東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

829: 匿名さん 
[2007-01-10 11:11:00]
>812
800です。確かに亜鉛メッキを施してある所は錆びていません。錆びているのは接合部の
周辺です。どの程度の頻度で塗り直しを行うのか、費用がいくらかかるのか分かりませんが、
錆びるとみすぼらしく見えます。定期的なチェックが必要だと思います。
納得いかないのは、外からは見えない部分が石造りなのに、マンションの表玄関であるアーバン
コートが鉄なのかということです。カンカン音がしたときには本当にショックでした。
830: 匿名さん 
[2007-01-10 19:52:00]
最近廊下の照明が夜になると点くようになりました
831: 匿名さん 
[2007-01-10 21:41:00]
今日、10:00から内覧会でした。天候に恵まれ、室内までとても明るかったです。所要時間は1時間30ぐらいでした。自分たちですべてチェックしたのですが、同行業者の方も辛抱強く付き合ってくれました。ランチ後にハウスメンテナンス?の説明(主に空調について)があり、その後、1時間以上、自分たちだけで採寸したりデジカメ撮影したりしました。
皆さんの辛口批評を読んでいたせいか、思いのほかよかったですよ。メインエントランスの狭さ、非常階段のみすぼらしさも、すぐに慣れてしまいました。特に合格点だったのは、共用廊下の広さ、フローリングのきれいさ、エコカラットの仕上がり、お風呂のきれいさ、などなどです。問題点はクロス。継ぎ接ぎのような接続部分がたくさん目立ちましたね。
以上、ご報告まで。
832: 匿名さん 
[2007-01-10 21:51:00]
非常階段ですが、阪神大震災クラスの地震がきても、SCTの外付けの非常階段は大丈夫なのでしょうか?建物は大丈夫なはずですが、非常階段が壊れるとたいへんなことになりますよね。非常階段と建物との接合がゆがんだりはずれたり、あるいはステップが落下などすれば、エレベータが地震で当分、動かなくなると、実質的には住めなくなりますよね?どなたか詳しい方、あるいは聞かれた方はいますか?
833: 匿名さん 
[2007-01-10 21:56:00]
内覧会、契約会を終えた購入者です。
823さんが仰られるとおり、フロアは傷・汚れ・ニスの塗りムラなどに閉口してしまいました。
またクロスの繋ぎ目、角部分の仕上げが雑なんじゃないかなぁ、と感じました。

本日夜、たまたまSCT前を通りがかった時に気が付いたのですが
一般道路からの車の乗り入れ部の段差がかなりありました。
車高が低めの車や、同乗者を数名乗せた車の出入りで車体を擦ってしまわないか
心配になりました。
これから内覧会に行かれる方、気が付いたらこのあたりもぜひ確認してみてください!
私が心配しすぎなだけかも知れませんので。
834: 匿名さん 
[2007-01-10 22:08:00]
831さんお疲れ様です。

フローリングの綺麗さ・・とありますが、オプションコートはなされたのでしょうか?
塗り斑が気になるのですが?
835: 匿名さん 
[2007-01-10 22:16:00]
内覧会を終えました。823さんがおっしゃるとうり、クロスの汚れ、継ぎ目の雑な仕上がりが相当気になりました。色が白なので汚れが余計目立ってしまうのはしょうがないとは思うのですが、手形に近い跡もあったり、高い買い物なのに・・と思ってしまいました。
お風呂は皆様上場の評判ですが、洗面所との境付近の洗い場に水をながしたらドアの溝の部分の水は流れませんでした。これって正常なのでしょうか?
ちなみに、皆様はどのくらい指摘されましたか??
我が家は30項目位でした。
836: 匿名さん 
[2007-01-10 22:26:00]
最初についてる壁紙やワックスなんかは、オマケみたいなものと言う人もいます。
数年で汚れたら貼りかえればいいし、結局慣れてそれすらしないようになるかも。
まっさらの壁では目立っても、家具置いたりしたら紛れちゃうでしょうしね。
その分安かったと思えば腹も立たないですしね!
837: 匿名さん 
[2007-01-10 22:30:00]
>>あおさん
参考になりました。ありがとうございました。
文面からすると、良い内覧業者だったようですが、
出来れば、会社名を教えていただけませんでしょうか。
また、推薦の会社などもあれば、よろしくお願いします。
838: 匿名さん 
[2007-01-10 22:53:00]
皆さん、クロスの汚れ、継ぎ目の指摘が多いのですが、
それは直してもらえるのでしょうか?
839: 匿名さん 
[2007-01-11 00:07:00]
階段が話題ですが、近隣の大規模マンションではどんな非常階段なのでしょうね。
これまでほとんど話題に出ていなかったのは盲点でしたか。

それから、入口も狭め、エレベーターも小さめ?
でもマンションのエレベーターはそんなものでしょうか。
オフィスビルと比べたりしてはいけないのでしょう。
840: 匿名さん 
[2007-01-11 00:16:00]
>818さん
メインエントランスのドアですが、うちの子に開けさせてみたら、
体ごとズルズルと引き戻されてしまい、開けきれませんでした。
他にエントランスがあればまだしも、このドアを通らざるを得ないので、
小学生になるのに一人で外出できないということになってしまいます。
調整して多少軽くなったとしても、指を挟みそうで心配です。
かなり深刻です‥
841: 匿名さん 
[2007-01-11 00:23:00]
>839
管理費の中で意外に高額なのがエレベーターの保守管理料金です。SCTの場合には
管理費を安く抑えるために少数で小型のものを採用したと思います。

階段に関してもコストを抑えるため鋼材を使用します。ただ近隣の大規模マンション
では比較的目に付かないところに使用していると感じます。私もメインエントランス
正面に使用するのはいかがなものかと感じる次第です。
842: 匿名さん 
[2007-01-11 00:40:00]
クロスの写真を撮ってきた方はいらっしゃいませんか〜?
843: 匿名さん 
[2007-01-11 02:07:00]
内覧会行ったみなさんはエントランスの扉の開きに困っているようですが、840さんのようにお子さんが
開けづらいのは問題ですね。この物件の規模だと、東京都のハートビル条例にかかってくるので
メインの出入り口から各住戸の玄関までは、高齢者や、車椅子等の人がスムーズに行けるように
しなければならないはずです。なので、風除室に入る扉も最近は、自動ドアで対処している物件も
見たりします。また、開きでも開けた時車椅子の方が待機できるようなスペースがあれば認められるみたいです。でも、根本的に開きづらいのは問題外では?ただ、軽くして指挟んだり、風でバタバタするのも問題ですし・・・。
私はまだ内覧会に行ってないのでなんともいえないのですが、あまりに開きづらいのなら
事業主や施工者に相談してみるか、最悪は、確認検査機関に相談してみたほうが良いのかなあ?
だってそんなんでもし検査機関が完成検査して検査済証が出てしまったらそれこそ条例にそぐわないのにおろしたのか?となる可能性もあるし・・・。すいませんまだ見ていないのにいろいろ
書いてしまって。
でも、前のほうで扉は後で管理組合の中で考えようみたいな書き込みもあったようだったので、
それならば今そぐわないところは何とか事業主に是正してもらえないかなあと思いましたので。
また余談ですが、
EVのボタンが低いと書き込みもあったみたいですが、車椅子の方に対処するようにしているのではないかと思われます。
844: 匿名さん 
[2007-01-11 07:31:00]
>838
クロスの継ぎ目は修正してもらえますので安心してください。
仮に今後剥がれてきても定期アフターの時に直してもらえます。
ただ汚れや破れは入居後は指摘しづらい場合がありますので注意が必要です。
ですから内覧会では「入居後に指摘できない点」や「後から修正できない点(水平垂直、建て付け、機器の初期不良」等を中心に見ると良いと思います。

>839
TFCは運河側、PBTは駐車場棟の裏が鋼製の階段ですね。
845: 匿名さん 
[2007-01-11 07:33:00]
入居後の保障期間(三年間)に理事会から売主に依頼して貰って、諸問題の解決をして貰いましょう。
ほかのマンションなどの例を見ていると売主が全面負担して解決しているのでSCTもそうして貰いましょう。
846: 匿名さん 
[2007-01-11 08:35:00]
共用部の不具合については優先順位があると思います。

こんな感じでしょうか?
①危険なもの
②防犯上問題があるもの
③日常的に使うものの使い勝手
④耐久性に問題があるもの(サビ等)
⑤非日常的に使うものの使い勝手(特別ルーム等)
⑥美観上の問題があるもの
⑦仕上がりの悪いもの(キズ・汚れ等)
順序が逆だったり、他にもまだあるかもしれませんが。

このうち少なくとも①と②は、入居のときまでに解決していないと問題ですよね。
そういう意味では、エントランス扉と外部階段はなんとかしたいですね。
847: 匿名さん 
[2007-01-11 09:05:00]
各ドア、サッシ部の上部はクロスのめくれが多いですよね。(上から見ないとわからないので
脚立は必須です。)将来的にそこから剥がれてきやすいですので、全部直して貰うつもりです。

細かな部分は指摘も多かったですが(835さんと同じく、30軽く越えてしまいました。)
全体的には好印象です。思ったよりエントランスも悪くなかったですよ。悪評の非常階段も
見ましたが、高級マンションじゃないのですからあんなものでは?
外から遠目に見ても、違和感は感じませんでしたよ。逆にあの価格帯で、良く建てたなあと
いう感じです。個人的には満足です。実際の部屋が想像してたよりは良い印象だったので
家具選びなど楽しみです。引越し準備も含め、皆様これから週末は忙しくなりますね。
848: 匿名さん 
[2007-01-11 09:13:00]
>>834さん

オプションコートはまだです。確認会で「素」の部屋にOKが出てから
オプションの取り付けに入るそうです。
また、追加部分だけ自分でチェックしないといけませんね。
我家も床コート他注文してますので。もう、こうなったら何度でも足を運んで
徹底的に確認しますよ(笑)!
849: 匿名さん 
[2007-01-11 12:45:00]
脚立を持ち込むときは脚に軍手を履かせておくと良いですよ。
同行した内覧会業者が教えてくれました。
850: 匿名さん 
[2007-01-11 12:49:00]
我が家も昨日内覧会を済ませました。
脚立はやはりあった方が高い部分がチェックできるので良いでしょう。
うちはバスタオルを持っていってひきましたよ。
あとはウエットティッシュとかスポンジみたいなのがあると重宝します。
汚れも拭いて落ちるものがたくさんあるので♪
851: 匿名さん 
[2007-01-11 13:26:00]
入居手続き会行ってきました。
引越し日は、基本的に希望している日にちで大丈夫ですと名鉄の人に言われました。
ただ、3/24, 3/26は、希望者の人が多いので、夜までかかりますねとのことです。
自分は、3/26なので、夜まで(深夜まで?)かかりそうです。
3/26予定の人で、3/25に移動可能な方がいれば、助かります。。。
852: 匿名さん 
[2007-01-11 13:50:00]
ウチも26日です。
25日積み込みで26日朝イチ搬入で考えています。
皆さん基本的に希望してる日で大丈夫だと言われました。
853: 匿名さん 
[2007-01-11 15:18:00]
>846
共用部については生活上、問題のあるもののみを変更するように依頼するしかないですね。
見栄えが悪いとか、耐久性が悪いと抗議しても変更してくれないだろうし、「あの仕様だ
から、この値段で購入できるのです」と開き直られるのがおちだと思います。今回はいい
勉強になりました。
854: 匿名さん 
[2007-01-11 15:30:00]
開き直られてもいいではないですか。
問題と思われることは、指摘しましょう!
何も、言わないと、売主は、何も分からないし、問題との認識をしてもらえません。
855: 匿名さん 
[2007-01-11 16:13:00]
長谷工仕様ですから共有部は仕方がないですね。
エントランス扉は人の往来が多くなれば馴染んで軽くなってくるんだから。
あれを今から自動扉にするなんて結構お金かかるよ。
856: 匿名さん 
[2007-01-11 19:14:00]
長谷工仕様と書かれるのは、売主か、マンション購入者以外では。
問題のある部分は、はっきり指摘したほうがよいですね。
857: 匿名さん 
[2007-01-11 19:38:00]
仕様が変更ならともかく最初からそういう作りなら、
直すも何もないでしょう・・・
修積でリッチな階段なりエントランスを
住人で検討してリフォームするしかないんじゃないの?
858: 匿名さん 
[2007-01-11 19:52:00]
入居手続き会行ってきました。
長谷工アーベスト契約部 担当:左から2番目のおっさん
高圧的で嫌な感じだな(怒)」
859: 匿名さん 
[2007-01-11 20:06:00]
>>858
私は一番左がどうかと思いましたけど・・・
あっ、やめましょう。どうにもならない悪口は(涙)
860: 匿名さん 
[2007-01-11 20:17:00]
すみませーーーーん
恥を忍んで聞きますけどブランの北側のガソリンスタンドと後ろの倉庫にタワマン建つ噂って
本当?
861: 匿名さん 
[2007-01-11 20:19:00]
すんません誤爆です↑
862: 匿名さん 
[2007-01-11 20:35:00]
内覧会行ってきました。
指摘はしましたが、向こうの人がむしろ自主的に指摘してくれましたよ。なんか面白いですね。

ほとんどがサッシや床、壁紙の破れ、キズ、汚れでした。
大きな瑕疵はありませんでした。
一生懸命見たので3時間くらい掛かりました。

ところで「トータルハウスケア」ってなんでしょう?
胡散臭かったのですが…。
863: 匿名さん 
[2007-01-11 20:35:00]
よろしければ、お読みください。
内覧会、我が家の場合は他の方同様にクロスの施工不良が多かったです。
玄関扉とその枠もところどころ塗装に傷がありました。一番、嫌になったのは
内覧同行の先生が見つけた、キッチンシンク内ステンレスの凸凹とカウンター
端部の木製建具にへこんだ傷でした。先生はステンレスは交換で木はパテ埋補修
になりそうとのこと。気持ちよくやってくれれば良いのですが。
長谷工の担当者は60才前後で、定年延長しているような感じでした。同行の先生が
ずばずば言うせいか、ほとんどしゃべりませんでしたが、畳の上に少し砂が落ちてい
たので指摘したら「入居者が掃除すべきもの」と発言したのが印象に残ってます。
(もちろん、先生が清掃を要求、渋々受け入れました)
でも、内覧会って何だろう・・・考えさせられました。本来あってはならない傷や汚れ
を施工販売側が見過ごし、購入側が気づかなければそのまま。やった者勝ち・やられ損。
会社を休んで寒い中2時間かけて、購入者の負担は大きいです。あ〜ホント疲れた。
ちゃんと補修してくれよ、長谷工!!   (長くなり、すみませんでした)
864: 匿名さん 
[2007-01-11 20:43:00]
>>862
防カビやクロスコーティングのことですよね。
私も、設備の説明のあと1時間近くハウスケアの売り込みを聞く羽目になりました。
また本日の入居手続き会でも保険や新聞、ダスキン、スカパーと営業に捕まりそうになりました。
ああいう場でやられると疲れます。長谷工もきっちり区別すれば良いのに。
865: 匿名さん 
[2007-01-11 21:02:00]
>>863
精密機器などの工場製品と違い、現場での手作りですし、
建設業界は色々な人間が居ますから、建物の出来は千差万別ですね。
(姉歯みたいなのもいますし)
内覧会はやはり必要でしょうね、大変ですけど。
確認会、納得できるといいですね。
866: 匿名さん 
[2007-01-11 21:19:00]
>>863
内覧会、嫌ならマンションなんぞ買うな。
文句言うエネルギーはあるんだな
867: 匿名さん 
[2007-01-11 21:22:00]
>855
>857
仕様どおりであれば良いということではありません。
(施工業者の立場ではそうなのかもしれませんが。)
設計自体に瑕疵があるということもありますから、
売主はその責任も負わなければなりません。
子供では開かない扉や、すでに錆び始めている階段は、
設計自体に問題があったということになります。
あれだけの大きさがある扉は、馴染んでも軽くはなりません。
868: 匿名さん 
[2007-01-11 21:49:00]
>866
あなたが購入者じゃない事を祈ります。
内覧会はそう言う会です。
合掌
869: 匿名さん 
[2007-01-11 21:53:00]
>>863
私の内覧会の長谷工立会者と同じ人かしら。無口で、指摘箇所は下請けにやらせるから
どうでもいいやって感じでしたよ。些細なことも青いテープ張ってきました。
870: 匿名さん 
[2007-01-11 21:58:00]
本日内覧会を終えました。
話には聞いていましたがエントランス横の階段を見て絶句でした、確かパンフにNYのSOHOをイメージって書いてなかったっけ?(期待はしてなかったけど・・・)いくら長谷工でもあれは無いんじゃない?デザイナーも大した事無いのは知ってたけど、工事現場の足場だよ。
871: 匿名さん 
[2007-01-11 22:11:00]
本日契約会に行ってまいりました。
たびたび話題のあったIP電話03番号について、USENから来ている人に聞いてみました。
SCTの場合、マンションまでの回線が細いため、050番号のみの申込しかできないとのこと。
ただ、将来的にバックボーンがギガ化されると対応するかもしれないが、今のところ何とも言えないそうです。
※あそこにいるおねーちゃんは、地域的な問題と言っていましたが、クレームつけたらちょっと詳しい人がでてきて上記のように申しておりました。
872: 匿名さん 
[2007-01-11 22:15:00]
内覧会行って来ました!
あれこれ用意したけど担当してくれた若い子(一文字の名前でした)とてもよかったです。拭いても取れる汚れもどんどん書き込んでくれて何でも言ってくださいって感じでした!
内容は皆さんがこのスレに書き込んでる物がほとんどです。強いてあげるなら扉を開いたときに壁に付ける「涙目」と呼ばれる5ミリくらいのビニールの保護材がきちんと付いてなかったりドアのストッパーが付いてなかったりしてました。後は施工会社のレベルを考えたらあんなもんじゃないかな?
873: 匿名さん 
[2007-01-11 22:24:00]
皆さん、施工会社のレベル云々とかおっしゃいますけど、どれほどMS住まい(?)に慣れているのか、不思議でたまりません。私みたいなMS初心者(人生初購入)はいらっしゃらないのでしょうか?
874: 匿名さん 
[2007-01-11 22:36:00]
同じくその階段見ました。アーバンコートにある奴です。
あれはひどいですね。小さい子供は降りられない… 自分もかなり怖いと思います。

エントランスの扉ですが、重い重いというのでおそるおそる押しましたが想像よりは軽かったです。
今住んでいるマンションはもっと重いのでそう感じるのかもしれませんね。
でも自動ドアにする案があればもちろん賛成します。
875: 匿名さん 
[2007-01-11 22:38:00]
リクルート10年〜三井3年〜で今回新築MS3度目ですが10点満点でSCTの出来はおまけして6点です。
都心に近いのを条件に購入したので納得してますが・・・
PS あの階段はありえないね!使わないけど恥ずかしい。
876: 匿名さん 
[2007-01-11 22:42:00]
あの階段はきっと誰か落ちるよ!自分も使う予定無いけど補修予算でどうにかなるなら賛成するよ!
外から来た人に見せられないね!
877: 匿名さん 
[2007-01-11 22:49:00]
長谷工に言っても無駄かもしれません。
長谷工は売主代理人であって売主ではありません。
それに設計と施工も請け負っている立場なので、
非を認めてしまったら逃げ道がないので、
なかなか認めないでしょう。

売主である名鉄不動産に言うのが、
良いのではないでしょうか。
878: 匿名さん 
[2007-01-11 22:54:00]
階段はそのとおりだと思いますが、売主としてはいまから大工事になる変更はむずかしいでしょうね。買い主のわたしたちとしては、少なくとも玄関の最初の扉の自動ドア化を要求できないものでしょうか?契約に来る人、来る人全員に指摘されれば(わたしたちは契約済みですが、口コミの影響力はすごいはず)、長谷工側も再考してくれないかしら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる