札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス北13条東について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. シティハウス北13条東について
 

広告を掲載

ドムドム [更新日時] 2009-07-01 23:16:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス北13条東(仮称)について情報がありましたら教えてください。
駅近でいいですよね。でも高そうな感じですね。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:34:00

現在の物件
シティハウス北13条東
シティハウス北13条東
 
所在地:北海道札幌市 東区北13条東2丁目280-10(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線「北13条東」駅から徒歩1分
総戸数: 60戸

シティハウス北13条東について

381: 匿名さん 
[2007-11-13 23:17:00]
無くはならんでしょ。12月入居で約半分しか売れていないマンションですから・・・。本当に人気のある物件なら竣工前に完売しています。立地条件は良いのですが、やはり高いと思います。住友ですから当面値引きはしないため、半年〜1年後に購入を検討したほうが得策な物件です。
 私も現在買い替えを検討中ですが、構造自体が貧弱なのでとりあえずパスします。同じお金を出すなら市内に他に良い物件はまだまだ有りますから。全て平置き駐車場は魅力的ですが・・・。
382: 購入経験者さん 
[2007-11-14 23:03:00]
南側の眺望もなさそうだし、高いし、平置き駐車場がいいっていってもこれから冬になって雪が降るとどうなるのですか?他と比較しても「早く買わないと無くなる」なんて急ぐ要素は皆無でしょう。デベさん?
383: 匿名さん 
[2007-11-14 23:16:00]
こことか北一条とか売れ残りすぎじゃないか?住友
384: 購入検討中さん 
[2007-11-14 23:36:00]
ここ、北1条に限らず、ひばりが丘、特に元町なんかは3分の1しか売れていないでしょう。今建設中の大型物件の大通東は果たして何戸売ると考えているのでしょうか?二十四軒にある円山北も最後後pの最後まで悪戦苦闘しているようですが・・・。
 何の雑誌か忘れましたが、本州の大手デベはほとんど札幌市から引き上げつつあります。しかし住友はせっせと大型マンション用地を買い上げています。道民もバカではありません。金額に見合った物件であれば購入する気も涌きますが、構造が華奢で安っぽい造作のMSに4000万円近くのお金など出しません。
385: 購入経験者さん 
[2007-11-15 12:38:00]
以前、近くのマンションに住んでました。
たしかに便利な場所ではあります。
街に出て行くのにも便利。
大型駐車場のある郊外型ショッピング施設に行くのにも便利。
JRや地下鉄へアクセスするのにも便利。
高速道路や主要幹線道路にアクセスして遠出するのにも便利。
学区も円山や啓明ほどではないにせよ、悪くはない。

それでも中央区へ引っ越したわけは、
近くに公園が少ない。
深夜、暴走族がうるさい。
歩いていける範囲に食べ物屋さんやお洒落なお店が少なく、
道路ばかりで無機質、殺風景な印象。
結論として、若い夫婦が一時期を暮らすにはいいけれど、
永住するとなると「潤い」がない場所だと思いました。

あくまで個人的な感想ですが。
386: 匿名さん 
[2007-11-15 18:55:00]
ホントホント
それに夜は街灯が暗くてまるでスラム街みたいな感じで女性の一人歩きは怖い。
駅周辺何もないし、北13条東駅を作ったのが間違いだと思う。
387: 匿名さん 
[2007-11-15 23:00:00]
天使病院くらいですかね・・・。
391: 購入経験者さん 
[2007-11-16 20:53:00]
>>397 398
批判した言葉をそのまま裏返して、おまえが住んでいる場所はそうだろう的な指摘は、いかにも短絡的ですね。値段の釣り合わないマンションを懸命に弁護するデベさんの苦労もたいへんですねぇ。売れ行きが全てを物語ってくれることでしょう。言葉で懸命に取り繕っても高いものは高いということです。
393: 周辺住民さん 
[2007-11-16 22:34:00]
392さんへ。
地域の批判するほうが悪いというなら、北13条東2丁目近辺に住む人たちだけで、この地域の素晴らしさを語り合う場を設ければよい。この板は、このマンションについて評価をする場なのだから、当然、批判というものは出てくる。385さんの指摘が間違っているというならば、その指摘の一つ一つについて反論すればよいだけのことで、385さんがどこに住んでいるかなどは、まったく関係がない。
ちなみに、近所に住むものとして、385さんの指摘は悲しいくらいに当たっていると思う。冬場において魅力のある施設に行くためには、ほとんどの場合地下鉄を使わなければならない。夏場にしても散歩かてら憩える場所が見当たらない。総合的に見て、都心とか円山のマンションに比べると見劣りがするのが事実なので、都心や円山と遜色ないこのマンションの価格設定はいかがなものだったか。
394: 購入経験者さん 
[2007-11-16 23:50:00]
結局、高いと…。
395: 購入経験者さん 
[2007-11-17 12:41:00]
392さんは思い違いをしています。
この掲示板は、その地域に既に住んでいる人のため、と言うよりむしろ、
これからその地域に住もうかどうか検討中の人のためのものです。
そして、これからその地域に住もうかどうか検討中の人がこの掲示板に期待しているのは、
当たり障りのない提灯記事みたいなものではなく偽りのない本音であり、
その中でも肯定的な情報より、いっそ否定的な情報の方が知りたいのではないかと思います。
なぜなら肯定的な情報は、デベなり不動産屋なりからさんざん聞かされているはずだからです。
もちろん誹謗中傷は良くありません。
だから批判が的を射てないと思えば、反論すればよいと思います。
しかし、それはその地域に住んでいる人のための反論ではなく、
これからその地域に住もうか検討中の人のための反論でなくてはなりません。長文失礼です。
399: 買いたいけど買えない人 
[2007-11-25 05:08:00]
都心と心地よく結ばれるアーバンステージ。
地下鉄さっぽろ駅から乗車2分、1駅の快適アクセスエリア、北13条東駅から徒歩1分に誕生。
軽快なフットワークに加え、ショッピング施設や総合病院も整った住環境が魅力。
残り32個。12月入居予定。
ガンバレS友!
たしかM川はこの時期には完売していたような?
400: 購入経験者さん 
[2007-11-27 18:15:00]
祝!400スレ!
でも、あまり肯定的な意見は少ないようですね。値段と釣り合わない設備や立地条件で苦戦中のようで…。今更値引きもできないか…。
401: ご近所さん 
[2007-11-27 19:12:00]
今日見たら、隣の空き地に
タカノの「札幌駅徒歩10分エコマンション予定地!」
という看板が見えた気がします。
あの看板の場所なら、北13条東駅徒歩2分位なのに何故「札幌駅徒歩」で表示するのか・・・?

北13条東駅徒歩1分より、札幌駅徒歩10分のほうが魅力なのかー?

シティハウス北13条東も、札幌駅徒歩●●分表示にしたほうが人気が出たかも?!
402: 元近所住人 
[2007-11-28 01:34:00]
タカノの物件は、多分北9東2の物件ではないかと思います。
あのタカノの場所なら、確かに最寄り駅は13条東ではなく、
札駅のような気がします。
403: 匿名さん 
[2007-12-11 00:57:00]
竣工時点でやっと半分売れましたね。住友にしてはよくやったと思います。近辺の元町では3分の2程度の売れ残りが発生している割りにはよく検討したかと思います。今後消費税UP、金利UPを考えると、今のうちに購入しておいたほうが良いのかと考えます。(でも、ホントに12条に建てるの・・・・・? 住友はバカか?)
404: 入居済み住民さん 
[2007-12-15 15:58:00]
引越しました。新築はいいですね・・・て言うか 最初の日だけ。ほとんど入居者はいないし、こんな人気のないマンション買うんではなかったですよ。じつに最悪! 住不に騙されましたね。 隣もいないし、上下も居なそうで寒いです。今年は暖房費が脅威です。
405: マンコミュファンさん 
[2007-12-15 23:33:00]
場所な比較的良いので、住友側がどのくらい値引きにに応ずるかによって完売時期が決まると思います。今の価格帯では1年以内の完売は無理でしょう。CRが完売を成功させている秘訣に、①最後はモデルルームに付随する照明、テーブル等をくっつけて売る方法 ②竣工までは値引きはしないで、竣工後は何だかんだいって100万〜400万円を値引きする方法。③価格設定が最初から間違っていた物件は再度値付けし直す。等の方法が考えられます。
 ここの物件に関しては上記のどれにもあてはまらず、内々に大幅値引きして1〜2年以内に完売させるのでしょう。
 いずれにしても、額面通りの価格で購入された方にとっては資産価値の低下となるため腹立たしいと思いますが、住友は所詮札幌市民の所得を無視した価格設定になっていると思います。
406: マンコミュファンさん 
[2007-12-15 23:40:00]
価格設定とか値引きとか・・・よくわかりません。
が、
この物件は、地下鉄徒歩1分には間違いないけど、マンションと地下鉄を結ぶその短い経路に、めちゃくちゃぼろい木造の家があるのよねぇ。
「こんなボロ家より地下鉄駅が遠いのか」
と地下鉄に乗るたびに思うのはどうかと。

高層階を買っても、周りは同じくらいの高さのマンションで囲われてますし。
407: マンコミュファンさん 
[2007-12-16 00:09:00]
そうですね。私も、以前4年ほど近辺で仕事をしていましたが、今はだいぶ様変わりしていると言われています。しかし、本格的な再開発が入っていないため、20年前と余り変わらないのが正直な印象です。この近辺は未だに低所得者層、生保世帯の多い場所です。都市計画、地区計画もまともにされていない地域です。
 しかし、何といっても、地価鉄まで徒歩1分はサラリーマン、DINKにとっては魅力的だと思います。賃貸MS感覚で勤務先が街に使い方にはお勧めの物件です。(世帯年収が2,000万円以上の方)
 私は世帯年収1,300万円程度ですが、とても手がでません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる