東京23区の新築分譲マンション掲示板「目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 目白
  6. 目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-26 22:22:21
 

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

旧スレッド http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/



[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00

現在の物件
目白ガーデンヒルズ
目白ガーデンヒルズ
 
所在地:東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩5分
総戸数: 396戸

目白ガーデンヒルズ[旧:【住友】目白の杜PJプレミアム] Part2

201: 匿名さん 
[2006-05-08 20:03:00]
<200

どこ生協でしょうか?利用している生協は一時おきをしたらフロントに見つかって怒られたのでできないと言われました。生協によってはいいのでしょうかね?
202: 匿名さん 
[2006-05-08 21:30:00]
>>199

ファンドにまとめて売却されたのでは?
203: 匿名さん 
[2006-05-08 22:24:00]
目白のKENコーポレーションがなぜか売ってます
204: 匿名さん 
[2006-05-08 22:35:00]
大規模物件ではある程度の数は賃貸に出す人がいるのは当然と言えば当然ですが、
都心の高額賃貸はローンを組めない水商売系の人が借りたりするのでいささか心配ですね。
205: 匿名さん 
[2006-05-09 02:06:00]
>ローンを組めない水商売系の人が借りたりするのでいささか心配

その言い方はさすがにちょっと・・・
206: 匿名さん 
[2006-05-09 06:31:00]
ストレートに書くとこうなりましたが、本人(水商売系の方)はさておき
ヒモにしている***などの柄の悪い人が部屋に出入りすることもあるらしいので。

友人はそういった人とエレベーターで乗り合わせて怖い思いをしたそうです。
実際に何かされることは無いでしょうが、騒音などの苦情が発生しても言いにくいことは確かです。
207: 匿名さん 
[2006-05-09 14:47:00]
「身元のしっかりした高学歴エリート・エスタブリッシュメント層」が
多いマンションじゃなかったんですか?
208: 匿名さん 
[2006-05-09 15:27:00]
またそこに戻ります?
400世帯もあれば、ひとつの町ですからね。
いろんな人がいる。それ当たり前ですね。
209: 匿名さん 
[2006-05-09 23:40:00]
今度引っ越し予定ですが、目の前のコンビニ(確かファミリーマート?)の品揃えはいかがですか?
210: 匿名さん 
[2006-05-10 02:14:00]
床がミシミシ音を立てるのなんとかならんのか!

いまどき安い賃貸でもこんなに音せんぞ!

211: 匿名さん 
[2006-05-10 03:33:00]
A棟では? あそこは賃貸用だって話です(嘘かもしれないけど)。
212: 匿名さん 
[2006-05-10 15:07:00]
 210さん、確かに床がミシミシ言いますね。しかもクッション性全くないし。苦情を行って何とかなったかたがいたら教えてください。
 心なしかドアもギーキー言いますね。本当に安い材料で作っているのでしょうかね。どなたかが書かれておりましたが、値段の殆どが土地代なのでしょうか。
213: 匿名さん 
[2006-05-10 17:25:00]
朝の新聞配達の台車の音、気になる方いませんか?
六時過ぎに、ガタガタガタガタっていう音ひびいて。。。
わたし眠りが浅いほうなので、毎日起きちゃうんですよ。
台車じゃなくて、ふつうに配達できないものですかねえ。
結構困っています。
214: 匿名さん 
[2006-05-10 17:43:00]
>210, 212
入居前ですが、床の音、ドアの音、気がかりですね。今度行ったときに確認してみます。

>213
新聞配達の台車の音、これは生活してみないと分からないことですね。ただ、改善の余地はありそうですね。
215: 匿名さん 
[2006-05-10 18:47:00]
>213
あの台車の音は新聞配達の音だったのですね。知りませんでした。毎朝早く起きなければならないので私は助かっています。
が、気になるようでしたらフロントに話してみたらいかがですか?車部分に工夫してくれるかも。
216: 匿名さん 
[2006-05-10 20:44:00]
>212
うちは床は全くミシミシ言わないしドアもスムーズに開閉できますが。
ドアの材質も重厚でいいなぁとか思ってました。
造りに違いがあるのでしょうか??
217: 匿名さん 
[2006-05-10 22:55:00]
 216さんなるほど、部屋によっては大丈夫なのですね。残念ながら床はミシミシいいますし、ドアはギーと音が出ます。鹿島にクレーム付けたら直してくれるのでしょうか? 他の部分の直しに関しては部品が届いたらと言うことでもう2週間以上待っていますが連絡がありません。そして確かにドアは木目が綺麗で重厚そうですが、リビングのドアの透明部分はガラスでなくてプラスチックみたいで安っぽいです。まあ、軽量化、割れても安心のためと考えれば良いのですが。
 もっとも、割れて安心できないのはリビングの巨大な一枚ガラスでしょうね。合わせガラスでないとのことですから割れたら大怪我するでしょうね。
218: 匿名さん 
[2006-05-10 22:56:00]
>造りに違いがあるのでしょうか??

上層と下層でずいぶん中の仕様を変えてますから
ありえますね。

219: 匿名さん 
[2006-05-10 23:03:00]
 新聞配達に台車を使っているのですね。考えてみたら一ヶ月分の新聞紙が、大きな袋一杯になるのですから、30日分であの量と考えると、仮に300世帯分ならあの袋10個分ですね。持って歩ける訳ありませんね。もっとも、3社で分けているなら3個分,それでも持てませんね。
 理想を言えば朝だけでもコンセルジュの人を1人増やして、静かな台車を購入して、部屋の前の新聞受けに持ってきてもらいたいですね。だいたい、新聞が部屋までこないのにドアの脇に新聞うけがあるのは不自然ですからね。
 仮に300世帯(何の根拠もありませんが)が一世帯500円ずつ配達料を払えば15万円、朝の時間帯だけでもアルバイト雇えないですかね。もっとも、1人では300世帯配達できないかも知れませんね。

220: 匿名さん 
[2006-05-10 23:05:00]
 新聞配達の音に関しては、音そのものもそうですが、そんな音が簡単に室内に通ってしまうと言う防音の弱さにも問題があるのでしょうね。
221: 匿名さん 
[2006-05-11 01:56:00]
>リビングの巨大な一枚ガラスでしょうね。合わせガラスでない
>とのことですから割れたら大怪我するでしょうね。

南棟のリビングが合わせガラスだと思いますが・・・
北のリビングは森にむいてますから、合わせガラスではないと思います。
みなさん、住み心地や仕様の印象にずいぶん差がありますね。
お嫌でなければ、北、南、上、下、を書いたうえで問題点(あるいは
問題のない点)を書くとより有意義な情報交換ができるかもしれません。
222: 匿名さん 
[2006-05-11 08:16:00]
>219

そうなんですよ。結局集合ポストにとりにいくのが(とくに朝)面倒なので、うちは前のマンションのときから新聞をとるのをやめてしまいました。オートロックもいい点と悪い点がありますね。普通の一軒家だとポストにいれてくれるのだから、同じようにサービスして欲しいですよね。確かに。
でも玄関のところについているのは新聞受けだったんですね。てっきり傘たて?かと思っていました。
223: 匿名さん 
[2006-05-11 15:27:00]
うちの前のマンションでは、朝の新聞配達の時間だけオートロックを解除していました、
新聞配達員が玄関まで配達してくれていました。
確かに、若い人が多いみたいだし専門家だから早いし雨の日は、
ビニールに入れてくれていました。
管理組合で話し合いたいですが、セキュリティーの問題を気にする人も多いでしょうから
賛否両論でしょうね。
224: 匿名さん 
[2006-05-11 15:33:00]
床のミシミシ音についてです。
鹿島の方によるとSJコートは床の貼り付け剤となじむまで3ヶ月かかり、その間はどうしてもぎしぎしいうのだそうです。だからコーティングしてないのに音がぎしぎしいうのなら、それは問題かもしれませんね
225: 匿名さん 
[2006-05-11 17:14:00]
>221

そうですね。異様に横に長い建物ですし、場所によって感じ方なんかも違ってくるのでしょう。
うちは南棟の上の方です。朝の新聞配達の音は全く聞こえません。
ただ新聞を玄関まで届けて欲しいというのはありますね。毎朝下まで取りに行くのも面倒ですから。
226: 北側 
[2006-05-11 21:00:00]
>224
北側低層階です。床ミシミシなるんですのはそういう事だったのですね。でも、少し不安です。
又、上層と低層階では仕様が違うって本当ですか?
それならそれで説明してくれればよかったのになぁ。
内覧会の時、ひょっとすると内装をした職人の腕に違いが有りそうだと思ったのですが。。
うちは、もう一軒山手沿線に物件を所有していて、やっぱり売りには出さなくて良かったかな。
227: 匿名さん 
[2006-05-11 23:02:00]
>又、上層と低層階では仕様が違うって本当ですか?
>それならそれで説明してくれればよかったのになぁ。

え? 説明なかったんですか?
なんか、この物件って、予算で振り分けて案内してたので、情報がちゃんといってないまま買ってる人がいそうだな、とは思ったんですが。。。。
南側の上層とその他では、床材なんか全然違いますよ。
MRで一応説明があったと思いますが。
2つMRがあり、1つは北側、もう1つは南側の上層階の部屋(にオプションを
どっさりつけたもの)になっていましたでしょう?
それと、床材やドアのサンプルは別の場所にあって、南の上層とその他では
全然違うな〜とびっくりしたんですけどね。ここまで露骨に差をつけるマンションも珍しいので。
「目白プレイス」のスレでちょっとこの差のつけ方が批判されてましたね。

それと、北と南では、外壁や戸境壁、スラブ厚まで違いますよ。
防音や断熱性能も当然違うと思います。
228: 匿名さん 
[2006-05-12 10:54:00]
北側の上層階ですが…
新聞の音は気になりませんが、朝出勤時が丁度配達のタイミングで、
台車にスゴイ量をのせてダーッと配ってて大変そうです。

仕様に関してですが…正確に言うと、上層階と下層階ってのじゃなくてグレードですよね?
ウチは一番下のグレードですが、床とかは別に気にならないですよ。
北と南じゃ全然違うのは承知のうえですが。それとも北で同じグレードでも違うんですか?
とりあえず、今のところまあ、そんなもんかなと思って生きているので気になりません。
だって倍以上するんですよ、南の上の方は。そりゃ良くて当たり前ですよね。
ウチは別にウチに満足してますし。
229: 匿名さん 
[2006-05-12 14:17:00]
228さん、同感です。そうですよね。グレード違いますものね。227さん、だから住友さんが露骨に差をつけるのは別におかしなことではないと思いますよ。担当の方は親切でグレードが高いモデルルームも見せてくれたし。(いやだったと思いますが3回もみせてもらいました)まあそれは当たり前のことでしょうね。銀行だって預金が多い人にサービスするんですからね。ただ日本にはあまりそういうものはなかったので住友さんは外資系やり方だなと思いました。うちもグレード高くありませんが、大満足です。
230: 匿名さん 
[2006-05-12 20:40:00]
先日、カフェに行きましたが2階の禁煙席で皆が私語無しで読書しているのを見て『さすが目白』と思いました。おかげで自分も読書がはかどりました。
ところで、出前で良いところありませんかね?
231: 匿名さん 
[2006-05-12 21:08:00]
あのカフェは別名勉強喫茶と呼ばれています。知らずにおしゃべりすると大変なことになります。資格試験などの勉強をしたいときはあのカフェの2階がお勧めです。切手の博物館のカフェは喫煙もできるのでタバコ嫌いはだめかもしれませんが、こちらもはかどります。出前はあまりないですね。せっかくフレンチ、イタリアン、すし、てんぷらなどそろっているから食べに行かれたらいかが?
232: 匿名さん 
[2006-05-12 21:12:00]
yahoo不動産に北向き87㎡の部屋が9500万で出てますが
これ分譲価格は幾らくらいなんですか?
233: 匿名さん 
[2006-05-12 23:02:00]
>>231
どこのカフェのことですか? 
234: 匿名さん 
[2006-05-12 23:29:00]
行列で有名な丸長、お持ち帰りできます。
ここは取材一切お断りなので、案外知られていない。

目白でも高田馬場でも
前もって予約していないと入れないフレンチがけっこうありますよ。

馬場駅近くには有名焼き肉店もあるし、

てんぷらはやっぱり池袋じゃないですか。

イタリアンはかなり厳しい…かな

中華は揚子江でしょうね、やっぱり

出前を期待するのは無理でしょう
235: 匿名さん 
[2006-05-13 05:55:00]
南側の道路を通って買い物に行くときに最近感じるんですが、
入居者も増えてあのバルコニーの使用方法のチグハグ何とかならないんでしょうか?
せっかくの高額物件なのに統一感が全く感じられなくて少々ガッカリです。
椅子とテーブルくらいは可愛くていいんですが、目隠しの木製の背の高いラティスは
頂けないと思いました、何だか透明ガラスのデメリットばかりが出てると思えます。

身勝手は承知で発言すると生活しているんだから仕方ないんですけど、
通りから見えるお宅は、洗濯物の干し方、バルコニーの使い方
多少考えて欲しいなと思っちゃいます。
高層階は、上手に目隠しされる構造になってるんですね。
236: 匿名さん 
[2006-05-13 13:21:00]
235さん、どうすれば統一感が出てくると思いますか?
参考までにお聞かせください。
237: 匿名さん 
[2006-05-13 14:01:00]
洗濯物は禁止ですよね.
238: 匿名さん 
[2006-05-13 19:56:00]
イタリアンはイル・テアトロやカルミネ等そこそこあります。
揚子江は有名ですが、地元でおいしいと言っている人は知りません。
おいしい順に、チャイナクイック(出前)→揚子江→華天園→西海です。
(目白の中華は酷いです。)

うなぎの出前は神田川でよく頼みますが、
おいしいときとそうでないときがあるのが難点です。
そばの出前なら、目白署ご用達の大村庵がありますが、味は今ひとつです。
239: 匿名さん 
[2006-05-13 20:31:00]
>おいしい順に、チャイナクイック(出前)→揚子江→華天園→西海です。

あはははは。すいません、この順番笑ってしまった!
そんなに中華って駄目ですか? 目黒。
240: 匿名さん 
[2006-05-13 22:17:00]
正解は、

よしやの前の明治通り沿いの中華(名前忘れた)→バーミヤン→チャイナクック→Saikai→揚子江

です。

華天国はなくなりました。
241: 匿名さん 
[2006-05-13 23:01:00]
バーミヤンが上位!
すごいな、目白の中華天国
242: 匿名さん 
[2006-05-13 23:10:00]
池袋のてんぷらはどちらがよろしいのでしょうか。
243: 匿名さん 
[2006-05-14 15:10:00]
西武の銀座天一ですかねぇ。チェーン店ですけど。

目白の天作はランチのかき揚げ丼はお得感ありますよ

フレンチは馬場のラミティエ、目白のシェリーブ。これは間違いなし!
244: 匿名さん 
[2006-05-14 18:58:00]
じゃあ、てんぷらは、
西武銀座天一目白天作→てんや南池袋店→揚子江
ってことですね。
245: 匿名さん 
[2006-05-14 22:35:00]
引っ越し前ですが、部屋(南)に行ってきました。
そして、この掲示板で指摘された点を確認してきました。
・携帯電話(ドコモ):LDでは3本アンテナ。寝室では1本アンテナ。
・床のきしみ:耳を傾ければ聞こえる程度。個人的には気にならない。

バルコニーのウッドデッキとLDガラスのUVフィルムは必要と感じました。
今日の明るい時間帯に行って夏の日差しはかなりこたえるのでは、と思えました。
246: 匿名さん 
[2006-05-14 22:54:00]
>>232

今日の新聞広告(ケン・コーポレーション)でも当該物件(87m2、9500万円)が写真入りで出てましたね。

因みにホームページを見ると出ているのが知らぬ間に残り1戸になってますね。
247: 匿名さん 
[2006-05-15 07:21:00]
>>232
購入時の説明は…「概ね1㎡=100万円」だったと思いますが…
値上げされているんですかね??
248: 匿名さん 
[2006-05-15 09:50:00]
>>246
北向きの5階プレミアムグレードのメゾネットですよね。
検討したこともないのでよく知りませんが、分譲価格1㎡100万円もするのでしょうか
仲介手数料約290万円と登記費用で、9500万円で売り出さないと赤字になるのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2006-05-15 10:09:00]
245さん、UVフィルムは絶対必要だと思います。今の季節はいいですが、夏は南向きはこの辺の気候はかなり堪えます。ぜったいお勧めです。本当に暑いですから。でも高級物件なんですから、最初からUVフィルムはっておいてほしいものですよね
250: 匿名さん 
[2006-05-15 10:32:00]
>>245
南向きでも階数によると思います、高層階は確かにさえぎる建物がないので暑そうです、
低層階ならそれほど暑くないのでは、と思います。
我が家は低層階なのでそんなに気にしていません。以前住んでいたマンションの西日は
確かに暑かったですが、南は太陽が高いので比較的楽ですよ。
UVフィルムは1日で完了する工事ですから、
様子を見てからというのが正解ではないでしょうか。
251: 匿名さん 
[2006-05-15 13:01:00]
>>246-248
価格上昇を狙った単なる部屋転がしでは無いかと思います。
あの部屋を狙って抽選で外れた人が居たら、これを見たら腹が立つでしょうね。
252: 匿名さん 
[2006-05-15 14:20:00]
ここって抽選ありましたっけ?
先着順で抽選ではなかったと思うのですが・・・
253: 匿名さん 
[2006-05-15 15:39:00]
 抽選はなかったですね。まあ、一部では抽選があったのかも知れませんが。
 部屋転がしならずいぶん儲けているかもしれませんが、まあ、儲けないと転がす意味がないですからね。
254: 匿名さん 
[2006-05-15 15:58:00]
235さん
 あまり昼間に出歩かないので気がつきませんでしたが、南側のベランダはいろいろでているのですね。確かに仰るとおり身勝手な気もしますが、統一されていた方がきれいに見えますよね。
 もっとも、住んでいる人は生活しているわけですから洗濯物が出るのでしょうね。実際はどうかわかりませんが、洗濯物は乾燥機だとダメで、日光に干さないといけないと信じている人がいますから、ベランダで洗濯物を干したいのでしょう。マンション自体は住んでいる人のものですから、法律でダメとか決まりがないと難しいでしょうね。個人的には乾燥機の洗い上がり(乾き上がり?)が好きなので困りませんが。

255: 匿名さん 
[2006-05-15 18:31:00]
下落合のセレブマンション、
目白パークマンションは築30年という古いマンションですが、
ベランダにものを干すことができません。

ガーデンヒルズのような乾燥機といったものもないし、
ベランダ側は20畳ほどのリビングがあるだけです。
住民の大半はかなりご年輩の方ばかりですが、
みなさん上品な方ばかり。
ルールが破られるようなことはありません。

こういうことは、ゆっくり時間をかけて、
住民が品位をもって、雰囲気をつくっていくことが大切です。
256: 匿名さん 
[2006-05-15 20:15:00]
素朴な疑問なのですが、
ベランダに干さずに乾燥機もないとなると
このマンションのみなさんはどこに干してるのでしょうか?
お風呂場だと狭そうですが・・・
まさかリビングではないですよね?
257: 匿名さん 
[2006-05-15 21:10:00]
風呂場で乾燥させ、リビングが乾燥しているから加湿器代わりに干してます。見た目はよくないけれど、半乾きでちょうど夜にはいい感じ。あるいは夜にやると朝には乾いてますよ。
パークマンションの住人は上のほうに一部洗濯干し場があってそこで洗濯物を干してますよ。
258: 匿名さん 
[2006-05-15 22:12:00]
>256
うちは基本的にお風呂場に干してますよ。
お風呂場のサイズが1822と割りと広めなのでなんとか干せます。
あと乾燥機付きの洗濯機は最初から付いていましたのでこちらもたまに利用します。(乾燥機をかけても型崩れしないもの)
259: 匿名さん 
[2006-05-15 22:34:00]
>>255
そこって、某やんごとなきお方の関係者がお住まいなマンションですよね。
目白下落合界隈って、やんごとなきお方の関係者が、多くお住まいですね。
260: 匿名さん 
[2006-05-16 16:30:00]
>255,259
目白パークマンションの住人が自画自賛(笑)。
261: 匿名さん 
[2006-05-16 23:08:00]
260さん、わたし255ですけどガーデンヒルズ北棟に住んでますよ。
目白パークマンションに知人がいるだけです。
真面目に書いているのですから知ったかぶって中傷するのはやめましょうね。
みっともないです。

ガーデンヒルズの住人も自画自賛できるマンションにしたいと思っているのでないですか?
わたしは思っています。
住んでいるいじょう、いい住まいにしたいですから。
262: 匿名さん 
[2006-05-17 16:06:00]
ミーハーっぽいですが・・・本日黒田さん入居なのでしょうか?・・・
カメラマン3人とか・・・
263: 匿名さん 
[2006-05-17 17:54:00]
張り込みですか?
264: 匿名さん 
[2006-05-17 18:50:00]
一個人のプライバシーをどうこう言うのは
やめにしませんか?
265: 匿名さん 
[2006-05-17 19:49:00]
購入して入居してしまうと、だんだん楽しさも減ってしまいますね。
質問ですが、入居当初、熱は出ないのに咳が出て喉がヒリヒリするなんてありませんでしたか?
我々は、コーティング剤のせいだったのか、化学物質過敏症的傾向が出ました。
1ヶ月ぐらいおいてから入居すべきだったのか?と思ったり、
でも、我々よりもっと早くから生活を始めてる人が普通に元気でいらっしゃったので、
単なる風邪だったのかと不思議です。
隣のお宅はチェック完了後、ちょこちょこ内装を入れたりして、
まだ引越しされて来ないんですよね。過敏なタイプならそうすべきだったかな。
266: 匿名さん 
[2006-05-17 20:41:00]
265さん、たぶん風邪だと思いますよ。今豊島区とても風邪がはやっているんです。のどにくるものとプラス熱風邪。もしシックハウスだったら、目も頭もちかちかするんじゃないでしょうかね。それともアレルギーですか?だとしたら、アレルギー科にいけばすぐにわかりますよ。
267: 匿名さん 
[2006-05-17 20:44:00]
偶然ですが、私も同じく熱は出ないが咳が続く・・・という症状が出ました。
でも我が家のは風邪だったようで、私は主人とGWで帰省した時に実家の父に
しっかり撒き散らして大ブーイングでした。私の会社でも同じ症状の風邪が流行ってますし、
265さんも引越しの疲れで風邪をひかれたのでは?お大事にしてください。
268: 匿名さん 
[2006-05-18 09:29:00]
 廊下の雨漏り何とかならないですかね。内覧会の時には、すごい雨漏りで、説明では直しますと言っていましたが、まだ雨漏りしていますよね? 今後直す予定があるのでしょうかね? 直すつもりなら急いでと言っても無理なのかも知れませんが。そもそも、設計ミスなのか施工ミスなのかどっちなのでしょうね。
269: 匿名さん 
[2006-05-18 09:31:00]
 そういえば、のど痛くなりました。が化学物質に対する反応なのか、風邪なのか分かりませんが。
 まあ、害の少ない接着剤を使うようなことを言っていましたが、完全ではないのかもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2006-05-18 11:16:00]
最近引っ越してきました。
夜間ゴミだししていましたら、管理人さんに話しかけられました。
ちょっとお酒に酔っているようで「お子様はいらっしゃるのですか?」など丁寧な
言葉遣いではありましたが、その場にそぐわずちょっと気になりました。
271: 匿名さん 
[2006-05-18 13:10:00]
<270

もしその方が管理センターの方なら、名札をつけていたと思うのですが、
お酒に酔っていたというのは大きな問題だと思います。
わたしたちの信用を踏みつけにする行為です。
ただ、わたしもよく深夜に帰宅をしますが、
見回りをされている方は何人かいて、
仕事中にお酒を飲むような方にはみえませんでしたが。

その話が真実なら、本当に残念です。
272: 匿名さん 
[2006-05-18 14:10:00]
270です。
名札はつけていらっしゃいました。ただ、名前の確認はうっかり失念してしまいました。
正直なところ、お酒を飲まれていたとの確信はありません。
なんとなく間延びした話し方をされたのと、話しかけられた内容がプライベートのことで
何の脈絡もなかったので、ちょっとびっくりして、引いてしまいました。
もちろん、「子供がいるか?」との質問にはお答えしませんでした。
273: 匿名さん 
[2006-05-18 14:52:00]
夜間のゴミ捨て場には人気もないし、
そんなところでいきなりプライベートなことを聞かれたらビックリしますよね。
管理人さんに悪気はないのしょうが、
時と場所を考えていただきたいと思いますね。
たしかに、このマンションは外部に対するセキュリティはしっかりしていますが、
これだけ大型物件になると建物内部で起きることにはプライバシーの問題などで、
しっかり対応して頂けない場合も出てくるでしょうね。
最後のところでは自分たちで防犯管理をしていかなくてはならないでしょう。
昨日、正面エントランスに、
「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
 と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。みなさんお気づきになりました?
突然、こういうものが貼られていると、なにかあったのだろうか?
と、不安な気持ちになります。もしなにかあったのならば住民にしっかり説明していただきたいと思います。
我が家も小さな子供がいるので、セキュリティがしっかりしているこのマンションを選びました。
全部、責任を委ねるつもりはありませんが、
せめて管理をされている方には、
全幅の信頼をおける方でいていただきたいと思います。

274: 匿名さん 
[2006-05-18 17:39:00]
管理人さんに悪気はなさそうですね?
気を使って話しかけたつもりなのかも。
いきなり「お子さんは?」ってのはよくわかりませんが(笑)。
まあ、あまり神経質にならずにいきましょう。
275: 匿名さん 
[2006-05-18 17:40:00]
>「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
>と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。

マスコミ向けと思われます。
変な激写カメラマンが入ってこないとも限らないですしね。
276: 匿名さん 
[2006-05-19 00:02:00]
覗き見趣味の管理人は不適格ですね!問題が起こってからだと時既に遅し、です。酒、タバコは当然禁止。ここは住友だし日本なんとかとは違いますから。
277: 匿名さん 
[2006-05-19 00:07:00]
??? !!
278: 匿名さん 
[2006-05-23 16:57:00]
>>184,186
大正テニススクールがなくなるっていつ頃ですか?
今リニューアルの工事が始まっていて、今秋にはクラブハウスもコートもきれいになる予定なんですけど。
279: 匿名さん 
[2006-05-23 19:11:00]
うちの子供は、先々週からスクールに通ってますけど、そのネタ本当なんですか?
セントラルのひとは、全然言ってなかったですよ。
280: 匿名さん 
[2006-05-23 21:37:00]
?K?[?q??????? ??????????? ??????????????
281: 匿名さん 
[2006-05-23 23:42:00]
ガーヒルやプレイスなどが出来て テニスなさる方も今後増えそうですから、
なくならないんじゃありませんこと?
282: 匿名さん 
[2006-05-24 01:04:00]
なんとなく掲示板を荒そうとたくらんでいる輩がいるようです。
277や280のようなマークが出現すると
それを合図に荒れ始めます。
他の掲示板を見ても
このパターン、決して少なくありません。
283: 匿名さん 
[2006-05-24 16:02:00]
雨漏りの件心配です。今年はもう梅雨に入ったかのように五月晴れではなくて
こんなにふっていますから、来月はどうなっちゃうんでしょう??
284: 匿名さん 
[2006-05-24 22:00:00]
廊下の雨漏りって、どこに廊下があるんでしょう?
それにしても、今日のボヤ騒ぎにはびっくりしました。
当事者もたいへんだったでしょうけれど。
285: 匿名さん 
[2006-05-24 22:35:00]
>284

私は283さんではありませんが、南棟と北棟の間の廊下のことではないでしょうか?
確かに雨が降ると部分的にびしょ濡れになるのが気になります。施工ミスとしか思えません。
286: 匿名さん 
[2006-05-24 23:04:00]
>>282
考え過ぎです。
携帯からアクセスして書き込もうとすると、ああなる場合があるようです。
287: 匿名さん 
[2006-05-24 23:09:00]
雨漏りは天井から雨水がしみ出てくることで、雨が吹き込むときには使わない言葉だと思うのですが・・(^^ゞ 雨漏りなら施工ミスですが、南棟と北棟の間の廊下の雨が吹き込む話なら設計ミスといったほうがいいのかも。
>>268
>>廊下の雨漏り何とかならないですかね。内覧会の時には、すごい雨漏りで、説明では直しますと言っていましたが、・・・
「直す:といっても、廊下をガラス張りにするしか方法はないですよね・・。268さんは具体的にどう直すと聞いていますか?
288: 285 
[2006-05-24 23:28:00]
>287

あの〜やはりあれは雨漏りと表現してもおかしくないと思いますよ。
勿論雨が吹き込むだけなら私も設計ミスだと思いますが、どうやらそうではなさそうです。
北棟側で大雨が降った時にしか濡れないような場所が少量の雨でも真っ先に水浸しになりますから。
289: 匿名さん 
[2006-05-24 23:36:00]
>281
ガーヒルとかプレイスとか、自己流の略称はおやめになりませんか、
あまり見ていて気分のいい表現ではないですよ。
目白プレイスの契約者さんでしょうが、よくお見かけしますよ。

大正セントラルに、2つのマンション700世帯でそんなに貢献できるのでしょうか?
正会員なら年会費35万円ですから、多少は貢献できるでしょうね。
会員制クラブのテニスの年齢層は最近40才未満は少なくなりましたね、
疲れないように前面オムニコート(砂入人工芝)になるようですね。
290: 匿名さん 
[2006-05-25 00:03:00]
ガーヒルは自己流というより、既に一般名詞化しています。
291: 268 
[2006-05-25 11:08:00]
287様

 具体的にどのように直すかは聞いていませんが、鹿島の人は雨漏りを直すと言っていました。
 そして、鹿島は私の目では完全とは言えませんが直したと思います。

 私が雨漏りかなと言っているのは、南側から入ってくる雨ではなくて、北側の壁近くについてです。そして、当時は、たぶん天井の継ぎ目からの雨漏りを直したのだと思います。北側の壁面と天井の継ぎ目からの雨漏りもだいぶ改善されています。イメージとしては、当時は廊下は傘をささないと歩けなかったのが、今はさすがに傘は必要ないですよね? それでも、北側の天井からポツポツ漏れているのですれ違いの時など濡れてしまいますから、直らないのかなーと思っています。

 この話題を書いても、どなたもコメントを頂けなかったので、私の気にしすぎかと思っていましたが、気になる方がいらしたようで、安心?しました。283様,284様,285様,288様

 そして、鹿島は今後直してくれるのでしょうかね? 彼らも、あの状況は見ているはずですからね?

 火災騒ぎに関しては、放送が微妙に訂正されて流れたりと、防災係の人も大変だなーと思います。そして、部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。報知器を鳴らすことなんて良くあることだと思いますが、それでも、なんとなく、恥ずかしいですよね。皆様どう思われたのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2006-05-25 12:13:00]
雨漏りはだいぶなおったと思いますよ。
ただ、修理したといってもとても中途半端で鹿島らしいといえばらしいですよね。
部屋のなかの修理でも必ずといっていいほど一度では直りませんもんね。
まあ許容範囲ということで。

火災報知器に関しては、
各戸がスプリンクラーの存在をしっかり認識しないと同じような騒ぎは今後も起きるでしょう。
キッチンの火元に近いところにスプリンクラーがあるので、
中華でファイアーなんかやるとすぐに反応してしまいますからね。
ファイアーしないように調理には気を使っています。
炒め物には注意しましょう。

部屋番号を放送するのはやめてもいいと思います。
「○棟の○階」程度で充分です。
皆に避難や注意を即すための放送であるはずですから、
部屋番号まで言ってしまうと、
遠くの部屋の人にはただの迷惑ですし、注意もしないでしょう。
どうせ全館に放送するのであれば、皆が注意を喚起できる内容でよいと思いますが。
293: 匿名さん 
[2006-05-25 14:30:00]
<290

一般名詞化してる?
んなわけないでしょう。
マックじゃないんだから。
広尾ガーデンヒルズだって広尾ガーデンでしょう。

書いていて恥ずかしくなりません?
294: 匿名さん 
[2006-05-25 19:14:00]
>部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、
>大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。
2階のホールまで臭かったので、皆さんが思っているよりひどかったと思いますよ。
295: 匿名さん 
[2006-05-25 22:35:00]
>>293
広尾ガーヒルのことを、広尾ガーデンなんて、誰も言いません

て言うか、広尾ガーデンは商業ビルですよ
296: 匿名さん 
[2006-05-26 00:02:00]
このマンションを購入したいけど、なかなか決断できないものの一人です。
火災について:
うちのマンションはこの冬、7階で火災がありました。目白通り沿いの三井系のマンションです。
消防車が到着してメガホン(なのかな?)でいろいろ言ってたみたいなんですが、
寝てる時はぜんぜん聞こえなかったんですよ。なので寝ぼけまなこで起きたときも(火は午前4時ころ)うるさいな、火事だなでもうちのマンションではないと思いました。
後日聞いたところ、新築のころに火災探知機が火事ではないちょっとしたことで反応して
サイレンを鳴らすので苦情があって管理人さんが火事の火を目視したら、
消防署に連絡ってことになったそうです。なので、この火事の最初の連絡は新目白通りを走っていた
タクシーの運転手さんだそうです。
以降うちのマンションの火災に対する対応は行き過ぎというくらいですが、
性能のいい火災の探知機はちょっとしたことで反応することがデメリットになったりしますね。
この火災の一件でマンションの住人が一同に会す機会があり(火事当日の早朝ですよ!)
顔を知ることができたのはよかったなと思いました。
現在も外壁修理中です。
どなたもなくなくならなかったこともホントウにy


297: 匿名さん 
[2006-05-26 00:03:00]
よかったと思いました。

298: 匿名さん 
[2006-05-26 00:04:00]
ごめんなさい。途中で同意しレスクリックしてしまいました。
299: 匿名さん 
[2006-05-26 02:15:00]
295さま
ガーヒルガーヒルってうるさいよ
300: 匿名さん 
[2006-05-26 13:59:00]
296さん安心してください.うるさいくらいの放送でした.夜中の12時に家族全員飛び起きました.
301: 268 
[2006-05-26 14:35:00]
 296様、300様、あんな時間なのに料理をしていたら良く聞こえませんでした。なんか警報が鳴っているなー、と思っていたら、放送の声が聞こえ始めたのでなんだろうと廊下のドアを開けたら聞こえました。
 報知器の感度は高くてよいですが、煙だけで反応した場合に少し換気したら鳴りやんで消防車が来ないくらいがよいですね。
 もっとも、294様によると今回は煙だけというレベルではなかったようですが・・・・気をつけねば。

292様

 確かに廊下の雨漏りはだいぶ直っていますよね。まあ、問題はこの「だいぶ」で、場所によってはまだぽたぽたしています。鹿島は部屋の中の修理も全然直してくれませんから余程忙しいのでしょうね。もしくは、2か月も経っているのですから、忘れられているのでしょうかね。
302: 匿名さん 
[2006-05-26 18:23:00]
確かに鹿島はなかなかなおしてくれませんが、住友のカスタマーセンターにクレームを言うと飛んできてすぐに対応してくれました。うちなんか3週間もほっとかれて、我慢も限界に来たのでカスタマーに電話して「どういう状況なのか」と問い合わせただけなのに、その日のうちに鹿島の人がやってきて、すぐに対応してくれたので本当に単に忘れているだけなのかもしれません。それもどうかと思いますが・・・・。
303: 268 
[2006-05-27 00:04:00]
 302様

 なるほど、鹿島はいい加減なのですね。まあ、考えてみれば、あんなに壊れていたり、すぐ壊れたり、直せと言っても御成さないし、雨漏りしたりするのですから、いい加減なのでしょうね。構造物として、大丈夫なのか心配になりますが・・・・、まあ、きっと大丈夫と信じるしかないのでしょうね。

304: 匿名さん 
[2006-05-27 08:04:00]
ガーヒル、やばい???
305: 匿名さん 
[2006-05-27 09:35:00]
目白ガーデンヒルズの施工には鹿島建設と株木建設の両方が載っていますが、この2社はどのように棲み分けているのでしょうか?会社の規模としては比較できないほどですが、土木・免震を鹿島、所謂内外装を株木ということなんですかね?
306: 匿名さん 
[2006-05-27 09:56:00]
ふつうに考えれば、まるなげした、ということだと思います。
307: 匿名さん 
[2006-05-27 10:38:00]
すぐお近くのプレイスは売主も施工も鹿島。
鹿島が何かたくらんだ、ってこと、ないよね。。。
308: 匿名さん 
[2006-05-27 11:47:00]
無いよ
309: 匿名さん 
[2006-05-27 23:49:00]
売り主が住友で施工が鹿島の方が、チェック機能が働くから確かでしょう。
売り主と施工が同じだったら、大企業の場合社員同士がナーナーになるか、
セクショナリズムで、いい物件は出来ないのでは?
310: 匿名さん 
[2006-05-28 13:04:00]
でも、同じく住友の久我山ガーデンヒルズは施工も住友関連だと
思いますが、はっきりいって、建物のできは目白ガーデンヒルズよりいいですよ。
完成物件が見られますから比べてみるとわかります。
もちろん、立地がやデザインは全然違いますけど、
ドアのたてつけ、床のシッカリ感などは、久我山ガーデンヒルズのほうが上だと思います。
わたり廊下の屋根から水がもる、なんてことももちろんないです。
久我山のほうができて時間がたってますから、悪いところがあればすぐに分かると思いますが、
目白ガーデンヒルズのほうが、建物内はやすっぽい感じがします。
311: 匿名さん 
[2006-05-29 02:02:00]
感じ方、価値観で随分違うんですね、
目白は土地代が高いと言うことでしょう、建物は都内なら価格差は
せいぜい30%程度でしょう。
312: 匿名さん 
[2006-05-29 02:36:00]
北棟に住んでいます。
北棟に住んでいるものです。
目白駅徒歩圏で1年以上を物件を探していました。
このマンションのことは計画段階から知っていましたが、
相場、ネームバリューを考えたら到底手が届かないと思って、
検討すらしていませんでしたが、
昨年秋、ひやかしでモデルルームを見にいったら、
目が飛び出すほどの安さにびっくりしたことを昨日のように覚えています。
「どうしてこんなに安いのですか?」
 と、営業の方に尋ねたとき、
「みなさん驚かれます」
 と、仰ったのがとても印象に残りました。

なにが言いたいかというと、
このマンションは相場よりずいぶん安いということです。
みなさんも買われたときはそう思っていたはずです。
実際住んでみて、
なるほど安い理由は建物にその原因があるとよく理解できました。
住み始めると、安いと感じたことなど忘れ、
「高い買い物をしたのに…」
 と、いろんな不安が出てくるものです。
それはどの物件でも同じ。
でも、立地条件、ネームバリューを考えたら、
やっぱりここはお買い得でした。

すべてが完璧だったら、いまより20パーセントは高かったと思います。
313: 匿名さん 
[2006-05-29 06:22:00]
先日の火災報知器の件ですが…
0時前後のやつが、うちは「間違いでした」という放送は入ったのですが、
その前の肝心の警報自体が聞こえなかませんでした。
管理センター?によると、
「警報は関係のあるところのみなって、放送は一斉だったはずです」といいますが…
”はず”じゃ困りますねぇ。その後報告もないし。
訂正だけで相当びっくりしましたけどね、とりあえず。

あと、傷ついたSJコートは、シスコンに言えば直してもらえました。
鹿島も最近文句言ったところも直してくれているので、
その辺はとりあえず文句ないですね、現状。
314: 匿名さん 
[2006-05-29 15:10:00]
>312

南棟上層階の者です。
ここが安かったと感じるのですか?
私はそんなに安いとは思いませんでしたけど。あくまで値段相応だと思いました。
建物にも特に不満は無いです。いや、廊下の雨漏りだけが気になる点だといえますが。そのうち
直してくれるでしょう。
それに今考えればこの物件はお買い得だったと言えるのかもしれませんが、販売開始当初は割高
だと散々言われていた気がします。
315: 匿名さん 
[2006-05-29 19:44:00]
今はどんどん値上げしてますよ。
316: 匿名さん 
[2006-05-30 03:01:00]
>314

312です。
このマンションを検討し始めたのが昨年の秋でしたから、
そのころには南棟は完売で、北棟しか紹介していただけませんでした。
ですので、販売当初の評判や南棟の価格についてはよく存じ上げません。
目白徒歩圏の数多くの新築、中古、一戸建てを検討して、
目白のだいたいの相場をわかっていたので、
営業の方から提示していただいた価格が思いの外安いと感じたのです。

実際住んでみて、安かったと感じていますよ。
317: 匿名さん 
[2006-05-30 21:21:00]
??
318: 匿名さん 
[2006-05-30 22:12:00]
確かに北側は安かった気がします。
319: 匿名さん 
[2006-05-30 22:35:00]
参考までに。南棟上層階はおおよそ坪400万前後でした。
320: 匿名さん 
[2006-05-31 00:19:00]
グランドエントラスのアルミ?の部分の手垢というか手の形の跡とソファーの何か食べ物を
落とした跡と靴か何かでつけた黒い汚れがきになるのですが・・・
 それから、バルコニーに特に南側にラティスを設置するのは管理規約として大丈夫なのでしょうか?山手線からすごく目立つのですが・・・
321: 匿名さん 
[2006-05-31 00:23:00]
>313さん

SJコートのことでおうかがいしたいのですが、シスコンが直してくれたというのは
313さんの場合、どういった部分を直していただいたのですか?
うちは引越し時に5ミリくらいのキズ?のようなものが数箇所出来てしまい(白くなる感じです)
非常に気になっています・・・。出来ることなら直したいと思っているのですが。
322: 匿名さん 
[2006-05-31 00:35:00]
>319
坪400万!
それは確かに北棟よりはずいぶんお高いようです。
失礼しました。
323: 313 
[2006-05-31 06:32:00]
>321さん

SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。

修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。

ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。

一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?
324: 匿名さん 
[2006-05-31 15:55:00]
ところでこの物件、どんな有名人が住むんですか?
325: 匿名さん 
[2006-05-31 19:24:00]
????
326: 匿名さん 
[2006-05-31 19:27:00]
>322さん
坪400万円とは、南側の高層ということもありますが1番の違いは
内装のグレードですよね。

上級のマーベラスと、中級のプレミアムだと一般のマンションなら
2〜3ランクくらい違うような気がしました。
全部を聞いたわけではありませんが、同じ階でも内装のグレードによって
けっこう分譲価格が違っていたような気がします。
327: 321 
[2006-05-31 23:26:00]
>323さん

丁寧なご返答をいただき、ありがとうございました。大変助かります。
本日早速シスコンに電話してみました。
おそらく323さんと同じキズだと思います。うちも引越し屋が部屋に置いたダンボールを
開けている際に白いキズが出来ましたので。(同じくビニールの固いヤツも付いていました)
掃除をしても白く点が残るので掃除をする度ため息をついていたり。

でもSJコートは323さんのおっしゃる通り、イスなどを引きずってもキズがつかないので
いいですよね。施工自体はしてもらってよかったと思っています。

本当にありがとうございました!!
328: 匿名さん 
[2006-06-01 01:22:00]
>324

有名人といえど、プライバシーはありますから。

そういう話題はやめましょう。
329: 匿名さん 
[2006-06-01 20:02:00]
なんか郵便物の誤配が多いのだけど、郵便局に文句を言ったら直るのだろうか。
他のポストに入れなおす郵便物が今日も複数。
330: 匿名さん 
[2006-06-01 20:23:00]
目白を配達する郵便屋さんは誤配が多いです。言ってもなおらないです。
331: 匿名さん 
[2006-06-03 01:46:00]
南棟では上階の生活音はほとんど聞こえないそうですが、
北棟では歩いている音とか椅子を引きずる音とか、
けっこう聞こえてきませんか?
332: 匿名さん 
[2006-06-03 11:00:00]
ぜんぜん聞こえません。まぁ、上の住人にもよるところはあるかとは思いますが、心配するほどのことはないかと思います。
333: 匿名さん 
[2006-06-03 11:11:00]
yahoo不動産とかに出てる転売部屋や賃貸部屋、値段が高すぎるせいか一向に成約しないね。
このまま部屋が空いててくれた方が騒音とか問題住人とかの心配が無くていいんだが。
334: 匿名さん 
[2006-06-04 01:41:00]
転売物件にしろ、賃貸にしろ、ちょっと価格が強気すぎますね。
宮様人気にあやかっての便乗商売という感もいなめず、消費者にそっぽを向かれても当然かと思います。賃貸は本当に、どんな人がどんな目的で入ってくるかわからないので、ちょっと怖いんですよね。
335: 匿名さん 
[2006-06-04 16:35:00]
仕入れ値を考えれば、強気というよりは弱気な気もしますが。
336: 匿名さん 
[2006-06-04 23:00:00]
住友は土地を高値で仕入れることで有名だけど、ここは坪幾ら位で仕入れたんだろうね
337: 匿名さん 
[2006-06-05 02:10:00]
変な土地を高買いするので有名なデベですから・・・
ここだって言うほど高くはなかったはずですよ
338: 匿名さん 
[2006-06-05 06:30:00]
仕入れたのは底値辺りでしょうからね。
339: 匿名さん 
[2006-06-05 10:14:00]
何度も交渉を重ね、
通常の相場より安く仕入れることができた。
と、いったことを以前、住友の営業の方が言っていましたよ。
340: 匿名さん 
[2006-06-05 10:58:00]
野村もこの土地の入札に加わっていたと聞きました。住友に競り負けたそうですが。
野村がここを分譲していたらプラウド駒込ではなくプラウド目白になっていたことでしょう。
341: 匿名さん 
[2006-06-06 23:56:00]
エントランス南西の最上階のバルコニーにバルコニーの柵の高さの2倍はありそうな
背の高い木製のラティスを、バルコニー全面に置かれているお部屋がありますね。
プライバシーの問題もあるのでしょうが、下の通りから見るとやたらと目立つので
コンビニに買い物に行くときいつも気になります。
バルコニーが透明ガラスだから、バルコニーの使い方は大切だと思うのですが。
342: 匿名さん 
[2006-06-07 01:36:00]
また、中廊下の雨漏りがたくさんありましたね。
しっかりステンレス板の隙間からポタポタ落ちているし…。
このあいだ昼間中、ガンガン大きな音を立てて修理したばかりだと思うのですが……。
いったいなにを直していたのか。
ここまで雨漏りが続くともう手抜きとしか言えません。
あまりにひどい!

怒りを通り越して、あきれているというか、もうあきらめました。
343: 匿名さん 
[2006-06-07 06:37:00]
341さん、あのラティスは山手線からも見えてかなり気になります。きれいならいいんですけれどね・・・・。ちょっとあれはやりすぎではないでしょうか。
344: 匿名さん 
[2006-06-07 17:07:00]
 あのラティス、山手線で新宿方面から見るとすご〜〜い目立ちますよ。せっかくの
マンションなのに、練馬とかにある普通のマンションっぽく見えます。

 北側とか、南でももっと東側とか下の階ならまだそんなに目立たないですよね。
高い位置だから、ホント山手線から丸見えです。あんな高いことろでどこからの
視線を意識されてるのでしょうか?
345: 匿名さん 
[2006-06-07 19:06:00]
私もあのラティスを見る度に、どうにかならないものかなと思っています。
規制はできないのでしょうか。
346: 匿名さん 
[2006-06-07 19:34:00]
  あのような位置の部屋でバルコニーがガラスだとご存知で購入されたと思うのですが
バルコニーより遥かに高さがありますよ。せっかくの南側なのにあれでは部屋から景色が
見えないからあの階の部屋にした意味がないような。。。。
347: 匿名さん 
[2006-06-07 21:24:00]
他人がバルコニーに何を置こうが、(避難路をふさぐとかは論外ですが)、私はあまり気になりませんが、気になるなら、コンシェルジュに相談なすっては?
348: 匿名さん 
[2006-06-07 22:40:00]
ですね。同じマンション内の住民の方のことを
このような公けの掲示板で名指しして批判するようなことは控えていただきたいですね。
そのために管理組合もあるし、コンシェルシュもいるんだと思いますよ
349: 匿名さん 
[2006-06-07 23:16:00]
コンシェルジュさんは、管理人さんと同じですよね、
共有部分に関して何の権限があるのでしょう。
賃貸マンションなら、確かに管理人さんは権限があるけど分譲マンションは
全然別物だと思いますよ。
管理組合は確かに、ある程度の権限がありますよ。
350: 匿名さん 
[2006-06-08 01:21:00]
>349
権限とかって問題ではなくて、
窓口という意味で相談するぶんには大丈夫だと思いますが。

こういう問題は、オフィス使用や賃貸、ペットの問題同様、分譲マンションにはありがちです。
自分の意見をしっかり反映していただきたいと思うのであれば、
これからつくられるであろう管理組合の集まりに参加することが重要になってくると思います。
351: 匿名さん 
[2006-06-08 01:35:00]
>>349は掲示板になにか権限があると思っているようです。
それとも管理人に相談するより、掲示板に書き込みするほうが、
解決への近道になると思っているのかな。
352: 匿名さん 
[2006-06-08 10:51:00]
>>351

分譲マンションが初めてのようですね、まだマンションの運営の仕組みが
わかっていないみたいですね。
デベは販売したら基本的にはそれで運営は終わりです。
コンシェル、管理人さんの給料は実質的に誰が払っているか御存知ですか。
分譲後は、全ての問題は住民が決めるんです、つまり住民代表の管理組合です。
管理会社は、あくまでも住民が選択して管理委託しているだけなんですよ。
そのうち目にすると思いますが、管理委託契約書に詳細に書かれていますよ。

多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
総会で恥をかきますよ。
353: 匿名さん 
[2006-06-08 13:30:00]
まぁ、347さんと350さんで一件落着、ということで。
354: 匿名さん 
[2006-06-08 15:13:00]
>352
そんなこと、みんな分かっていると思いますよ。

いろんな人が住んでるんですね。
バルコニーがあるので仕方ないのでは?
コンシェルジュに相談するのも手でしょう。
むしろ目白プレイスのタワーのようにバルコニー少ない方がよかったかもね。
355: 匿名さん 
[2006-06-08 17:31:00]
>>354

住民である以上ある程度、分譲マンションと賃貸マンションの運営方法の違いを勉強しないと
管理組合の総会でも共通の認識が持てないと思うのです。
前のマンションで理事の経験がありますが違う物ですよ。

コンシェルジュさんは、けして便利屋さんではないと思いますよ、
専有使用権のある、共有部分であるバルコニーには職務上立ち入れないし
相談された方も困ると思うのですが。

ファミリータイプの間取りで、バルコニーが小さくていいことが何かありますか?
その分価格が安くなるわけでもないと思いますよ。
よく知りませんが目白プレイスのタワーはバルコニーは小さいんですか、
他のマンションのことを随分詳しいんですね。
356: 匿名さん 
[2006-06-08 18:34:00]
>多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
>総会で恥をかきますよ。

>他のマンションのことを随分詳しいんですね。

うぅ〜なんか、トゲのある言い方だなぁ…。
357: 匿名さん 
[2006-06-09 00:14:00]
352さん、355さん、なにもそんなにムキにならなくても。

なんだか急にケンカをふっかけるような書き方が増えている気がします。

言いたいことを言える場であり続けるためにも、
もう少し冷静にお願いします。

358: 匿名さん 
[2006-06-09 01:15:00]
本当に住民が書いているのかどうかもわからないですし、
住民同士はそろそろ住民板に移行してはどうでしょう?
あちらで、同じマンション内の住民の悪口を書くのは勇気がいりますからね。
こういう匿名掲示板をいいことに、名指しで批判するようなことを書くのは卑怯だし、失礼ですね。
359: 匿名さん 
[2006-06-09 01:35:00]
>358

住民板に移行するためには、どうすればいいのでしょう?
360: 匿名さん 
[2006-06-09 10:22:00]
まぁ、掲示板でとげのある表現をするような人は、まだ社会人として成熟されていない方なので暖かくその投稿を無視する、ということでいいんじゃないでしょうか。
#この投稿もとげがあるので、無視してください(笑)
361: 匿名さん 
[2006-06-09 13:19:00]
>>359
プラウド駒込のスレなんて、入居が始まったのだからここは閉鎖しますって、
管理人がさっさと閉めて住人板に新スレ立てて誘導していたけど、
ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。
362: 匿名さん 
[2006-06-09 13:37:00]
>ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

えっと、確かルールがあって、完売したら住民板のみ、
検討板は閉鎖、なんだと思いました。
ここはまだ、完売はしてないから、このスレッド自体を閉鎖することはできなんだと思います。

>もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。

いや、携帯番号を入れての登録が必要になると思います。
一人が何度も登録したりできないようにしてるわけですね。

363: 匿名さん 
[2006-06-09 17:37:00]
>358
住民以外でも書き込みしていいのでしょ?
ここの住民は閉鎖的なのですか?

ところで、出来てみると南側は1Fの方がプライバシーが守られ2Fは丸見えでしたね。
道路にも近いし電線はあるし・・・。
出来てみないと分からないものですね。
364: 匿名さん 
[2006-06-09 18:07:00]
皆さん、暖かくスルーしてあげましょう。
365: 匿名さん 
[2006-06-09 20:19:00]
みなさん、入居してから顔と名前が一致する住民の方は何軒ありますか?
うちは3軒だけです、都心のマンションとはこういうものだと思っています。
しっかりとプライバシーが保たれて大変よかったと思っています。
366: 匿名さん 
[2006-06-09 21:50:00]
めったにないんですけど、エレベーターで一緒になったとき
上の方の階のボタンを押す人を見ると、この方お金持ちなのかな・・・
367: 匿名さん 
[2006-06-09 23:44:00]
エレベーターでボタンを押すのですか?非接触キーを近づけるだけですよね。
それはともかく。私は一度も他の方とエレベーターでご一緒したことがありません。
顔と名前が一致する御宅は2軒だけです。本当プライバシーは保たれてますよね。
結構大規模なのに共用廊下を歩いている方もあまり見かけませんし。
とても静かなところが気に入っています。
368: 匿名さん 
[2006-06-10 09:31:00]
だから、住民同士が、住民の〜 という書き込みに違和感を覚えるのです。
369: 匿名さん 
[2006-06-10 11:08:00]
370: 匿名さん 
[2006-06-10 11:21:00]
371: 匿名さん 
[2006-06-10 15:12:00]
>370

わたしも正直、敷地の余裕のなさにがっかりしました。
うちも小さな子供がいるので、雨の日など敷地内で遊ぶスペースが欲しかったのですが
まったくありません。
梅雨時は子供にストレスがたまりそうです。
小さいお子さんのいる世帯はかなりあります。
同じ幼稚園に通っている方が5世帯くらいありました。
372: 匿名さん 
[2006-06-10 17:15:00]
確かに南側は、レースのカーテンの見本市みたいで個性豊かでいいと思います
素敵なカーテンを見ると、今度はああいうタイプにしようと思います。
自分達が気にするほど他人は気にしませんから、よしとしましょう。

ハイサッシもいいところもありますが、多生のデメリットもありますね。
都心のマンションですから、周囲からの視線が皆無ということはあり得ないので、
仕方ないですね。
北側は、日当たりは悪そうですがプライバシーの点では、メリットがあることが
完成してから気が付きました。

現状、地域一番のマンションですから住み心地はいいですよ。
373: 匿名さん 
[2006-06-10 17:50:00]
374: 匿名さん 
[2006-06-10 17:54:00]
375: 匿名さん 
[2006-06-10 18:02:00]
スルーしましょう
376: 匿名さん 
[2006-06-10 18:23:00]
377: 匿名さん 
[2006-06-10 18:40:00]
「住み心地はいいですよ」って、本当に住んでいる人が「地域一番」とか言うかなぁ。
せめて掲示板で住民気分を味わいたいとか・・・。

すみません、スルーできなくて。
378: 匿名さん 
[2006-06-10 22:31:00]
>331
北側です。先日上のフロアに入居者が入られました。
これで、縦一列全て入居が完了したので安心していたのですが、
今まで聞こえなかった足音が聞こえてくるようになりました。
もっとも、遠くで足音が聞こえる感じです。
踵に力を入れて歩く人みたいなんですが、もう少し、丁寧に歩いていただきたいなぁ。と、
人の振り見てわが振り治せですね。
実家の母に話した所、北側は静かだから、余計に目だって聞こえてしまうのではないか。
という話でした。
379: 匿名さん 
[2006-06-11 16:07:00]
北側は、造りが違うということはないですよね
380: 匿名さん 
[2006-06-11 20:39:00]
>379

全然違いますよ。壁の厚さも床のつくりも。
見た目も。
381: 匿名さん 
[2006-06-11 22:23:00]
内装のグレードが違うのは知っていますが構造も違うのですか。
だから分譲価格がこんなに安めなんですね。
この掲示板は、北の方が多いんですよね、南の高層は皆無でしょうか。
382: 匿名さん 
[2006-06-12 14:44:00]
>377
なるほど。
これだけの物件になれば、そういう輩も出没するのですね。

>380
北側は外から見えないから外観はどうでもいいということ?
383: 匿名さん 
[2006-06-12 15:53:00]
>378
足音が聞こえるなんてことあるの?
走ったときぐらいでしょ???
これだけの高級マンションなのに考えられません。
他のマンションなんてどうなっちゃうんでしょう?
384: 匿名さん 
[2006-06-12 16:29:00]
>382
そういうことではなくて、
単純にグレードの問題です。
モデルルームに行ったとき、営業の方に聞いたら、
きちんと教えてくれましたよ。
壁や床の厚さの違いや仕様の違いです。
見た目というのは、外観ではなくて、室内のことです。

>378
どんな高級マンションでも聞こえますよ。
特に高級マンションに越してくる方は、
それまで一戸建てに住んでいた方が多いですよね。
そういう方は生活音がしないように気を使うという習慣があまりありません。
そういう方が上階におられると、椅子やテーブルで床を引きずる音や足音(かかと音)がよくします。それはこのマンション北棟でも同じです。
もともとマンション暮らしの方は無意識のうちに生活音をたてないような
習慣ができているのです。

でも結局は、神経質になるかならないかの違いで、
音の聞こえ方は人それぞれ違いますからね。

まったく音が聞こえないのは、
ビル建築(オフィスビルなど)で建てられた高層マンションくらいでしょう。
385: 匿名さん 
[2006-06-12 17:59:00]
>384
今の我が家は全く高級ではないが、夜に子供が走る音ぐらいしか聞こえない。
いすを引きずるのは聞こえるかな?
とにかく、神経質にならないほうがいいな。
北側のグレードってそんなに低いのか・・・。
386: 匿名さん 
[2006-06-13 04:16:00]
北側がグレード低いのではなく、部屋ごとの内装のグレードの違いのことですよ。
ハイグレードの部屋と普通の部屋は通常のマンションなら3ランクぐらい違う感じがします、
極端に違うのはMRでも確認しました。
でも玄関以外も石張りなんて生活するにはどうなんでしょう、コップ落としても
すぐに割れてしまいそうです、実際に生活したことがないので真偽はわかりませんが。
387: 匿名さん 
[2006-06-13 06:28:00]
床が硬いと足が痛くなるらしい。特にお年寄りは。
388: 匿名さん 
[2006-06-13 09:21:00]
3ランクって1ランクの基準は???
北側の低グレードの人に失礼では!?

といいつつ、相当な差があるみたいですね。
下層階は最上階の台座とか言われてますし。
389: 匿名さん 
[2006-06-13 15:11:00]
スラブ厚も南と北では違いますよね。
南が30センチで北が25センチだったでしょうか。
北棟の方で足音が聞こえるというのも、これが原因かもしれません。
390: 匿名さん 
[2006-06-14 01:06:00]
391: 匿名さん 
[2006-06-14 01:18:00]
392: 匿名さん 
[2006-06-14 01:46:00]
>390

梅雨時の北側の湿気についてですが、
いまのところむしむしとした湿気はあまり感じられません。
もともと通気性はいいし、外よりかなり涼しいので逆に快適ですらあります。
これは、うれしい誤算でした。

以前住んでいたマンションは西向きだったのですが、
梅雨時は窓を閉め切って24時間エアコンをつけていなければ絶えられませんでしたが、
今年はまだ一度も冷房をつけていません。
とにかく、涼しい。
逆に冬のほうがちょっと心配ですけどね。
393: 匿名さん 
[2006-06-14 02:49:00]
394: 匿名さん 
[2006-06-14 11:19:00]
違和感があったり云々と思う人は契約しなければいいわけで。
これだけプライバシーが守られているマンションで、「差をつけられた」なんて感じる機会は殆どないです。
あと、南北のスラブ厚の違いですが、これはグレードの違いではなくて、耐震・免震の関係です。
北側の方が低いので、当然建物を支えているスラブを薄くできるだけの話ですね。25cmは十分通常のマンションより厚いですから。柱でささえているマンションの壁と比べると、段違いです。

とりあえず私は個人的には十分静かだと思います>北側。
395: 匿名さん 
[2006-06-14 13:38:00]
こちらに引っ越し2ヶ月近くになります.本マンションに対する興味を持つ友人らの訪問も終わり,ようやく落ち着いた生活をしています.友人らの意見でも想像以上に良いとの意見を聞き,ほっとしています.とても落ち着いた環境で,廊下,駐車場で会う方々も親切で越してきてよかったと思っています.ローンは大変ですけど.
また騒音もなく,プライバシーも守られ快適な暮らしをしています.今後も雰囲気の良い,長く暮らしていけるマンションになるよう,近隣の方々とも仲良くして雰囲気作りをしていきたいと思っています,
396: 匿名さん 
[2006-06-15 12:32:00]
私も同感です。
397: 匿名さん 
[2006-06-15 13:03:00]
>>392
見た目、北側は崖下の風通し悪そうで、
夏場に虫とかも発生しそうだったから考慮外だったんですけど
湿気とかも大丈夫で快適なら、道路から見える南側よりも自分的に魅力的ですね。
もし北側で良い間取りの部屋が出ていたら購入検討してみたいと思います。

【表現を一部修正致しました。管理人】
398: 匿名さん 
[2006-06-16 01:04:00]
399: 匿名さん 
[2006-06-16 06:28:00]
400: 匿名さん 
[2006-06-16 15:03:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる