東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 18:25:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/

[スレ作成日時]2006-05-08 22:57:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】

51: 匿名さん 
[2006-05-11 23:56:00]
高層建築を立てるとビル風の問題がでてきますよ。まださほどの数ではないですが
予定中のものだけで10本以上あるわけで 
52: 匿名さん 
[2006-05-12 00:31:00]
>>51
ビル風の影響範囲はそのビルの周辺だけでは?
http://www.agac.co.jp/simu/kaze_q-a.html#q21

とすると、豊洲2・3丁目地区や東雲キャナルでは影響があるかもしれません。
53: 匿名さん 
[2006-05-12 00:56:00]
裏のマンションの住人に聞いてきたぞ。結果は以下の通り!

1、砂問題
かなり深刻、風の強い日に窓を開けると家の中が砂だらけになるそうだ。

2、騒音
晴海通りは問題なし、気になるのは時折鳴るクラクションだそうだ。

3、排ガス
心配なし。晴海通りに面していなければ全然感じないらしい。

4、その他
夜になるとSTC前の信号が黄色点滅になるらしい。抜け道として夜の
ほうが交通量が増えるらしい。晴海よりそっちがうるさいとのこと。

建設地に野良猫が数匹住み着いていたが、工事開始以降見たことがな
いらしい。どこにいったか心配しているとのこと。
54: 匿名さん 
[2006-05-12 01:27:00]
>50,53
15です。砂は心配ありません。風の強い日に砂の飛んでくる場所はいくらでもあります。
強い日は窓をしめるだけです。
55: 匿名さん 
[2006-05-12 07:39:00]
> 54
風が吹いていても洗濯物や布団を干したいです。
夏の暑い日、風があればクーラーを使わずに窓を開けたいです。
窓を閉めてもベランダで寛ぎたいときがあります。
窓ガラスやベランダが砂で汚れるのも、私は嫌です。
何がどう心配ないのでしょう?
56: 匿名さん 
[2006-05-12 09:30:00]
砂が多いのは事実でしょう。実際に、前回訪問は風の強い日でしたが、かなり舞って
いました。 それを心配するかどうかは、個々人の価値観の問題です。
個人の価値観とごっちゃにされた投稿されると、せっかくの情報としては生かせなくなります。
57: 匿名さん 
[2006-05-12 12:40:00]
豊洲某マンション在住です。
風が吹いていても洗濯物は干せますよ。
ベランダって風が吹いていても、風の逃げ場がないので
ベランダの中までは以外に吹き込んでこないものです。
家の掃除するとき、窓開ける時、片方(例えば廊下側)だけ開けても全然風入らないけど、
反対側(ベランダ側)開けたとたんに風がぴゅーぴゅー抜けるのと同じ理由です。
以外と心配は無用であるということが、住んだら分かります。
58: 匿名さん 
[2006-05-12 12:45:00]
オープンカーってオープンにして走ってても、
中まであまり風が入ってこないです。
冬の寒い時に暖房付けて走っていても、
暖かい空気が足元に溜まっているので暖かいです。
以外とみなさんが想像するより快適です。
当方、BMWのZ4オーナーです。
59: 匿名さん 
[2006-05-12 13:33:00]
車の自慢を聞きたいのではなく、
砂のことを聞きたいのでは?

また、例えベランダに風は入ってこなくても、
砂は入ってくると思いますよ。
マンションに当たった風は分散しますが、
砂は勢いでベランダに飛んでくると思います。

風が強い日に、障害物にあたって砂が溜まる
光景は容易に想像できます。
60: 匿名さん 
[2006-05-12 13:45:00]
Z4くらいでは車自慢にはならんとは思うけども。

59さんに同感です。 もっとも、校庭が主な発生源ではないということであれば、
ここのマンションに固有の問題ではありませんから、これ以上個別物件板で議論して
意味があるかどうかは疑問です。 
61: 匿名さん 
[2006-05-12 22:51:00]
>55,56
砂の(?)の15です。54で“心配ありません”と書いたのは不適切ですね、反省します。
56さんの最後の一文同感です。
62: 匿名さん 
[2006-05-12 23:04:00]
>>61
いや、不適切というほどではないでしょう。
もし校庭の砂が問題なのなら、一番砂だらけになるのは校舎の中、教室ですから。
学校が真っ先に対策に乗り出すはずです。

60さんのおっしゃるとおり、一マンションの問題を通り越しているかもしれませんね。
地域全体の問題です。

空き地には緑を。
大通りには植樹帯を。
校庭には芝生を。

地域の活動の目標としては、多くの方の共感が得られるものだと思います。
皆で、豊洲を素敵な街に育てていきましょう。
63: 匿名さん 
[2006-05-12 23:21:00]
わかって買うのですから、入居後、校庭に水を撒けとかクレームだけはいれないでくださいね。
64: 匿名さん 
[2006-05-12 23:32:00]
58さん オープンカーの話 なかなかいいですよ。このスレが明るくなるような気がします。
レクサスやベンツのオーナーさんもたまには書き込みをしてください。

もちろんSCTのプラス・マイナス要因の情報は、購入者・検討者にとって重要なので継続でお願いします。
65: 匿名さん 
[2006-05-12 23:45:00]
>63
なんか発想が貧弱ですね。かりに多くの入居者が問題として感じたら、それなら管理組合が近隣住民、学校、区役所に相談できるでしょう。特に、生徒・学童にも影響することなので 関係者の同意が得やすい問題と思います。
66: 匿名さん 
[2006-05-13 00:06:00]
洗濯物を干すわけじゃないから、学校と住宅と、
砂埃の問題に対するプライオリティは同じじゃないし、
散水と言うことになれば費用負担もあるので、
簡単に同意できるかどうかは未知数ですが。

既存の施設があるところに、あとから住居が出来る場合、
うまく持って行かないとこじれる事もあります。

いずれにせよ、購入を検討するに当たっては、
砂の懸念はややあるくらいの認識でいいのではないでしょうか。
それほど重大なこととは思えませんので。
67: 匿名さん 
[2006-05-13 00:12:00]
NHKの番組でSTCが出ていましたね!豊洲はミニバブルなんですって!
今、真剣に購入を検討しています。出遅れてしまい、気に入った間取りは
みんな売れてしまいました。残るキャナルコートは厳しいかな、何度か
現地を見たけど、あの生コン工場の隣に住むにはかなり勇気がいる気が
する。キャナルコートを考えている方に聞きたいのですが、あの工場
を見ても買いたいと思いますか?買いたいと思う理由を教えてください?
私はどうしても踏ん切りがつきません。
68: 匿名さん 
[2006-05-13 00:20:00]
>NHKの番組でSTCが出ていましたね!
ああ・・見逃した〜
SCTですよね?(笑)
69: 匿名さん 
[2006-05-13 00:45:00]
話題はそれますが、SCTトレインのサイトを発見しました。http://tobu.ebacchan.com/fea/car/9152f-toyosu.htm
70: 匿名さん 
[2006-05-13 01:26:00]
>>29さん
船着場のことを書いますが、一般人にはよくわかりません。
さらに教えてください。

現在はトラック輸送が主流の時代と思いますが この時代でも船着場の権利とか
船着場のある土地に資産価値がありますか?
仮に宇部コンがあの土地を売却する場合 現在の豊洲の事情から、製造業の会社が
あの土地に新たに工場作るような計画はしないでしょう。
結局マンション業者に渡るのではないかと思われます。
即ち資産価値は 宇部コン以外にはあまりないと思います。
また宇部コン自体もトラック輸送に切り替えようと思えば可能と思いますが。
71: 匿名さん 
[2006-05-13 01:42:00]
重さの割りに値段がたいしたことない製品の製造コストでは輸送費は全く無視できないと
思うのですが?  1トン1km あたりの輸送コストは海運と、トラック輸送では5倍違うとも
言われています。 実際にセメントの92%は海運輸送です。 海か運河に面した立地は必須の
ものとして選ばれているわけです。 上がったコストを、70さんほかが自前で支払い可能
というのでない限りは、非常に自分勝手な意見にしか見えません。 (29さんではありません)
72: 匿名さん 
[2006-05-13 02:01:00]
工業系立地のマンション買おうってのに、隣が工場だって文句つけるのもねぇ... 困ったものです。
73: 匿名さん 
[2006-05-13 02:05:00]
デメリットのおかげで安く買って、
あとから追い出そうというのはあまり良い了見とは思えません。
現状を受け入れる覚悟がないなら、買わないほうが良いですよ。
74: 匿名さん 
[2006-05-13 08:27:00]
あれだけ学校やコンクリート工場に面しているわけですから納得して買うところですよね。
5中は吹奏学部も有名ですし、体育の授業などの騒音も避けられません。風の強い日は散水だってちゃんとしてましたよ。もっと散水しろと言っても無理がありますよ。ご自分の庭じゃないのでから。区の物です。汚れたらご自分でベランダの除するなどして対策すればよろしいことです。
これ以上スターコートの住民様の為だけになにをしろと望んでいるのでしょうか。
日照など奪われた後ろのマンションの事は気遣わないで勝手なこと言い過ぎです。
ご心配する気持ちも解りますが移転する予定もないコンクリート会社に対しても跡地とか言ってその後の心配を今からするなんてひど過ぎると思いますが…それもSCTの為に壁などつけていただくなど対策もしていただけたんでしょう?
75: 匿名さん 
[2006-05-13 10:56:00]
>74
いちいち出てこなくてもいいですよ。
76: 匿名さん 
[2006-05-13 11:01:00]
これから、環境が改善されるかもしれませんが、少なくとも工場や、学校などはその環境
込みの値段なのですから、現状でのこのマンションへの影響レベルがずっと続くと思って
の値段だと理解して、購入を検討しております。 このマンションが建つことによる周辺への
環境の悪化というのも必ずあるわけなのですから、これはお互い様ということを理解できる
程度には、購入者のほとんどのかたは大人なのではないかと期待しております。
77: 匿名さん 
[2006-05-13 11:02:00]
先様に、ちょっと甘やかすと付けあがるからと思われたら、
今後の長いお付き合いに悪影響です。
この話題は、この辺で自粛にしましょう。
78: 匿名さん 
[2006-05-13 11:05:00]
元から住んでいる人・会社にどけっていうような人に購入されてもなぁ...
お隣がその人だったらうまくやっていけるような気がしません。
まぁもうこれ以上はやめておきます。
79: 匿名さん 
[2006-05-13 11:35:00]
アーバンコート購入者です。
宇部のセメント工場、日通の倉庫、明治屋、学校など現存している物に、あれやこれや言ってもしかたのないことではないように思います。
私は、騒音や方角からキャナルコートが本来良かったのですが、何度も現地に足を運びクレーンやダンプの音を聞き、仮に工場が撤退した場合のリスク等も考えキャナルは諦めました。センターコートでも日通倉庫、明治屋による日照、建替えのリスクを考えました。
結局、運動場の砂埃と晴海通りの騒音が、私にとって最も許容できると考えアーバンを選択したわけです。今後、晴海通りの交通量が減ることや、砂埃ができるだけ舞わないことを期待していますが、実際に住んでみて自分の想像以上だったとしても、それはそれでしょうがない事と考えています。
私は、立地、入居時期、駐車場、管理コストを優先し、値段の割りに仕様が良くないことを割り切ってSCTを購入しました。豊洲近辺にはSCT以外にも物件は色々ありますし、それぞれのマンションには良い点、悪い点様々あるでしょう。それらを全て織り込んで価格設定がされていると思います。
物件により相違はあるものの(最近は格差が縮小傾向にあるものの、一般的にタワー型の粗利率は5%程度高い)、ディベロッパーの粗利の中心帯が15〜20%程度であることを考えると、価格面からみると、ほとんどの物件が"それなり"の物件なのではないでしょうか。
あとは、何を犠牲にして何を取るかの問題だと思います。この言葉は、色々なMRに行く度に営業マンから聞かされ、内心"売るために都合のいい文句を言うな"と思っていたのですが、悔しいながら結局、そういい事かなと思うようになりました。
80: 匿名さん 
[2006-05-13 11:38:00]
79です
79の最後の行は、
そういい事→そういう事
です。
81: 匿名さん 
[2006-05-13 11:48:00]
そうですね。よいにつけ悪いにつけ、価格なりということで、値付けそのものを間違えました
なんて物件は、少なくとも安いほうに間違えているってのでは、首都圏全体で年に一つあるか
ないか。 大抵は相応の価格についていますね。 
82: 匿名さん 
[2006-05-13 13:04:00]
すいません、教えてください。
ここの耐震等級は建築してから測定されるのでしょうか。
設計段階で分かっているのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2006-05-13 13:08:00]
まさか揺らして測定するわけにもいきますまい。 設計段階の計算からですよ。
84: 匿名さん 
[2006-05-13 13:09:00]
元々の環境に、後からやって来て住むのですから、先にあった施設に
苦情を言ったり、迷惑施設だと決め付けたりするのはお門違いです。
また、これから建設される我々の住居も、周辺環境に影響を与えています。

ただ、時代が変わればそれぞれが求められることは変わっていくものです。
そういう意味では、先にいる者だけが絶対的に優先権を持っていることも
なく、先住者も後から来た者と折り合いをつけていかなければならない
場面も生じることと思います。
特に都心部は土地が貴重ですから、他の地域に住むときより、協力・協調の
精神が多く求められることでしょう。

苦情ではなく、相談・お願いという形で、丁重・穏やかな態度で住環境を
良好に改善していく努力は否定されるものではないし、また、そうした
努力を積み重ねていくべきだと思います。
現状がベストではなく、そうした真剣な努力によって、社会は進歩していく
と思うからです。
例えば、晴海通りへの植樹などは非常に魅力的なテーマだと思います。
85: 匿名さん 
[2006-05-13 13:11:00]
文句をいうのではなく自分でよくする努力が大事ですね。
84さんは購入者さんですか? ちょっと安心しました。 
86: 匿名さん 
[2006-05-13 13:11:00]
>>83さん
ではここはいくつでしょう?教えてください。
87: 匿名さん 
[2006-05-13 13:13:00]
>>67
キャナルコート以外は全く検討対象外なのですか。
工場に対してそれほど悩んでいらっしゃるのでしたら、
間取りを妥協することはできないでしょうか。
先着順受付住戸も少しはあるようですが。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

88: 84 
[2006-05-13 13:16:00]
>>85
購入者です。来年4月、ご近所になる方はどうぞよろしくお願いします。
89: 匿名さん 
[2006-05-13 13:25:00]
>>86
83さんではありませんが、
営業マンに聞けばすぐにわかるのではないでしょうか。
電話で聞いてみてはいかがでしょう。

関連で、このようなページを見つけました。
(掲示板を荒らすつもりはありません。当方、購入者です。)
マルチ投稿する不適切なURLsearchdiary?word=%C2%D1%BF%CC%C5%F9%B5%E9&type=detail
90: 匿名さん 
[2006-05-13 13:26:00]
デベにちゃんと確認したほうが良いですよ。
砂埃は立地状況を下調べしたらプロなら本来分かっていたもののはずです。学校や工場の前に建てることも沢山経験してきたうえで苦情も聞いて来ていることでしょう。
購入者が購入してから気付き不安になるようなことなら、売る側の見落としか、ごまかしです。
立地に関しても液状化対策など不安材料も安心出来る材料用意してませんでしたか?
それと同じで近隣の建物の建て替えなどで日照・眺望が変わっていくことは東京に住んいく以上覚悟の上で買うと思いますが、学校の近隣でましてや豊洲という風の強い立地ならでは起こりそうなことは買う側は素人なのですから、よくよく調べないと分からないですよね。
しかしデベが知らないことはないと思います。
デベに確認すべき事だと思います。
91: 匿名さん 
[2006-05-13 13:28:00]
89です。
URLが勝手に変換されてしまいました。すみません。
これでどうでしょう。
マルチ投稿する不適切なURL

このサイトの検索欄で、「耐震等級」と入れて検索してみてください。
92: 匿名さん 
[2006-05-13 13:31:00]
89です。度々すみません。どうしてもURLが表示できません。

サイトの名称は、「マンション・チラシの定点観測」です。
興味のある方は、検索サイトから探してみてください。
93: 匿名さん 
[2006-05-13 13:36:00]
>>89
仰る通りです。ぐーぐればと思ったんですが出ませんでした。
アーベストの契約部の営業マンに電話してみました。
取得してないそうです。orz
ありがとうございました。
94: 匿名さん 
[2006-05-13 13:39:00]
>>93
もう電話されたのですか。素早いですね。
情報、ありがとうございました。
95: 匿名さん 
[2006-05-13 14:30:00]
> 取得してないそうです。orz
おやまぁ... orz
96: 匿名さん 
[2006-05-13 15:01:00]
84さんに一票。
97: 匿名さん 
[2006-05-13 15:17:00]
All Aboutで豊洲の街が取り上げられていますね。
http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060508A/index.htm
98: 匿名さん 
[2006-05-13 18:44:00]
>97
見ました。うちはSCTに決めた理由の1つに家族がお台場やデズニーランド・シーが大好きなこと
がありますが、他に羽田や成田にも車だと便利そうですね。
99: 匿名さん 
[2006-05-13 21:59:00]
これも豊洲ネタです。駅徒歩1分の豊洲シエルタワー賃貸の予告広告。
首都高晴海線の整備計画が紹介されています。
http://www.ur-toyosu.com/index.html
100: 匿名さん 
[2006-05-13 22:13:00]
周囲の話しによると最上階の部屋って雨漏りしやすいみたいですが皆さんの知り合いの中にそのような目に遭った人、居ますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる