東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. オーベル東陽町サウシア(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-10 23:54:00
 

東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/

[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00

現在の物件
オーベル東陽町サウシア
オーベル東陽町サウシア
 
所在地:東京都江東区新砂1丁目624-4、5、49、50、94(地番)
交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分
総戸数: 175戸

オーベル東陽町サウシア(その2)

283: 匿名さん 
[2006-08-04 09:07:00]
>281さん
・将来のことはわかりませんが、今後この周辺で大規模な土地が無いことから
 希少性はあると思います。免震は資産価値で有利かと思います。
・近くに機動隊があったり、区役所や企業の本社があったりで治安は悪いとは思いません。
・レベルですが教育面では都心や西部と比べれば低いと思います。
 しかし東西線で通える学校は多いですから気にならないと思います。
永代通り北側には庶民的なスーパーもあり、何より大手町まで10分以内の利便性から
住みやすい所と思います。
>282さん
土壌汚染については完全に安心と言うことは言えないかもしれませんが
2度に渡って土を入れ替えていると思います。
(準)工業地域のマンションは大部分で入れ替えしていると思います。
ここの長細い地形は最後まで運河として残っていたためで、地盤が強固と言うわけには行きませんが
免震にしたことで安全が図られていると思います。
総じていい物件と思います。
284: 匿名さん 
[2006-08-04 18:41:00]
282です
私自身は全く気にしてはいないんですよね。
旦那に「今はきれいな土なんだから関係ないわよね?」って聞いたら黙ってうなずいてました。
明確に否定する根拠は無いみたいなんだけど、単に心配性で変に神経質なだけなんです。
埋立地って事に対しても同じ理由なんでしょうね、多分。
私的にはなんでそんな事が気になるの??って感じですけどね。。。
でも、それ以外はすごく良い旦那なんですよ。誤解招かないように^^;;

福岡で地震怖かったので、多分旦那も買いたいと思ってるとは思います。
今日帰って来たら、もう一押ししますw

285: 匿名さん 
[2006-08-04 19:20:00]
埋立地でも支持地盤まで杭を打ち込むマンションは問題ありませんよ。
一戸建て住宅とかは基礎が不安定な地盤の上にのっているため大地震の際には
免震構造でも心配ですね。

286: 匿名さん 
[2006-08-04 23:48:00]
東陽町に4年住んでますが、
勤め先(大手町周辺)に通うのに便利、という他は、あまり大きく
メリットを感じたことはありません。まあそれだけで十分なんですが。
年々きつくなる東西線の込み具合は嫌だなあとは思います。増える一方で
す。それでも大手町まで15分はかからないと思うので、便利は便利。
有楽町駅からタクシーで昼間だと2,000円弱というのもありがたい。
団地とオフィスが多く、駅前に使えるお店がないのと、徒歩で周りを
探検しても殺風景であまり面白くないのは、残念。
287: 匿名さん 
[2006-08-04 23:56:00]
286ですが、念の為補足です。
通勤時間帯は大手町まで10分以内では行けません。
電車同士がほとんど繋がった状態で次々と運行されて
いるのでノロノロ運転になります。それでも15分位
では行けるので、大した話ではありませんが。
288: 匿名さん 
[2006-08-05 00:45:00]
ま、それならたいした事はないと思います。
ちなみに286さんの言う、使える店とはどんな店なんですか?
そして駅前に使える店が無いと言う根拠は?

私は営業さんに案内されて、現地周り見ましたけど買い物等々全不便さは感じなかったですが。

目の前のスーパーは驚くほど安かったし、銀行もあるしクリーニング屋もある。
その他お店は一杯ありましたよ。
ひょっとしてあなたの言っている使えるお店ってキャバクラとか!?!?
確かにキャバクラは少ない気はしますね。
私的には嬉しいのですが。
そんなのは無い方が家計には良いので逆に助かります。

289: 匿名さん 
[2006-08-05 01:10:00]
286ですが、不便を感じていらっしゃらないのであれば、
よろしいのではないでしょうか。
私も、スーパーは帰り道にありますし生活するのに不自由を
感じたことはありません。
免許センターも近く区役所も近く、江東区の休日夜間診療所が
区役所の前の医師会ビルにあり、子供の急な病気にも対応可。
駅前のゴルフ練習場は大きくて、結構遠距離から来る人もいます。
良い点もたくさんありますよ。

ただ、街という面で無機質なところというのが、引っ越して来て
住んでいる何年も住んでいる住民の感想。集合団地の草分け
的地域だった場所にオフィスが進出してきた、それだけかなと。

北砂の方まで歩いて行かれると雰囲気のある商店街があったり
して、いいですよ。ちょっと遠いですけど。
ここは検討版なので、良いところも不満なところもご紹介しま
すよ。
尚、近くに風俗はなかったような気がします。
290: 匿名さん 
[2006-08-05 07:42:00]
最初は余りメリットを感じたことが無いといっていたのに
289を見ると,結局「無機質」と言う感覚だけが悪いと言うことね。
何年も住んでるって4年だけでしょ。
291: 匿名さん 
[2006-08-05 08:13:00]
286です。
ご指摘の通り、わずか4年位の話ですので、
お忘れください。

292: 匿名さん 
[2006-08-05 12:26:00]
おいおい、そんなに286を攻撃するなよ。って、俺ももうすぐ4年。
多分、286と同じマンションかお隣かな。

>集合団地の草分け的地域だった場所にオフィスが進出してきた

これは、俺もたったの4年足らずだけどそう思うよ。朝も夕方も、駅では
逆方向の東陽町勤務リーマン・OLの方が多い。だから駅前の店もそういう
勤め人相手の店が多く、住人にとっては 無縁=286さん言うところの使えない
店 が多いと感じてしまうのは仕方ないのでは。

あと、OKストアのこと言っていると思うが、目の前のってのはちょっと言い
すぎでないかい???
293: 匿名さん 
[2006-08-05 12:56:00]
私も286さんと292さんと同じ立場。
東陽町に住み始めて4年弱。
まさに同じかお隣かのマンション。

丸の内勤務の私たち夫婦からすると、利便性は抜群。
通勤時間もドアツードアで20分程度。
スーパーも徒歩1〜2分に3軒ある。

しかし、外食という観点ですとやや不満が残ります。
夫婦で食べて帰ろうかとなるときには、東陽町まで戻らずに、銀座周辺で食べて帰ることが多くなります。
294: 匿名さん 
[2006-08-05 14:26:00]
>293さん 銀座周辺で食べて帰ることが多くなります
いいな〜。うちは新橋・日比谷あたりと微妙におじさんエリアなんだけど。
銀座で食べられない僻みがあるけれど、普通に考えて利便性は良いよね。
それでいて物価が安い点は城東のメリットと思う。
295: 匿名さん 
[2006-08-05 14:31:00]
我が家は車を持たない事にしているのでタクシーを頻繁に利用します。
(それでも車持つより安い)
イースト21、木場のよーか堂、錦糸町、門前仲町など、飲食店へはタクシーを呼んでいってます。
(イーストは歩きです)
①飲酒運転の心配がない ②駐車場に困らない ③往復2000円程度でOK
なお、居酒屋系でしたら東陽町にもたくさんあります。(おやじ系からOL系まで揃ってます)

夜間も酔っ払いとかいないので怖い思いをした記憶がありません。
錦糸町は駅周辺に留めたほうがよし。
296: 匿名さん 
[2006-08-05 14:32:00]
ここって、典型的な田の字マンションですよね。

何か取り柄みたいなものがあるとしたらなんでしょうか。
297: 匿名さん 
[2006-08-05 15:25:00]
こんにちは!
購入者なんですけど、確かに田の字が多かったと思います。
取り柄のお答えではないんですけど、なぜ皆さん田の字お嫌いなんでしょうね?
以前から不思議だったんです(^_^;)
私、実家が田の字マンションだったせいか何の不満もないんですよ〜
全部の部屋に窓あるしー♪みたいな。
なんか不便な点があったら教えてください(*^_^*)
298: 匿名さん 
[2006-08-05 15:29:00]
廊下が長くて無駄です。
299: 匿名さん 
[2006-08-05 16:49:00]

けち
300: 匿名さん 
[2006-08-05 17:49:00]
大分出来上がってきましたね。
外階段は鉄骨でしたっけ?
メンテに費用がかかり、歩く音も響くので入居者のためにならないと
碓○氏などはいっていますが、鉄筋コンクリートではないですよね。
見た目も団地みたいで安っぽいんですけど説明がありましたっけ?
301: 匿名さん 
[2006-08-05 18:36:00]
碓○氏の信者って世の中にいるのでしょうか?
重くなるのでRCは高層ではなかなか見かけないはずですよ。
20階建で階段は頻繁に使われないでしょう。
各階に鍵が合って大変だし。

302: 匿名さん 
[2006-08-05 21:03:00]
>碓○氏の信者って世の中にいるのでしょうか?
>重くなるのでRCは高層ではなかなか見かけないはずですよ。
碓○氏の信者ではないですが、RCの20階建てで鉄筋コンクリートを使わないと言うのは
初めて知りました。
外階段は自立せずに本体に寄り添って荷重を懸けているからなのですか?
>20階建で階段は頻繁に使われないでしょう。
新聞などの戸配など許可されると毎朝上から階段使うのが普通ですが。
それに普通に4階ぐらいの人は通勤時エレベータより階段使いますよ。
>各階に鍵が合って大変だし。
外階段が鉄骨と鉄骨コンクリートの違いで各階にかぎがあるというのも理解できませんが。

301さんのいっていることの根拠が判らないので示していただけませんか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる