北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【仙台】サーパス長町南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. 【仙台】サーパス長町南
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-30 11:20:25
 

検討版に引き続き、こちらでも色々な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2008-04-09 16:04:00

現在の物件
サーパス長町南
サーパス長町南
 
所在地:宮城県仙台市 太白区長町7丁目19番30(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線「長町南」駅から徒歩3分
総戸数: 155戸

【仙台】サーパス長町南

701: 匿名さん 
[2009-11-30 21:01:33]
『地元密着でシェア急拡大が仇 穴吹工務店・経営破綻の誤算』

 11月24日、高松市のマンションディベロッパー、穴吹工務店が会社更生法の適用を申請した。負債総額はグループで1510億円に上り、四国では最大。10月には経営再建策をめぐり社長と他の取締役が対立、全取締役の解任を発表した後撤回するなど大混乱した。加えて、更生法申請を決議した取締役会では、欠席した穴吹英隆社長(当時)を解任、25日現在でも所在がわからないなど混迷を極めている。

 穴吹は2007年にマンション供給戸数で大京を抜き全国首位、翌08年には3位となるなど大手の一角を占める。沖縄を含む全都道府県に進出、売り上げの九割以上が地方都市という他の大手ディベロッパーには見られないビジネスモデルで成長してきた。

 地方都市はマンション市場としては弱いはずだが、穴吹は地場のゼネコンなどを協力会として組織し、そのエリアでマンション施工を優先的に振り分ける代わりに、ゼネコン社員に物件の販売をも委託するという仕掛けを施した。結果的に、「穴吹が供給する中規模の戸数の物件であれば、下請けなども含む建設関係会社を動員すれば売り切れる」(業界関係者)。このため他社が見向きもしないようなエリアでもマンションの販売を伸ばすことに成功してきたのだ。

 だがこの“妙手”が08年のマンション不況で逆回転した。地方で販売を行なっていた競合の新興ディベロッパーが軒並み破綻、この在庫がたたき売られたり再販物件として安値で放出された。こうした傾向は特に地方都市で強く、競合物件の価格下落に合わせ安売りを行なわざるをえない穴吹は収益が急速に悪化した。

 09年3月期は、販売戸数こそ微減にとどまったものの、販売期間が長期化したことで収益が悪化し、138億円の当期損失に陥った。社員の約1割に当たる早期退職者募集、強みとしてきた全国網の大幅縮小など、徐々に追い詰められた。90社以上の金融機関と取引するなど全国展開ならではともいえる特色が、この局面では確たるメイン行がない弱みに転じた。

 今回の破綻が及ぼす影響は大きい。物件引き渡し前の顧客も全国に広がり、建設業者を中心とした取引業者も2060社に上る。このため民事再生法ではなく会社更生法を選ばざるをえなかった。ディベロッパー破綻の“一巡”でひと息ついていた建設業界に再び冷や水を浴びせた格好だ。

 独自性で比較的堅調な営業を続けてきたと見られていた穴吹の破綻に他のディベロッパーも衝撃を受けている。「今後、マンションディベロッパーは首都圏で営業を行なう大手や財閥系しか生き残れないことがこれではっきりした」とあるディベロッパー首脳は言う。長引くマンション不況は、業界の寡占化をますます推し進めることになりそうだ。
(ダイヤモンド・オンライン11月30日(月) 「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)
702: 住民さんB 
[2009-12-01 00:43:52]
サーパスビデオサービスが今日から一時停止に。
無料のお試しビデオ、子供達が楽しみにしてましたのに、残念です。
親会社の倒産で、穴吹コミュニティもこのまま衰退して行くのでしょうかね?
頑張ってと言いたいところですが、こればかりはもう致し方ないのかも。
703: マンション住民さん 
[2009-12-01 12:07:22]
何か最近、住民以外の人が沢山書き込みしてませんか?
ここはサーパス長町南の住民専用板です。
住民の方以外の書き込みはご遠慮下さい。
住民の皆さんの情報交換で、より良いマンションにして行きましょう。
704: 購入検討中さん 
[2009-12-04 23:34:01]
重要ですよ。
705: 住民さんB 
[2009-12-10 13:59:24]
12月12日(土)14時からエントランスホールにて、
クリスマスツリーの飾り付けを行います。
皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。
706: 匿名さん 
[2009-12-12 16:30:30]
『穴吹工務店、半数の工事再開へ』
 会社更生法の適用を申請していた分譲マンション大手、穴吹工務店(香川県高松市)は
11日、更生手続きの開始決定を東京地裁から受けたと発表した。同地裁は更生管財人に、
保全管理人の長谷川宅司弁護士を選任。開始決定を受け、同社は債務の返済方法や事業再建策
などを盛り込んだ更生計画案を来年7月30日までに策定し、同地裁に提出する。
 同社とともに11月24日に会社更生法の適用を申請した子会社のエイシィカンパニーグループ
(同)、穴吹ハートレイ(三木町)も、開始決定を受けた。
 同日夕、記者会見した長谷川管財人は、「裁判所の迅速な対応に感謝する。
コア事業への集中、迅速な事業再生の実現、効率的経営の実施を念頭に、再建を達成したい」と述べた。
 東京地裁は今後のスケジュールを決定。債権の届け出期間を来年3月3日まで、更生計画案の提出を
同7月30日までとした。更生計画案の提出から認可決定までは通常2カ月程度かかるため、債権者の
同意が得られれば来年10月にも計画が実行される見通し。
 同社と長谷川管財人によると、更生法の適用申請によって工事を一時中断していた全国のサーパス
マンション45物件のうち、サーパス中央町参番館(高松市)、サーパスシティ栗林公園イーストテラス
(同)を含む22物件について、工事再開を決定。残る23物件は、資金収支を査定した上で完成を
目指すとした。高松第一小・中学校や丸亀市消防庁舎など県内の公共工事4件については、順次再開を
進めている。このほか、引き渡し直前だった10物件は、順次、契約者への引き渡しを開始した。
 旧経営陣の経営責任については、監査法人に調査を依頼する。取締役12人のうち、朝倉泰雄、池内
信両代表取締役と穴吹英隆前社長を除く9人は既に退任し、管財人に協力して業務に当たっている。
 スポンサー企業については「選択肢の一つ」(長谷川管財人)と説明。年内にもファイナンシャル・
アドバイザー(FA)を選任し、FAとの協議を踏まえて来年2~3月ごろの入札も検討する。
 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=2009121...
707: マンション住民さん 
[2009-12-13 16:56:50]
>>705
エントランスのクリスマスツリーが綺麗ですね。
マンションに帰宅した際に心がなごみます。
>>706
更生手続き開始で、建設工事が再開したみたいですね。
ここは倒産の影響ありませんが、まずはよかったです。

ペアーレ仙台、建物を再利用かと思いきや解体ですか。
せっかくの温泉宿泊施設が、実に勿体なかったですね。
708: 匿名さん 
[2009-12-13 20:32:26]
>>699
穴吹工務店の前社長は、速効で全ての関連会社のCEOからはずされました。
http://www.anabuki-community.com/company/index.html
穴吹は不死鳥・火の鳥です。必ず復活します。サーパスは永遠に不滅です。
709: 住民さんA 
[2009-12-14 08:33:43]
建設工事も再開され、再建計画は順調に進んでる模様。
新社名は「サーパスディベロップメント」が有力とか。
穴吹の名を消す事は、イメージアップにつながるかと。
マンション屋上の穴吹の看板も出来たら新しい看板に。
710: マンション住民さん 
[2009-12-14 10:37:21]
ペアーレ仙台跡地に出来るべルコは、結婚式場?それとも葬儀場?
長町のど真ん中に葬儀場なんて、ガッカリですよね。
お隣のマンションじゃないですけど、結婚式場を期待しています。
711: 住民さんC 
[2009-12-14 13:18:59]
穴吹工務店なんてここを買うまで知らなかったですし
なんか田舎くさいネーミングでイヤだったので・・・
サーパスディベロップメントの方がずっとカッコいいです
712: 住民さんC 
[2009-12-20 23:10:54]
>>658
ザ・モールPart.2の1階に一昨日オープンしたペットエコ。
可愛い子犬や子猫がいっぱいですね。
クッションがひっくり返って下敷きになり大慌てのパピヨンの赤ちゃん。
若いカップルや子供連れのギャラリーから頑張れの声が掛けられてました。
ショーケースを覗くだけで、あまりの可愛さに欲しくなってしまいます。
何せここはペット飼育可マンションですので。(汗)
713: マンション住民さん 
[2009-12-25 16:13:54]
シーズーかパピヨンが欲しいのですが、お母さんが怒るので飼えません。
来年は高校受験なので犬なんか構ってる暇があったら勉強しなさいって。
714: 住民さんA 
[2009-12-26 16:25:01]
エントランスホールのクリスマスツリーが撤去されて淋しいですね。
今度はお正月の門松あたりを飾って欲しいですね~。

ペアーレ仙台の解体作業も急ピッチで進み、右側の宿泊施設は残す所両側の壁だけに。
バルコニーから眺めてますと、2台の大型ユンボが壁を削る度に白煙が立ち上ります。
715: 住民さん 
[2009-12-30 05:50:01]
ベルコは葬祭だそうです。少子化、超高齢化社会になりつつあるから当然かもしれませんが残念
716: マンション住民さん 
[2009-12-31 09:10:36]
長町の中心部、メインストリートに葬儀場ですものね。
うちはまだしも、隣接するマンションはお気の毒です。
一番悪いのは、社会保険庁ですよね。
温泉まで掘り何十億円も使って建てて、十年足らずで僅か数億円で投売り。
お得意の責任逃れで、来年から名前だけ日本年金機構に変えて存続します。
でも、毎日リビングから葬儀場を眺めて暮らすのって、余りいい気分では…。
717: 住民さんA 
[2010-01-01 12:25:14]
皆様、明けましておめでとう御座います。
今年も住み良いマンションライフの為に、
有意義な情報交換を続けて参りましょう。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
718: 住民さんA 
[2010-01-02 00:22:18]
昨年の投稿を読み返すと>>339>>346までがモールの初売りに関してでしたね。
今年もザ・モール初売りは2日の朝7時からです。大抽選会では42型液晶テレビが
40本も当たります。でも、目玉は何と言っても、テナント各店の福袋でしょう。
今年も、主人や子供達が、お年玉を持って、思い思いのお店に突撃します。(笑)
気の早い人達は、3時頃から並ぶみたいですが、今年は寒いので、うちは朝6時に
出陣予定です。家族はまだ皆、夜更かししてテレビを見てますけど。(汗)

719: マンション住民さん 
[2010-01-02 12:28:41]
あけましておめでとうございます。
我が家もモール初売りに行きました。
モールまで40m。このマンション最大のウリですからね。
去年よりお客さんが心なしか少ない?これも大不況の影響かしら?
でも今見たら、駐車場に入るのに長蛇の車列、モール前は大渋滞。
それを横目に、またお散歩がてら行ってみようかな。
720: 入居済みさん 
[2010-01-08 11:14:35]
深夜~早朝サーパスネットの点検日でしたね
前に居た社宅はADSLでしたが、光は早くていいですね
今日から子供達の学校が再開ですが、もう帰って来そう
西友でお昼ご飯でも買ってこなくては
こんな時、モールの向かいは超便利ですよね
721: マンション住民さん 
[2010-01-10 19:32:46]
「パート2」で「アバター」観てきました。
3D料金三百円上乗せされますが、レイトショーなので千五百円で観れます。
十一時半頃に終わりますが、三分で帰ってこれるから楽勝です。
「アバター」絶句でした。すごすぎです。
722: 住民さんA 
[2010-01-11 12:51:30]
『アバター』は、全米で興行収入の記録を更新した超大作ですね。
これからの方は3D上映の方を観られたらいいかと思います。
メガネをかけるのがちょっと面倒ですが、画面が飛び出して来てすごい迫力ですよ。
http://www.movix.co.jp/app/SMTT000000017_CALENDAR.html
723: 住民さんA 
[2010-01-16 23:47:11]
今度の2年点検、どんな不具合を見てもらえばよいでしょうか。
724: 住民さんA 
[2010-01-17 12:55:23]
>>723
契約時に貰った厚めの冊子「FINE TODAY SURPASS」の、Ⅶ-3~Ⅶ-7のアフターサービシ基準のページで、
期間2年に○の付いた項目を全てチェックされるとよいですよ。
その中で、不具合があれば、専有部分点検記録票に書いて18日迄に提出すると、無料で直して頂けるみたい。
それ以外の、たとえばクロスや床の傷なども、書いておけば、有料ですが直して頂けます。
有料の際は、修理に先だって見積書をくれますので、もし予算が合わなければ、やめちゃえばいいだけです。
もし不具合があれば、全て書くだけ書かれてみてはいかがでしょう?
725: 住民さんA 
[2010-01-17 18:21:01]
有難うございます^^
726: 住民さんA 
[2010-01-19 22:11:16]
B棟7号室の者です。

最近、洗濯機の排水口がすごく臭くなり、洗面所のドアを開けてると部屋中が臭くなってしまいます。
日によって臭う時と全く臭わない時があり、今日はすごく臭くなってます。
パイプマンを流したり、排水口に水を流したりしましたが、良くなりません。
洗面台など他からは臭わないんですけど…。

皆さんのお宅はどうですか?
特に同じ7号室なら、排水口も繋がっていると思うのですが…。
727: マンション住民さん 
[2010-01-19 23:40:44]
>>726
まさに今度の2年点検の対象になりますね。
点検補修の際にはしっかり説明しましょう。
うちはバルコニーのスロップシンクから悪臭が。
上から何か臭いの元でも流れて来るのでしょうか?
728: 住民さんB 
[2010-01-21 22:51:09]
とうとう、ペアーレ仙台の宿泊施設部分が完全に姿を消しちゃいましたね。
我々の大切な積立金を使い、まだ何十年も使えたのに、本当に勿体ない事です。
それもこれも、悪いのは社会保険庁。責任者のみならず全職員の給与や退職金の
カットが当然ですよね。
名前だけ日本年金機構に変え、過去はもう関係ないですって態度に腹が立ちます。
729: マンション住民さん 
[2010-01-23 20:11:31]
>>726
どこの家の排水溝だって気を抜けばすぐに臭ってきますよ。
ただ、いろいろ使ってみて思うのは、市販されてる一般的な商品は効果がすごく短期間です。
元来、ものぐさなので、高価でも持続性、即効性のあるものを使用しています。
私が使っているのは、中華料理店でも使っているという微生物BN菌で作られた商品です。
通販商品ですが。
あとは排水管用の長いブラシを駆使したり、定期的に浴槽のエプロン部分を外して掃除
しています。
浴槽と壁の間から水分が入り込まないように専用のテープを張っていますが、それでも
エプロンを外すとヘドロになっていたりします。結構この部分が悪臭の原因にもなっていたり
しますよ。





730: マンション住民さん 
[2010-02-04 11:52:33]
駐車場の抽選会が14日の夜にありますね。
契約時の抽選では、ダンナが最悪な場所をゲットしちゃいました。
うちはA棟なのに思いっきり北側でしかも中程。
私は運転が下手なので、出来たらA棟近くの角がいいのですけど…。
ダンナはクジ運が悪そうなので、14日は私がクジを引こうかしら。
皆さんは、どこを希望されてます?いい場所ってどこでしょうね?
731: 入居済みさん 
[2010-02-07 12:27:08]
>出来たらA棟近くの角がいいのですけど
駐車場の入口から近い所は、車上荒らしに狙われ易いのでは?
入口角の札幌ナンバーさんの所はぶっつけられそうで心配だし
やはり奥のマンション入口に近い、真ん中あたりがいいのかも
自分は、雨が降っても濡れずにマンション内に入れる所を希望
732: マンション住民さん 
[2010-02-08 13:50:02]
エントランス前に作られた親子3人を擬した雪だるま、かわいかったですね。
一番小さな子供だるまが、今日の暖かさで半分溶けちゃいましたけど…。
うちのマンションの典型的ファミリーみたいで、ほほえましく思えました。
733: マンション住民さん 
[2010-02-14 22:43:51]
730ですが、今日の駐車場抽選会、皆さんはいかがでしたでしょう?
うちはやはりダンナが行きましたが、ニュース7が始まってすぐ部屋を出たのに、
帰って来たのは龍馬伝が終わる頃。数十番以内を引いた人は希望の場所を貰って
すぐに帰られたそうです。ダンナは150人中140番台後半を引き当て1時間半待ち。
クジ運の悪さは相変わらずで、今回もマンションから思いっきり遠くの中程です。
この引きの悪さ、宝クジはもとより、パチンコでさえ大当たりを引けないのでは?
さげまんじゃなくて、さげちんかも。(笑) でも、こんな便利なマンションを買って
くれたので、ダンナにはすご~く感謝しております。
734: 入居済みさん 
[2010-02-16 15:40:56]
うちもマンション裏口に近くて便利だったゴミ置き場横から一番遠い向こう端に
もう手前は全て埋まっており、そこら辺しか残ってなかったので仕方ないけどね
735: マンション住民さん 
[2010-02-17 15:45:34]
我が家で初めて自転車を買って、駐輪場の空いていた2段式下に置いたら、翌日どかされ、
別な自転車が置かれてました。車の様に、自分の所定位置って決まってないはずですが?
空いていてもチェーンで場所取をして、他人に停めさせない様にしている厚かましい人も。
駐輪場は、先に置いた人に所有権があるのではなく、空きスペースを譲り合うモノのはず。
一家に2台づつ置ける数だけあるはずですが、一家で3台も4台も使用のお宅もあります。
今度どかされて別の自転車が置かれてたら、そのチャリのチェーンを切ってどかしますよ。
ホント頭に来てますから。(-_-X)
736: マンション住民さん 
[2010-02-17 21:19:57]
お願いですから民度の低い書き込みをしないで下さい。
あなたと同じマンションに住んでいると思うと憂鬱になります。
737: 住民さんA 
[2010-02-17 22:19:55]
>>735
確かに、2段式の駐輪場、下の良い場所を独占使用してる住人がおられますね。
空き時間はチェーンとかを使って、他の人に停められない様に細工しておいて。
私も、前から少し気になっていました。
738: 住民さんB 
[2010-02-18 08:15:03]
駐輪場は230台(平置30台・ラック式200台)です。
最近、複数台所有の方が増え、大変混み合って来ましたね。
まずはラック式で一戸に1台分場所を指定して、残りの75台を譲り合いにすればいいのでは?
子供さんや年配者の利用はロイヤルロード脇の平置きOKとか、フレキシブルにして。
このまま自転車の台数が増え続ければ、トラブルになりかねませんから。
理事会で妙案が浮かばないのであれば、場所指定で1台1~200円/月、徴収してもいいのでは?
使わない人は払わなくて良いですし、複数台使う人は沢山払う。一番公平かと思いますが。
徴収した代金は、将来のラック修理費に。
739: 入居済みさん 
[2010-02-18 08:44:15]
>>736

どの書き込みに対してでしょうか?

そんなんで憂鬱になるだ、ある意味怖いです。
740: マンション住民さん 
[2010-02-18 19:08:06]
以前、アパの住民板や一番町のタワー検討板で論議されていた、エレベーターに自転車を乗せ
自宅まで持って行く住人の件。うちのマンションでも時々見受けられますが、駐輪場の台数が
足りなくなったら、自己防衛手段として、案外それが一番いい手立てかも知れませんね。(汗)
でも、玄関横の窓の下は通路とみなされ、共有部なのでルール違反ではないのかしら?
741: マンション住民さん 
[2010-02-18 23:29:04]
うちの階にも、北側の部屋の窓の凹んだスペースに、小型の自転車を置いてるお宅があります。
ベビーカーや子供の三輪車、部屋に入りきれなくなったボックスなんかも置いてあるお宅も。
1階の物置は狭いし行くのも面倒ですし、どうしても部屋の前に置いてしまいがちですよね。
742: 住民さんA 
[2010-02-20 16:19:29]
1階掲示板に貼られてる理事会の報告書を見ると、裏の駐車場入り口の角(札幌ナンバーが停まってる場所?)が、
狭くて危険なので、植え込みを削って新たに駐車場にし、そちらへ移転してもらうとか書いてありましたね。
あの入り口、言われてる程狭くありませんし、そんなに危険ですかね?街中に行けば、もっと狭く遥かに難しい
駐車場が沢山あります。主婦層の運転が下手なだけじゃありませんか?せっかく根付いてる植え込みを削ってまで
移す必要はないと思いますが。それに、今回2度目の場所変えで、運転が下手な人は停め易い所に移動した筈です。
743: マンション住民さん 
[2010-02-20 19:51:42]
ゴミ置き場の前の入り口ですか?
毎日通ってますが、そんなに危なくないですよね。
あそこで切り返しなんて必要ないですし…。
植え込みを削る?理事会は何を考えてるんでしょ??
744: マンション住民さん 
[2010-02-20 22:20:22]
ゴミ置き場側じゃなく、北側の入り口(区画No.124の所)ですよ。
ゴミ置き場側に比べても間口が狭く、設置されているミラーも確認しづらい配置では?・・という意見もあり、理事会の懸案事項となった様です。
今回、駐車場区画の改選がありましたが(皆さんが希望した所に決まった訳じゃないですし)これまで、ゴミ置き場側だった方が北側に移られたという場合、出入りするのに危険と感じられるかもしれません。

745: 入居済みさん 
[2010-02-20 23:16:05]
えっ、そうなんですか?それは困りますねえ
うちがまさにその例で、便利だったゴミ置き場横から北側に移動になります
大きな方が事故の際はケガが軽いとか言って、主人が大きな車を買ったので…
こりゃあ、私の下手な運転では、出入りが心配かも知れませんね
746: 日曜日は暇なパパさん 
[2010-02-21 10:31:34]
こんな掲示板があったのか。皆さん、お初です。
北側入り口、そんなに狭いって訳でもないのでは?
私は大き目なワゴンですけど、全然問題ないですよ。
職場の駐車場なんか、遥かに狭い所に入れてますし。
あれで狭いと言ってたら、街中の立駐なんてどうするんだろ?
747: 住民でない人さん 
[2010-02-21 19:37:42]
主婦層&高齢層の下手クソな運転の為に削られる植栽がカワイソス
748: 住民さんB 
[2010-02-27 15:54:54]
明日の午前中、駐車場の入れ替えですね。
配置図を見ましたら1/3の方は元のままを選ばれた様です。羨ましいですね。
明日ですが、移動先にまだ車があったら、そこが空くまで移動出来ませんよね。
そして、うちが移動させないと、別な方がうちの場所に移動出来ません。
その連鎖で、移動がスムーズにいかなそうな予感も。(汗)
午前中どこかに出かけてて、午後に戻って来て、新しい場所に停めるのが、
待たされる心配もなく、一番利口かも知れませんね。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる