住友不動産株式会社 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌大通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌大通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-28 21:00:25
 削除依頼 投稿する

いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。

[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00

シティタワー札幌大通

     
 
所在地:北海道札幌市中央区大通東2丁目6(地番)

シティタワー札幌大通口コミ掲示板・評判

163: 匿名さん 
[2006-08-25 09:06:00]
住民はどのような層の人が多いのでしょうかね。
164: 回帰 
[2006-08-25 09:48:00]
最近盛り上がってますが、皆さん匿名で読みにくいな〜。
層とは?一般人です。西日の対処法でいいものがあれば教えてください。


165: 匿名さん 
[2006-08-25 14:19:00]
家では各室エアコンとナニックのシャッターくらいしか思いつきません。
166: 匿名さん 
[2006-08-26 11:20:00]
自分なりに考えたダイワvs住友。どうしても意識してしまう

ダイワ
共稼ぎの人が多そう。
南、西に全室面してる区画が住友に比べて極端に少ないので昼間の日当たりを気にしない、札幌駅に直結という利便さから

住友
リタイア世代の住み替え、本州からのリタイア後の移住者が多そう。
大通公園に近い、全室日当たりが良い点から


この掲示板のダイワの盛り上がり、住友の盛り上がりの無さも年齢が関係あるように思う。バリバリ働いている世代は当然インターネット使いますからね。


話は変わって大通公園延長計画が順調に進むといいのにと思います。もし伸びたら南面直下が大通公園となり環境はかなり良くなりますから。
167: 匿名さん 
[2006-08-26 13:50:00]
そうですか?32歳ですがここで盛り上がろうとは思いません。
168: 匿名さん 
[2006-08-26 14:50:00]
ここ全室日当たり良いかな?
日当たり重視って感じじゃない間取りも合ったと思うけど。
会社比べたってどうにもならないと思うけどね。
建てる場所が違えばターゲットもコンセプトも違うの当たり前だし。
ここも駅前も高層階はリタイアの方多いよ。
169: 匿名さん 
[2006-08-27 00:47:00]
>>168
少なくとも日が当たらない部屋は全タイプ無かったと思う。
南西角、西、北西角、南、東南角のいずれかのパターン。
別にここが日当たりがいいというより、ダイワに結構の割合で悪いところがあるということ。
170: 匿名さん 
[2006-08-27 00:49:00]
>>167
購入をほぼ決めてる人、契約した人以外は普通盛り上がらないだろう。年齢に限らず。
たとえば
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8692/
ザ・ガーデンズ日吉本町2

で盛り上がろうとは思わないもん。

こんなことは常識だと思うが引きこもりの方ですか?
171: 匿名さん 
[2006-08-27 07:59:00]
同じ北西角でも北に2部屋個室があるタイプと北は一部屋で西に2部屋だったら日当たりがいいのは
後者だよね?
まあ、完売してしまったマンションの事はいいじゃん。
ここも完成前に完売するといいね。
って言うか完売して欲しいよ。賃貸とかで変な人入ってきたら困るから。
172: 回帰 
[2006-08-27 09:46:00]
マンションという器そのものが、ひとつの村?だから年齢層に大きな偏りがないことを願いますが、どこも高齢化は否めないでしょう。近くに中央小とか高校もあるし、20年も経てば2代目が入居なんてこともあるでしょうしね。昨日TVで創生川イーストを紹介していて、シティもちらっと写りましたね。周りの散策が又楽しみになりました。
173: 回帰 
[2006-08-27 10:04:00]
165さんお答えありがとうございました。木製ブラインドもいいですね。紫外線を65%カットのレースカーテンもあるらしいです。
174: 匿名さん 
[2006-08-27 12:42:00]
170さんはお買いになったの?検討中?
175: 匿名さん 
[2006-08-27 17:36:00]
コンシェルジェではパンフレット記載のこと以外のサービスも受け付けてくれるかなぁ。
176: Z 
[2006-08-28 17:53:00]
最近盛り上がってますねぇ〜 夜、ススキノで飲んで歩いて帰ってきてもいい気分のうちに布団に入れそうですよね〜
177: 匿名さん 
[2006-08-29 00:47:00]
>>171
他のタイプの間取り見たら北西の部屋の間取り良くないね。初めて知った。北2部屋って・・・。

>>174
とっくに契約しました。っていっても2割くらいは埋まってたかな?上のほうで3割とあったから
なかなか契約が伸びてないみたいですね。

178: 匿名さん 
[2006-08-29 05:56:00]
 このタワーマンション、近い将来、西隣の街区に都心部再開発高層ビルが建設される可能性が高く、眺望の売りとなっている大通公園から円山、大倉山、さらには北西の手稲山方面まで屏風のようにビルがさえぎられる恐れがある。
 マンションを購入する場合は、周辺の再開発事業計画など行政に問い合わせたり、新聞データベースなどで自ら確認することが重要。当たり前ですが。住不の大通タワーは、西隣の大通東1さらに創生川を越えた大通西1、北1西1の3ブロックが札幌市が都市計画で定めた「創生1・1・1区(さんく)計画」が進んでいる。
 大通東1にある竹中工務店所有の駐車場など、この再開発計画のタネ地として高層ビルを建設するために長い間、駐車場で寝かせてきた。経済環境が好転し、この再開発を当て込んで本州資本や外資がどっと流れ込んでいる。札幌市も上田市政の目玉として、この再開発計画の進展をまちづくりの柱と位置づけている。来春の市長選前には都心部再開発で超高層複合ビル計画としてぶち上げられる可能性が高い。市本庁舎5階にある市市民まちづくり局創生1・1・1区担当で聞いてみな。
 このスレ、ざっと見たけれど、周辺の開発に関して、希望的観測すぎる。特に西隣の竹中工務店の駐車場に何も建たないなんてあり得ないはずなのに。現実を直視しないと。

179: 匿名さん 
[2006-08-29 06:13:00]
さらに、タワーマンションにはもうひとつ、新たな難題が持ち上がりそうだ。近い将来の地上波デジタル完全移行により、大型構造物による電波障害が現在のアナログ波以上に大きな問題になる。デジタル波は手稲山の送信所から電波を出しているが、電波の特性上、アナログ以上に構造物による電波干渉が多くなるという。タワーマンションのように高層建造物ほど、障害を及ぼす範囲は広くなる可能性があるらしい。現在でも高層マンション建設の際はテレビ電波障害対策として近隣世帯にケーブルでテレビ電波を送るなどの対策を施すことが多いが、デジタル対応だとどうなるのか。住不に説明を求めるとともに、札幌市や北海道電波管理局にどのような事態が想定されるか、調べたほうがよい。
180: 匿名さん 
[2006-08-29 12:44:00]
かなり参考になりました。
181: 匿名さん 
[2006-08-29 12:58:00]
よく調べてるね。わざとネガティブな話ばかり書いてなにかうらみでもあるの?

まず再開発に関しては、わざと南側の大通公園の延長計画に触れてないね。再開発=高層ビルと決めつけるほどアグレッシブな予想をする癖に、公園延長はありえないですか?あなたが言う「本州資本や外資がどっと流れ込んでいる」場所ですよ?

低層階の人はいい展望なんぞ期待して無いでしょう。問題は日当たりですね。40階以上で巨大な建物が建てば西側の展望は全滅ですね。まあありえませんが。ついでにそこまで開発が進むなら当然公園も伸び、南側は完全なパークサイドになりますね。おまけに周辺は本州資本や外資が先を競って建てた高層ビル群。東京駅前のようになるのでしょうか?ペニンシュラホテルが隣にできないかなあ。資産価値向上しまくりですね。まさにうれしい悲鳴とはこのことを言うのでしょうか?
>電波の特性上、アナログ以上に構造物による電波干渉が多くなるという。
これは意味不明。アナログもデジタルも同じUHFです。これは新説ですね。どこぞの学会で発表したほうがいいです。相手にされるかどうかは責任を持てませんが。
>現在でも高層マンション建設の際はテレビ電波障害対策として近隣世帯にケーブルでテレビ電波を>送るなどの対策を施すことが多いが、
別にケーブルテレビでデジタル波を送ればいい話。現在私が住んでるところもJ-COMによってデジタル放送はパススルー方式によって視聴できます。もちろんデジタルチューナーがあれば無料です。

果たして、テレビ塔、北電の電波塔がこのマンションより西側にあるのにまだ難視聴地域対策としてこのマンションより東側がJ-COMのよるパススルーがまだ行われてないのでしょうか?今後も予定は無いのでしょうか?テレビ塔がそれより東側のテレビの視聴を邪魔してるのは皮肉ですね。
182: 匿名さん 
[2006-08-29 13:07:00]
>アナログもデジタルも同じUHF
同じUHFを使ってアナログもデジタルも送信されている。現行アナログ放送は他にVHFがある。しかし札幌地域は半分くらいのアナログ放送がUHFですね。VHFと比べ確かにUHFはビルなどの障害物には弱いです。

が正しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー札幌大通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる