東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-18 19:05:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/

[スレ作成日時]2006-11-18 11:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐

102: 匿名さん 
[2006-11-30 23:37:00]
都知事は有言実行!!これから作るぞ!地下オリンピックーーーー!(違
103: 匿名さん 
[2006-11-30 23:45:00]
なんか色々と憶測を呼んでいるようなので、情報を公開しよう。
上で指摘されている断面図にあるトンネルは、
政管街路14号線と言われる地下道路です。
ほぼ放射第34号線にの地下に沿って敷設されていて
北は三宅坂付近まで延びています。途中の水路は全て水面下でクロスしています。
三宅坂で新宿方面に延びている政管街路3号線に接続されています。
政管街路とは、政府専用の自動車道のことで、都道、国道の下に
敷設されている往復2車線の地下道路です。
私の知っている限りでは16号線まで存在しています。
都心部分の街路はトンネル内が冷房までされています。
この街路へのアクセスは、あまり詳しく書くとヤバいんですが、
都心に不自然なほど深い(B4,B5とか)駐車場を持った
政府や政府系のビルがありますよね。その駐車場を
よく見てみると壁面に大きなシャッターとかがありますね。
そこらへんがヒントです。
この政管街路のネットワークを知ったときには、
ちょっとショックでしたよ。国民がほとんど知らない
ネットワークが首都に存在していた事実に。
104: 匿名さん 
[2006-12-01 00:25:00]
そこまでして作り上げた首都だからこそ、遷都でいない理由なんでしょうか。トンネル以外にもいろいろありそうですね。
105: 匿名さん 
[2006-12-01 02:12:00]
トンネルは港南までつながります。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/kouei/d3080098.htm
106: 匿名さん 
[2006-12-01 10:10:00]
うーん〜。
107: 匿名さん 
[2006-12-01 10:18:00]
いつも上目線で人を見下している都知事も所詮税金泥棒だったとは・・・、情けない!
108: 匿名さん 
[2006-12-01 12:23:00]
>>105
水道局の東南幹線だな。
おなじみの建通ニュースから引用。
----
■ 東南幹線の延伸 豊洲ふ頭〜品川ふ頭間6・4㌔をシールド掘進
■ 都水道局は、東南幹線の延伸事業を16年度に本格化させる。豊洲ふ頭〜品川ふ頭間の海底2㌔強を含む約6・4㌔をシールド工法で掘進する。シールド区間は豊洲ふ頭、海底、品川・大井ふ頭の3区間。16年度下期に豊洲ふ頭区間の立坑2カ所(新設1カ所、既存改造1カ所)の整備に着手、23年度の全体完成を目指すスケジュールだ。
----
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00485.html

地図はここにある。
www.jsce.or.jp/branch/kanto/01_07_koho/oyako/img/3/ooi.pdf
109: 匿名さん 
[2006-12-01 18:19:00]
豊洲は2、3丁目はバンバン出来てくからいいとして、
4、5丁目では次のマンションは何になるんでしょ?
4丁目はとりあえず宇部と日通が撤退するまでは打ち止め?
5丁目はドゥの跡地くらいですか?シエルタワーの横は?
110: 匿名さん 
[2006-12-01 21:02:00]
シェルの横は大通り沿いだからオフィスビルになる可能性もあるね。
ドゥの跡地は明豊だからシェルゼになると思うけど、2ちゃん情報では
オフィスビル説もある。
明豊がオフィスビルはちょっと考えられないから、その場合は転売ってことになるのか、
あるいは、下が商業施設の専門あると思う。
111: 匿名さん 
[2006-12-01 22:57:00]
>下が商業施設の専門ある

下が商業施設の線もある?
112: 匿名さん 
[2006-12-01 23:55:00]
113: 匿名さん 
[2006-12-02 00:15:00]
結局トンネルの話の真偽は?
114: 匿名さん 
[2006-12-02 00:35:00]
>>112
そうだな。
現知事は、臨海地域開発を凍結した前知事や、今度清算した臨海3セク産みの親の先々代知事、ましては一人でも反対者が居たら開発しないと言った107の敬愛する知事をより百万倍マシだ。
115: 匿名さん 
[2006-12-02 00:42:00]
都水道局が東南幹線の延伸事業をという事は、
道路ではなくで水道管を通すという事??
116: 匿名さん 
[2006-12-02 00:43:00]
都知事って、石原、青島、鈴木、美濃部ぐらいしか知らないや・・・
117: 匿名さん 
[2006-12-02 00:51:00]
鈴木、青島はダメダメ知事だったね。
鈴木は自分が多摩地区に住んでるからって、
無理やり都庁を新宿に移転しちゃったし。
青島は何もできないタレント知事だった。
118: 匿名さん 
[2006-12-02 01:58:00]
それにしても石原の品格の無さはなんとかならんかね?
税金以前の問題だな、首都の顔としては恥ずかしい
ただ他に適当な人材がいないからなー・・・。
119: 匿名さん 
[2006-12-02 11:50:00]
>>115
東南幹線は水道菅と光ファイバーだろうね。
完成すれば幹線沿いの水道供給元は、利根川水系と多摩川水系で二重化される。
シムシテイマニアとしては興味深いが、世界有数の大都市を維持するは金が掛かるものだ...
光ファイバーは品川と豊洲という大きなオフィス街を結ぶから、企業ネットワークのバックアップ経路として需要があるだろう。

道路はまだ先になるが、東京港トンネル側道(R357)の計画がある。
これも建通ニュースから引用。
----
東京港トンネルは、品川区東八潮と八潮を結ぶ約1・9㌔の海底トンネルで、首都高速湾岸線東京港トンネル(専用部)の両サイドに上り線、下り線2本のトンネルの建設を計画している。
----
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02686.html
120: 匿名さん 
[2006-12-02 15:26:00]
誰が都知事にふさわしいと思いますか。
誰なら、都政を一人で完璧にこなせると考えられますか。

そんな人、人類の中には存在しないのでは?
121: 匿名さん 
[2006-12-02 16:07:00]
猪瀬に都知事をやらせてみたい。
真面目に仕事をしてくれそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる