ご近所さん 
[2009-06-04 10:47:00]
>>66

こいつ馬鹿だな。

>明らかな過失がないかぎり、賠償責任などありませんよ。

駐車場で車が子どもを轢いて車側に過失がないケースを、すんごい特殊事例でもいいからおせーて。
自分の子どもを轢いたってのはだめだよ。あれは過失認定以前に、かわいそうだからそっとしといてやろうっていう判断だからね。
90: 匿名さん 
[2009-06-04 12:49:00]
>>89
随分前のレスだけど、もう一度読み直してみたら??

>こいつ馬鹿だな。
自分に戻ってきちゃったね?
91: 匿名さん 
[2009-06-04 13:17:00]
>>90

馬鹿2人か・・・

66は63への反論

63読め

再反射~
92: 匿名さん 
[2009-06-04 15:32:00]
私の住んでいるマンションはエントランスの前が駐車場。(良くあるつくりの...)

気候ががよくなるに連れ、またもや始まりました!母親達の集まりと子供野放し。
マンション下に公園もあるのに、何ででしょう?本当にうるさいんです。

エントランス廊下側に居室や窓があるので、エントランスでのママ達の話の内容、子供の叫び声、
乗り物のゴーゴーと言う音...ダイレクトに響いています。

しかも小学校や幼稚園ママ友(マンション住人ではない)なども加わり..テンションも上がってる。
本当にみっともない(見とうも聞きとうもないのだ..こっちは)なと何時も嫌な気分。

子供の教育の前に、親の教育も学校にお願いしたい..と思うことがしばしば。
母親達からすれば、故意なき集団心理なのかも知れないけれど、紛れもない集団悪だと思う。

これからの窓あけシーズンがとっても憂鬱。
しかも、駐車場で自転車乗りやカート乗りって..子供のこともう少し考えて!お母様方!と言いたくなる。
93: 匿名さん 
[2009-06-04 15:33:00]
駐車場内(私有地)で事故を起こした場合
保険降りるの?
94: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 17:09:00]
スレ主です。皆さん色々なご意見がありますね。
賛否両論はありますが、個人的にはやはりモラルや親の問題など原因としてはあるように感じます。
92サン、同じような境遇です。本当、憂鬱ですよね・・・。自分も最近帰宅するのがとても億劫です。
うちのマンションでは今度の理事会で、この問題について議論する事になりました。
多少なりとも改善される事を願います。
95: 匿名さん 
[2009-06-04 17:13:00]
>>92
そーいえば・・・
幼稚園生の送り迎えバス来てたりとかしない!?
例えるばらば、、、

バス待ち→送り出し、ママ同士井戸端開始~チビちゃん回遊=何故か駐車場
96: 匿名さん 
[2009-06-04 17:14:00]
モラルや親の問題でもあり、
地域住人や管理組合の問題でもある。

自室の外の問題は、当事者だけじゃなく、周りの人の行動にも左右される。

わかるかな。本人を責めるだけでは根本的な改善など難しい。
継続的に問題が起きないよう対策を行うことのほうが重要なんだよね。
97: 匿名さん 
[2009-06-04 17:35:00]
>>96

具体的な対策方法を教えて欲しい
98: 匿名さん 
[2009-06-04 17:42:00]
まずマンション内で行動、それでダメなら近所の住民を巻き込む、それでダメなら自治会にお願い、それでもダメなら公衆道徳の問題に絡めPTA&学校に問題提起して、地域ぐるみで啓蒙活動~っと、こんなところかな?しっかしホントにそこまでやんなくちゃ分かんねーのかな、ったく!
99: 匿名さん 
[2009-06-04 20:12:00]
以前のレスにありましたが、理事会で取り上げるのいいと思います。
規約には禁止事項として定められているのでしょうが、永らく黙認されている事実がある以上、誰もが言い出しにくい状況にあると思います。
改めて理事会から通達(今後見かけた場合は厳重注意とします。等あえて厳しく)すれば、多くの人は素直に従うでしょうし、管理人さんも「理事会の決定ですから」と、注意し易くなります。

「迷惑はかけていない」「何が悪いの?」と主張する人に、規約や個人の意見は通用しません。
「理事会で迷惑行為と判断しました。住人の意思です。」と言うのが一番だと思います。
100: 匿名さん 
[2009-06-04 23:13:00]
モラルやマナー、躾けやルール・・・。
親が悪いとか、迷惑かどうかとか。
規約や理事会。

そんなものは、どうでも良いです。
無意味ですし。
そこで、群れてる動物たちには、人間の言葉は通じないからです。
まともに常識的に話しても。
時間と労力の無駄です。

前にも書きましたが、超・徐行で1mまで接近し、そこでクラクション思いっきりかます。
危険は無いし、即効性あります。
効果も持続します。
問題スッキリ簡単に解決です。本当ですよ。

マンション内で、ママ友たちと仲良しこよしをしていたい方には無理ですが。
そうではなくで、ごく普通の一般常識人なら、あまりにひどい悪戯をするお猿さんが集団で、車に寄って来たら、クラクション鳴らすでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる