住友不動産株式会社 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス円山北1条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティハウス円山北1条ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-21 22:14:26
 削除依頼 投稿する

北1条西20丁目 地下鉄東西線「西18丁目」徒歩3分

2590万円〜4490万円
62.09m2 〜97.11m2 

今日から受付開始ですが、MRへ行かれたかた方情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-12-23 16:57:00

現在の物件
シティハウス円山北1条
シティハウス円山北1条
 
所在地:北海道札幌市中央区北1条西20丁目1-6(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩3分
総戸数: 101戸

シティハウス円山北1条ってどうですか?

143: 匿名 
[2008-03-19 11:35:00]
賃貸でも挨拶されている方もいらっしゃいますので、分譲であれば挨拶はされた方が良いと思います。
144: 入居済み住民さん 
[2008-03-19 11:57:00]
分譲だからこそ挨拶は必要なんじゃないのかな?
隣と上下くらいは。
でも年配の方でも挨拶なしの方もいらっしゃいましたよ。
下の共働きのお二人はいらっしゃいました。
うちも同じ家族構成で上下左右に挨拶はしましたよ。
145: 購入検討中さん 
[2008-03-21 09:17:00]
上の方で、駐車場利用料が管理費充当とか修繕費充当とか書かれていましたが
結局は、どちらに充当でも不足分があれば将来的に圧迫するのは同じ気がするので
どちらでも変わらないのではと思えてしまうのですが違うのかな。
未入居物件が多いのは現状の札幌では、どこの販売会社に限った事ではないので
かえって大幅値下げや賃貸にするより良いかなと思います。
立地が良くて(まずはこれが1番の条件なのかなと思います)設備等々も悪くなければ、いずれ完売するでしょうから大きな心配をしなくても、大丈夫かなと考えていますが。
146: 社宅住まいさん 
[2008-03-23 15:11:00]
>立地が良くて(まずはこれが1番の条件なのかなと思います)

立地が良いのがここの一番のセールスポイントだと思われるが売れない。
立地だけじゃ駄目ということでしょ。
147: 匿名さん 
[2008-03-23 22:08:00]
今日モデルルームを見学してきました。
ここでの評判通り、かなり良い物件だと思いました。

やはりネックは価格ですね。
他に比べて+500〜1000万という感じですね。

あと3割弱しか入居していないようなので
長期修繕計画に影響がないか少し心配になります。
まあ1年や2年はどうということもないのでしょうが。
148: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 00:36:00]
ようやく住民にお仲間入り出来ました!
うちは中年夫婦ですが、赤ちゃんを抱っこしたお母さんとかもいらしてほほえましいです。
ご両親と2世帯で、という方もいるのかしら。
ご挨拶は一応、管理人さんと上下左右と考えていますが、まだ全員にお会いできていません。
ベランダが日当たり良くてとても広いのと、すごく静かなのがびっくりです。
荷物片付けてまたご報告します。
149: 匿名さん 
[2008-03-24 00:42:00]
西の角部屋から大倉山のジャンプ台が良く見えて感激!
得した気分です。
150: 匿名 
[2008-03-24 08:52:00]
>赤ちゃんを抱っこしたお母さん
迷惑だけどな。
151: 購入検討中さん 
[2008-03-24 08:57:00]
自分が住んで満足できる所ならと心配はしていません。
今後もマンション価格は、値上がりするか平米数が狭くなるかと言われてますから
いつまでも未入居のままという事はないと思います。
↑修繕費等は、販売されるまで売主が負担するものだと思っていたのですが販売会社によって違うのでしょうか。
住んでる方のクレームが出てくる掲示板が多い中で
こちらは入居や検討中の方の評判も良いので安心しています。
152: 購入検討さん 
[2008-03-24 09:30:00]
近隣のMRを何箇所か見てきましたが、価格を除いて
総合的に良い物件ですよね。
外観や、団地のようなエレベーターホールは仕方ないにしても
ほぼ満足いきましたので、検討していきたいと思います。

入居済みの方、これから入居される方、よろしくお願いします!
153: >145 
[2008-03-26 23:39:00]
不足分が出ればどちらにしろ区分所有者が負担することになるのはその通りですが、管理費と修繕積立金は性質が違います。積立金は自分たちの将来のために積み立てる貯金でダイレクトに自分たちの財産になります。管理費は管理会社のサービスを購入するお金ですから、自分たちの財産にはなりません。全部管理会社の収入として持って行かれます。理想は管理費をできるだけ低くして修繕積立金を出来るだけ多くすることです。そのために駐車場使用料はできるだけ修繕積立金に充当するのがよいのです。このことは国交省の指針で指摘されている点です。
特に、分譲当初の管理委託契約や保守契約は管理会社の言い値ですから、相場の二倍近い金額をふっかけられていることも多いようです。「競争入札する」と言っただけで半額になったりする例も多いようです。分譲当初の管理委託契約は、高かろう悪かろうの可能性高しです。これはどこの系列の会社でもいえる全体的な傾向だと思います。競争原理が全く働かないとこうなってしまうのだろうと思います。
154: 匿名さん 
[2008-03-29 23:54:00]
この価格を払う気になるには
本当に気に入らないと難しいですよね。
団地っぽい雰囲気がどうしてもダメなので、見送りました。

というかまだ7割売れ残っているんですね。
住友さんは売り切るつもりはあるのでしょうか。
体力のある会社なので気にしていないのかな。
155: 入居済みさん 
[2008-04-04 21:22:00]
気候が良くなってぼちぼち引越も増えてきました。
機械式駐車場の出し入れも我ながらだいぶ慣れてきた感じです。
管理人さんもニコニコした感じのいいかたで安心しています。
初めてガスの明細が来ましたが、ゆ〜ぬっくネオの単価が67.7円とぐっと安くてほくほくです。
うちはけっこう使うからかな?
156: 匿名さん 
[2008-04-13 01:21:00]
とにかく価格の高さがネックですね。
やっぱり住友さんはぼったくりし過ぎですよ。
円山地区は高くて当たり前と言ってる人の神経が不思議。

どんぶり勘定で土地が坪110万程度とすると、
11階建のマンションだと1階につきたった坪10万。
(ここだと坪150万ぐらいするかな?)

建物のコストが坪120万とするとせいぜい+数%前後の価格のはずなのに
ここは他地区に比べて3割から4割増の価格をつけてる。
157: 匿名さん 
[2008-04-13 21:53:00]
>>156
価格の高いのはアフターの保証がしっかりしているので
しかたがないと思います。
158: 匿名さん 
[2008-04-13 22:06:00]
適当だねー。そりゃ156みたいな批判出るよ。

他の住友物件と比べても確かに価格は異常だよ、ここは。
159: 周辺住民さん 
[2008-04-13 23:00:00]
路線価をみると円山地区のマンション価格が高い理由の一つが分かるのではないでしょうか。
シティハウス円山北一条の近く、北1条西22丁目の路線価は、住宅地で道内3位です。(1位は南1条西28丁目、2位は南4条西25丁目あたりと、ともに円山です)
路線価で坪150万ですので、実際の土地価格はさらに高いでしょう。
160: 匿名さん 
[2008-04-13 23:07:00]
路線価で坪70万くらいだから、実勢で倍強っていうところなんでしょうね。
161: 匿名さん 
[2008-04-13 23:28:00]
んーだからさ
それにしても計算が合わないじゃない。

ありえないけど、坪200万で計算してみようか。
10階で割ると一戸に掛かる価格は20万でしょ。
マンションの建物の価格が現在、坪120〜160万だよ。

他の地区だって土地の価格は0円じゃないんだし
何で3割も4割も上乗せになるんだい?
162: 匿名さん 
[2008-04-14 08:01:00]
建物は土地にすきまなく建てられないんだし、容積率は400%だから、4で割ると、坪50万になるかな。
ここは明らかにに高すぎだと思うけど、コストは少なくても2割は高くなると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる