東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-03 18:42:00
 

市谷の自衛隊、大日本印刷などなど、周辺環境に若干心配なところがありますが、
ファミリー向け(?)大規模タワー物件なので、購入検討者も多いのではないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-24 10:58:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo

362: 匿名さん 
[2006-05-14 00:21:00]
 ザ・センター・東京に登録して、当選したら購入しようと思っていたのですが、赤坂タワーレジデンスの立地がよいので、「こっちもいいなあ」と迷っています。

 赤坂タワーレジデンスは価格が高いのですが、営業担当の方には「新宿区と港区の差です。この物件は必ず、資産価値が下落しないランドマーク物件になりますよ」と言われて、迷いに拍車をかけました。会社の同僚が何人か六本木ヒルズの賃貸に住んでいて、「コンシェルジュサービスとかいいよ」というので、森ビルが地権者でもある赤坂タワーの方が将来的にコンシェルジュサービスがなくなったりする確率が低いのかななんて思ったりしています。

 地方出身者で、しかも今は東京以外に住んでいるのでよくわからないのですが、やっぱり新宿区と港区だと格というかレベルが違うのでしょうか。センター東京は近くの女子医大に家族が入院していたことがあって少し周りの環境を知っているつもりなのですが、大きい通りに面している割には静かだし、良い環境であるような気がしていました。

 でもやっぱり市谷・牛込と赤坂では違うのでしょうか?。登録もセンター東京が先なので、もし抽選に当たってしまった場合は手付け金を入れなければならないので、迷いは増すばかりです。

 他物件のことを書いてスミマセン。
363: 匿名さん 
[2006-05-14 01:09:00]
格は価格みりゃわかるやん
坪単価100万以上違うんやから
でも、格と良い住環境は同じではない
364: 匿名さん 
[2006-05-14 14:38:00]
362さんはサーフィンでも同じようなことを投稿されてますね。
だいたい曙橋と赤坂で迷うというのは、どうなんでしょう。
交通網もずいぶん違うし。
365: 362 
[2006-05-14 19:59:00]
>364さん
 サーフィンで投稿ですか?。マンション質問版での質問のことでしょうか。

 曙橋と赤坂で迷っている件は、東京に詳しい人にとっては「何を考えてんの?」という感じにうつるかもしれません、ハイ。ただ実際問題、両方とも私にとっては魅力的なもので。曙橋はあの下町っぽいところが肩の力を抜いて生活できそうですし、女子医大への通院を考えると便利という非常に私的な理由もあります。

 一方で赤坂はやっぱり土地柄がよいですよね。私と同じ地方出身の妻でさえ、「やっぱり新宿区在住よりは港区在住の方が良い」とミーハーなことを言います。

 交通網は確かに違うんですが、両方とも私の通勤先には使い安い路線なんですよ。だからあまりその点で決定的な違いにはならないんです。

 結局自分のライフスタイルや周辺環境の今後の変化などなどを考えて決めるしかないのは重々承知しているのですが、ご意見をお聞きしたくて....。長くなってすみません。
366: 匿名さん 
[2006-05-14 22:13:00]
迷っているようなので決めてあげます。赤坂にしなさい。以上。
367: 匿名さん 
[2006-05-15 08:25:00]
奥様がそうおっしゃってるなら港区在住になさった方が良いと思いますよ。
新宿に住んだ後「あ〜あ、やっぱり港区が良かった〜」なんて言われたら嫌ですよね?
逆に憧れの赤坂に住んで、万一、後悔するような事があったとしても「ま、憧れの港区在住
だからいいか」と納得できるのではないでしょうか。

362さんが迷われてるのは価格面だけのようが気がします。仮に赤坂がもしセンター東京より
価格が下だったら、即決してませんか?(笑)
経済的な問題は購入後、ご夫婦で頑張れば克服できると思います。だったら憧れのある方へ
お住まいになった方がいいと思います。
368: 匿名さん 
[2006-05-15 22:57:00]
365 さん。若いころ(親の家ですが)住んでいた身からすれば「赤坂はやっぱり土地柄がよいですよね」の赤坂と、赤坂といっても「溜池」(交差点にいけば、ほんとうに江戸時代には沼地だったことの記念碑があります)は違うと思います。赤坂見附も料亭がなくなって風俗の町になりましたし・・。港区のあのあたりで良い住宅地は赤坂の青山寄り〜青山の方ですね。ただしこういうところは売りにでないですが。ウチは名の通った学校が近くに多いファミリータイプということで、都心物件をいろいろ迷いましたがセンターに申し込むことにしました(子供はいないんですが)。アドレスに高い金払いたければ、若いうち(得にDINKS)なら賃貸のほうがお得です。
369: 匿名さん 
[2006-05-15 23:05:00]
センター東京はともかく、赤坂タワーレジデンスは値段に見合うだけの価値があるかな?
比較で言えば赤坂タワーレジデンスのほうがいいと思うが、
赤坂に同じお金を出すなら、もうちょっと違うところがあるような。
370: 368 
[2006-05-15 23:21:00]
ちなみにウチは子供はいます。名の通った学校にはまだいってませんが。。。どうでもいいか?
371: 匿名さん 
[2006-05-16 01:34:00]
MRでお聞きになった方がいらっしゃればお教え下さい。

信濃町方面から外苑東通りを車で北上して、The Center Tokyoまで帰ると、
駐車場に入るのに、右折しますよね。これ、右折できるのでしょうか。
いま現在は工事途中のような感じで、仮の中央分離帯がありました。
(物件の工事でトラックが行き来するため、
元あった中央分離帯を可動できるようにしたのかもしれません)

これが完成後、どうなるのか。右折できないとすると、
靖国通り方面から帰ってくるとき、どこかでUターンか遠回りしなければならず、
とても不便ですよね。
372: 匿名さん 
[2006-05-16 07:54:00]
373: 匿名さん 
[2006-05-17 02:42:00]
防衛庁のヘリコプターの音。
374: 匿名さん 
[2006-05-18 13:10:00]
潜水艦のスクリューの音
375: 匿名さん 
[2006-05-18 15:34:00]
>374
 ない、ない(^^;
376: 匿名さん 
[2006-05-19 12:43:00]
第1期が300戸らしいね。
ま、たいていはすでに申し込みがあり、無抽選倍率1倍なんだろうけど。
オーダーメードなので、営業さんはその辺の調整が大変そうでしたね。
377: 匿名さん 
[2006-05-19 13:36:00]
タワー物件って、大きな地震のときにゆっくり大きく揺れる、
って聞いたことがあるんですけど、低層階なら平気なんですか?
地震嫌いの高所恐怖症なんですが、この物件気にいったので低層階(3〜5階)
狙おうかと思っているのですが。
378: 匿名さん 
[2006-05-20 00:43:00]
>377
多分モデルルームに構造計算書があるとおもうので、揺れ方について説明を受ければ良いと思います。
379: 匿名さん 
[2006-05-20 22:39:00]
第1期は310戸ですね。
南側角部屋がやはり人気のようですね。
有力な要望書の入った部屋はほぼ販売に出されるようです。
西〜北面の低層階、60平米〜70平米前後の部屋は、あまり人気なかったみたい。
今期の販売は見送られるようです。
27日正式申し込み、6月5日抽選。
380: 匿名さん 
[2006-05-21 08:21:00]
381: 匿名さん 
[2006-05-22 22:45:00]
確かに。380さんの言うとおりですね。それ以上はとても予算オーバーなので、私は諦めました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる