住友不動産株式会社 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス円山北1条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティハウス円山北1条ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-21 22:14:26
 削除依頼 投稿する

北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分

2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2 

今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00

現在の物件
シティハウス円山北1条
シティハウス円山北1条
 
所在地:北海道札幌市中央区北1条西20丁目1-6(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩3分
総戸数: 101戸

シティハウス円山北1条ってどうですか?

355: 住民さん 
[2009-01-09 14:42:00]
転勤族でしたが札幌に拠点を持つにあたり、個人的な都合と時期があったので選びました。
眺望、広さ等他の条件は多少妥協しても、地下鉄駅3分は大きかったです。
ただ個人の都合のみ考えて決めたので、その後の売れ具合等はあまり考えていませんでした。
世の中の流れが変わったので、今は静かに見ているしかありません。
なるべく自分で住むつもりです。便利ですし。
357: ご近所さん 
[2009-02-22 10:54:00]
何度か見にいって、購入寸前まで・・の段階でしたが撤退し中央区別物件の購入を決めました。確かに地下鉄3分、品のある質感は魅力的でしたがやはり価格が高すぎる・・・。現在の経済状況で購入に踏み切るのは相当の余裕があるか、度胸がないと。ここに至ってこの売れ残り状況は、危機的だと思います。3分といえども18丁目駅ですからブランド的にも売却時にはビックリするぐらいのデメリットがあるでしょう。
358: 匿名さん 
[2009-02-22 11:46:00]
今年11月で竣工2年になるが、このままだと確実に半分は売れ残りのままの異常事態。ネックは価格。いつ値引きの決断をするか??
359: 匿名さん 
[2009-02-22 12:05:00]
住友不動産さんの物件は何があっても、決して値引きはありません。
360: 匿名さん 
[2009-02-22 12:16:00]
父さんしても??委託販売するとか?
361: 購入経験者さん 
[2009-02-22 12:29:00]
住友不動産さんは決して父さんはいたしません(私は住友さんとはぜんぜん関係ない者です)。
現に、菊水や発寒がまだまだ売り出されたか、売り出されないか、といううちにもかかわらず、医大前、琴似にさらに新しいシティハウスを展開中であることからも父さんはかんがえられませン。
362: 匿名さん 
[2009-02-22 12:39:00]
>住友不動産さんは決して父さんはいたしません
トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません。ダイワも3割まで値引きを公言してます。資金難になれば、手っ取り早く不良物件を処分するのは真っ先の手段でしょう。簡単だと思います。
363: 購入経験者さん 
[2009-02-22 13:12:00]
>トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません.

以前に、車(欠陥トラックや乗用車)のリコールでもうこれは絶対父さんかと思われたM菱自動車はM菱系の銀行、物産会社で数千億円の出資をして支えて、いまではM菱自動車はそんなことあったやら!どこ吹く風で、新車をドンドン投入しています。げに、財閥系は強いんです。
トヨタ、パナソニックは財閥系ではありません。
364: 匿名さん 
[2009-02-22 13:26:00]
○友不動産さんは安泰かもしれないが、
(札幌)NO1デベロッパー大会 というスレにこんな投稿があるよ。
1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS
   MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら
   実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く
   つかいずらい。
   本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。

 確かに高層のシティハウスはこれに該当するね。
そう言えば、同じスレに
3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる  のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい  うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。

があったが、これも該当するかもしれませんね。
365: 匿名さん 
[2009-02-24 09:45:00]
http://www.jj-navi.com/hokkaido/XF100B00001.do?AR=010&SE=000&F...

4LDKの中古と3LDKの賃貸が出てるみたいですね。
残りは45戸になってるから一応半分以上は売れたみたいですが、まだ先は長そうですね。
366: 周辺住民さん 
[2009-02-24 10:23:00]
というか、早、中古物件扱い(1年以上経っているから当たり前ですが)だの賃貸物件で登場したりだのと、購入して新生活を送っている方はちょっと悲しいのでは。このままでは売れ残りすべてを賃貸として出さざるをえなくなるのではないでしょうか。
367: 匿名さん 
[2009-02-24 11:48:00]
しかし、管理費、修繕積立金、駐車場代で1戸あたり5万円と見積もっても
45戸だと月に200万円以上。
年間だと2500万円以上になるね。
それ以上にこの物件のために割かなきゃならない営業マンの人件費や
広告宣伝費の方が大きいんだろうけど
いずれにせよ財閥系ってのは太っ腹だね。
368: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 14:22:00]
持久戦というか兵糧戦というか・・・いくら財閥系とはいえ、財閥自体が所有する資産(株式・不動産など)がこんなに下落しているとやはり心配になりますよね。特にすみふの在庫の抱え方は異常としか言えません。ホントにどうなるんでしょうかね。
369: 匿名さん 
[2009-02-25 22:16:00]
昨年4月頃残り51戸だった気がします。
現在49戸。
2戸しか売れていないということですよね。
大丈夫でしょうか?
370: 匿名さん 
[2009-02-25 22:36:00]
このペースなら、あと25年で完売できますね。
371: 匿名さん 
[2009-02-26 00:38:00]
HPでは残44戸になってるな。

この状況で中古で売りに出さざるを得なかったオーナーは気の毒。
372: ご近所さん 
[2009-02-26 09:44:00]
新築で、高値物件をがんばって購入して・・・なのにすでにスラム化とは・・・周りの物件を売却予定の我々にも悪い影響が及ばないことを願っています。
373: 匿名さん 
[2009-02-26 12:26:00]
竣工から1年以上建ってるんで公正競争規約により、広告上築後1年以上は、未入居であっても新築と表示できない。らしいです。この不況で資産価値自体も日々目減りし、完成時と同じ価格じゃ商売にならないんじゃない??
374: 匿名さん 
[2009-02-26 13:04:00]
しかし、ここに限らずけっこうな数の売れ残りを抱えつつも
どんどん新しいマンション建ててますね、住友。
つまり売れ残るとわかっていて時期を待てないほどに
今後の需要増加や地価上昇に期待を持てない、ということなのでしょう。
あるいは、道内撤退のフラグなのでは?
375: 匿名さん 
[2009-02-27 11:24:00]
住んでいる人は満足している人が多いのに
検討者以外の人が批判するのが多いよね。
シティハウスに住んでる知人の話を聞くと候補に入るマンションなんだけど。
掲示板見ていたらマンションによっては、入居者さん自身がクレーム多い所もあるし
入居者さんの話が参考になります。
376: 匿名さん 
[2009-02-27 12:24:00]
入居者のリアルな話と大量の売れ残りという事実は全く別の問題。
マンション選びにおいて実際の住み心地はもちろん大事だが
市場でどのように受け入れられているかも多くの人にとっては大事な問題。
別に批判をしているわけでなく、購入検討の上では無視できないことだと思うが。
377: 匿名さん 
[2009-02-27 12:44:00]
いや〜、竣工して1年以上も経ってるのに半分近くも売れ残ってる物件を、値引きせずに買えって方が滅茶苦茶でしょ、実際。
378: 匿名さん 
[2009-02-27 12:50:00]
大量の売れ残りという事実は、値引きしない販売が主な要因なのかと思います。
苦戦しているのはどこも同じで、最終的には値引きの上完売の所が多いと思います。
ここも良いと思うけど、価格が高めっていうのはあります。
600万値引きのマンションの話題とか聞くと
完売間近のマンションと在庫抱えたマンションも
内容吟味しないといちがいに比べられないと感じています。
価値観も各々だから
検討するマンションに設定の価格を支払う価値が見出せるかも様々なのかと思います。
379: 匿名さん 
[2009-02-28 09:09:00]
購入済みの人にとってはどうなのでしょう?

値引きしてでも完売を目指して欲しいものなのか。
ゴーストタウン化しても、あくまで値引き販売してほしくないものなのか。

資産価値としては、どっちの方が目減りが少ないか、というのと
住人として、どっちが暮らしよいか、というのと
いろいろな要素や感情が複雑にからむのでしょうね。
380: 匿名さん 
[2009-02-28 09:49:00]
ここは在庫数多いから、微妙だけど
3分の2販売されてたら、今の不況から上々かと思います。
購入者としては、その位の空き状況ならボチボチ売れていけば
値引き無しの方が良いです。1年経過すれば勿論多少はあってよいと思いますが。
私の場合ですけどね、ゴースト化する様なMS選んではいないと思うし満足しているので資産価値についても気になりません。
381: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-28 11:42:00]
しかし、この在庫はあまりにひどいですよね。これはデベの販売計画の完全なミスではないのでしょうか。住民さんはいいんですか?
382: 匿名さん 
[2009-02-28 12:04:00]
ここは円山地区ですから、富裕層が居住します。
資産価値とか、ゴーストタウンとか気になりません。
383: マンション投資家さん 
[2009-02-28 20:37:00]
ここは円山ではないよ。
384: 匿名さん 
[2009-02-28 20:50:00]
↑ 財閥系の、住友不動産(株)(国土交通大臣(13)第38号 )東京都新宿区西新宿2-4-1 が 円山地区でない物件に、シティハウス円山、と言うネーミングするはずがありません。
385: 匿名さん 
[2009-02-28 20:51:00]
↑私たちは富裕層、相手にしない方が良いよNo.384 さん。
386: 入居済み住民さん 
[2009-02-28 21:16:00]
私は値引きしてでも早く売って欲しい派です。

この時代にこの値段で57戸も売れてれば上出来では。
だってこの不況のなか家を買おうとする人自体、少数派ですよね?
387: 近所をよく知る人 
[2009-02-28 21:33:00]
ここは旧円山村→円山町です。

由緒正しき円山です。

西20丁目あたりから西側が円山村でした。
ここは表参道のあった通りです。


札幌市の歴史もご覧下さい。
388: 匿名さん 
[2009-02-28 22:39:00]
アンチ円山が居るのも事実です、放っておきましょう、 Goodluck.
389: ご近所さん 
[2009-02-28 23:03:00]
まあ、気持ちは分かるけど、
問題は西20丁目が、現在、ブランドとしてある
「円山」に該当するかどうかということなんだよね。
それに、古くから札幌に住んでいる人も含めて(私もそうだけど)、
このあたりを円山と認識している人は少ないと思う。
シティタワー円山に住んでいる知人は、
「円山」とは第一鳥居の内側だと言い切っていたけど、
それはそれで円山人種の思い上がりかな。
390: 匿名さん 
[2009-03-01 06:14:00]
要は歴史的にも辛うじて円山でしたってことでしょ。
同じくすみふが予定してる二条程南の裏参道レジデンスの方が円山っぽい。
あそこは駅は遠いけど売れるね。街の雰囲気がこことは違う。
北一条は街の雰囲気なんかには目を瞑って利便性、名前で選ばないと買わないでしょ。
やっぱりそんなとこは売れない
391: 匿名さん 
[2009-03-01 06:16:00]
内側ならあの円山市場は入らないいんですね


http://doup.tv/maruyama_map/gourmetmap.html
でいいのでは
392: 匿名さん 
[2009-03-02 12:57:00]
旧円山村とか旧円山町とかの由緒にブランド力があるのではなくて、
今の円山公園・北海道神宮周辺の環境にブランド力があるわけだからね。

それにしても、あえて円山と名乗らなくても
西18丁目周辺にも十分、ブランド力はあると思うのだけど
どうしてこんなにも売れないかねえ?

思うに、一つには値段の付け方に問題があるのではないかな。
階が違っても同じ値段だと、売れ残った下の階を買うのは損した気分になる。

あとは機械式駐車場かな。
393: 匿名さん 
[2009-03-02 13:01:00]
外観が賃貸みたいで安っぽい。
394: マンション投資家さん 
[2009-03-02 16:23:00]
すでにこの物件の資産価値は、当初目論みを大きく割り込んでいます。投資ではなく、一般居住者の方も価格との見合いが付きませんので購入を検討しているなら完全に除外するべきでしょう。
395: ご近所さん 
[2009-03-02 16:44:00]
ホームページでは残り38戸になってますね。
396: デベにお勤めさん 
[2009-03-02 17:09:00]
すでに賃貸として流通させたようです。それって居住者さんに対してひどいんじゃない?
398: 匿名さん 
[2009-03-02 18:14:00]
38戸とはいきなり売れましたね。決算期で何かあったのかな?
けれどまだ40戸弱ある状況でデベが数戸だけ賃貸に出す意味ってないのでは?普通に考えればオーナーじゃないかと。どうなんでしょ?まさかこの減った数戸分全部賃貸に出たというオチならそりゃひどいですが。

ブランドとしての円山という場所なのかは置いといて、結局売れないのは値段が高くて手が届かないもしくは価格に見あった価値を感じられないといったところでしょうか。あと出てた意見とすれば駐車場か。
いっそ上に出てた中古とかならお買い得?でもないか。築2年とか経てばさすがに下げるんでしょうかねぇ。
399: ご近所さん 
[2009-03-02 19:25:00]
中古、この物件を考えてるならお買い得だと思う。
だって4Lなのに3Lと同じ値段。
400: 匿名さん 
[2009-03-03 11:52:00]
100戸を越えるマンションは完売に時間がかかりますね。
同じ方面で築2年で似たように在庫のあるマンションありますがもう話題にならないのですね。
ここはそれだけ注目されてる物件なのかと思いました。
401: 匿名さん 
[2009-03-03 12:09:00]
良い意味で注目されてるならいいのだけど、ここは違うのではないでしょうか?
402: 匿名さん 
[2009-03-03 12:16:00]
良くも悪くも、という感じではないですかね。
入居者の方々の反応は悪くないみたいですし、高いことと値引かない住友さんの態度に注目が、みたいな。
403: 匿名さん 
[2009-04-04 11:57:00]
狭いのに高い!

高所得者向けなのであれば2メートル幅クラスの車がとめられる駐車場が欲しい所です

検討していましたが私の車はとめられないのでやめました
404: 匿名さん 
[2009-04-11 23:19:00]
頼んでもいないのに、訳分からん郵便物が届いた。
要するに、売れ残りはかしたいんやろ~、すみふさん。
価格・眺望・駐車場は何れも論外なり。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる