東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-10 23:54:00
 

東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/

[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その2)

343: 匿名さん 
[2006-08-10 07:32:00]
免震の問題は「信頼性」
免震は解析だけでは正確な効果の評価が難しいこと、免震装置がうまく機能しなかった場合はダメージが大きいことから、大型物件では信頼性を重視して耐震か制震を採用することが多いです
昨今の耐震偽装の騒ぎの後ですから、地震対策について消費者の意識が薄いなんてことはありません
344: 匿名さん 
[2006-08-10 08:33:00]
>>343
免震は信頼性が低くて、制震は高いの?
そんな学説はあまり聞きませんが・・・。
もし良かったら情報元を教えて下さい。

制震構造も装置で地震力を吸収しますから、343さんの言葉を借りれば、
まずありえませんが「装置が機能しない」事も考えれられますね。
そこまで日本の建築技術を疑うなら、マンションなんて住まない方がいいですよ。
345: 匿名さん 
[2006-08-10 08:46:00]
346: 匿名さん 
[2006-08-10 09:28:00]
基本的な質問ですが、このマンションで免震が採用されたわけは何でしょう?
住む人のとっての安全性(この地では一番)?または建てる人の経済性?売りのポイント?
すべてを考えてのベストのものでということ?
どなたか教えてください。
347: 匿名さん 
[2006-08-10 09:45:00]
・販売戦略上の付加価値
・揺れに対する被害低減(室内)
・構造物全体のコストダウン
・広々室内

欠点は、免震装置への依存度が高いので、効果が発揮されにくい振動特性の地震に対して、どーなるか分からない点でしょう。

348: 匿名さん 
[2006-08-10 10:41:00]
リクルートの『住宅情報ナビ』( http://www.jj-navi.com/ )に登録されていた首都圏の新築マンション全1,284件を調べてみると(2005年2月27日検索)、免震工法を採用しているのは、1.7%(22件)と少ない。

でも、20階以上のいわゆる超高層マンション88件のうち、15%(=13件÷88件)も免震工法が採用されているのは注目に値する。

なぜこれほどまでに、超高層マンションに免震工法が採用されているのか?

ビデオや携帯電話などのように、商品を差別化するために、高機能化、高付加価値化していくのは世の常だ。

マンションの免震化も商品の差別化戦略のひとつという事情に変わりはない。

でも、免震マンションの設計・施工には、高度な技術が必要だ。

ノウハウの少ない設計事務所やゼネコンが手掛けたマンションは危うい。

性能の低い免震マンションは、いざ大地震のときにこんなはずではなかったということになる。

建築技術に明るくない一般の人がマンションの免震性能を見極めるのは、ほとんど不可能に近い。

携帯電話であれば、使い勝手が悪ければ他社に乗り換える費用は大したことはないが、マンションを買い換えるとなると、一大事だ。

厄介なことに、大地震が起きてからでないと免震(制震)性能が確認できない。
349: 匿名さん 
[2006-08-10 10:49:00]
建築専門家の話によると、タワーマンションが最も耐久性能の高い建築物であるということです。最近注目されている免震構造は、建物と基礎の間に積層ゴムなどの免震装置を入れることによって建物の揺れを吸収してしまうものです。免震構造の世界一高いタワーマンションとして話題になった「くずはタワーシティ」は、震度6強の地震でも建物の揺れを2分の1から3分の1まで抑えることができると話題になりました。

地震が多い日本では、高さ60メートル以上のタワーマンションについては、建築基準法において、通常の建物に比べて極めて厳しい構造計算が義務付けられていて、国土交通大臣の認定も必要になります。鉄筋においても継ぎ目のないスパイラル筋などによって耐久性や安全性が高いものが使われ、鉄筋も高強度コンクリートが使われるなど、施行面ではまず、安心してよいでしょう。免震構造で揺れが小さくなるということは、建物の崩壊を防ぐだけでなく家具の倒壊や、それに伴う住民の怪我なども未然に防ぐことができるので、やはり購入前にチェックすべき重要な項目です。
350: 匿名さん 
[2006-08-10 16:16:00]
何だかわかった様な、わからなくなった様な。。。

免震推奨派の342さんはタワーでは免震が採用されにくい例を積み木を使って説明していますが、348さんの調査ではタワーの方が採用比率が圧倒的に一桁くらい高い。

同じく推進派と読める349さんもタワーの免震が最高(但し60メートル以上)、と読める。

いったい、この物件の免震は「買い」なのか、「無駄」な投資なのか???どっち?
351: 匿名さん 
[2006-08-10 16:29:00]
12階くらいまで立ち上がってきましたね。

すんごい遅レスですけど、低層階についての質問がありましたので、
南側の接近した建物と見比べた印象をお伝えします。但し、水道局側
からは見てませんのであしからず。

1.1,2階は日照は厳しい。冬はかなり暗いかもしれませんが西側寄りは
多少は昼過ぎから明るくなるかもしれません。

2.3,4階だと日陰にはならないけど、南側の建物とお見合いです。5階な
ら抜けますが、汚い屋上とさらに南側にある建物が7階相当くらいな
ので、見晴らしはいまいちそうです。

3.ビルの屋上って結構見苦しいので、10階以上であればかなり南側は
眺望が望めると思います。

4.西側は都心なので、このあたりからの眺めはきれいですけど、ちょ
うど西側には明治乳業やJDL等の意外と高い建物がぞろぞろあります
ので、やはり15階以上でないと東京タワーや富士山、お台場の花火は
ビルに隠れる可能性があります。
352: 匿名さん 
[2006-08-10 16:36:00]
ついでに、東側の外廊下は北側に建物が無いので、永代通りの騒音は
かなり聞こえると思います。(日曹橋の交番からよく見えます)

ここは錦糸町や亀戸、新木場に行くバスがかなり通りますので廊下側
はかなりうるさいかもしれません。

おまけですが、現在東陽町駅周辺は相変わらずの道路工事中ですけど
歩道がカラフルなタイルに変更されつつあります。かなりきれいにな
りそうです。

353: 匿名さん 
[2006-08-10 17:11:00]
このマンションの高さは、60メートル以上になりますか?
354: 匿名さん 
[2006-08-10 18:07:00]
あのサー、耐震構造でOKっていう人はオーベルの震災コーナーに行ってみな。
うちも本買ったサー、
355: 匿名さん 
[2006-08-10 18:10:00]
>>350
342の内容は、一般論としてタワー形状の建物に免震が採用されにくい理由を書きましたが、
そこにも書いた通り、全てのタワーに採用できないという事ではなく、いくつかのポイントを
クリアすれば十分に採用でき、効果が期待できるものです。
当然、超高層になればより高い安全性(この場合は建物躯体にとっても、室内の人にとっても)
が求められるでしょうから、免震構造の採用が比較的多いことは自然の流れだと思います。
356: 匿名さん 
[2006-08-10 23:35:00]
以前、すぐそばの公社住宅に住んでいたものです。
今は、とあるマンションを買って、そこに移り住んでいます。

チラシが頻繁に入っているので
前からオーベルを気にしていたのですが
駅に近いためか、お値段がお高いですね。
このマンションを買えるみなさんがうらやましい。
グレードの高さを感じます。

で、シェルゼとの比較を気にされている方が
多いようなので書き込みします。
私のマンション購入経験、
その近くの公社住宅に住んでいた人間として、
独断と偏見で言わせていただくと、
シェルゼの環境は、近くの木場公園やイースト21含め、
非常に魅力的です。車持ちで、かつ、
お子様がいらっしゃる方なら、なおさらです。
ファミリーならシェルゼをおすすめです。

オーベルの環境は、なんというか、
殺伐とした感じです。都会的ではあるんですが、
オーベルからの眺めはあまり良いものではない
と想像します。ちなみに、永代通りは、
夜でも、結構うるさいです。あと明治通りも。
住戸によっては、騒音を気にされてください。

独身や夫婦ならオーベル。
ファミリーならシェルゼ。

いづれも、お金があれば、の話ですけど。
部外者が大変しつれいしました。
357: 匿名さん 
[2006-08-10 23:38:00]
採用されにくいのは確かだね>免震
358: 匿名さん 
[2006-08-11 00:27:00]
今日も相変わらずシェ○ゼの営○さんが何か言ってますね。
多少賢くなってきたのか検討者ぶってねw
免震やその他どうこうと。
**さらけ出すのもいい加減にしたら??
逆効果ですよ。

ご存知でしょうけどシェ○ゼ板にもわんさか書かれているのご存知ですよね?
営○が馬 鹿で買う気無くしたって。

適度に自ずから売ってるマンションをアピールする位なら良いですが、根拠の無い嘘に近い言葉で他のお客を惑わすような書き込みはそろそろ辞めてはいかがですか?
どっちにしても高くて売れないの目に見えてるんでしょ?

売りずらいの分かるけど、結局こんな事しても時間の無駄よ。

しかも356、357カキコの時間短すぎだし。
どうせまた同一人物じゃない?

ま、私はもう買ってしまってるので関係ないですが
やっぱり買った人間としては根拠の無い否定は苛立ちますね。
他の契約者さん、どう思われますか??
皆さんもちゃんと思った事言った方が良いですよ。


359: 匿名さん 
[2006-08-11 00:36:00]
357ですが356とは別人ですよ。
それに根拠はあります。数字がちゃんと出てますよ。
採用は高層の5分の1以下なんですから、そんなに採用されていないのは
事実なのではないですか?
別にだから駄目とは言っていません。何に価値を見出しその物件を購入するかは
各人それぞれですから。
某ゼネコンマンいわく免震採用はその物件の「売り」にするため。
最新の構造といえば飛びつくお客さんは多数いるということです。
だから同じ様に、免震がよい思っている人も多数いるんですよ。ご安心を。
360: 匿名さん 
[2006-08-11 01:47:00]
まあ、何を言っても免震構造が地震対策で大変有効な事は過去の地震を見ても
間違いがないわけで、そこを疑問視するなら、確かな情報を提供して欲しいですね。
もっとも、そんな事実はないわけですから、提供の仕様も無いでしょうけど。

本当に、レベルの低いいい加減な書き込みが多くて嫌ですね〜

361: 匿名さん 
[2006-08-11 12:23:00]
東陽町の住民ですが、こことシェルゼを比べた場合、値段は良く分からないので
周辺環境的には、どっちもどっち。何を優先するかによると思う。

永代通りから北側の方が西友とかイースト21とかユニクロとか、木場公園、
あるいは親水公園とかあって、ある程度出来上がった街なので、便利である
ことは間違いないが、シェルゼは駅から近いとはいえないので、どうするか。

一方オーべルは、ちょっと考え事をしている間にすぐ着いちゃうような感じで、
駅からの近さは、感覚的には公表数字よりさらに近いと思う。
ただ、周りのお店はイマイチかな、誰か書いていたけども居酒屋とか喫茶店
よりも住民にとって楽しくなるようなお店があればいいね。これから発展する
ことを期待。確かに、駅前の歩道の改装工事や植栽やってるので駅前の雰囲気
も変わるかもしれない。

車の人は葛西橋通りに出るか、永代通りにでるか、どちらでも便利は便利。
362: 匿名さん 
[2006-08-11 12:34:00]
免震構造の実力って過去実際の地震で証明されてましたっけ?
まだだと思いますけど、、、、不安な方はそこを言ってるのではないですかね?
実力は机上の計算でしか提供できないわけで、間違いないとは言い切れない部分。
いい加減ではなく慎重なんでしょう。
ま、そうゆう方はここを購入対象からはずせばいいだけだと思いますけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる