東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part45
 

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-11-14 21:25:00
 

Part45になりました。ららぽーとももうすぐ落ち着いてくるでしょうか
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-38 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2006-10-29 10:34:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part45

551: 匿名さん 
[2006-11-09 22:39:00]
検討者もいるけど、大半が今までの落選組の人達だからじゃないでしょうか?
必要な情報は出尽くしてるし、もうすぐ、ここもお役ご免になるでしょうし。
552: 匿名さん 
[2006-11-09 22:44:00]
最終期登録済。
あとは14日の抽選で当たることを祈るのみです・・・
553: 匿名さん 
[2006-11-10 00:00:00]
>>548さん
そんなにカッカしないでください
例えばあの投稿のあと購入者の自己紹介がだらだらと書き連なっても
購入検討者にそれほど有益な情報とはならないはずです
無駄なスレ消費となりますし自己紹介したって意味ないですよ
掲示板内の狭いコミュニティが1481世帯全部の縮図ではありません
前に揉めた際も、購入者のみで検討者が入れない内輪ネタは
それこそミクルでやれという話で落ち着いたはずです
それを言いたかったのですが私がオブラートに包みすぎたせいか
真意が伝わらなかったのかもしれませんね。すいませんでした

検討者が話題に入ってこれる。もしくは有益な情報として受け取れる
これであれば購入者が書き込みをしても特に問題はないはずです
もし私の考えが間違っているようであればご指摘ください
554: 匿名さん 
[2006-11-10 00:22:00]
>>553さん
それこそもう「スレのあり方論」は食傷気味なので止めませんか?
無駄なスレ消費と荒らしを招くだけだと思います。
555: 匿名さん 
[2006-11-10 00:36:00]
購入者です!538さんの話気になります!SCTスレでもこの問題でてましたね?都市計画税の減税措置解除後って江東区って言うより物件の資産価値できめてるんですか?ローン以外に4万はさすがにおどろきますね?
556: 匿名さん  
[2006-11-10 00:47:00]
>555さん
毎月払うわけじゃないと思います。
少し調べてみると自分自身安心できると思いますよ。

過去スレを次々復活させている方がいるようですね。
新手の荒らし屋でしょうか。
557: 匿名さん 
[2006-11-10 01:10:00]
たぶんね。ほとんど同じ時間帯!!
558: 匿名さん 
[2006-11-10 01:43:00]
>>530さん
うちも立地と間取りそして価格で会員期に東低層を選びました。GUなんてなしです。
日照はそんなに期待できないかもしれませんが、平日は朝8時以降家に誰もいないので問題なし。
休みの日は外に出て日差しを浴びながらのんびりできるので何も心配していません。
生活レベルの違う方も多いでしょうが、気にせずPCTの生活を心待ちにしています。
無理せず楽しみましょう。
559: 匿名さん 
[2006-11-10 07:23:00]
私も詳しくないのですが、SCTスレによると、固定資産税は評価額の1.4%、都市計画税は0.3%のようです。
つまり、評価額5000万と仮定すると、減税無しなら年間1.7%で年間85万円? 月7万円?
実際は評価額がもっと下がるのかな? いずれにしても減税措置解除後は結構厳しい・・。
560: 匿名さん 
[2006-11-10 08:51:00]
>>545
豊洲歩いたこと有ります?

開発から取り残された エリアに
有りますよ ほっと一息つける のみや
探してみてください
561: 匿名さん 
[2006-11-10 09:49:00]
>>559
評価額は実際の売買価格よりもずいぶんと安いと思います。
テレビでやっていたのですが、林葉さんが何億かの豪邸建てた固定資産税が念80万で
払えないっていってたのですが、それを考えるとマンションで年間40万はやっぱり
高いですよね。
562: 匿名さん 
[2006-11-10 10:10:00]
>>545
わかるなぁw
ららぽのイタリアンでワインも悪くないけど、当方の性分には合いません
まあ嫁に無理矢理連れてかれるだろうけど・・・

そこはまあ途中下車して門仲、月島で一杯やって歩いて帰ってくるのもオツかも^^
豊洲にも隠れ家的な寿司屋さんや小料理屋さんが点在してた気もします
(アド街でやってたけど記憶が曖昧)
563: 匿名さん 
[2006-11-10 10:33:00]
GUしなくてもほとんどはOKなんだけど、収納扉と洗面台はどうにもいただけないよね
564: 匿名さん 
[2006-11-10 10:41:00]
前期では当選番号1番が多かったですが、次は何番が多いと思われますか?
2番?ってこんな質問意味ないですよね・・・。
565: 匿名さん 
[2006-11-10 10:44:00]
ウチは二期ですでにGU不可だったので反って助かりました
より好みに近付けようとしたら軽く500万は超えそう^^;
当方は既成のものでも十分満足できるレベルでしたので
566: 匿名さん 
[2006-11-10 11:21:00]
会員期の購入者なんですが、オーナーズスタイリングの覚書とやらにまだサインしていない方っていらっしゃいますか?
打合せはとっくに終わっているのに・・・。
567: 匿名さん 
[2006-11-10 12:44:00]
>>562さん
ららぽのイタリアンはレストランと言うよりフードコートの延長に近いイメージが
ありますからね。もうちょっとお洒落になってくれると良いんだけど。

ちなみに隠れ家的なお寿司屋さんというのは数寄屋橋次郎のことでしょう。

あと数年経って再開発されてない地域に小さくてもお洒落な店が増えてくると、
豊洲もより魅力的になってくると思っています。
568: 匿名さん 
[2006-11-10 12:47:00]
5丁目だって当然再開発をする計画ですよ。駅近辺でされてない地域なんてありません。
569: 匿名さん 
[2006-11-10 12:49:00]
ループではなく、購入者の方の重説はどう書いてあるのか知りたいです。
HPに下記(商業施設内での通行できるエリアには制限があります)の文章があり、
商業施設内で使えないとは書いてありません。
それにわざわざ、「商業施設オリジナルサービス」に書いてあります。
マンション内だけの利用ならば、「共用施設ソフトサービス」のみに書いてあるはずだと
思ったのです。
ですのでもし、本当に使えないのであれば、嘘を書いてあることになると思うのですが、
重説にはどう書いてあるのでしょうか?教えて下さい。

商業施設オリジナルサービス
入居者専用ショッピングカート
パークシティ豊洲〉入居者専用のショッピングカートをご用意。カートはご自宅までご利用いただけ、
各階のカート置場まで回収にうかがいます。
(商業施設内での通行できるエリアには制限があります)
570: 匿名さん 
[2006-11-10 13:02:00]
569さん
購入者ですが私もその表記がずっと気になってひっかかっています。ですが、少しでもこの件に触れると考えられないくらいの攻撃を受けるのを見てきましたので書きませんでした。たしかにこの書き方やアドマチックを見た上で与える認識は明らかにカートが使えるものです。しかし、一方ではアーバンドックのHPで商業施設内は使えないと書いてあるんです。あなたのおっしゃる通りに私も思っているんですが実際使えないとなったらかなりもめることが予想されます。購入者の大部分はこの掲示板を知らないでしょうしあえて「絶対カートは使えるんでしょうね?」なんて疑問を持たなければ質問もしません。入居して初めてわかる人が大半のはずです。もし本当に使えないのなら三井とIHIは公に発表する義務があると思うのは私だけでしょうか?
重説に書いてあるかどうか今日帰ったら直ぐ調べて見ますね。
571: 匿名さん 
[2006-11-10 13:28:00]
>>569.570さん
契約者です。
「重要事項説明資料集」の<アーバンドックららぽーと豊洲>提携サービスについてを見ると、

入居者専用ショッピングカート
<パークシティ豊洲>入居者専用ショッピングカート置き場が設置されます。
 (<ららぽーと豊洲>施設内は原則ショッピングカート通行不可のため、通行できるエリアは制限されます。また、<パークシティ豊洲>の敷地内建物内も通行できるエリアは制限されます。)

と、あります。
私は契約前の段階から、カートは専用地下通路の前に置いてあって、そこから住戸まで使用できると認識していました。(どの資料を読んでそう認識したのかは、忘れました)
ちょっとした解釈の仕方の違いや、読む資料によって、事実と違う認識を持ってしまうのですね。
契約前にもらう資料も、よくよく読むと「そうなんだ!」と思うような事が書いてあります。

あおきだけでも、パークシティ豊洲のショッピングカートが持ち込めると便利なのに・・・とは思いますね。
入居してから、皆であおきに要望を出してみる価値はありそうですね。(ダメもとで)   
572: 匿名さん 
[2006-11-10 13:41:00]
570です
571さん、ありがとうございます。よく判ったんですが何となく曖昧ではっきりしない書き方ですよね。これも読み方によっては自分のいいように解釈すると「あおきからPCTまでのエリア」は原則不可の範囲外と解釈しそうで怖いですね。私はむしろカートよりヤマトのサービスの方が便利に思うのでそちらを使って、カートははっきり言えばどうでも良くなりましたが。
573: 匿名さん 
[2006-11-10 13:51:00]
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details/009522.html
プロモが見れます(5分ぐらいあるけど)
574: 匿名さん 
[2006-11-10 13:57:00]
569です。
570さん、571さん、お返事ありがとうございます。

理屈っぽくてすいませんが、重説を読むと、どんな形かわかりませんが、
ららぽーと豊洲をショッピングカートで利用できると読めます。

571さんの考えている、住居者専用の地下通路からのみの利用だとすると、
「通行できるエリアは制限されます」と表現していいんでしょうか?
もちろん、「施設内は”原則”通行不可」なことがわかりましたが。

安易に使用できると思っているわけではありませんが、
三井側も模索中なのかもしれませんが、地下駐車場を通行できることにするのか、
地上の海側を利用して行くのか(これだと雨の日の意味がない)わかりませんが、
全く使用不可ではないサービスを提供して頂けると思いました。

575: 匿名さん 
[2006-11-10 14:16:00]
>>569さん
一応豊洲未来都心サイトの
「START→次世代型ショッピングセンター→アーバンドックららぽーと豊洲→2番」に

【カートはショッピングセンター内では使えません】

と言う表記がありますのでららぽーと内では確実に使えないと思われます
ただ、この表記は2期募集が始まる前に追加されました
その前は569さんが仰るとおりの記載でしかなかったですね
まぁ入居後揉めると思いますよこの件
でも揉めた所で使えるようになるとは到底考えられないので
それなら最初から地下駐車場からしか使えないと思った方が良いと思います
FAQにもその事が書いてあります
営業さんにも聞けば教えて貰えるのですが、もちろん向こうから言う事はありません
不動産の営業なんてそんなもんですよ

でも私も納得がいってないのですよ
なんか騙された感じで・・・
それよりも魅力的な事が一杯あったのでその件に関しては目を瞑りました
576: 匿名さん 
[2006-11-10 14:23:00]
570です
そう!まさにそこなんです。カートが使えるかどうかははっきりしてくれればいいだけなんですが、「なんか騙されたような気がする」ところが納得いかないだけなんです。当初使える計画でしたが変更になりました、すみません。と、言ってくれればいいだけなんです。
577: 匿名さん 
[2006-11-10 14:30:00]
一番揉めない方法はANNEX棟の地下駐車場と本館の地下駐車場が
通路で繋がっていればなーんにも問題なかったんですよ
あおきからエレベーターで地下駐車場に行き地下駐車場を車の通行に注意して
PCT住居棟まで運べたんです

色々と考えたのですが
どこかのエレベーターを2階フロアの一番迷惑のかからない場所
一つだけでいいのでPCTカートが通行してよい事にすれば

あおき→エレベーターで二階へ→渡り廊下を通行→ららぽーと内→エレベーターで地下
→地下駐車場内を移動→住居棟→部屋

で行けるんですけどね・・・
578: 匿名さん 
[2006-11-10 14:33:00]
ヤマトのサービスってちゃんと確かめた方がよいですよ
家へ送付できるものには制限があるようなので
もしも生ものは駄目となったらあおきからの配達はほぼ無理と言う事になります

と言うか実はあおきからの宅配は最初から無理なんじゃないかなと思っています
生ものだけじゃなく冷凍食品とかもありますしヤマトさんのリスクが高すぎますよ
579: 匿名さん 
[2006-11-10 14:34:00]
だな。
一番いいのは渡り廊下から入って直ぐ右のエレベーター。
これしか無いね。
580: 匿名さん 
[2006-11-10 14:36:00]
それぐらい自分でもって帰ろうよ。ワインとか水とか重いものは頼むけど
581: 匿名さん 
[2006-11-10 14:56:00]
>>577
アネックスの地下なんて ありましたっけ?
582: 匿名さん 
[2006-11-10 14:59:00]
荷物を載せたベビーカーがOKなんだから
小さいカートならOKにしてもらいたいもんだ
583: 匿名さん 
[2006-11-10 15:04:00]
>>569
商業施設(←あくまでこの表現ですよね)
通行できるエリア アネックス内
通行できないエリア アネックス以外

これも 立派な制限だと思いますが...
584: 匿名さん 
[2006-11-10 15:08:00]
おいおい、スポーツジムの前をカートで通らないでもらいたいなぁ。
585: 匿名さん 
[2006-11-10 15:14:00]
>>570

アドまちは取材に基づいた局側の演出ですからね
あれが 自らが打ったCMなら問題ですけど

それに カートを押している映像
背景は 商業施設ではなく
中廊下ぽかったと記憶していますが・・・
586: 匿名さん 
[2006-11-10 15:17:00]
>>584
失礼...
通行できるエリア アネックス内のあおき内
通行できないエリア 上記以外
ですね
587: 匿名さん 
[2006-11-10 15:19:00]
ららぽーとはPCTの施設じゃないから
当然ららぽーと内は
PCTの住民も他の買い物客と同じ
ルール(制限)と思っていたけどね

他の買い物客が通る通路を
PCT住人だけが特別に買い物カートOKであるわけない
混雑した中で
そんな事をしたら 事故続出
588: 匿名さん 
[2006-11-10 15:23:00]
>>587
でも 平然と通行する住民がいそうだなぁ
589: 匿名さん 
[2006-11-10 15:35:00]
地下ではなく、4階?駐車場を通るってのは?
アネックスとつながっていたよ。
590: 匿名さん 
[2006-11-10 15:36:00]
カートの件に関する 書き込みを見ていると
行間から「優越感に浸りたいんです」って言葉が
読み取れるのは私だけですか
591: 匿名さん 
[2006-11-10 15:39:00]
優越感?
なんででしょう?ららぽーとでカートおしてることが優越感ですか?
592: 匿名さん 
[2006-11-10 15:44:00]
抽選結果待ちの者です。
当選された方にお聞きしたいのですが、抽選までに神頼み的なことはされましたか?
593: 匿名さん 
[2006-11-10 15:49:00]
当選したい気持ちは判るけど
そんな質問は
掲示版に書かないほうがいいよ
594: 匿名さん 
[2006-11-10 15:51:00]
>>592

「犬のウンチを拾って」当選された方いましたね
595: 匿名さん 
[2006-11-10 15:53:00]
小さな子供と一緒に買い物に行くとカートの有難さが良くわかりますよ。たとえば子供が眠ってしまった時など、子供を抱っこして両手で荷物を持つことはできません。カートは片手で押せるのでそんな時大変便利です。優越感に浸りたいわけではありません。
596: 匿名さん 
[2006-11-10 15:54:00]
いよいよ 勝負の週末を迎えますね

先週末より 混むのでしょうね

倍率は どうなるんでしょうか
597: 匿名さん 
[2006-11-10 15:58:00]
片手でカート押されたら 危なくてしょうがない
そんな使い方をされるなら やっぱり 通行禁止だ
598: 匿名さん 
[2006-11-10 16:02:00]
↑カート押したことあります?
ルールには従いますが、カートは便利だと言っただけです。
599: 匿名さん 
[2006-11-10 16:28:00]
>>590
いや、まぁそれで優越感に浸りたい方は浸っても全然良いと思いますし。
ってか、それをわざわざここに書くことではないと思いますけど・・・。
私も正直なところ577さんがおっしゃる通り、
せめて地下通路が繋がっていたらなぁって思いましたよ。
600: 匿名さん 
[2006-11-10 16:49:00]
>>594
あ、確かにありましたね〜。
しかもお二方ほど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる