東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-26 22:22:21
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

旧スレッド http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2

401: 匿名さん 
[2006-06-16 17:17:00]
みなさん、暖かく(以下略
402: 匿名さん 
[2006-06-16 17:23:00]
この物件、山手線から見るとホントに綺麗ですね。
ただ周りの建物が・・。
そのせいか最上階意外は台座とか言われてましたが少し分かるような気がしました。
すいません。気を悪くしないでください。
近くで見るとどうなんでしょうね?
403: 匿名さん 
[2006-06-16 17:27:00]
397は荒らしかもしれませんが、
元北側検討者としては居住性について気になるところです。
やはり多湿なのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-06-16 19:09:00]
多湿かどうか?という質問は難しいですね。
紹介される部屋にもよりますし。。
体感度も個人差ありますよね。
ただ、最近は壁や天井に珪藻土を塗る事で湿度を調整してくれる方法もあるそうです。
空気も浄化してくれるようですよ。
うちは検討していましたが、今の所、それほど必要には迫られてないです。
住宅の購入は慎重に悩む事も多いと思いますが、
実際購入する時は、「ここを買う。買うしかない。」
そんな感じで決まって行くような気もします。
良い物件に会えるといいですね。
405: 匿名さん 
[2006-06-17 00:16:00]
みなさん、専門的なことを言わせていただきますが、
北側=日当たりが悪い=多湿
ということは決してありません。
風通しさえよければ湿気はそれほどたまりません。
というか崖下と中庭にはさまれた北棟はむしろ風通しはよいはずです。
体感湿度は南棟のほうが高いかもしれません。
室温が高いほど、体感湿度はあがるからです。

ちなみに実験で、
北棟と、日当たりの良い西向きマンション(他の物件ですが)に同じ除湿器を同じ時間置いたところ、
西向きマンションのほうが水は溜まっておりました。

わたしは北棟住人ですが、392さんの仰るように、
いまだ冷房は使っておりません。
室内はとにかく涼しいです。
406: 匿名さん 
[2006-06-17 00:25:00]
梅雨の季節に多湿かどうかといわれてもねー。北側に住んでいますが、雨が木立をうつ音に心をあらわれる日々です。あけた窓から風が部屋を抜けていきます。エアコンは一度もつけていません。むしむししないから多湿とか全く気になりません。
407: 匿名さん 
[2006-06-17 00:46:00]
雨が木立を打つ音ですか、いいですねぇ。
プライバシーも保たれた静かな環境の中で、読書やティータイム。
都会ではなかなか味わえない贅沢かも、ですね。
408: 匿名さん 
[2006-06-17 00:48:00]
窓を開けて、雨の音を楽しめる。
それほど静寂だということですね。

わたしはいままで車の音のうるさいところに住んでいたので、
風で揺れる木立の音がとても気にいっています。
409: 匿名さん 
[2006-06-17 01:58:00]
410: 匿名さん 
[2006-06-17 03:23:00]
新築マンション検討中の者です。
こちらのHPを拝見して、とても素敵だなぁと思いました。
まだ販売住戸は残っているのですか?
411: 匿名さん 
[2006-06-17 10:09:00]
販売戸数未定というところをみると、かなりありそうですね。ケンも売っているようですし。
412: 匿名さん 
[2006-06-17 11:32:00]
緑があるのは良いけど湿気や虫や学習院の厩舎の臭いは大丈夫か、って話は
このスレのpart1の始めから言われてたことだし、
物件HPのCG見てもあの挟まれたところは一見風通し良さそうには見えないし、
今更検討者がそれを心配してたからって気にするほどのものじゃないでしょ。

むしろ出来上がったらそれらは梅雨でも問題なかったって喜ばしいこと。
山手線の内側で夏に涼しく暮らせる場所って余り無いんじゃないかな?
413: 匿名さん 
[2006-06-17 21:02:00]
414: 匿名さん 
[2006-06-18 10:16:00]
知人情報によりますと・・・KENらしい・・・!
415: 匿名さん 
[2006-06-18 10:21:00]
三井不動産でなかったかしら?
416: 匿名さん 
[2006-06-18 15:42:00]
417: 匿名さん 
[2006-06-18 16:13:00]
本日の新聞の折込求人の中にフロントの求人をご覧になられた方は?見覚えのある方ですから間違えないと思います。皆さん時給だったの!?しかも私の子供が頂いている時給より安いのにはビックリ!本当に安心と安全をお任せ出来るか不安なのは・・・私だけ?
418: 匿名さん 
[2006-06-18 17:02:00]
そりゃ、時給でしょ。
フロントとかコンシェルジュっていう言葉は販売用のもの。
あとはちゃんと衣装を着せて、演じてもらって完成なのね。
419: 匿名さん 
[2006-06-18 18:12:00]
420: 匿名さん 
[2006-06-18 18:42:00]
当然バイトですよ!仕事の内容なんか求められていないでしょうし取り合えず形式的なものなの・・・なのだから!
421: 匿名さん 
[2006-06-18 19:30:00]
大丈夫、遊びに来た友達にはバイトなんてわからないって。
422: 匿名さん 
[2006-06-18 20:06:00]
>417

当然時給制でしょ。
この建物が完成する前から募集してるの見たことあったし。
ちゃんと仕事もしてくれているのでまったく不安にはなりませんよ。
423: 匿名さん 
[2006-06-18 20:16:00]
424: 匿名さん 
[2006-06-19 13:46:00]
掲示板で社会人として未成熟であることを示しているような方々の時給と比べれば高いでしょうけど、だからといって、妬みの書き込みはよくないな、とは思いつつも、ここは大人なので暖かくスルーします(w
425: 匿名さん 
[2006-06-19 14:20:00]
426: 匿名さん 
[2006-06-20 23:29:00]
まあ安心と安全を第一線で守っている警備員さんはもっと薄給ですしねぇ・・・
427: 匿名さん 
[2006-06-21 10:20:00]
428: 匿名さん 
[2006-06-22 02:09:00]
セキュリティ面を考えるとコンシェルジェがいることは大きいと思います。
不穏な輩は、昼間、業者や住民のフリをしてオートロックが空いたすきに建物内に入ろうとしますが、コンシェルジェがいることによってかなり難しくなるからです。
コンシェルジェは自然と住民と業者の顔を覚えますから、
キーを手にもたずに入る見知らぬ顔には自然と警戒感をもつものです。
不穏な輩はそのことがよくわかっていますから、
このようなマンションには無理に侵入しようとはしません。

ちなみに、数年前、近隣のオートロックのマンション内で、
小学生が襲われるという事件がありました。
そのマンションに受付はありませんでした。

不穏な輩は子供がオートロックを開ける時をねらって侵入するというのが一番多いらしいです。
ホールにいつも人がいるだけで、子供を持つ親の安心感は全然違います。

ですので、わたしはコンシェルジェは絶対必要だと思います。
429: 匿名さん 
[2006-06-22 08:20:00]
同感です。『100%安全なセキュリティ』など存在しません。セキュリティに必要なのは『他よりも高いセキュリティ』です。悪い輩はコンシェルジェの居るマンションよりコンシェルジェのいないマンションを狙います。
430: 匿名さん 
[2006-06-22 14:12:00]
431: 匿名さん 
[2006-06-22 14:16:00]
432: 匿名さん 
[2006-06-22 14:43:00]
他人の専有部分のことなので、管理組合でとやかく言う話ではないでしょ。
確かにしつこいね。
その部屋の人の勝手だし、もしかしたら写真取られたくないような超有名人かもしれないし。
ほっとけば。
433: 匿名さん 
[2006-06-22 16:03:00]
>430
私は気になりません。というか何のことだかわかりません。
山手線で通り過ぎる時なんて一瞬なんでそんなによく見えます?
そんなに気になるのならあなたが直談判してみてはいかが?
管理組合でそんな下らないこと議題にしないでいただきたい。
434: 匿名さん 
[2006-06-22 23:24:00]
435: 匿名さん 
[2006-06-23 17:47:00]
書き込みを見て、見上げて始めてそんなものがあるのに気づきました。
たしかに豪快なラティスですね。確かにセンスは疑いますが、別に言うほどひどくもないような。
というか、よく、そんな人のベランダにそんなものがあるのに気づくなー、と思います。
そういう人がじろじろ見るから、ラティスを置いたのでは?(爆)
436: 匿名さん 
[2006-06-23 20:19:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
437: 匿名さん 
[2006-06-23 21:29:00]
438: 匿名さん 
[2006-06-23 21:33:00]
>436
あなたのように他人のベランダ(勿論専有部分ではありませんが)をわざわざ見ないからなぁ。
別に愛着が無い訳ではありませんよ。
ただ、ベランダなんかに布団を干したり洗濯物を干したりする人は分かり合えない人だと思います。
注意しても無視されるのが落ちでしょう。
「だからって何もしないんですか」とか言わないでね、不毛だから。
439: 匿名さん 
[2006-06-23 22:42:00]
440: 匿名さん 
[2006-06-24 00:00:00]
へんなしつこい方が1人、つまらないことをたたいているので、たたかれているだけのようです。
441: 匿名さん 
[2006-06-24 00:56:00]
442: 匿名さん 
[2006-06-24 01:46:00]
>441

いいえ、ベランダは専有部分ではありません。
外壁が共用部分だとご存じであれば、よく考えてください。
ベランダは外壁の外側にあるでしょう。
ベランダは賃貸で共用部分を専有的に使用できるというだけです。
ですので、何を置いてもよいということではありません。

重要事項説明書をよく読みましょう。
443: 匿名さん 
[2006-06-24 02:34:00]
444: 匿名さん 
[2006-06-24 08:39:00]
445: 匿名さん 
[2006-06-24 13:04:00]
>444

そうではありませんよ。
契約のとき、重要事項説明書に書かれていることに同意するというサインをしたうえで、
あなたは契約したのですから、規則には従わなくてはなりません。
管理組合が決定したことには従わなくてはならないのです。

センス無いカーテンは室内だから専有部分。なにをどうしようがOKです。
ラティスは室外だから専用使用できる共用部分。多数決で否決されたら従わなければならない。
それが、共同住宅でのルールです。

それができないというのであれば、最悪、追い出すこともできます。
住人に嫌われても我を通したいですか?

そういうかたは一戸建てに住むべきなのです。残念ですが。
446: 匿名さん 
[2006-06-24 13:14:00]
441さん、444さん(もしかしたら同じ方?)、
管理規約を読んでないか、読んでもご理解なさってないようですね。

「みんなの所有物」を「専用で使わせてもらう」のがベランダです。
何を置いたらいけない、こういう使い方はいけない、などは管理組合で決めることです。
専用使用部分だからといって好き勝手な使い方はできません。

ラティスの設置がいいか悪いかも管理組合で決めることになるでしょう。
(もちろん誰かが問題提起すればの話です)
カーテンの色や柄は室内のことなので誰も口出しできません。
たとえナチスのマークのカーテンでも。

上で書かれている部屋の方は超望遠での盗撮を危惧しているのだと、
これは人づてですが聞きました。
部屋の位置、エントランスから部屋までの動線から考えて「なるほど」と私は納得しています。
このような立場の方であればある程度理解してあげることも必要ではないでしょうか。
447: 匿名さん 
[2006-06-24 13:40:00]
448: 匿名さん 
[2006-06-24 13:41:00]
449: 匿名さん 
[2006-06-24 14:13:00]
>448

わたしは常識的に判断して、当該のラティスに関してはなんとも思っていません。
個人的には、洗濯物も別に干していいと思っています。
しかし、共同住宅に住んでいる以上、
決められたことには従わなくてはならないと思います。
干渉しすぎか否かという問題ではありません。
不快な思いをされている住民が多数いるということは、
やはり、やってはならないことだと思います。

自分さえよければいいという考え方をしてしまっていることに、
どうか気付いてください。
450: 匿名さん 
[2006-06-24 15:30:00]
>>448
>買わなくてよかったかも・・・。

え!?
購 入 者 じ ゃ な い の ?

それなのに書き込み続けてたんですか?
もしかして悪意のある荒しだったのですか?
あまりに感情的で非常識だと思ったら、そういうことですか。
451: 匿名さん 
[2006-06-24 15:37:00]
>>441>44>>448

通りすがりの別マンションの者ですが、余計なお世話と知りつつも、こちらでのやりとりに
あまりにも驚きましたので、僭越ながらコメントさせて頂きます。
まず事実関係として、ベランダやバルコニーはおろか、外壁の構造壁はもちろん、はては
外壁のサッシ・ガラス戸でさえ、専用使用対象ではあっても共用部分ですので、専用使用者
が勝手に取替えたり、管理規約に反する使用方法が認められることはありません。これはまあ、
日本では集合住宅(俗に言う「マンション」)の常識になっていますので、仮に裁判沙汰にでも
なれば、一般論として、管理規約違反者は敗訴確実と思われます。
ただし、当該管理規約自体の妥当性や合理性については争う余地はあるでしょう。つまり、
バルコニーにラティスを置いてはいけないとするルールの合理性とラティスを置く必要性を比較
考量の上、どちらがより重大・重要であるかを判断することとなります。よって、管理組合とし
ては、現行ルールに基づき、まずは当該ラティス設置者に対し排除勧告・命令を出すのが宜しい
でしょうし、従わない場合は、規約に従って強制執行を行えば良いでしょう。反対に、ラティス
設置者は、当該勧告・命令や強制執行等が著しく不合理であり、当該ラティス設置者の権利を不
当に著しく侵害する不法行為であり、ラティス設置にかかる合理的根拠を提示できるのであれば、
現状維持若しくは強制執行差止を求め当該管理組合に対し訴訟を起こせば良いでしょう。
そこまでの自信がないのであれば、さっさとラティスを撤去するのが無難です。特に、こちらの
物件はそれなりの社会的地位の方々がお住まいなようですから、あまり風紀を乱すと、それなり
の報復を受ける可能性が極めて高いと思われる点は、第三者ながら、十分ご留意される方が宜し
いものと助言申し上げます。
452: 匿名さん 
[2006-06-24 23:55:00]
430さんは今日の総会で議題にあげたのですか??口だけでないことを祈ります。こういう文句言う人は行動を伴はない口だけの人が多いから、、、。個人的にはラティス設置いいと思いますがね。というかそこまで問題にするレベルでないと思います。430さんはかなりちっぽけな神経質な人ですね。
453: 匿名さん 
[2006-06-25 00:22:00]
そろそろ、住民板に移行してはどうでしょうか?
454: 匿名さん 
[2006-06-25 00:45:00]
455: 匿名さん 
[2006-06-25 03:21:00]
>>452
ということは出席されなかったのですね。w
456: 匿名さん 
[2006-06-25 07:43:00]
451さんの書いているとおり、必要に応じて法的手段を講ずるのがお互い宜しいと思います。
457: 匿名さん 
[2006-06-25 20:39:00]
住民でない人が、いかにも荒れているかのごとく振舞っている、というよくあるパターンなんでしょうが、見苦しいですねw

つうか総会でラティスなんて言葉は出なかった、ってことで、一件落着ですな(w
この件はおしまい、です。
458: 匿名さん 
[2006-06-25 21:09:00]
459: 匿名さん 
[2006-06-26 14:48:00]
 南西の方にラティス(あっれてラティスっていうんですね知りませんでしたが)がたくさん立っていますね。いままで全く気がつきませんでしたが、ここに書かれているので見に行ってしまいました。下から見るかぎりは、「そんなに気になる物かなー?」程度に感じました。アレが落ちてきそうなら問題ですし、隣の部屋の人が邪魔なら問題ですが、外観うんぬんの問題なら住んでいる人が必要と思っているなら目をつぶっても良いかなーと個人的には思いました。いや、アレがあって困っている人は困っているのかも知れませんがゴニョゴニョゴニョ・・・、同じマンションに住んでいるのですから、法的手段に出るとかは大変なのでは。
460: 匿名さん 
[2006-06-26 17:20:00]
461: 匿名さん 
[2006-06-26 18:10:00]
462: 匿名さん 
[2006-06-26 20:05:00]
狸を見た人いますかー?>学習院の森
463: 匿名さん 
[2006-06-26 22:39:00]
>462

見ましたよ。ふた月ほど前です。
北棟のフェンスの手前を歩いていました。
最初はイタチかと思いました。ネットで調べたら、
学習院の森やおとめ山公演にいるということが書いてあって写真も載っていたので、
狸と気がつきました。
以前、ここにも見た翌日書き込みをしたのですが、
スルーされてしまいました。
464: 匿名さん 
[2006-06-26 23:19:00]
一般論としてお伺いしたいのですが、バルコニーにラティスフェンスはOKなのでしょうか。
ただし、美観的な問題はとりあえず横に置いておいてください。
(避難の邪魔にならないのように設置する、というのは大前提です)
465: 匿名さん 
[2006-06-27 01:00:00]
一般論としてはOKです。
すぐに動かせるものですからね。
ラティスは目隠しですから、あれだけ丸見えのベランダでは
プライバシー確保のためにやむをえないと考えるのが普通です。
ダメなのは物置なをど設置することです。
466: 匿名さん 
[2006-06-27 05:57:00]
 464さん、学習院側に狸が見えるんですか。まだ見たことがないです。猫なら時々歩いていますが。
 フェンスにツタ(?)がからまってきて、だんだん金網が見えなくなってきました。手前を歩いてくれないと見えませんね。
467: 匿名さん 
[2006-06-27 09:40:00]
へー、狸がいるとは。見たいなぁ。
私も猫しか見たことがありません。尻尾の短い黒い猫。猫は猫でかわいいですけど(笑)
468: 匿名さん 
[2006-06-27 11:37:00]
464です。
黒い猫は毎日、塀の上をパトロールしていますよね。
わたしもあの子の大ファンです。
狸は一度見たきりでその後は一度もありません。
また出てきてくれるといいのですが、警戒心が強いですからね。
469: 管理人 
[2006-06-27 22:22:00]
目白の杜PJプレミアムの皆様

当サイトはマンションの購入を検討されておられる方が後悔されることなく
また、購入後にも入居までを有意義に情報交換されることを目的として、
提供させて頂いております掲示板サービスです。

こちらのマンションにつきましては、上記目的が終了したようですので、
閉鎖をさせて頂くことをご案内させて頂きました。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後または入居開始後のマンションは、不適切な利用者を
皆さん自身で排除できます民主的な新システム(登録制)へと移行して頂き、
必要に応じて、より安心して情報交換を行って頂きまして新しいマンション
生活をより豊かなものにして頂きたく考えております。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=883&disp=1

住民さんよう掲示板の開設から2週間投稿がありませんと自動的に掲示板も
削除されるようになっておりますが、
入居者コミュニティが皆様のお役に立てますことを願っております。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは様子をみて近々閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
470: 管理人 
[2006-06-27 22:22:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
ログインID取得方法につきましては、以下のURLを参考にしてください。
http://mikle.jp/how_to_use.html


●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
471: 管理人 
[2006-06-28 00:29:00]
上記のようにご案内させて頂きましたが、物件HP http://www.mejiro-gh.com/ を拝見しますと
まだこちらのマンションは販売中のようです。
入居される皆さんが情報交換される場合には、住民板のご利用をお願い致します。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=883&disp=1

なお、購入検討者さんとの情報交換についてはこれまで同様こちらのスレをご利用下さい。
ご協力よろしくお願いします。
472: 管理人 
[2006-06-28 00:42:00]
遡ってお調べしましたら結局2名の購入者では無い方が一生懸命荒らされていたようです。
投稿掲載の是非を投稿によって決めることができる住民板に移行された方が良いかと思います。
473: 匿名さん 
[2006-06-28 01:08:00]
474: 匿名さん 
[2006-06-28 01:12:00]
475: 匿名さん 
[2006-06-28 01:25:00]
476: 匿名さん 
[2006-06-28 01:36:00]
477: 匿名さん 
[2006-06-28 02:03:00]
478: 匿名 
[2006-07-01 11:10:00]
終わってしまって残念です
479: 匿名さん 
[2006-07-01 15:59:00]
なぜ管理人さんには、購入者かどうかわかるの、住民版も同様だと思うんだけど。
480: 匿名さん 
[2006-07-05 06:48:00]
現在売られている間取り、以前より値上げしているような気がするのは気のせいでしょうか。ほんの少しだけ、ですが。
481: 匿名 
[2006-07-05 07:23:00]
あれれ、終わっていなかったのですね?
480さん、住友の人がこそっと少し高く売っていると言っていましたよ。まあ自分が不動産屋ならそうしますね。だから仕方ないのかも
482: 匿名さん 
[2006-07-05 09:38:00]
1期が一番安かったようですよ。
不動産は生ものですから、相場が上がれば高くなるのは
普通といえばその通りですね。
シティハウス成城、久我山ガーデンヒルズなどは、竣工後2年近く経っても
まだ販売していますから。
483: 匿名さん 
[2006-07-05 14:28:00]
目白ですか?
予定価格よりは安く売り出しましたが、その後、値上げしたのでしょうか。
宮様報道で、注目があつまってから値段を吊り上げるなんて、
露骨でいやな会社だと思いますね。
いまだに余っているのはそのせいですか。
成城や値引きしてました。久我山は、価格設定を少し安くしたようですね。
484: 匿名さん 
[2006-07-05 20:37:00]
暫く見ない間に終わってしまって残念です。
旦那君が会社や家で書きこみすると誰だか分かっちゃうらしいのでダメですよ。
と言ってたので、会社帰りに確認して情報収集できるのが楽しみだったのに。。
中学か高校頃、広尾ガーデンヒルズができて、同級生が引っ越しました。
新居の感想を求めたところ、外に洗濯物を干せないなど制約があるのが不便。と言いました。
驚いた元気の良い友人が、学年中にリサーチした結果、洗濯物が外に干せないマンション=高級マンションという定義を言ってたのを懐かしく思います。
書き込みを見てると、色々うるさい事言われそうに思うかもしれませんが、
結局バルコニー使用の件は、実際の総会では議題にものぼらなかったし、
もっと良い質問もあったし、皮肉を言われるかもしれないけど、いいマンションです。
まだ未入居のお部屋もあるようですので、是非検討してくださると良いなと思います。
485: 匿名さん 
[2006-07-06 02:53:00]
>483

露骨に値下げをするマンションよかいいと思いますよ。
値上げした部屋を買う人はそれでも欲しいのだろうし、
その前に買った人も悪い気はしないでしょう?
誰も嫌な思いしないからいいじゃないですか。

このマンションを検討するまえ、三井不動産のマンションを検討していましたが、
「住民の方には内緒ですよ」
 と、前置きされて、表示価格よりも500万円も値引きすると言われたのでやめました。
したり顔でそういうことを言う営業マンに嫌悪感を感じたというのもありますが、
最初は得をしたと感じるかもしれませんが、あとで負い目を感じるような気がして。

こういうのはあくまで相場ですから、日常茶飯事ですよ。

航空会社が夏休みに航空運賃をあげる、観光ホテルがシーズンに料金を上げる。
相場が上向けば値段は上がる。

これビジネスの常識。
486: 匿名さん 
[2006-07-07 00:25:00]
朝の風景を見ていると、タクシーを呼んでいる人が多いのは高級マンションの証ですね。
最近気のせいか、目白駅利用より高田馬場駅利用が増えてきた感じがします。
487: 匿名さん 
[2006-07-07 11:14:00]
>>486
本当の高級ならハイヤーか会社差し回しの黒塗りだろ。
タクシーは庶民の乗り物。
てか、そういうことを書くから荒らされるんだよ。
488: 匿名さん 
[2006-07-07 12:36:00]
>値上げした部屋を買う人はそれでも欲しい

値上げされたことを知っていて買うなら問題ないでしょうね。
でも、おそらくは、知らずに買っていると思います。
デベの住友の完成物件板で、値上げされたことを知らずに見に行った検討者
他社のどう価格たいのマンションに比べて、「みたこともない安普請」と感想を述べていらっしゃいました。

いくら、高級、高級とさけんでも、
しょせん崖下、南はうるさい道路だと思います。
広尾ほどのプレミアム性は期待できません。
だから、まだ完売していないんでしょう。
489: 匿名さん 
[2006-07-07 15:24:00]
>488
デベの住友完成物件板でこの物件が話題になっていたのはかなり前の話だと思いますが、(大体今は板も大分後ろの方に流されています)よく探してじっくり読まれましたね〜。
私は当時その板に参加していたのでよく覚えています。
そんなにこの物件に固執していないで、お気に召さないのならさっさと別の物件を探す努力でも
なされたらいかがですか?どんどん新しい物件は発表されていますよ。

それと、最後の4行は論理的におかしいので次に書き込みをするときにはこのようなことのないよう
にお願いします。
490: 匿名さん 
[2006-07-07 17:04:00]
賃貸の相場も高級物件だから高いですね、今週高級賃貸物件のチラシが入っていました
他ほとんど90㎡超の物件ばかりでしたが、ガーデンヒルズももちろん入っていました。
265,000円〜450,000万円(55㎡〜93㎡)新築ということもありますが
目白の一部低層を除くと、1番坪単価(1.6万円)も高かったですね。
ごく普通の賃貸マンションの相場の2割〜5割増くらいですか。
やはり資産価値も高いんですね。
491: 匿名さん 
[2006-07-07 18:01:00]
そしてほとんど借り手がついていません。
492: 匿名さん 
[2006-07-07 18:21:00]
>やはり資産価値も高いんですね。

それなのに、どうして竣工後かなりたっているのにまだ売れ残っているのでしょうか。
それに、転売目的で1000万近く吊り上げたメゾネットもKENに出ていますが
まだ売れていません。
資産価値が高いならみんなとっくに飛びついていると思うのですが・・・
493: 匿名さん 
[2006-07-08 00:21:00]
竣工後こんな短期間で完売したら問題でしょう。

寝かせれば、この時期騰るマンション事情♪
494: 匿名さん 
[2006-07-08 03:10:00]
まあ、それも金利が本当にあがるまでの短期間バブルですからねぇ。
495: 匿名さん 
[2006-07-08 04:35:00]
デベ先行のミニバブルのように思います。
じっくり先送りにします。

496: 匿名さん 
[2006-07-08 10:25:00]
>488
>491
>492
>493

オマエ必死だなwww
497: 匿名さん 
[2006-07-08 14:21:00]
>デベ先行のミニバブルのように思います。
>じっくり先送りにします。

私もそう思います。
確かに、ずっと不動産業界は不調で、ここにきてよく物件が動いているのは
事実ですが、金利の先高感が主な原因だと思います。
実需がそんなに突然拡大するわけないのは、この目白ガーデンヒルズの賃貸物件が
なかなか入り手がいないのをみてもわかりますね。
賃料が相場より高いから、資産価値が高い、などというのは短絡的すぎますね。
新築の分譲物件ですから、最初から相場同等だったらおかしいでしょう。

実際、マンションもすぐに完売するものと、いつまでも残っているものとはっきりわかれています。
かつてのバブルのように、万遍なくどこも値上がりするようなことはありえません。
「土地があがる」「マンションがあがる」という掛け声の一方で、
数ヶ月売れ残った建売物件や、マンションはやはり値引きや家具つきオプションなどで
なんとかさばいているのが実体です。
新築当初の値づけが強気になっているのは事実ですし、それでも「人気物件」はすぐになくなります。
どうしても欲しいなら早めに。でも、妥協点が多いようなら、
あわてて飛びつかず、ゆっくり吟味することです。

不動産業界はすでに、活況はおそらく先2年と見越しています。
実際に金利が上がり、消費税が上がったら、一気に冷え込む可能性がありますからね。
その分今、「この物件は資産価値が高いですよ」「すぐに値上がりしますから」
と煽っているんですね。
498: 匿名さん 
[2006-07-08 15:10:00]
      ↑

と、ど素人が申しております
499: 匿名さん 
[2006-07-08 15:42:00]
住友は相場より高い値段で売り出して、竣工後1−2年しても平気でその値段で売り続けるよ
500: 匿名さん 
[2006-07-08 16:56:00]
北側のツタの話をする人がいない。
個人的にはツタ有って良かったのに、残念です。
501: 匿名さん 
[2006-07-08 20:30:00]
みなさん携帯使えますか?北棟なんですが、我が家は使えません。
502: 匿名さん 
[2006-07-08 21:29:00]
>竣工後1−2年しても平気でその値段で売り続けるよ


それは表向きです。去年あたりまでは、コッソリ見込み客に
値引きをにおわせるDMを送ってきて、足を運ぶと値引きの話を出してきました。
ここにきて先高感を背景に「住友は値引きしません」なんていってるだけのこと。
503: 匿名さん 
[2006-07-09 09:17:00]
そのDMの写真をUPできますか?
興味があるのですが。
504: 匿名さん 
[2006-07-09 09:26:00]
>502

オマエ本当のヴァカだなww

505: 匿名さん 
[2006-07-09 16:34:00]
501さん
 以前話題になっていましたが、北棟の一部では携帯電話の電波はいりません。
 まあ、個人的には普通の電話があるので困っていませんが。
 そのうちNTTが何とかするのかなくらいに思っています。

506: 匿名さん 
[2006-07-09 17:17:00]
>502値引きをにおわせるDMを送ってきて

DMの写真まだ〜?

それとも、なりすましかな?
507: 匿名さん 
[2006-07-09 17:27:00]
南棟の住人ですが、7月に入ってからやはり蒸し暑くなり冷房を入れるようになりました。北棟は未だに涼しいのでしょうか?いくら風通しがいいとは言え湿度はどうしようもないと思うのですが。
508: 匿名さん 
[2006-07-09 17:31:00]
確かに南棟でも北側の部屋は携帯電話(ドコモ、ボーダフォン)の電波はそれぞれアンテナ1〜2本です。階にもよるのだと思いますが、南側は全く問題ありません。(特にボーダフォンは4本立ってます)
509: 匿名さん 
[2006-07-09 18:10:00]
北ですが、意外に全然湿気は感じません。ベランダから玄関の方の窓に
風が抜けるので、昼も夜もほとんど冷房いらずです。今は雨が降っていますが
結構雨の独特の音と湿り加減が気に入っています。
 ただ、もちろん湿気は心配していたよりは感じないというのは、個人的な
意見ですし、南側と比べれば・・・というのは比較したことがないので不明です。
北側だからすごく湿気が気になるほどでもないと思いますが。蚊も気にならないですし。
蚊ではない虫は目にしますね。
 人の目がないからか、レースのカーテンさえもあけているところが多いようです。
けれども焼肉をテラスでされていたところがあったり、ベランダで喫煙とか
逆に人の目がないということでルールを守れていない気もします・・・

 
510: 匿名さん 
[2006-07-09 22:58:00]
509さん、もしかしてその焼肉のお宅って今日も焼肉か何かわからないけれど、何かテラスで作って食事されてません???
 ガチャガチャ音がする、、人の声がする??と思ってベランダに出たら、ぷ〜んと匂いがきて何か焼いている感じが・・・もしかして管理規約ご存じないのかしら??こんなときに管理組合に言えばちゅういしてもらえるのかしら??これってベランダで喫煙やベランダにラテイス置いてあるって以上に非常識で迷惑な話しだと思うのですが。何とかならないでしょうかね〜〜〜
511: 匿名さん 
[2006-07-09 23:19:00]
そういうお話は公けの掲示板に書き込むではなく、コンシェルジュに言うなりして、
内部で解決されたほうがいいと思いますよ。
512: 匿名さん 
[2006-07-09 23:23:00]
ホットプレートなら火気ではないので良いと思っているのかも。
部屋でやると部屋に臭いがつきますしね。
窓際でサッシをあけてやるだけでも、外ににおいは出るだろうし。
513: 匿名さん 
[2006-07-09 23:24:00]
>>509
北向きが思いの外住みやすいようですね。
南向きの低層階のバルコニーは、思いの他使い勝手が悪いと思いました。
514: 匿名さん 
[2006-07-09 23:55:00]
509さん。コメントありがとうございます。昼間の蒸し暑さは仕方ないにしても、確かに南棟でも北側の部屋は風がある日や夜は北棟ほどではないですがそこそこ涼しくて暑さはあまり感じないですね。今も冷房は入れてません。北側は夜も異様に静かで窓を開けて寝てもさほど気にはなりません。
(北棟の北側はもっと静かでしょうが・・・)
蚊と虫はほとんど目にしたことはないですし、網戸とカーテンで防御していますので問題ありません。(^_^;)

>蚊も気にならないですし。蚊ではない虫は目にしますね。

515: 匿名さん 
[2006-07-10 00:51:00]
>>513

手痛い出費でしたが南向きのバルコニーがそこそこ広さがあったのでウッドバルコニーにしましたが正解でした。約2坪弱ほどのスペースがあるため植木を並べたりちょっとした物を置いたりできるのでとても便利です。ベーべキューはさすがにできないですが、小さいテーブルと椅子を置いて外で食事ぐらいはできそうです。景色を眺めると言っても目の前のテニスコートの試合を観戦するぐらいですが・・・。テニスコート側からも多少は見えるのでしょうがあまり気にはしていません。ベランダのガラスをマジックミラーにもですれば低層階でも道路側から見えるということはないかと思いますがなぜそうしなかったのでしょうね。
516: 匿名さん 
[2006-07-10 13:33:00]
コストを考えてでしょう。
それをいうなら、なぜ北側だけでもペアガラスにしなかったのか、と言いたいですね。
517: 匿名さん 
[2006-07-10 16:23:00]
喫煙は言語道断ですね>バルコニー

とはいえ、もっと許せないのは、目白駅との間で歩き煙草している**会社員たち。
公共の場所=喫煙場所とでも思っているのかな。全くマナーがなっていない。
518: 匿名さん 
[2006-07-10 17:25:00]
そういう土地柄なんですよ、後から来て文句言わない方がいいと思いますよ。
なんといっても駅前は公団住宅なんですよ。

しかしその会社員達は目白駅からどこに帰るのでしょう?
学習院下の道を越えれば高田馬場の方が、近いんですから。
519: 匿名さん 
[2006-07-10 17:39:00]
 さすがにバーベキューは出来ませんが、北側低層バルコニーで食事をすることがあります。昼間は気持ちいいです。室内は湿気に困ることもないですが、最近はクーラーつけています。でも気がつくと、室内より室外の方が涼しかったりしますね。また幸い、うちの周囲ではタバコを吸う人は居ないようです。
 南側の地下駐車場入り口の上のバルコニーは植木がたくさん並べてあって、いいなーと見上げています。目隠半分、鑑賞半分なのでしょうね。
520: 匿名さん 
[2006-07-11 00:43:00]
確かに北側のテラスなら、バーベキューって気分わからないこともないですが、煙は上に流れますからね〜なまじ北側は静かで涼しいから夕方は窓を開けていることが多いと思います。そうすると部屋にいても匂ってきそうですね〜〜。
 北側の涼しさと湿気の話しが出ていますが、逆に冬はどんなに寒いのだろうと恐れています。。。けれどマンション、特に床暖房を使うところはマンション全体が暖かくなって意外に心配しなくてもいいのでは・・・と期待しています。蚊はもしかしたらメインエントランスに近いお部屋近くにはいるのかもしれませんね。学習院側に池がありますからね。奥のほうの部屋では蚊は見ませんね。うちも蚊ではない虫やハエらしきものは見ました。
521: 匿名さん 
[2006-07-11 02:49:00]
北側の寒さは、そんなに心配しなくてもいいようです。
北東向きのマンションの住人(ここではないです)が言っていました。
ただ、結露が問題かと。
換気システムを切っていると結露しやすい、とその方は言っていました。
522: 匿名さん 
[2006-07-12 00:54:00]
またまたいいかげんな話を。
いまどき、換気システムを切ることが出来る、っていったいいつの時代のマンションの話ですか?

今は24時間換気が義務付けられています。
523: 匿名さん 
[2006-07-12 00:59:00]
ちなみにうちは池は近いのですが、うちも蚊は今のところ大丈夫です。小さいハエは確かに飛んでますね。

冬の寒さはどうなんだろうと思いますが、やはり建物全体の暖房に期待、というところでしょうか。
まぁ各部屋暖房ついてますし特に心配はしていませんが。
524: 匿名さん 
[2006-07-12 01:42:00]
>522 今は24時間換気が義務付けられています。

初耳。どこにそんな法律が?
525: 匿名さん 
[2006-07-12 03:49:00]
522ではありませんが、建築基準法で定められたのが確か・・・
3年ぐらい前ではなかったでしょうか?
でも、それは「換気システムの設置が義務付けられている」
ということですよ>522さん。

換気システムの義務付けは主にシックハウス対策としてだったと思います。
断熱性能を落とさずに換気させるなら
全熱交換でないと。。。
ちなみに、目白ガーデンヒルズでは、上層階はちゃんと
全熱交換式。そのほかは自然吸気・強制排気の一般的なものだったと記憶しています。
もちろん、手動で切ることは可能ですよ。>再び522さん
526: 匿名さん 
[2006-07-12 10:44:00]
ところで、手動で切ることってできるんですか? どこにボタンがあるの?
もちろん換気口を閉じればとまりますが、圧力差で扉が開きにくくなるので、ほんとに止めたいこともあるのですが、そんなスイッチはどこにもありません。
527: 匿名さん 
[2006-07-12 13:54:00]
別のマンション住民ですが、うちの場合24時間換気のスイッチを長押し
(3秒以上)すれば切れると入居時に説明を受けました。一度もやったことはないですが。
今見たら取り扱い説明書にも書かれていました。
一度お手持ちの説明書をご覧になるときっと書かれていると思います。
528: 匿名さん 
[2006-07-12 16:54:00]
説明書に書いてあるというのはそのとおりだと思いますが、
526さん、ボタンで切るのではなく、換気口を押してとめるタイプもあります。
もちろん、換気口を押してとめるタイプのがヤスモノですけど・・・
ふつうは灯りのスイッチのあたりにボタンがあるはずですけどね、
ないなら、ヤスモノと思ってください。
529: 匿名さん 
[2006-07-12 16:56:00]
>今は24時間換気が義務付けられています。

上の流れからもう、分かったと思いますが、
義務付けられているのは換気システムの設置であって、
24時間換気が義務付けられているわけではありませんので、
念のため・・・
530: 匿名さん 
[2006-07-12 21:49:00]
3秒ルールがあったとは! 入居3ヶ月目にしての衝(笑)撃の真実。
531: 匿名さん 
[2006-07-13 11:02:00]
>526

トイレのボタンの下にありません?
それ、トイレの換気だけじゃなくて全体の換気だと思いますよ。
違ったらごめんなさい。
532: 匿名さん 
[2006-07-15 14:27:00]
いやあ、いまの夕立すごかったですね。

それでもちっとも涼しくならないのはどういうわけでしょうか。

北棟はもうエアコンをつけないとは言ってられません。
マジ暑い。

それにしても森が目の前ってやっぱりすごいもので、

昨日はナナフシとゴマダレカミキリ虫が飛んできました。

ナナフシ見たのなんて初めてですから、友人に写真を見せてこれなに?て聞いて教えてもらいました。

「ナナフシは田舎でもなかなか見れないから貴重だよ」
 と、言われましたが、わたしは虫が大の苦手。
 ちょっと複雑な思いがしました。
533: 匿名さん 
[2006-07-15 23:58:00]
それは七不思議な。(なんのこっちゃ
534: 匿名さん 
[2006-07-16 11:59:00]
バルコニーでの洗濯物を干すのは管理規約違反です!と張り紙ありますね。南側は特に目立ちますからね。
535: 匿名さん 
[2006-07-17 11:20:00]
それよりも、楽器の音が非常によく響くので
うるさくて本も読めず、悩んでいます。
536: 匿名さん 
[2006-07-17 17:31:00]
テラスに近い階だと、テラス階だと思うのですが、犬の鳴き声がうるさいです。窓を開けているのか、テラスに犬を出しているのかと疑いたくなります・・・
537: 匿名さん 
[2006-07-17 18:21:00]
>535
本当うるさいですよね。
今日もピアノの音が聞こえました。窓を開けて弾いていて、共用廊下にまで聞こえてきました。
しかも大変下手な演奏でしたので(子供のお遊戯でしょう)、なおさら最悪です。
535さんのおっしゃる通り、まともに本も読めません。
集合住宅の常識として、消音機くらいつけて弾いていただきたいものです。
538: 匿名さん 
[2006-07-17 20:18:00]
うちは、弦楽器の音が大変うるさいです。
休日なので今日はゆっくりと寝ていたかったのですが、朝から騒がしくて目が覚め、
仕方なしに起き出しました・・・。
演奏は、午後2時頃までずっと断続的に続いていました。
楽器の音というのは、どんなに素晴らしい演奏であろうと、
聞きたくない時に聞かされる物にとっては騒音以外の何ものでもないとしみじみ感じました。
539: 匿名 
[2006-07-17 20:27:00]
536さん、犬の鳴き声は三階です。あまりにうるさくて音の出所を探ってしまいました。ベランダには出していないらしいですが、しつけが悪く、しょっちゅうないています。散歩に連れて行っていないのか心配になるくらいです。
538さん、うちも弦楽器の音が聞こえますが、レコードかと思っていました。確かに朝早くからは参りますね。そして今日共用廊下を歩いていたら、子どもの下手なピアノと親の声が聞こえました。ピアノの下手な音は本当に参りますね。ピアノをいれるところは自腹で消音機をとりつけるということを住友不動産が言っていましたが、その家はそれを無視したのでしょうね。窓を開けてピアノを弾くなんて、きっと音に関する騒音のことなんて考えたこともないでしょう。
それとこの間は焼肉を外でやっている人がいましたよ。いろいろな人がいるものですね。
540: 匿名さん 
[2006-07-17 20:28:00]
>楽器の音について・・・
集合住宅で楽器の演奏をしたいなら、防音室の設備をつけるのが常識だと思っていました。

こんなに大きく聞こえるようでは、自宅でお仕事をされている方や、受験勉強中のお子さん、
具合が悪くて寝ている方などには、本当に耐え難いことだと思います。
541: 匿名さん 
[2006-07-17 20:32:00]
お話し中のところ恐縮ですが、標準の450レスを大きく超えています。
次のスレを立てませんか?
542: 匿名さん 
[2006-07-17 22:38:00]
ぜんぜん、そんな音、したことがないのですが、やはり、東西に長い建物なので、局所的なんでしょうね。
そういえばリコーダーの練習が聞こえてましたが、でも、かわいいもので(笑)、思わずわらっちゃいました。
学習院の楽器の練習の下手なのは時々聞こえますが。
543: 匿名さん 
[2006-07-18 00:40:00]
話を総合すると、
いつも焼き肉をやっているところ1件、いつも犬がうるさいところ1件、いつも弦楽器がうるさいところ1件、いつもピアノの音がうるさいところ1件。
ということですね。

ちなみにうちには犬の鳴き声(というか吠え声)がよく聞こえます。たしかに3階の部屋だと思います。
544: 匿名さん 
[2006-07-18 00:47:00]
 ちょうど弾かれている部屋から遠いのだと思いますが、楽器の音も、動物の泣き声も聞こえません。そういかは引っ越す前は近くの部屋でピアノを弾く方がいて聞いていましたが上手だったのと、昼間しか聞こえてこなかったので良かったのですが、ここに引っ越してきて誰も弾かないのかなと思っていました。昼間でも、休日の午前中だと寝ていたいので困るでしょうね。
 窓を開けて弾くのは問題外ですが、説明では楽器は昼間だけと言っていたような気がします(夜間は楽器引いてはダメとか言う決まり有りませんでしたっけ? (自分のことでないので規則の書いた本を引っ張り出す気は起きませんが。))。ピアノなんかは消音装置使ってしまうと、ちゃんとした練習にはならないのでしょうか? 私は楽器ひかないので分かりませんが、生の音を聞きながら演奏した方がよいと何かで読んだことがある気がします。ピアノ詳しい人いらしたら教えてください。


545: 匿名さん 
[2006-07-18 01:37:00]
>544
うちもいずれの音も部屋ではまったく聞こえないのですが、共用廊下を歩いていると確かに下手糞なピアノの音が聞こえてきます。それだけでも不快だと感じるのでご自分のお部屋で聞かされる方は
本当お辛いでしょうね・・・。

私は幼少期からピアノを弾いていますが、確かにあなたのおっしゃる通り、消音装置を使うとタッチ
が変わってしまい、本格的な練習にはならないと思います。しかし、聞こえてくる音を聞いてみると、そのことを考慮しなくてはならないレベルには到底達していません。
生の音で演奏するのにこした事はありませんが、そんなことを言う前にまずは周りの方に迷惑を
かけないようにすることが先決でしょう。大体本格的に楽器を演奏したいと思うなら、
スタジオを借りるとか防音室を造るとかいくらでも方法があります。
何の対策もせずに、しかも窓を開けて演奏している(演奏とはとても呼べませんが)ことが問題なのです。
546: 匿名さん 
[2006-07-18 01:58:00]
子どもの騒ぐ音で悩んでいらっしゃる方はいませんか?
547: 匿名さん 
[2006-07-18 02:04:00]
なんだか遮音性能低いのかも・・・・・
548: 匿名さん 
[2006-07-18 09:41:00]
>547

遮音性はかなり低いでしょうね。
いくら周辺環境が静かだとはいえ、ちょっと音が聞こえすぎな気がします。
また、住民のモラルも低い。
挨拶をキチンとされる方は多いですが、住民が見ていないところではひどいものです。
ベランダでたばこを吸う。
テラスでバーベキュー。
ピアノ。
犬の鳴き声。エントランス、共用廊下を歩かせる。
地下駐車場での猛スピード。逆走。(3度見ましたが3度ともボルボ。しかも全部別のボルボ)
タン吐き(深夜、酔っぱらっているサラリーマン)
子供の石蹴り。

 マナーというのは規則があるから守るのではなく、
隣人を尊重するためにあるんですけどね。悲しいです。

参考までに申し上げておきますが、
犬を共用廊下で歩かせてはいけないのは、汚れるからではありません。
子供やお年寄りで、犬が嫌いな人、恐怖を感じる人もいます。
そう言った方々の目線から遠ざけるために抱きかかえて歩かなくてはならないからです。
そういうことをきちんと理解されている方がどれだけおられるのか……。

400世帯もあるとこれだけで立派な地域社会です。
自分たちの街をコミュニティをよくしたいという思いがどうしてこんなに欠如しているのか、
本当に悲しくなります。

自分たちの暮らしは、隣人の豊かな暮らしがあって初めて成り立つのだということを、
しっかり頭にたたきこんでくださいね。
549: 匿名さん 
[2006-07-18 10:19:00]
犬は必ず抱きかかえて頂きたい、苦手なもので廊下ですれ違うと
確かにびっくりします。
昔はペット禁止のマンションが多かったけど、現在は売主が売りたいために
ほとんどペット飼育可になってしまって残念です。
550: 匿名さん 
[2006-07-18 10:40:00]
うちも昨日は、弦楽器(バイオリンでしょうか?)の音にずっと悩まされました。
上手な演奏だとは思うのですが、高い音で日中ずっとキーキー鳴り響いていたため
気が狂いそうになりました。

家族で「非常識な人もいるんだねぇ」とつぶやき、せっかく購入したマンションなのに・・と
悲しい気分になってしまいました。

資産価値の高い住みよいマンションにするためにも、お互いに周囲を思いやって
生活していきたいものですよね。
551: 匿名さん 
[2006-07-18 17:05:00]
あ===今日も午後ぷー~~~んとタバコの臭いが。。。先ほどのペットは汚れるからではなくて、ペットが嫌いな人もいるから、共用部では抱えるべきだ、とありましたが、タバコも同じだと思います。北側の森への火事などの危険もありますが、タバコが苦手な人もいるから気を遣ってほしいのです犬は遠ざかればまだいいですが、タバコは臭いが流れてくるのでどうしようもないのです。それにペットとは違って、人の健康にも影響があるということを考えていただきたいです!
552: 匿名さん 
[2006-07-18 17:10:00]
うちは結婚して以来ずっとたばこをやめていませんが、換気扇の下で吸ってます、
よそのお宅におじゃましても、何となく換気扇の下に行ってしまう悲しき習性が
身に付いてしまっています・・。
553: 匿名さん 
[2006-07-18 18:12:00]
うちは、あまりそういうマナー違反に今のところ遭遇していませんね。
#せいぜい、上にもあった、目白駅から歩いてくるサラリーマンの歩きタバコが許せない程度。
##というか、歩きタバコとか飲食店で吸うような人は目白でなくとも人間として失格だとは思いますが。
いいマンションだと思います。
554: 匿名さん 
[2006-07-18 18:19:00]
豊島区では池袋周辺でタバコルールマップなるものを作って歩きタバコを禁止している区域がありますが、目白周辺ではないのですかね?実際、池袋ではあまりまもられていませんけどね。注意する監視員もいないですしね。骨抜きだ。
555: 匿名さん 
[2006-07-18 18:21:00]
20年来のスモーカーですが、豊島区も千代田区のように歩きたばこ禁止の条例
バルコニーでの喫煙禁止の管理規約を作ればいいと思います。
分煙は時代の流れです。

但し現状では歩きたばこ、飲食店での喫煙は合法ですから
’人間失格’は言い過ぎだし、ただのヒステリーですよ。
556: 匿名 
[2006-07-18 20:37:00]
人間失格は言い過ぎではないと思います。そもそも歩きタバコ、飲食店の喫煙が合法と言っていること自体、他人の吸う空気のことなどなにも考えていないのですから、人の命をつくる源である空気を他人の領域を侵してまでも汚してもいいという意識は、人間失格に値するのではないでしょうか
空気はみんなのものですよ。


557: 匿名さん 
[2006-07-18 21:22:00]
非合法なら、目白警察に通報して下さい、笑われますよ。
558: 匿名さん 
[2006-07-18 21:40:00]
自分が他人に全く迷惑をかけずに生きていると考えるなら、その方が高慢です。
559: 匿名さん 
[2006-07-18 21:50:00]
557, 558の意見のような喫煙者がいるから、やはり、556の意見は説得力を持ちますね。

って、何のスレッドだっけ?ここ(笑)
560: 匿名さん 
[2006-07-18 22:27:00]
人命尊重、博愛主義なら、
もともと空気の汚い都心など離れて、マンションなど買わず、
年収の半分を、飢えや貧困に苦しむ人にささげてください。
正真正銘、多くの人の命を救うことが出来ますよ。

他人の命より自分の贅沢・快楽。
人間なんて結構自分中心なもの。
タバコとか、一部の問題だけを悪の全てのようにとりあげて、
人間失格なんていわないでください。
561: 匿名さん 
[2006-07-18 22:53:00]
532さんありがとう。
あのむし、名前が思い出せずにいましたが、ななふしですね。
図鑑では見たことありましたが、外に置いているいすにとまっていました。
北側は、やや虫が多いですが、いろいろ、思わぬものを目にすることができて、まあ、楽しんでいます。
たばこはねえ、、、数年前まで一日2-3箱吸ってましたが、きっぱりやめている身としましては、、、まあ、吸いたい気持ちは十分わかりますが、マナーは守ってほしいですね。
(もとチェーンスモーカーより)
562: 匿名さん 
[2006-07-19 00:00:00]
>561

物騒な雰囲気になっていたのでちょっとホッとしました。
うちのベランダには最悪、気持ち悪いゲジゲジがいました。
2,3日そこにいたので、外に出ることができませんでした。
でも、これも森の効能ということで、ご愛敬でしょうか。

わたしはタバコを吸いませんが、妻はタバコの煙アレルギーです。
斜め上の方がよくベランダに出て吸っているので、煙は入ってきます。
当然、妻の体に変調が起きます。

我が家の場合は好きとか嫌いという問題ではなく、
本当に死活問題ですから、正直深刻です。
でも、やめてくださいと、直接申し上げる勇気はありません。

もちろん吸いたい気持ちはわかります。
マナーさえ守っていただければ、ヒステリックな意見も出ないはずです。
わたしの友人にもたばこを吸う人間はたくさんいますが、
マナーをきちんと守れている人はおそらく1人もいないでしょう。
吸いたければまずマナーを守る。
吸いたければマナーを守らない人にもきちんと注意をする。
そういうことではないでしょうか。
563: 匿名さん 
[2006-07-19 11:02:00]
>548
駐車場の逆走、私はBMWにぶつかりそうになりました。
この車だけかと思ってましたが、他にもいるんですね。
一方通行を知らない…って事はさすがにないですよね…
564: 匿名さん 
[2006-07-19 11:09:00]
煙草の問題は、必要以上に話題が別の方向に行きそうなので難しいですが、
集合住宅に住んで全く煙を避けるのが無理なように、皆が納得するマナーとは何かを考えると
これもまた相当難しい気がしますね。
ルール化し易い部分は、総会で話し合うと良いでしょう。
565: 匿名さん 
[2006-07-19 13:33:00]
545さん 544です。
 消音装置を使うと、タッチが変わるのですね。説明していただきありがとうございます。
 騒音は上手い下手は関係有りませんが、特に下手なら音が生だろうがヘッドホンで聴こうが関係ないですよね。
566: 匿名さん 
[2006-07-19 13:38:00]
 ななふしは見ていませんが、今朝家を出る気にとんぼみたいな虫がドアの覗き窓のところに留まっていました。名前は分かりませんが。こういう虫はいるのに、蚊が居ないのはあり難いです。それともこれからなのでしょうかね。

567: 匿名さん 
[2006-07-19 18:14:00]
>楽器の音の問題ですが
防災センターに相談しようかどうしようかと思っていましたが、
今日、掲示板に「窓を閉めて演奏するように」と張り紙が出ていましたね。

でも、今もバイオリンの音がかなり大きく我が家には聞こえてきます。

どのお宅か特定は出来ないのですが、もし分かれば直接うかがって
消音対策をお願いしたいと思うくらい、しんどいです・・・・。
568: 匿名さん 
[2006-07-19 19:38:00]
タバコの件は気の遣い方が重要だと思います。確かにコーヒーを飲まないと調子悪いという人や、お酒が好きな人もいると思いますが。マナーですよね。他人に迷惑かけないという。561さん、私も奥様と同じです。もちろん髪の毛や服にタバコの臭いがつくのも嫌なのですが、嫌というよりだめなのです。煙がくるとセキが出ます。

 先日も駐車場で歩きタバコをしている人がいました。すれ違うときに手にタバコがあって、ぶつかったらと思うと怖かったです。管理規約違反ということにも憤りを覚えましたが、それ以上に歩きながらなので、こちらは当然こんなところで吸っている人がいるとは思わないので、すれ違うときにギョッとしました。普通の道路であれば、歩きタバコの人もいるかと思い注意もしますが、まさか、こんなところで・・・

 いろいろな意味でも特に館内での歩きタバコはやめてほしいです。
569: 匿名さん 
[2006-07-19 20:02:00]
567さん、直接クレームをいうと隣近所問題が勃発するので、音の出所を確認してコンシェルジェに言ってもらったほうがいいと思いますよ。
コンシェルジェはプロなので誰からのクレームかわからないように穏やかに言ってくれます。
確かに今日も午後ヴァイオリンが南のほうから聞こえてきました。うまいのかもしれませんが、聞きたくないときに聞こえてくるのは音害ですね。
570: 匿名さん 
[2006-07-19 21:27:00]
音の問題や喫煙の問題など随分大変なことになっていらっしゃるようですね。
569さんもおっしゃっているように、当該の住人の方に直接クレームを言うのはやめられた方がいいと思います。これから同じ場所でお住まいになっていくわけですから、入居して早々お互い気まずい雰囲気になるのもどうかと思いますので。
確かに、569さんがおっしゃっているように、まずコンシェルジェの方に言ってみるというのもいいかと思います。コンシェルジェの方がどのレベルまで対応できるのかはよく分かりませんが、他のマンションで言うところの管理人に当たる存在だと思われますので、役割には限界があるような気もします。コンシェルジェの方に言っても埒開かないようであれば、管理会社の担当フロントマンの方に言われるのがよろしいかと思います。
571: 匿名さん 
[2006-07-19 22:13:00]
タバコ吸いたい人は部屋の中で吸えばいいんじゃないでしょうか。
でなきゃ吸うな。
572: 匿名さん 
[2006-07-19 23:30:00]
音に関しては、気になり始めると気になる(特に静かなマンションですからね。。。)ので、
気にならない、気にならない、と自分に言い聞かせるのも手かと。
どんな子がひいているんだろう、とか思うだけでも少し笑みが出るものかと。

#もちろん、窓を開けて演奏、というマナー違反を奨励しているものではなく、単に心構えのお話で。まぁ、仕事とかしていたらイライラする気持ちはとてもわかります。。。

煙草については言語道断でしょうね。お子さんも多いこのマンションで、部屋以外で吸うなんておかしい以外の何者でもないですよね。
573: 匿名さん 
[2006-07-19 23:44:00]
>569さん、570さん
アドバイスありがとうございます。567です。
確かに直接お話すると気まずいですよね。
ただ本人に直接にお伝えするのも厭わないほど困っていて、つい書いてしまいました・・・。
どこのお部屋かは分からないので、結局は広く掲示していただく以外ないのかもしれません。

あまりにキーキーうるさいので、こちらもベランダの窓を閉め、
鍵をかけていますが、まだまだ響く・・・。
仕方なくテレビをつけてテレビの音量を上げることで気をまぎらわせていますが、
ストレスがたまりまくりです。
574: 匿名さん 
[2006-07-20 00:20:00]
南棟ではピアノとかバイオリン?の音はあまり聞こえないようですが、北棟はそんなに聞こえるのでしょうか。確かにどこからかは分かりませんが時々北側の部屋でタバコの臭いします。多分北側のベランダで誰か吸っているのかも知れませんが・・・・。窓を開けずに部屋を閉め切って吸ってほしいものです。
575: 匿名さん 
[2006-07-20 01:09:00]
ベランダの喫煙と違って、部屋から流れてくる楽器音の出処をつきとめるのは
なかなか難しそうですね。

ペットの飼育と同じく、楽器を持ち込むお宅も届出をするようにすれば、
マナー違反のお宅もある程度は特定できると思いますが・・・。
576: 匿名さん 
[2006-07-20 01:29:00]
北棟の私のところでも特に音は聞こえません。
学習院の部活の音なら、時々うるさいこともありますけど。(でもすぐ止むので、さして問題ないですが)
577: 匿名さん 
[2006-07-20 01:41:00]
相手に直接注意はしないまでも、音なり煙草の煙の出所をつきとめることは難しいことなんでしょうかね?
あらかじめ出所が分かっていれば、コンシェルジェやフロントマンの方も対応し易いかと思うのですが。
578: 匿名さん 
[2006-07-20 02:18:00]
泣き寝入りして我慢し続ける生活より、コンシェルジュや管理組合にはどんどん相談して
どうしたら住みやすいマンションになるのか皆で考えていった方がいいと思いますよ。
579: 匿名さん 
[2006-07-20 07:15:00]
音の出所がわからないと結局貼紙程度に終わって、張本人は自分ではないと思っているでしょうから(自覚がないから窓を開けて演奏するのでしょうから、貼紙などには気がつかないでしょうね)効果がないでしょうね。
580: 匿名さん 
[2006-07-20 08:48:00]
>579
貼紙程度で解決しないあたりは大規模マンションのデメリットかもしれませんね。私は今20数戸程度の小規模マンションに住んでいますが、何かしら問題があって貼紙がされると、殆どの問題は解決されます。問題発生源の住人の方は「あ、自分のこと言われてるな」とすぐに察知できますし、無視していたのではいずれ自分の立場が悪くなるため解決に結びつき易いのです。
581: 匿名さん 
[2006-07-20 16:29:00]
横に長い建物ですから、騒音や煙の被害を感じるお部屋もあれば、幸運にも何も感じないお部屋もあるようです。
ただ、強く被害を受けるお部屋を購入され、そこで生活されている方にとって、日々の悩みは相当深刻なものでしょう。お気の毒です。

なんとか改善されると良いですね。
掲示も、もっと目に付く場所に貼ったり、ひと目で内容が把握できるよう太字や色を使い分けたりなど工夫が必要なのかもしれません。
無神経な方は、立ち止まって読むことなんかしないでしょうし。

582: 匿名さん 
[2006-07-20 16:56:00]
やはり、マンションで本格的に長時間楽器を演奏したいならば防音室は必須だと思います。
高級マンションであるのなら、なおさらのことです。
583: 匿名さん 
[2006-07-20 19:18:00]
楽器に対してはマルチルームの使用をすすめてはいかがでしょうか?
584: 匿名さん 
[2006-07-20 19:35:00]
自宅に防音室を設置する予算が無いお宅には、マルチルーム使用を推奨→よいアイデアですね。
もしくは、外でスタジオを借りていただくとか。
これから夏休みに入ると、いつ始まるか分からない音害におびえる日々になりそうですから。

585: 匿名さん 
[2006-07-20 19:44:00]
次善策ではありますが、部屋の防音性能を上げる工事も現実的。
騒音問題はひとつ収まったらまた次となりやすいですからね。
586: 匿名さん 
[2006-07-20 20:06:00]
そうですよね。対策が遅れると、「あの家の音がOKなら、うちも・・・」と、騒音元がさらに芋づる式に増えていく可能性もありますし。
そうして無法地帯マンションと化していく・・・。
587: 匿名さん 
[2006-07-20 20:12:00]
スタジオは区の施設で音楽室があるところは3時間800円というところもあります。そういうところで思い切りピアノなり、ヴァイオリンなり弾いていただきたいものですね。マルチルームも大賛成。
588: 匿名さん 
[2006-07-20 21:22:00]
当面の施策として、楽器の音、煙草、駐車場内逆走、共有部分でのペットの扱いなどについて管理組合理事長・管理会社担当者名で一連の注意文書を作成してもらい、掲示板に貼紙するだけでなく、各住戸のポストに配布してもらうというのも一考かもしれませんよ。
589: 匿名さん 
[2006-07-20 22:34:00]
>スタジオは区の施設で音楽室があるところは3時間800円というところもあります。そういうところで思い切りピアノなり、ヴァイオリンなり弾いていただきたいものですね。

そんなに安く借りられるんですか?驚きました。それは、是非利用をお願いしたいところです。
レコードやCDと違って、強制的に聞かされる音楽は完全な公害ですから。
590: 匿名さん 
[2006-07-21 00:10:00]
>588
テラスでの焼き肉、窓を開けた状態でテレビの音を大きくしないなど、
気がついたことはなるべくたくさんあげていただいて、組合で熟考していただきたいと思います。

もちろん、違反した場合の罰則も決めたいところですけど、
それはとても難しいのでしょうね。
591: 匿名さん 
[2006-07-21 00:13:00]
>588

テラスでの焼き肉、窓を開けた状態での大音響テレビなど、
気がついた点はできるだけたくさんあげて、
組合で対策を熟考していただきたいです。

違反したときの罰則も決めるべきだと思うのですが、
それはとても難しいことなんでしょうね。
592: 匿名さん 
[2006-07-21 00:15:00]
組合で熟考していただきたいと言うか、自分がするんですよ。当事者ですから。

自分が組合の役員になったときわかるけど、
はっきり行って瑣末のことを全て、
苦情解決係よろしく引き受けるのは無理です。

利害の対立する議題、罰則など強制力を伴う問題は、
議決ひとつも大変な苦労で
原則当事者で解決してくれって事になると思いますよ。
593: 匿名さん 
[2006-07-21 00:15:00]
590,591です。
突然レイアウトが変わったのでレスできないと思い2回続けて書いてしまいました。
申しわけありませんでした。
594: 匿名さん 
[2006-07-21 00:16:00]
菅理規約の一番難しいところは罰則がないことです、
住民の善意と、常識の上に成り立っていますから。

音の問題は、管理組合の永遠のテーマのような気がします。
但し音の問題は、サッシと玄関ドアを閉めた状態で判断しないと
いけませんね、両方とも閉めても音がしますか?
595: 匿名さん 
[2006-07-21 00:24:00]
そうですね。
都会のマンションは窓を開けて生活する事は想定していないので。
郊外と同じ感覚だと、食い違いがでそうですね。
596: 匿名さん 
[2006-07-21 00:35:00]
都心に限らずマンションは、サッシを閉めてエアコンで室温を調整して
暮らすのが原則のような気がします。
こうすれば、音もバルコニーの喫煙も問題ないつくりになっているのでは。

高級物件はバルコニーには洗濯物は干さずに、浴室乾燥機もしくは洗濯乾燥機を
使用するのが原則なのかもしれません、少々おかしなことだと思いますが
共同住宅はそういうものかもしれません。
タワーマンションでは、最初から洗濯乾燥機が標準装備のところもあるようです。
597: 匿名さん 
[2006-07-21 00:44:00]
管理規約に罰則規定を設けるというのは、マンションのコミュニティをただならぬものにしてしまうと思いますよ。お互いに疑心暗鬼の殺伐とした人間関係になってしまい、そのようなコミュニティの先行きは明るくないと思います。今はまだ、あらゆる手段を尽くしたけど駄目だったという段階では全然ないと思います。まず、管理組合役員と管理会社フロントマンを交えて諸問題への対応策を検討するのが先決ではないでしょうか?
598: 匿名さん 
[2006-07-21 01:11:00]
前のマンションで理事を何年かしましたが、マンションの菅理規約に罰則規定なんて
つけようがありません。住民の善意に基づく同意というものでしょうか。

冷静に考えると、罰則規定があったと仮定して、罰則とは何ですか。
罰金ですか、強制退去でしょうか・・・、法的にも現実には不可能なんです。
唯一できるのが、管理費滞納に対する遅延損害金と、競売による回収くらいですか。
掲示板も大切な情報ソースですが、マンション菅理規約、紛争解決マニュアル
みたいな本が沢山ありますので、立ち読みしてみると参考になりますよ。

個人的には、お願いのチラシの掲示と全体への配布が有効だと思います。
599: 匿名さん 
[2006-07-21 10:38:00]
楽器音の問題ですが、被害を受けているこちらは全てのサッシ、扉を閉めて鍵をかけている状態でも、非常に大きく響いています。
演奏なさっているお宅が窓を閉めて下さっているかは場所が特定できないので分かりません。(閉めていてこれだけ聞こえるのなら、本当にがっかりです・・・)。

現時点では598さんのおっしゃるように、チラシの全戸配布で住民の皆さんの善意と周囲への配慮を期待するのが一番有効な方法でしょうか。
600: 匿名さん 
[2006-07-21 10:59:00]
今日の朝4時半頃おそらく二階の共用廊下あたりから男性が
大声で「なんだお前この野郎」と何度も叫んでたの聞きましたか?
まるで***かと思うくらいでした。窓を開けて寝ていたので
起きてしまい、しかもぞっとするような怒鳴り声。なんだったのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる