東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?
 

広告を掲載

きゃびうさぎ [更新日時] 2006-08-02 22:38:00
 

キャピタルマークタワーも残すところあと僅かとなりました。
いよいよ1月14日に新モデルルームもオープンします。
最終期は33階以上の高層及び40階以上の超高層限定ですので
今までの掲示板では現れていない高層階ならではの問題、利点が
多々見られると思います。荒らしではない真剣購入検討者の問題
解決の一助として本掲示板の開設を望みます。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-01-11 20:35:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?

262: 匿名さん 
[2006-03-15 18:46:00]
真っ白な壁ですが、なんか味気ないと思いませんか?
おしゃれにタワー名のロゴを入れる(彫った方が良いかな)のはどう?
263: 匿名さん 
[2006-03-15 19:36:00]
↑ちなみにそれって、どんなメリットがあるのですか?
264: 匿名さん 
[2006-03-15 21:14:00]
住民の集いで真っ白いキャンバスにモザイク画でも作る
265: 匿名さん 
[2006-03-15 21:16:00]
↑のっぺりとした白壁だけよりは、アクセントがあって良いのでは、ただそれだけ。
266: 匿名さん 
[2006-03-15 21:59:00]
北側駐車場部分の壁面って、真っ白な壁ではなくグレーじゃなかったけ?
真っ白ならまだしもグレーなら見栄えは全く良くないよね。
だったら、おしゃれな広告の方が美観的には、まだましなのでは?

☆MRの弩デカイ模型、グレーだったよ、ホント、どうにかしてくれ〜
と思わんかい?
267: 匿名さん 
[2006-03-15 22:25:00]
>>266
今、既に出来てる部分(8階くらいまで?)はとりあえず白いけど。
268: 匿名さん 
[2006-03-15 23:42:00]
真ん中は白いけど、両端はグレーじゃない?あれなんで。
269: 匿名さん 
[2006-03-16 00:45:00]
工事のためのネットでグレーに見えてるってことはない?
まあ、明るいグレーとホワイトのツートンなら
スッキリしていていいと思うけど。

北の壁に広告って、向かいの沖電気で働いてる人にとっては、
イヤかもしれないよ。
せっかくこの土地を放出してくれたのに、
沖電気の職場環境を悪くするのは、気が引けるなあ。
270: 匿名さん 
[2006-03-16 00:58:00]
こんな感じ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/710/31/53/DSC00312S.jpg
これまだ最終形じゃないのかな。
271: 匿名さん 
[2006-03-16 01:09:00]
>270
見えません。
272: 匿名さん 
[2006-03-16 01:31:00]
あれ、なんででしょ。
http://blog.ttt58.net/200603/article_8.html
ここから拝借しました。
273: 匿名さん 
[2006-03-16 06:38:00]
広告については賛否あるのは当然ですが、勿論、専用住宅を前提として
港区の広告条例に準拠し方法論等を検討することは、意味あることと
思います。

屋外広告においては、何より立地が主要因です。
ここ、CMTは、立地においては申し分ありません。
山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、新幹線全てにおいて
アピールできる立地はそうはありません。
しかし、いくら立地が良くても広告を出せるスペースがなければ
机上の空論に過ぎませんが、CMTにおいては、高さ60メートル、
幅20メートルのスペースを余裕で提供できます。
しかも、CMTは白を基調としていますから、広告効果にその点でも
貢献できます。
(アイランドと比較してみて下さい。
広告立地の点ではアイランドの方がより良い筈ですが、スペースが
どう考えてもありませんね、また目立たない外観基調色ですよね)

※ 成功すれば広告収入は莫大のものとなります。この場合には年々
  高騰するランニングコスト低減に比し、滞納率の低下、資産価値
  の上昇(ランニングコスト低減により貸しやすい、売りやすいし
  ストック金の活用により大規模修繕、共用部改造、より良い住民
  サービス提供が可能)につながります。
※ マンションは管理を買え、と云う言い古尽くされた言葉があります
  が、その背後には、適正なランニングコストの負担があるのを忘れ
  てはいけません。長期修繕計画は最低限のことしか記載されていま
  せんが、積立額のみでは通常不足しますよね。
  フレキシブルに発想転換してみませんか?
274: 匿名さん 
[2006-03-16 09:55:00]
築年数がかなり経ち、古くなれば、北面に広告というのも考えられなくはないですね。
新築でいきなり広告設置は、反対する購入者が多いかもしれませんよ。
275: 匿名さん 
[2006-03-16 13:10:00]
私は賛成で〜す。ただしCKとかBo-コンセプトとか
カッコいいヤツのみね。
276: 匿名さん 
[2006-03-16 17:53:00]
広告収入が入って、駐車場代とか管理費が下がるなら賛成しちゃうかも。
277: 匿名さん 
[2006-03-16 18:04:00]
なんか社宅みたいにならないか?
278: 匿名さん 
[2006-03-16 20:35:00]
シャネルとかグッチなんてどうですかね。広告
279: 匿名さん 
[2006-03-16 21:18:00]
格好いいなら賛成です。
280: 匿名さん 
[2006-03-16 22:18:00]
広告を北壁に設置する場合の集会決議は、普通決議で足りるので、
広告収入の規模、広告内容の程度如何によっては、簡単に決議できてしまうと思います。

北壁の変更は共用部分の重大変更にあたると考える方もいらっしゃるかもしれませんが、
広告を設置しようが壁という形状には何ら変化はなく、
また外壁としての効用にも著しい変化はない以上、軽微な変更なのです。

ただ、ビジュアルビジョン設置の場合には、
照明度によってはそれによって影響を受ける北側住民の同意が必要となるケースがあります。

北壁といえども購入者全員の共有資産ですので、
積極的に資産を有効活用することは大事なことではないでしょうか。
※ 普通は外壁なんか積極資産になる筈がないのに、
  CMTにおいては、その可能性があることだけでも既に他を超越している!
  ここを選択した者はその意味で先見性を保持していたと評価できるね♪

【結論】広告収入の試算、広告内容などは、管理組合・理事会活動において
    充分検討に値する事項と考えます。
281: 匿名さん 
[2006-03-16 22:41:00]
ただの白いだけの壁よりは、良いんじゃない。
それなりの収益も期待できるのならよりベター。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる