北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【仙台】サーパス長町南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. 【仙台】サーパス長町南
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-30 11:20:25
 

検討版に引き続き、こちらでも色々な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2008-04-09 16:04:00

現在の物件
サーパス長町南
サーパス長町南
 
所在地:宮城県仙台市 太白区長町7丁目19番30(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線「長町南」駅から徒歩3分
総戸数: 155戸

【仙台】サーパス長町南

951: 匿名 
[2011-05-18 07:12:46]
地震 来て欲しくないですね
952: 住民でない人さん 
[2011-05-18 11:21:13]
>>950
住民ではありませんが、同じ長町のマンションです。
90世帯くらいです。管理組合の地震保険で『半損』認定されていまして、先日、個人加入分の地震保険の審査で同じく『半損』となりました。
私の家の専有部分は『一部損』でしたが、マンション掲示板に『半損』認定が張り出せれていまして、それを見ていただき、『半損』に決定しました。
集合住宅の場合、1棟認定が基本。個人宅がそれを上回らない限り、同じ結果で認定されるようですね。
1棟認定により、大金を手にしてしまいました。
管理組合にも同じように、共用部修繕費をはるかに上回る保険金が支払われています。
修繕積立額の見直しで還元されないかなと期待しております。
今回の地震保険には本当に助かっています。
953: 匿名さん 
[2011-05-18 20:41:30]
マンションが一部損と認定されない場合個人所有分も壁面に斬れつが入っても一部損とは認定されないのですか?
954: 匿名 
[2011-05-18 23:00:22]
>>953
戸別にチェックする立会人の判断によるのではないでしょうか?
彼らもプロですし、一定の基準で公平なチェックをしているかと。
まずは加入されてる地震保険の事故受付ダイヤルに電話されては。
955: 住民でない人さん 
[2011-05-19 10:34:54]
>>953
一棟認定がまず基準となり、最低でもその状態で認定されます。
個人宅が、集合住宅全体で判定された以上の被害を受けている場合は、それ以上の認定が出る可能性はあります。

マンション全体で、『一部損』にも満たない結果が出たとしても、個人専有部分で『一部損』は十分にありえます。

今回の震災認定は、結構甘めに判定されているような気がします。(うちのマンションも甘かったように思います。管理組合に有識者がいると強いです。)
審査の立会いの際に、どう主張するかで左右される部分もあると思いますよ。
認定を勝ち取るぐらいの気持ちがあれば、『一部損』くらいはきっと認定されますよ。

知り合いで、一戸建てですが、どう見ても『一部損』が限界程度の被害だったのに、『パートが震災でなくなって、収入激減・・・・』とか、感情に訴えたら、なんと『半損』に格上げってのがありました。
保険金が、なんと、50万円から500万円に!!!大金です。
(損保の認定員が、ご近所には絶対に内緒にしてとか言ってたらしいです。)

被災件数が多すぎて、専門的な知識が無い方が認定員としてくるケースもあるようで、そんな時は、チャンスです。事前に勉強しておいて、当日はそれをネタに詰め寄る。。。。。

956: 匿名さん 
[2011-05-20 20:52:54]
サーパス長町南の住人の方々は、裕福なリッチな人ばかりなので、「一部損」であ
ろうが、はたまた「半損」に認定されようが無頓着で関係なしのようですね。

参考までに地震保険契約額が4億円なら組合に入る保険金額は
一部損(5%) 2000万円
半損(50%) 2億円

2億と2千万円じゃ、一桁違います。やはり分限者は鷹揚です。
でも、穴吹から非常食の供出は受け取る、のようなセコイ面もあります。 
957: 住民さんA 
[2011-05-29 08:05:14]
サーパス長町南管理組合 第3期通常総会
本日5月29日(日)午前10時より 
OKストア横・いとう会館1階宴会場で

大震災後の総会です。出席通知で欠席とされた方も、受付で申し出て頂ければ見学は自由です。
生憎の空模様ですが、会場はすぐ近くです。皆さん、どうぞふるってご参加下さい。
958: マンション住民 
[2011-05-30 06:11:50]
お金の問題じゃないな。素直に一部損で良かった。
半損の認定受けるようなマンションには住みたくないし、投資目的の所有者なら尚更だと思うが?
半損のマンション借りたり買ったりしたいか、普通?

959: 住民でない人さん 
[2011-05-30 09:30:59]
>>958
半損は、被害状況が、20%~50%です。50%の判定では、かなりの被害と思いますが、20%と同じ表現が使われます。
長町近辺では、半損であっても、ぎりぎり20%っていうところが多いはず。
地震保険金が10倍違いますからね。。。。。
審査時に、立会い者からの強い申し入れで数ポイントの上乗せって感じではないでしょうか。
一部損から半損に認定されているところが多いです。
960: 匿名 
[2011-05-30 10:48:18]
20%~50%と言うのは被害の箇所数ではなく程度の事です。
サーパス長町南は外装のタイル等のひび割れがメインですね。
半損は柱などの主要構造物が損壊しない限り認められません。
調査人は建築のプロが委託されており情実の介入は皆無です。
被害の少なかったマンションの評価で宜しいじゃありません?
962: 匿名 
[2011-07-07 21:15:19]
マンションが半壊と仙台市から認定されれば地震保険も同じ認定
963: 匿名 
[2011-07-11 18:21:21]
地震保険の査定で鑑定人の裁量は効かないようになっています。
また、その様なシステムでは不公平が出てくる可能性があるからです。
査定ルールに従って査定されているものと思います。
本来は損害保険協会の登録鑑定人が当たる様になっていますが、今回の様な
大型の広域災害の場合は、一部建築士・社員も動員して対応に当たる事があります。
よって、このような方々でも査定ルールに基づくと短期間の研修でも査定できるのです。
また、再調査の申し入れがあった場合は、登録鑑定人が当たる事が多いと思います。
964: 住民でない人さん 
[2011-07-21 14:46:53]
>>962
>>マンションが半壊と仙台市から認定されれば地震保険も同じ認定

これは違います。

うちは、仙台市の罹災証明で『全壊』認定されましたが、地震保険は『半損』です。
認定基準が異なり、相互に関係するものではありません。
地震保険について損保会社に確認済み。
地震保険の再審査請求は出来ますが、地震保険が『全損』だと、建物は100%滅失扱いとなり、以後の地震保険契約が継続できなくなりますので、今後の余震等のリスクを考えれば、この認定結果でいいと感じています。
(100%の保険金いただいて保険契約終了とするか、50%を残して保険契約継続するか。)



965: 匿名さん 
[2011-07-22 21:17:26]
>うちは、仙台市の罹災証明で『全壊』認定されましたが

すいません、教えて下さい。
貴方の云う『全壊』認定とは、戸建て住宅のことですよね。

それとも
仙台市内で、行政から「全壊」認定を受けたマンションがあるのですか?
はじめて、聞く話で驚いています。
全壊なら、危険度大ですのでマンション住民は住めません、全員退居し
ているんですよね。
966: 匿名 
[2011-07-23 23:11:09]
>>965
高層住宅管理業協会が3月時点でまとめた東北6県の調査によると、
1642棟の分譲マンションのうち、大規模な補修が必要なのは
2割弱の309棟。うち宮城県が272棟で、ほとんどが仙台市に
集中している。宮城県マンション管理士会の推計によると、仙台市
だけで全壊は少なくとも60棟に上る。<朝日新聞2011.7.1>
全壊は、宮城野区の築30年以上のマンションが多いみたいですよ。
967: 匿名 
[2011-07-24 08:41:11]
全壊判定を受けているならよほど作りが悪かったのですね。職場に資料があり正確な数字は言えませんが、仙台市が認定した全壊は、ほとんどが、1980年前建物及び仙台駅から5キロ以内両方を満たすものですよ。しかも耐震、免震等の定義がない建物。
住めないことはないが、次の地震対策は必要でしょうね。本当に全壊判定なら資産価値はほとんどないですね。事実上倒産した会社の物件ですしね。
確かそのはアフターサービスを強く謳っている会社だから、嘘でないなら面倒みてもらってもいいと思いますね。
968: 匿名さん 
[2011-07-24 10:12:26]
>>966さま

どうも有難うございます。津波と原発報道だけでマンション被害の実態が
良く判らなかったので…

再度確認します。
宮城県マンション管理士会、高層住宅管理業協会等など民間団体なので…

行政(例えば仙台市)が全壊と罹災証明書を発行したマンションが多数ある、
ということですね?

969: マンション住民さん 
[2011-07-25 12:10:51]
仙台市の罹災証明で、分譲マンションの全壊認定が多数出てるの知らないんですね。

震災直後の危険度診断で問題無しになってて、普通に住めてます。
しかし、罹災証明で全壊でした。

管理組合で、半壊後に再認定をお願いして、全壊に上がりました。

こんな感じで多数全壊が出てますよ。
970: マンション住民 
[2011-07-31 00:18:57]
つか、隣のアパート、いつ倒れるか不安なんだけど…。

うちのマンションはいつ頃修繕するのでしょう?
当分余震続きそうだから、落ち着いてからでいいかなと。
見積当初より修繕ヵ所が増えちゃいましたし…。
971: 住民でない人さん 
[2011-08-14 17:47:30]
うちは全壊認定ですが、たいした被害無し、しかも約300万のお金もおりそうです。
この認定は良くわかりませんね。
972: 匿名 
[2011-08-14 22:54:26]
>971
それはこのマンションですか?
973: 住民さんD 
[2011-08-16 21:55:42]
>>972
そんな訳ないでしょう。サーパス長町南は一部損傷ですよ。
うちなんか室内は全く無傷、玄関脇のタイル1枚に細いヒビが1本。
974: マンション住民 
[2011-08-31 13:00:18]
8月29日(月)位から敷地内に子猫が迷いこんでいます。鳴き声を聞いた人も多いのではないでしょうか。
何とか保護しよう思い、おととい、昨日と頑張ってみましたが、動きがすばやいのと、隠れてしまうと探し出せないのとで、なかなか保護できずにおります。
また、仕事が終わってからになるので、夜視界が悪いということもあげられます。
もし見かけた方は保護していただけないでしょうか。そのまま飼育していただけらと思いますが、難しいようでしたら、今朝管理人さん宛に保護のお願いと保護したら連絡が欲しい旨の手紙を管理人さんのポストに入れてきたので、管理人さんにお渡ししていただけたらと思います。
母猫も兄弟猫も見かけなく一匹だけのようですので心細く、また飲まず食わずでひもじい思いをしていると思います。
週末には台風が来るようですので、その前に何とか保護したいと思っています。
たかが猫とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、どうぞご協力のほど宜しくお願いいたします。
975: 匿名 
[2011-08-31 21:57:40]
あなたが飼ってくださるということですか?私は苦手なのでかかわれませんが、幼い命が助かりますよう祈ってます
976: 975 
[2011-09-01 12:28:57]
コメントありがとうございます。
私の方で保護してそのまま飼うか、もしくは家にはすでに3匹の猫がいるので、里親を探すか、どちらかの対応を取りたいと思っていました。
いずれにしても、責任を持って対処したいと思っています。
977: 974マンション住民 
[2011-09-01 12:47:51]
976のコメントは、975さんに対しての御礼のコメントでした。思ったようにUPされなかったので、補足です。
979: 住民さんB 
[2011-10-01 19:07:13]
となりのアパート、大丈夫か〜?
みるたびに気になる…。
いっつも…。
980: 住民さんC 
[2011-10-06 21:43:41]
>>979
そう言えば大震災後、そのアパートの大家さんが、サーパスへ尋ねて来て、
お詫びだか挨拶だか知らないけど、管理人(ハウスマネージャー)さんと、
何やら二人で話し込んでるのを見かけました。一体何を話してたのかな?
981: 住民さんA 
[2011-10-10 21:17:46]
「当マンションを購入希望のお客様が2組いらっしゃいます。ご一報下さいませ」
こんなチラシがメールボックスに入ってましたね。
ここはとにかく立地がいいですし、地震被害も少なかったので、人気があります。
982: 匿名さん 
[2011-10-11 07:02:19]
その内容のチラシは嘘だと、不動産販売の方から聞きましたよ。
983: 住民さんB 
[2011-10-11 14:07:25]
リビングにエアコンを取り付けてますが、バルコニー上部にある室外機の上に、
鳩が来てはフンをして行きます。人慣れしてるのでしょうか、リビングに人が
いて睨んでも、ガラス越しなので全然平気な様子です。
私も働いてるし、昼間は留守にする事が多く、鳩の天国状態なのかも。(汗)
昨日、主人が椅子を持ち出して室外機の上を見て仰天、フンの塊が100個も。
殺虫剤をまいても効果なし、鳩を寄せ付けない良い手はありませんかね?
984: 匿名さん 
[2011-10-11 20:23:44]
ここは鳩にとってもとにかく立地がいいですし、人気があるので酔ってくるのです、あきらめてください!
985: 匿名 
[2011-10-11 21:06:46]
私も知りたい
ハト対策
986: 通りすがりの者です。 
[2011-10-12 11:27:03]
鳩が入り込む付近に釣り糸(テグス)を張るといいですよ。
987: 住民さんC 
[2011-10-25 18:34:50]
置物の猫は1日でフンをかけられ、
ダイソーで買ったゆらゆら猫(105円)は1日で看破。
同じく鳥よけイーグル(105円)は2日で無視され、
ケーヨーD2で848円だった偽カラスは3日で効果が無くなりました。
ネットを張ったら隙間から入り込み、中はフンだらけに。
サーパス長町南は回りに高い建物がないので、鳩には手頃な休憩所?
もう何をやってもダメみたいですね。何か妙案はありませんか?
テグス?壁と手すりにガムテープで張り付けるのでしょうか?
何だか取り付けが大変みたいですね。
988: 匿名さん 
[2011-10-25 19:40:30]
ゴキブリホイホイ(大型)数戸置いたらわが家には来なくなり隣戸に行きました。
989: マンション住民さん 
[2011-10-28 20:54:46]
先日住民からの要望で再鑑定があり、一部損壊→半壊に。
うちはA棟の中程ですが、殆んど被害はありませんでしたし、今さら何で?って感も。
聞くところでは、B棟の被害が大きかったみたいですが、半壊は少々大げさでは?
うちに来た地震保険の鑑定人は、構造部まで被害が及んでないので半壊はありえないと。
それにしても修理は始まりませんね。わざわざスケジュール表まで作成し配布したのに。
990: 住民さんA 
[2011-10-29 10:23:11]
>>989
A棟とB棟の構造が違うのが被害に影響してませんかね?
A棟はSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)、B棟はRC(鉄筋コンクリート)。
鉄骨鉄筋コンクリートの方が耐久性・耐震性に優れていますし、
分譲価格もその分だけA棟の方が高かった様に記憶してます。
A棟とB棟を合わせてサーパス長町南ですからね。
991: 匿名 
[2011-10-29 18:43:36]
資産価値は半分になるけど、住み続けるなら色々な支援がありいいですよ
992: マンション住民さん 
[2011-10-29 22:12:41]
資産価値半減はB棟だけにして欲しいわね
だってA棟はそんなに壊れてないんですもの
993: 住民さんA 
[2011-10-30 22:03:35]
やはり、鉄骨鉄筋コンクリートと、単なる鉄筋コンクリートの差ですね。
同一に「半壊」と認定した仙台市のずさんさには、あきれ返ります。
994: 匿名 
[2011-10-30 22:18:19]
一部損でも不満。
半壊でもゴチャゴチャ。

役員の皆さんや協力された住民の方、ご苦労様です。
995: マンション住民さん 
[2011-10-30 22:43:43]
自分のマンションの資産価値を落としといて、何がご苦労様だよ、
役員や協力したクソどもが。
996: 匿名 
[2011-10-31 00:03:50]
自分からは何もせず、こういうところで建設的でないことを言ってる人に、そんなこと言われても・・・。
997: 匿名 
[2011-10-31 06:51:46]
だな。

なんだかんだ言ってるわりには、いの一番に義援金申請だけはするタイプ。
998: 匿名 
[2011-10-31 13:34:44]
>>995
>役員や協力したクソどもが。

この手の残念な住民の存在自体が資産価値に影響する。
それに保険金の多寡で共用部の修繕計画が大きく変わるわけだし。
999: 住民でない人さん 
[2011-11-01 11:03:43]
荒れてますな・・・・

うちのマンション(長町)は、地震保険半損(市の罹災証明では全壊認定)で修繕工事は全て管理組合の地震保険で賄われました。(数千万の残もあります。)

地震保険の認定で一部損では、修繕工事費用は各戸負担が発生しますよ。
費用負担できない(工事反対)世帯の影響で工事着工すらできなくなる事態も想定されます。
『資産価値下げたっ』とご立腹の方、それでもいいんですかね。

ここは、管理組合の力で半損認定以上を勝ち取る必要性は十分にあると思いますよ。

資産価値ね・・・・長町あたりでは、そんな資産価値を気にするレベルではないですよ。(五橋より駅よりじゃないとね・・・)
転売目的なら別ですが、永く住むなら、固定資産税が下がることによる恩恵??も。

1000: 住民さんB 
[2011-11-01 19:16:57]
>固定資産税が下がることによる恩恵
固定資産税なんて年に僅か12万円ぽっちじゃないの
しかも減額は今年分に限ってたった40%のみだって
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる