大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート東札幌V−Garden Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D’グラフォート東札幌V−Garden Part2
 

広告を掲載

294戸 [更新日時] 2009-02-27 20:10:00
 

1,000件を超えましたのでパート2を立ち上げました。

【大和ハウス工業 公式HP】
>>http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/11100/hsv/sp/top1.html

【前掲示板 D'グラフォート東札幌Vガーデン見た方いらっしゃいますか?】
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45478/

【住民掲示板 D’グラフォート東札幌V-Garden】
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45121/

【札幌市 白石区HP】
>>http://www.city.sapporo.jp/shiroishi/

[スレ作成日時]2007-10-16 01:38:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D’グラフォート東札幌V−Garden Part2

201: マンション住民さん 
[2008-02-03 00:07:00]
さすが、高層階は暖かいのですね!うらやましいです。うちは低層階、中住戸、3人暮らし、で12月は18000円台でした。

うちは夫が夜更かしなので電気代は少々かさんでいますが、それでも安い!と思いますよ。
特別節約してませんし、お風呂はほぼ毎日お湯を張っていますし、食器洗うときもガンガンお湯使い、週に2〜3回は浴室乾燥機を2、3時間は使っているでしょうか。

ツリー、クリスマス前くらいからありました。
自転車置き場側からよく出入りするので、よく目にしていましたよ。
クォータリーガーデン、夏は夕涼みするのもよさそうですよねー。
202: マンション住民さん 
[2008-02-05 09:30:00]
我家は4LDKの低層階ですが、12月の住棟セントラル基本料・使用料+電気基本料・使用料の合計は1万円を下回っています。
203: マンション住民さん 
[2008-02-05 10:25:00]
4LDKの低層階で一万円を下回るって凄いですね!
我が家は東棟の3LDKの中階層で1万4千円弱です。
なにか節約方法等がございましたら教えていただけますか?
宜しくお願いします。
204: マンション住民さん 
[2008-02-05 15:52:00]
No.202です。

室温は16℃で我慢しています。
つまり暖房パネルは最小のままです。
夜は早く寝る。
無駄な電気を使わない。
我家は昔からシャワーが主流なので、浴槽にお湯を貯めません。
キッチンや洗面所も水のみ。
食洗器も使っていません。
トイレの水を流すスイッチも、普段は電源を切っています。
日中や休日は不在にすることが多いから、当然かも。
205: 匿名さん 
[2008-02-05 17:04:00]
すごいな〜あ
尊敬します・・202さん
まねは出来ません  (~-~;;)))
206: マンション住民さん 
[2008-02-05 18:33:00]
202さん

すごいですね!
うちは子供が小さいし、アレルギーでアトピーで風邪ひくと喘息がこわーいので、お風呂のことや室温など真似できないところもありますが、せめてこまめに電気は消すように心がけようっと。
207: 契約済みさん 
[2008-02-06 21:49:00]
HP更新されていました。
販売戸数 42戸になっていました。
総戸数 294戸に対してだから、まあまあ順調といったところでしょうか。
208: 匿名さん 
[2008-02-11 01:49:00]
総戸数294戸のうち約90戸は東札幌市区再開発に当って、止む無く移転を余儀なくされた地権者用の代替住居のため用意された戸数なのですが、未だ決着(等価交換)をみていないそうです。やっぱり戸建てが良いという旧地権者もいるようで、ダイワも苦戦しているようです。
 以上の点を踏まえ、ここの完売率はアバウトで80%程度であればかなり成功した部類でしょう。でも、やはり今後ダイワが残り40戸を売却していくのは結構つらいと思いますが。
 ダイワは今後値引きをするのでしょうか?何か有益な情報をお持ちの方はいっらっしゃますか?
 素人ながら、コ・ジェネレーターシステム、駐車場、アリーナ、ゲストルームその他の共用施設の維持補修のためには、いかに大規模マンション(関東方面では中規模ですが)といえども過去25年のマンションライフの経験上、管理費を含めて毎月5万円程度かかるような感じがします。
 エスポアシティのスレでは維持費に関していろいろありますが、どなたかご教示願います。よろしくお願いいたします。
209: マンション住民さん 
[2008-02-11 21:25:00]
>No.208 by 匿名さん 

契約前でも、モデルルームで長期修繕計画の詳細(の概要)を見せてもらえますよ?
概要でもたくさんの細かい数字が並ぶので、ネットにアップできないだけで。
修繕積立金は、早い段階から少しずつ値上げして、40年後には2万越えです。
5年後1億弱の修繕、10年後2億弱の修繕と続き、40年後まで決まっています。

25年前からマンションにお住みでしたら、
確かに昔は修繕積立金なんてなくて、修繕計画のないマンションに住んでいて、そのたびに徴収・・・とかいう話でしたら、5万とかいう金額も想像に難くないですけど、今どきそんな無計画なことないですよ?

毎月5万で、1/3空室になって200戸と考えても、1億2000万の修繕工事を『毎年』しなくちゃ使い切れない(笑)
確かに25年前のマンションでしたら1000万円切っていたくらいで新築マンション買えたでしょうね。今の値段にするとおかしいかもしれませんね。
物価が上がればそういう話になるかもしれませんね。
1億2000万の修繕工事を『毎年』なんて時代だったら、新築マンションは、最低8千万くらいの価格になってるでしょうね。先のことは確かにわかりませんね。

気になっている部分(外壁の補修工事の予定工事の間隔とその予算とか)が気になるのでしたら、具体的に質問していただけません?

あと、地権者がどうのっていう話聞きますけど、やっぱり情報源は某ダイヤ建設のモデルルームですか?
菊水公園の攻撃受けてる物件もそうですけど、他の物件の足を引っ張る営業しかできないから売れないのだと、いつになったら気がつくのでしょうか?
じゃなかったら、どこからお聞きになった話ですか?
210: 匿名さん 
[2008-02-11 22:19:00]
209さんの書かれていることは意味が良くわかりません。どなたか、有益な情報(マンションに詳しい方の)情報を頂けないでしょうか。
211: サラリーマンさん 
[2008-02-11 23:32:00]
>210

あなたのほうがしゃべる価値なし。
もうやめなさい○○ヤ建設さん
212: 匿名さん 
[2008-02-12 00:54:00]
もういいです(怒り)。真面目な質問をしてみたのですが、誹謗、中傷の意見ばかり。私はただ、マンション購入を真剣に検討しており、色々研究をしているだけのサラリーマンに過ぎません。
 明日は知人のマンション管理士に相談しようと思いますが、このマンションの住民の質がある程度わかってきましたので、購入検討対象物件からははずします!
 209さんの意見は所詮ど素人の意見だし、211さんは私が鼻からダイヤ関係の人間と思っているようですね。良いマンションに住みたく、毎週のようにMRに足を運んでおりますが、ここの物件は二度と購入する気は起きません。
 ダイワの営業マンとは時々話しをしますが、2〜3日中に正式に断りの連絡を入れます!
213: マンコミュファンさん 
[2008-02-12 07:24:00]
>212さん

ここのスレ以外でも、最近大手デベの物件スレに対して貶めとも取られかねないコメントが続いており、みんな疑心暗鬼になってます。

その状態で「所詮ど素人」とか「このマンションの住民の質がある程度わかってきました」とか書いたら、なおさら「ああ、やはりそうだったんだ」と思われてしまいます。

ってもう見てないでしょうか、このスレ。
214: 匿名さん 
[2008-02-12 08:38:00]
V−Gardenは人気有ったからもう、完売でしょうか?
検討しています、ここの魅力は何でしょうか?
215: 住まいに詳しい人 
[2008-02-12 15:31:00]
>208、212

普通のサラリーマンがこんなコメントしないでしょ。
自己満足をしただけの「やってやった^^」って満足しているんでしょうね。
ここに書き込んでいる人が購入者だと勝手に決めて質が悪いだの、マンション管理士に相談すればきちんとしたマンションを選べると思っているところだの、ちょっとずれていませんか?
マンション管理士は管理組合の立場でマンション管理に対する問題を解決するスペシャリストで総合的にどこのマンションがいいだの悪いだのってわかるような資格ではないですし、マンションを選ぶ際には関係ないんですよ。
もう少し勉強してから意見を言ってくださいね。
等価交換でもめているってそんな話は全然無いのに根も葉もない噂を流すのは、企業側から訴えられても仕方ないことですよ。
他のマンション攻撃したって自分のマンションが売れるわけではないのでやめられてはいかがでしょうか?
札幌のマンションはどこも売れていませんよ。
216: 物件比較中さん 
[2008-02-12 21:48:00]
3月の転勤がなければ、白石区にマンション購入を考えています。
ここは80戸は一般販売がありませんが、どういう方が入居されるのでしょうか。
管理組合を作る際に、その方々はどういうことになるのでしょうか。
他の例がないので、情報があればお願いします。
地下鉄の駅にも比較的近く、日当たりもよさそうで、ショッピングセンターも
今年後半かな完成するという話もあり、通勤、生活に便利そうなどで候補の1つ
にしています。
217: マンコミュファンさん 
[2008-02-13 00:42:00]
215はどうして、
>>等価交換でもめているってそんな話は全然無いのに根も葉もない噂を流すのは、企業側から訴えられても仕方ないことですよ。
と断言できるのだろう。一般住民ならそこまで確固たる根拠はもってないだろうし、ここまでむきになるのは関係者としか思えないのだが…。違うなら違う、と丁寧に答えてあげればいいのに。
もし違うのなら216さんの質問にも納得できるお答えをしてあげてくださいな。
218: マンコミュファンさん 
[2008-02-13 00:48:00]
215はどうして、
>>等価交換でもめているってそんな話は全然無いのに根も葉もない噂を流すのは、企業側から訴えられても仕方ないことですよ。
と断言できるのだろう。一般住民ならそこまで確固たる根拠はもってないだろうし、ここまでむきになるのは関係者としか思えないのだが…。
修繕積立金への質問も、痛いところに触れられたかのようにむきになって否定する。
一般住民なら、違うなら違う、と丁寧に答えてあげればいいのに。
客観的に見てて、なんだかすごく嫌な気持ちになりますね、このスレは。
もし違うのなら216さんの質問にも納得できるお答えをしてあげてくださいな。
219: 住民V 
[2008-02-16 23:57:00]
218さん

215さんの揚げ足を取る前に208さんがいつ、どこで、誰から

>総戸数294戸のうち約90戸は東札幌市区再開発に当って、止む無く移転を余儀なくされた地権者用の代替住居のため用意された戸数なのですが、未だ決着(等価交換)をみていないそうです。やっぱり戸建てが良いという旧地権者もいるようで、ダイワも苦戦しているようです。

というお話を聞いたのかを確認することが先決だと思いますがいかがでしょうか?

208さん、この掲示板をもしご覧になられましたら、上記の情報源をお教え下さい。

地権者さん全員の一致が無ければ、事業がスタートすることは無く、Vガーデン自体も存在していないのでは・・・・と素人目に思うのですが、不動産取引には疎いのでお詳しい方、ぜひ解説をお願い致します。
220: 地元不動産業者さん 
[2008-02-17 20:18:00]
>219さんへ
おっしゃる通りだと思います。

>総戸数294戸のうち約90戸は東札幌市区再開発に当って、止む無く移転を余儀なくされた地権者用の代替住居のため用意された戸数なのですが、未だ決着(等価交換)をみていないそうです。やっぱり戸建てが良いという旧地権者もいるようで、ダイワも苦戦しているようです。
  ↑
私も不動産を10何年もやっていますが、こんな話聞いたことはありません。
基本的に事業がスタートするには地権者の同意を得て土地の明け渡しを行なわなければなりません。地権者が同意もしていないのに代替住居を用意してその土地を更地にして事業をスタートする事もまずありえません。
地権者はその場所にずっと住みたければ土地を明渡しませんし、その場所じゃなく戸建てに住みたければ現金にて土地を売却して他の場所に住めばいいことですし、マンションでもいいからその場所に住みたければ等価交換としてマンションを用意することはあるかもしれませんが、住むか住まないかわからないのに90戸(90世帯)の代替を用意して事業をもしダイワがしたとすれば正気のさたではないと思います。
221: 入居済み住民さん 
[2008-02-21 21:25:00]
まあ、難しいことはともかく…
低層階住人ですが、日当たりはいいほうだと思います。
南南東向きなので、どうかな、と思いましたが、今の時期でも夕方まで、暗いと思うことはないですね。

魅力っていうと、そうですね…
駅からもそこそこ近いし、設備もそこそこだし、ゴミ出し24時間、住棟セントラルで熱供給も給湯も安定しているし、現時点でも買い物などにもそこそこ便利でショッピングセンターもできるし…
大きな道路に面しているわけでもないけれど、車での外出にも幹線道路も近くて便利。

都心まで車で15分でアクセス。

小中学校も近いし…
バランス、かな。
なにかがものすごーく優れているわけではないんだけど、安心できるレベルのものが揃っていると思います。
どなたか素人受けするって言ってましたけど、素人ウケ大事ですよ。

逆にデメリットは…
敷地が広い分、敷地内の移動距離長いです(笑)
222: 住民さん 
[2008-03-20 16:42:00]
最近、書込みが無いので東札幌ショッピングセンターの工事模様をお伝えします。
1/13の写真です。
最近、書込みが無いので東札幌ショッピング...
223: 住民さん 
[2008-03-20 16:46:00]
基礎ができあがってきました。
3/1の写真です。
基礎ができあがってきました。3/1の写真...
224: 住民さん 
[2008-03-20 16:50:00]
鉄骨の骨組みが昨日くらいからはじまっています。
3/20の写真です。
鉄骨の骨組みが昨日くらいからはじまってい...
225: 住民V 
[2008-03-20 18:17:00]
2月分の光熱費をお知らせします。
我が家は3人暮らし高層階の中住戸です。
住棟セントラル基本料・使用料+電気基本料・使用料の合計はおおよそ13,000円くらいでした。
1月をピークに12月並みの料金でした。

話は変わりますが、物件概要(更新日3/18)をみると販売戸数が38戸になっています。先月はじめは42戸となっていたので、4戸ほど売れたようです。
226: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 18:16:00]
お、すごい。
写真撮ってたんですね。年末のオープンが楽しみです。
227: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 07:31:00]
>No.225 by 住民V さん
優秀ですね〜。

我が家は2人暮らし高層階の中住戸です。
住棟セントラル基本料・使用料+電気基本料・使用料の合計はおおよそ16,000円くらいでした。

電気代は、
毎朝炊飯、煮炊き(IH)も毎日利用。
洗濯機はドラム乾燥まで利用(すごく電気を食う)、
PC2台をほぼ常時稼働。他にも、たくさん使いまくり生活。

暖房の目盛りは常時3.8くらい。
「フリースを着ると暑くて汗をかく程度」なので、薄着、薄手の靴下or裸足でも大丈夫なレベルでした。
昼間は二人とも家にいないので、目盛りを搾ってもよかったのだけど、夜帰ってきたときのホカホカ感がたまらないので、目盛りはいじりませんでした。
最近家にいるときは、午後から西日が入ってそのままでも暑くなるので1にして、夜になったら戻します。

今まで賃貸に住んでおりましたので、ブレーカーは落ちるは、家の中では防寒着を着るはで、大変だった頃を考えると、とても快適な冬を過ごせました。
クロゼットには、持ってきたけど結局開けてない冬着(防寒部屋着)の箱が・・・。

でも、ちょっと乾燥気味ですよね。
結露どころか、、、洗濯物は洗濯機(の乾燥機)じゃなく、部屋で干せばもっと楽だったかな。
229: サラリーマンさん 
[2008-03-30 19:21:00]
書き込み見ていますと住民板みたいで、完売したかと思ったら
まだ、あるんですね
●販売戸数/ 38戸 ・・・・・・・
230: 匿名さん 
[2008-03-31 14:48:00]
250以上も、売れたわけないじゃん。
少なくとも100は残ってるよ。
夜は電気つけてごまかしてるだけ。どこのマンションもそうでしょ?
231: 入居済み住民さん 
[2008-03-31 15:13:00]
>230さん

は?

よく知らないのに、憶測でものを言わないでくださいね。
232: 匿名さん 
[2008-03-31 20:00:00]
>>231
憶測じゃないかも知れません。
どこの物件だかしらないけど、>>230の親のマンションは、恐らく本人の言うように誤魔化してるんですよ。
233: 周辺住民さん 
[2008-03-31 20:41:00]
ショッピングセンターの工事本格的になってきましたね。
以前スーパーはマックスバリュと聞きましたがその他のテナントや飲食店についてご存じの方いませんか?
234: 匿名さん 
[2008-03-31 22:22:00]
>232
意味わかんない。
なんで親のマンションが出てくるの???
235: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 00:06:00]
>234さん

232さんはね…
230さんがあまり幼稚なことを言うから、子供が言ってるんだ、ということにして一笑に付しているわけですよ。
つまり嫌味(もしくはブラックなジョーク)を言っているわけなんですね。

っていちいち説明しなきゃわからんものなんでしょうか?
文脈ってものが読めない方が多いのかしら?
わたし国語の先生になった気分ですよ。嘆かわしい。
236: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 12:56:00]
>233さん
  北海道新聞に下記の通り掲載されていました。

国内最大級クライミング施設 札幌に11月開設(03/28 06:54)

 アウトドアツアーのニセコアドベンチャーセンター(NAC、後志管内倶知安町)は二十七日、国内最大級のロッククライミング施設を十一月に札幌市内に開設することを明らかにした。商業施設内に高さ十メートルの人工壁を設置。ガラスを通し、建物の外側からクライミングの様子が見える構造で、札幌の新名所になりそうだ。

 開設されるのは同市白石区東札幌に新規オープンする「東札幌ショッピングセンター」(仮称)内。約千二百平方メートルの人工壁に、突起物やくぼみを配置した四十−五十コースを設ける。「ボルダリング」と呼ばれる命綱がいらない初級者向けのコースも作る。カフェとアウトドアグッズの店舗も併設し、ラフティングなどアウトドアツアーの情報発信も行う計画だ。

 同社は倶知安町山田の本社兼カフェ「ニセコNACセンター」内にも小規模のロッククライミング施設を設けており、多い日では百人を超える利用があるという。国土交通省から「観光カリスマ」の認定を受けているロス・フィンドレー社長は「千二百平方メートル規模の壁を持つ施設は全国にも一、二カ所しかないはず。札幌の中心にアドベンチャーの拠点を設ける夢がかなう」と話している。
237: 周辺住民さん 
[2008-04-01 14:07:00]
236さん
情報ありがとうございます。
また新情報があればお願いします。
238: 住民V 
[2008-04-04 17:09:00]
ショッピングセンター内に国内最大級のロッククライミング施設ができると、ご近所にある「スポーツクライミングジム レインボークリフ」さんの存続が危ぶまれますね。

我が家の場合、年に3〜4回はニセコに行くので、ニセコのイベントやアウトドア情報取得のためカフェはぜひ利用したいと思います。
239: 七氏さん 
[2008-04-04 20:46:00]
ふーーん クライミングねぇ・・・
興味全くなし そんな施設があっても・・・(笑
240: サラリーマンさん 
[2008-04-04 23:55:00]
>>239
第三者様の貴重なご意見、ありがとうございます。
241: 匿名 
[2008-04-05 10:42:00]
造る側と利用者にギャップがありますね
242: となりのどろろ 
[2008-04-06 23:31:00]
うーむ
ロッククライミングですか〜
たしかに微妙ですな
競技人口ってどのくらいなんざんしょ?
たしかレジャスポにも同じような施設あったけど使っている
人あまりいないような・・・
全国からのクライマーを集客する?
わざわざ東札幌に来てまで?笑
うーむ あまり考えたくないですな。
あとFMラジオ局のオープンスタジオもできるみたいですね。
これも微妙かな〜
来札するゲスト次第ではあるが、だからと言って大して興味なし。
ステラプレイスのテレビサテライトも微妙だしな〜
いまんとこちょっと期待はずれだが今後に期待します。
たのんます ダイワハウスさん へなへな
243: ご近所さん 
[2008-04-07 11:06:00]
札幌ファクトリーみたいにどんどん変わっていって最終的に必要なところが残ればいいんじゃないですかね。
ご存知だとは思いますがファクトリーも半分以上は最初から店舗が変わっていますからね。
1番館、2番館(レンガ館も最近言っていないけどたぶん大きく変わっていたはず)
244: 匿名さん 
[2008-04-07 19:39:00]
ファクトリーにはなれないでしょう。立地的に。
245: じもてぃー 
[2008-04-08 21:21:00]
ダイワさんグループのフィットネスクラブも出来るみたいですね。
最近ふえている大きな商業施設とは違う、魅力あるものになるといいな〜。
246: 匿名さん 
[2008-04-08 23:02:00]
>>245
そういう持ち上げたことを書いたら、>>244みたいに読解力のない人からまた攻撃食らいますよ。
247: 243です 
[2008-04-09 23:30:00]
>244

ファクトリーの最初のころを知っていますか?
立地的に中途半端だったこともあり店舗も変わりいつつぶれるかって噂されていたんですよ。
今はこれだけ立派になったけど。
文句ばっかりたれるコメントはやめれば???
248: 匿名さん 
[2008-04-13 20:41:00]
昔と言っても10年前?
ファクトリーにパチンコ屋ありましたよね。すごい設備投資だったと思うけど、こけた。
今は映画を見によく行きますけど、それだけかな。
服はユニクロで十分だし、ご飯も一人じゃ魅力の無い店ばかりだな。
249: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 09:31:00]
みなさん、固定資産税来ましたか? 3LDKで新築減税されて11万台でした。 
大和さんからは8〜9万くらいと聞いていたので、あらぁーって感じでした。
 一軒屋から比べれば安いのですが、8万と11万ではかなりの差が…
250: ベテランさん 
[2008-04-15 14:57:00]
税金が高いのは大変ですが、それだけの資産価値があるということですよ
税金が気になるなら適当な中古一軒家の方が安いですよ?
まあ維持費は莫大にかかりますけどね
251: 匿名さん 
[2008-04-15 16:13:00]
>税金が高いのは大変ですが、それだけの資産価値があるということですよ

税務署にはこいつの家に課税しまくってほしいな。
なにしろ税金が高ければ高いほど喜ぶらしい。
252: 匿名さん 
[2008-04-16 14:42:00]
高い方が喜ぶとは書いてないんじゃないかな?
無駄に煽るのはどうかと思いますが…
253: 匿名さん 
[2008-04-16 15:11:00]
去年、大和のMRにいた営業さんに固定資産税のこと聞いたら、
「うち(その営業さん)も、市内に2年前に買ったばかりで年15万くらいですよ。ここ(V)はうちより土地の持分が大きいから20〜30万じゃないかなぁ」
って言ってましたよ。意外に安いんじゃないですか?
(資産価値の査定が下がったのでしょうか???)

ちなみに去年MR5件まわって、概算でも固定資産税を教えてくれたMRはここだけでしたよ。
修繕計画は、ここ(大和)とじょうてつだけしか教えてくれませんでしたね。

「マンションが出来てみないとわからない」の営業さんが多かったような・・・。
254: 251 
[2008-04-16 17:25:00]
すいません。頭悪くて
255: ご近所さん 
[2008-04-16 23:15:00]
>249さん
税金に関しては、資産価値の分をどれぐらいでみるかはお役人の判断ひとつですからね。
初めて採用するものについてはだいたいこれぐらいの資産があるだろうってアバウトに税金かけられたりしますからね。
私も大和ハウスの他のマンションに住んでいますが、若干実際のほうが高かったと思います。
でもマンションを見ている最中253さんのように固定資産税ってどれぐらいですか?って聞いて答えてくれたマンションは記憶にありませんね。
一応若干違うにしろ、調べて答えてくれた大和さんに好感を覚えました^^
256: 住民V 
[2008-04-27 14:00:00]
既知の情報ですが・・・東札幌ショッピングセンターのA街区とB街区をつなぐ連絡横断橋(歩道橋)設置にともなう、通行止めが行われるとのことです。

工事期間: 4/29(火)〜5/2(金) 4日間
通行止め時間: 20:00〜翌朝6:00

クルマどおりの少ない夜間の工事ということですが、大きな音が極力出ないようにやってほしいと思います。
今年11月オープン予定とのことで、たのしみですね。
既知の情報ですが・・・東札幌ショッピング...
257: 匿名さん 
[2008-05-03 11:58:00]
http://e-kensin.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyi...
東建工業が本社を移転
2008年04月24日 11時57分
 東建工業(広瀬真社長)は、本社を札幌市白石区本通14北1の24に移転し、28日から業務を開始する。


跡地の情報はありませんか?
258: 匿名 
[2008-05-03 15:52:00]
東建工業跡地について

総合開発(株)のマンションが建設予定です。
施工は東建工業のようです。
詳細はまだわかりません。
どなたか情報またお願いします。
259: 匿名 
[2008-05-03 16:01:00]
↑すみません。
セントラル総合開発(株)のまちがいです。
クレアシティシリーズのマンションの会社です。
260: 住民V 
[2008-05-04 10:17:00]
Vガーデンのホームページが更新されてました。
青色を基調とした春らしいデザインのページです。
きっと、この地域のコミュニティ名「SORA」を意識しているのではないでしょうか。
261: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 23:43:00]
東札幌ショッピングセンター(仮称)の工事、この時間帯もやっています。
最近、急ピッチで工事が進んでいるようですが、深夜にご苦労様です。
窓を開けなければ気にならないですが、音には十分配慮して頂きたいです。
東札幌ショッピングセンター(仮称)の工事...
262: ご近所さん 
[2008-05-17 00:07:00]
どんどん周りに新しいマンション計画が練られてるようだよ。
もう一息といったところですか?
大型物件、残るべくしてのタイプが多いから
後半戦が弱いよな。
263: 匿名さん 
[2008-05-31 16:08:00]
ショッピングモール楽しみですね。
でも噂ではまだ半分しか出店する店が決まって
ないようです。
オープンまでに決まらなければこういうのって
どうなるんだろう?
前に販売してたダイワさんのフロールコート隣のショッピングセンター
も販売前はスーパーが入って病院施設も入りますと言ってましたが
実際はひどいありさまですね。
歯医者とドラッグしか入ってないです。
ブイガーデン隣のショッピングセンターはこういうことに
ならないことを祈ります。
264: 購入経験者さん 
[2008-05-31 19:30:00]
>263さん
フロールコートとビエントタワーの隣の商業施設には私もがっかりしました。
でも直接大和ハウスさんがテナント決めているわけではなかったので仕方なかったのかなって思います。
ちなみにサツドラと美容院、保育所、歯医者、調剤薬局が入っています。
病院棟の2階が入っていないみたいです。
265: 匿名さん 
[2008-05-31 20:08:00]
でも、アリオの隣のマンションもダイワです。
大型ショッピングモールも銀行も呼びますから!という約束で
アリオがずいぶん後からですができました。
ということでいつかは充実すると思います。
266: 匿名さん 
[2008-06-03 23:11:00]
265さんへ

何年後の話ですか?笑
軽く7年はかかってますよね
マンション買って7年経ったらマンションに
住んでないかも。
267: 住民V 
[2008-06-08 13:09:00]
よさこい最終日、天気が回復して良かったですね。
近所の小学校(幌東小?)も運動会を行っているようです。

バルコニーに出るとよさこいの音楽や運動会の司会の音声がかすかに聞こえてきます。(窓を閉めれば全く聞こえません)

1年前の今日、検討中だったころ町の様子やよさこいの影響を知る為にこの近辺を歩きまくったことを思い出しました・・・
268: 匿名さん 
[2008-06-08 17:06:00]
>266
アリオは何も無い状態だったでしょ。
今回は建物はできるのは間違いないし、後は入居率の問題ですから、
まあ徐々に100%入ればいいんじゃないですか。
ただ当初10%〜20%の入居率では困りますが(笑)
269: 住民 
[2008-06-30 13:03:00]
ショッピングセンター、急ピッチで作業が進んでいます。
もうそろそろ、入電する店舗について住民説明会があってもいいと思うのですが、
そのあたりの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報展開をお願いします。

東建工業社屋跡地もすっかり更地になり、いよいよ建築工事がスタートするようです。
この周辺はしばらくの間、再開発による建築ラッシュが続くのでしょうね。
再開発が一段落したあとの街がどのようになるのかが楽しみです!
270: 住民 
[2008-06-30 13:04:00]
>269です。文字の誤りがありました。すみません。

誤:入電
正:入店
271: 住民 
[2008-07-02 22:45:00]
269です。ついに東建工業跡地のマンション計画が公表されましたね。

(仮称)クレアシティ東札幌、11階建ての分譲マンションが建築されるようです。
272: 入居予定さん 
[2008-07-03 23:29:00]
クレアシティよりやっぱり商業施設が気になります。
ジャスコはアリオみたいな雰囲気ならいいけど、
ラルズやラッキーみたいなら嫌だな・・・
テナントは9割くらい決まってるそうですが教えてもらえません。
あと、エントランスから出て、商業施設内を通って地下鉄行けるといいな、と思います。
273: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 16:25:00]
商業施設内で地下鉄側まで行けると便利ですよね。
当初から言われてたように、施設とは直接つながらないので(冬の事考えると残念)
せめて出入り口が便利なところに出来る事を期待します。

そういえば、ダイワさんってあまり冬の事考えてないんでしょうかね?
駐車場入り口はカバードウォークっていってましたが、
横は空いてるし駐車場近くになったらカバーなくなってるし・・・
あれではカバードって言えない気がします。
特に冬の吹雪いた時なんか、ちっとも役に立ちませんよね。
274: 周辺住民さん 
[2008-07-04 17:01:00]
住民説明会では、アリオの6掛けの規模(アリオの0.6倍)って言ってましたよ。
売上目標や集客目標数(見込み)も、6掛けくらいらしいです。
アリオなら向かいにあるスポーツクラブが、ここだと中に入っちゃうので、ショッピング的にはアリオの半分以下になるのかな?と思ってます。
説明会では、銀行は入らないみたいです。ATMは入るみたいだけど。どちらにせよ去年の話。


食品売り場(マックスばりゅ)は、まさにVガーデン寄りなので、正直うらやましいです。
南郷側にしなかったのは、コンベンションセンターの客目当てかな?とも思ったりして。

テナントは秘密でしょうね・・・。何かの掟があるんでしょうね。

アリオの時も、オープンの求人でも
「勤務先:新オープンのショッピングセンター内の婦人服店舗」
みたいな感じで、求人ですらお店の名前は伏せられてたもんね〜。
面接に行けば教えてもらえるんだろうケド。
275: 匿名さん 
[2008-07-04 17:50:00]
No.273さんと同感です。
駐車場入り口はカバードウォーク、冬のことだけではなく夏場の雨の時も困ります。
駐車場入口ドアのところで屋根がないし、ベビーカー使用時には階段の迂回路に屋根もなく、マンション入口に段差があるし、ましてや駐車位置が2階以上の人に対しては駐車場エレベータに通じるドアまで屋根ないし、設計が甘いですね。
276: 住民 
[2008-07-05 12:33:00]
273さん、275さん
お言葉を返すようですみません。
建物と駐車棟のそれぞれの入り口部分に屋根が続いていないといっても、歩いて10秒もかからないので台風や相当な風雨でもない限りずぶ濡れになったりはしないと思いますよ。なのでまったく気になりません。

確かにスロープの方は屋根なしで微妙ですが・・・
それよりもルーフに雪止めがついていなかったことの方がかなり甘いと感じました。
実際、落雪があって一部専有部に被害がありましたし。危険な状態が発生しています。
工事はいつやるのでしょうね?秋までにはしっかり実施してほしいものです。
277: 匿名さん 
[2008-07-05 22:03:00]
もう完売しましたか?
278: 住民V 
[2008-07-06 08:29:00]
277さん
まだまだ選べますよ〜
先日、久しぶりに入居・引越し風景を何回か見ましたので、着実に売れているようです。
クレアシティ東札幌がタウンズ買うにでも掲載されれば、Vガーデンをはじめとした近隣物件と比較・検討する方がさらに増加するのではないでしょうか!
279: 匿名さん 
[2008-07-06 09:13:00]
南北線や東西線西部沿線はもうMS用地がほとんどないし、これから開発が進むのは東西線東部でしょう。その意味でも東札幌の再開発に期待してます。東札幌以外にも東西線東部の地下鉄沿線物件には要注目です。特に2007年に竣工した物件はまだ資材高騰の影響も少なく(地下鉄沿線は値引きは難しいかもしれませんが)お買い得だと思います。

今年いっぱいで住宅ローン減税廃止で来年以降は消費税もどうなるかわかりません。今後はMS不況になると思いますが、資材高騰前の物件で地下鉄沿線なら今後の希少性も含めて悪くないかもしれませんよ。
280: 購入検討中さん 
[2008-07-06 23:38:00]
はもうMS用地がほとんどない・・・し
ですから・・大型ショッピングセンター出来るし・・環境も良いですし
欲しいなVガーデン・・
住んでる方、羨望のまなざしで毎日見ています
樹木も芝生も青々としていいですね
かおうかな   ^^
281: 匿名さん 
[2008-07-06 23:59:00]
あは。住民さんからのスレですか?
でもね・・・円山命ってネイティブに鼻を明かてやろうじゃありませんか(笑)?


これからは東西線東部の時代だよん。古くからの屯田兵2世3世は円山を守ってね^^
282: 匿名さん 
[2008-07-07 00:02:00]
クレアシティ東札幌はあの空き地に出来るのでしょうか?? 

D'グラフォート東札幌V-Garden とどっちがお買い得でしょうか・

ダイエイはどうなるのでしょうか!
283: 匿名さん 
[2008-07-07 00:15:00]
円山命って(・_・)エッ......?
何のこと、興味ない・購買意ないです、不便ですから
東札幌便利でしょう、生活しやすいですし。
毎日毎日今日も自転車で通りました・・このスレッドの場所
284: 住民 
[2008-07-10 09:43:00]
東札幌ショッピングセンター、今日、9時ごろから防音シートの取り外しが始まりました!
外壁の色調がVガーデンと同じで一体感を感じます。

このショッピングセンターが注目され、この地域だけではなくダイエー東札幌店周辺や豊平川までの一帯の進化も加速するといいですね。
東札幌ショッピングセンター、今日、9時ご...
285: 購入検討中さん 
[2008-07-12 20:44:00]
現東札幌のダイエーが撤退して、30階オーバークラスのマンション建設予定って話を聞きましたけど…
(もちろん地下鉄直結)
詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
…とても興味深いので。
286: 匿名さん 
[2008-07-12 21:31:00]
ほ、本当ですか!?

立地最高ですね!
でも価格が・・・。

一般庶民には購入できませんよね^^;
287: 匿名さん 
[2008-07-12 23:48:00]
今って高さ規制があるから30階建てはないのでは?
288: マンション住民さん 
[2008-07-13 02:28:00]
それって現実的ですか?
確かダイエー上のコーユーハイデンスは分譲マンション。
中古も売りに出ているし、かなりの数がいまだ居住中。
相当の金額動かさないと全部立ち退きとか建て替えとか決まらなさそう。
そうなると、新しいマンションはかなりの高額になるのでは…。
289: マンション住民さん 
[2008-07-13 02:31:00]
ちなみに地下鉄にダイエーは厳密には「直結」ではないですね。

直結なのは「東札幌ハイツ」だけど、ここも先日まで大規模修繕やってたから、そうそうすぐに建て替えとかするでしょうか???

情報あれば聞きたいものですね。

もし実現すれば東札幌はそれこそガラッと変わりそうですね。
290: 周辺住民さん 
[2008-07-13 11:16:00]
コーユーハイデンスと東札幌ハイツは、5,6年前から、建て替え&分譲の噂がありますよ。
今沸き上がった話でもないですね。

地下鉄直結の東札幌ハイツは、下に地下鉄駅があるのが災いして、最近の建築基準法にあった建物を乗っけるだけの強度がないとかで、今の法律じゃ、改修はできるけど、建て替えはできないらしいです。建て替えるなら地下鉄駅ごと新しく改修しないと駄目とかで。
(これも噂ですけどね)。

でも、建て替えたら、超便利物件には間違いないでしょうね。。。
何年後?
291: 周辺住民さん 
[2008-07-15 11:04:00]
コーユーハイデンスと東札幌ハイツ、ダイエー東札幌店、イーグルピュアシティ東札幌店の一画の再開発は近い将来、十分ありえる話なのかなと思います。
30Fオーバーなマンション、複合施設もD’グラフォート東札幌ビエントタワー(&フロールコート)の事例がありますので、地区計画、市街地開発事業の指定が行われれば可能だと妄想しております。その場合、ダイアパレス東札幌とホテルアセントイン札幌に配慮した計画が必須と思われます。(もしくは参加してもらう)

懸念とされる立ち退きですが、分譲の方については等価交換(+アルファ?)で引続き新物件に移転していただく、賃貸の方も希望される場合、賃貸棟を造り優先的に移転して頂く等のフローをきちっと構築し住人の方へ理解を求めていけば立ち退きで大きな問題が発生するといったことは無いと思います。
+アルファについても分譲・賃貸ともに現在の戸数より多い戸数で建築できれば持ち出し部分は最小限に抑えられるのではと素人考えで皮算用!

再開発するとしても、住まわれている方が全員納得した上で行われるのが理想だと思います!外野が妄想しても何にもならないとは理解しつつも駅前が変ると東札幌の価値がさらに高まるのではと期待しています。
292: 周辺住民さん 
[2008-07-15 11:06:00]
地下鉄駅は、確かに東札幌ハイツの基礎部分に切符売場や改札、職員がいる窓口がありますね。

財政難な札幌市には限りなく不可能かもしれないですが、再開発時に駅を大通側(菊水駅寄り)に造り、麻生駅や菊水駅のようなコンコース(地下通路)を南郷通の下に造るというのはどうでしょう?現在の出入り口(2箇所)を倍以上にすれば利便性が高くなると思います。

具体的な妄想としては、東札幌2条1丁目と3条1丁目の南郷通地下(ライオンズステーションタワー〜建設中のコンベンションゲートウェイビル、日通部分)に駅を造り、地下1階にコンコース、出入口は、①ショッピングセンターの敷地(新設)、②日通の敷地(新設)、③ダイエー敷地(現存)、④セブンイレブン横(現存)、⑤東札幌3条3丁目(東札幌病院周辺・新設)、⑥東札幌2条3丁目(新設)に設置すればショッピングセンター周辺だけではなく3丁目、4丁目(横町の両サイド)の開発も加速するのではと思います。
293: 匿名さん 
[2008-07-15 11:44:00]
東札幌の再開発には期待してますが、白石のようにビルばかりになって殺伐とした町並みになってほしくないです。
294: 住民 
[2008-07-15 12:30:00]
東札幌ショッピングセンター、一部分足場が外されました。駐車場の車路の工事が始まったようです。
東札幌ショッピングセンター、一部分足場が...
295: 匿名さん 
[2008-07-15 14:23:00]
マンション売れ残り時代なのに・・・。
東札幌駅上がマンションじゃなきゃだめですかね?

便利だけど裕福な人しか住めないでしょ。

あーやだ格差社会(T_T)
296: マンコミュファンさん 
[2008-07-15 15:18:00]
えっ、地下鉄上のマンションに裕福層が住む?

心配ご無用
札幌の裕福層は不便でも環境の良い戸建に住みます

最近のマンションならどこでもたいして変わらないと思う
格差のないのが札幌の良い所
安心してね。
297: ご近所さん 
[2008-07-15 16:08:00]
まあ、富裕層はここらへんには住まないわな。
298: 匿名さん 
[2008-07-15 18:03:00]
じゃあ貧乏な私でも住めるかな・・・^^
299: 匿名さん 
[2008-07-15 20:24:00]
じゃあ今のうちにコーユーハイデンス買っておくのもいいかもね。

なんて言ってたら中古の値段が跳ね上がったりして(笑)
300: 匿名さん 
[2008-07-20 00:24:00]
ところで、残戸数は正確にはいくつなのでしょうか?
 皆様のスレを読むと、完売した意見と逆の意見がありますが、どれは本当の数字なのでしょうか?
 また、ダイワさんの計画に賛同した元地元住民の方々の入居割合はどのくらいなのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる