注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-13 22:35:27
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

581: 匿名さん 
[2017-02-28 14:40:08]
タマやレオって国産構造材、基礎配筋150ミリ、瓦屋根とかでしょ
大手よりスペック上げて価格で勝負みたいなところじゃん
そんなところに勝てる訳ないでしょ
582: 住んでます 
[2017-02-28 15:17:27]
2階トイレの配管は注文住宅でもやります。内装化すると配管ルートに制約が出るのと防音対策に費用が掛かりますから。
基礎は一建設でも立ち上がり幅は150mmです。
構造材や屋根瓦を使わずコロニアルは安いですね。
でも安くするための手法ですから価格差を見れば納得かな。
サイディングのシーリング打ち替えついでに一緒にやればいいなか?と思ってます?
583: 匿名さん 
[2017-02-28 18:57:30]
なら、もろに排便ルートむき出しですね。それってクラックが出た場合、丸見えですね。
584: 匿名さん 
[2017-02-28 19:05:39]
>583
隠ぺい配管で壁の中が糞まみれの方が悲劇じゃないか。
長い時間、上排水の水漏れが気が付かない例は多い。
585: ご近所さん 
[2017-03-01 05:45:05]
確かに出てる。誰が見てもわかるから・嫌だね。
それより壁と庇の隙間が開いているのがわかるね。何か所も・
ふつうコーキングとかするでしょう。まあ職人個人のレベルがねぇ
586: 一戸建の住人 
[2017-03-04 23:36:39]
昨年、一建設の中古戸建てを買いました。
現在築7年です。
購入前に住宅診断を依頼し、一級建築士さんに見ていただきましたが、欠陥や致命的な劣化等は見当たらず購入に踏み切りました。
住み始めて半年、今のところ特に問題はありません。
よく見ると壁紙が微妙にヨレている部分があったりしますが、このくらいはまあ仕方ないかな〜と思っています。

あとは、今の状態がこの先どのくらい維持できるかが心配です。
587: 名無しさん 
[2017-03-06 10:10:37]
うちは壁紙かなり上手い職人が貼りましたねって言われた
588: 名無しさん 
[2017-03-06 13:57:31]
一建設が請負っている建物の近隣に住んでいるが、非常に不快な思いをしている。朝早くから複数の作業員が大声で話をしていたり、外で作業した際にでてコンクリートの破片などが普通に飛んでくる。タバコを咥えながらの作業員が多数。ラジオの音が大きく迷惑。人の家の前に、無断でトラックを停めており、出る時も駐車する時も邪魔で、どけようともしない。
589: おとなりさん 
[2017-03-07 18:42:37]
私も以前、同じようなこと書いたのですが事実なのに消されたんだよね
591: おとなりさん 
[2017-03-07 22:43:39]
589です。
私の場合は泣き寝入りせず営業所の責任者、営業担当、工務担当と面会し謝罪も受け名刺貰い
音声も録音しました。
まぁ、いい年しているのでユーチューブに流したりはしていませんが
592: 匿名さん 
[2017-03-08 10:34:51]
>>584 匿名さん
なんと低レベルな

壁内配管で漏れないのが当たり前
593: 住んでます 
[2017-03-08 14:21:20]
>>592
壁内の管内配管は漏れないように慎重施工は当然だけど防音防振対策もかなり気を使いますね。
ただ木造の場合耐力壁(筋交い)が邪魔をして通せないこともあります。
それなら外配管にした方が無難です。
室内への音や振動は考えなくて済む利点もあります。
ケースバイケースに思えます。
594: ご近所さん 
[2017-03-08 18:50:17]
建売は全て配管むき出しですね。やはり見た目が?
私は、ハウスメーカーですが格安でも、出てると嫌ですね。
595: 匿名さん 
[2017-03-08 19:11:31]
筋交いが邪魔で配管通せないとか
便所の配管を考慮してない設計の方がおかしいだろ
596: 通りがかりさん 
[2017-03-08 22:23:58]
595さんが書いていることが正解ですね
ましてや壁が耐震でも内側にパイプシャフト作ればいいだけの話なのですが
ネズミ小屋にそんなスペース作ると余計に狭くなるし金かかるからケチっているだけですよ
593さんが音や振動のこと書いていますがそれも施工がまともでシャフトを防音していれば済むことです。
全て安く済ませていると考えるべきです。
漏れについていえば塩ビ管でしょうから屋外で紫外線にさらされるより屋内の方が劣化は少ないはずですが
そんなことも考えられない人が漏れるなら屋外の方が良いとか幼稚なこと書いていますね
597: 匿名さん 
[2017-03-14 10:49:19]
ローコスト住宅で25坪980万円からだそうですが、耐震性、断熱性、遮音性はしっかり作られているのでしょうか。標準でエコジョーズ、LOW-Eペアガラスがついていますが電気給排水ガスの宅内引込工事費などの諸費用は別途支払い、網戸、カーテン、カーテンレール、居室照明器具、TVアンテナ、エアコン、エアコン用スリーブはついていないみたいです。
598: 匿名さん 
[2017-03-14 14:13:26]
>屋外で紫外線にさらされる
>596の家は南側にトイレが有るのですか?
珍しい家ですね、温度が上がり悪臭がしそう。
599: 通りがかりさん 
[2017-03-14 21:45:48]
>>598
南や西でなくても屋外だと紫外線の影響は受けるよ
それともそんなに日陰の家に住んでいるの?
温度が上げり悪臭がするとか汲み取りの地域なの?
601: 匿名さん 
[2017-03-18 18:10:48]
>599
太陽が>599の家だけ特別に北側も照らすの?
影(家の中)でも紫外線を浴びるなら皆、黒人になっちゃうね。
602: 通りがかりさん 
[2017-03-18 20:42:24]
>>601
反射って言葉知っている?
紫外線は緑地でも数パーセントは跳ね返るのだよ建物の北側でもその先の家からは南面だよね?
隣の家の窓や壁からの反射光が当たらないとなぜ言えるの?
さらされるは言い過ぎかとも思ったので影響は受けるという表現にしているけどそれすらもわからないんだよね?
シャフトという暗渠と比較した表現で書いたのだけれど馬鹿な人は北側は紫外線当たらないと思っていてくださいな
誰も家の中の話しなんかしていないし紫外線に当たり続けて皮膚がんにはなっても黒人にはならないよね?
ちなみにうちの近所の一の家は南面というか南東に便所があるけどあなたの言う通りなら相当に臭いんでしょうね

603: 名無しさん 
[2017-03-18 21:03:46]
ここアンチばかりが集まってて、まともな人間がいないな

これだから悪いイメージばかり染まるんだよね

アンチばかり集まって悪口ばかり書くから良い話が少しも出ない

実際に暮らしている人の大半は平穏に暮らしてますよ
604: 匿名さん 
[2017-03-19 07:14:12]
>602
反射くらい知ってるよ
便所が臭くなるのは糞じゃないよ、小便だよ、尿石が溜まり細菌が増えて臭う、温度が高ければ細菌は大繁殖。
>602所は軒も無いのかね?
南のサッシにも塩ビは使う、北の紫外線量の少ない塩ビは問題は無いよ。
605: 通りがかりさん 
[2017-03-19 18:01:02]
近所って書いているよね
ハジメの家に住んでないよ
608: 匿名さん 
[2017-03-20 07:14:37]
>607
量が減る。
反射で地球の裏側まで光が来て、夜が無くなったら困るだろ。
609: 通りがかりさん 
[2017-03-20 09:13:34]
>>608 ごめん、無視するとと書いたけど書くわ
地面でも数パーセント反射すると書いているよ
数パーセントが反射繰り返しても地球の裏側までほとんど行くわけもない。
ましてや紫外線の話を書いたのにな可視光線るさの話にすり替える?
黒人の話といい屁理屈こねているのがぼんくらのあかしだね
私の家は一のネズミ小屋ではない
しかも臭い臭いと書いているのはうちの近所の一の家のことにしかならないよ
610: 匿名さん 
[2017-03-20 09:33:53]
>609
紫外線は見えない、南便所にも分かるように可視光線で例を上げた。
配管の劣化の問題。

[No.601~本レスまで、一部テキストを削除しました。管理担当]
611: ご近所さん 
[2017-03-20 16:31:55]
真後ろに住んでいる者です。今時の新築で、2階のトイレの配管むき出し、1階の生活配管
トイレ配管が基礎から出てるって、ありなんやな~
612: 匿名さん 
[2017-03-20 16:41:13]
>1階の生活配管トイレ配管が基礎から出てるって、ありなんやな~
>611の家は何処から出てるの変わってるな、基礎以外から出てるのは普通は無いだろ。
613: ご近所さん 
[2017-03-20 19:51:54]
はじめの下請け施工業者。基礎から塩ビ配管出てるね。二階のトイレ配管は、80Aか100Aの塩ビ配管が
エルボから直管でおりてるけど。珍しい。今は、エアコンの外ホースもない所もあるけど。
614: 匿名さん 
[2017-03-21 00:09:43]
引き渡しの祭に駐車場出来てないのはOKなんでしょうか?
このままだと外構全く間に合わないんですが。
内覧会時も手すりやら何やら何もついてないしなぁ。
615: 匿名さん 
[2017-03-21 07:01:06]
>614
駐車場は建蔽率の問題か何かが有り役所の検査が終了後に施工する事が多い。
大手は狭い敷地の駐車場は受けない。
616: 戸建て検討中さん 
[2017-03-24 08:43:30]
こちらを検討候補で考えているものです。
一建設でホームインスペクションを依頼された方いらっしゃいますか?
また、問題が発生した場合、指摘された問題個所は直してもらえましたか?
場所は千葉です。
617: 名無しさん 
[2017-03-24 14:59:35]
>>616 戸建て検討中さん

2年間保証があるから一建設で直してもらえますよ
618: 匿名さん 
[2017-03-29 10:42:42]
スレッドを読ませていただきましたが建設工事が予定よりも大幅に遅れる場合があるんですか?
引っ越しまでに間に合わない場合、メーカー側から何らかの説明がありますか?
保証などはどうなりますか?
外構やガレージだけの場合、最悪入居後も工事が続くような事になるのでしょうか。
619: 匿名さん 
[2017-04-04 00:01:09]
契約次第、としか言いようがないですが…

工事自体が遅れることは耳にはしますよね。
決して多くはないですが、何かしらそれぞれトラブルがあったとか、天候がとかそういう理由があるのだと思います。
思うに、無理して工期に合わせてなんとか作るよりは
思い切って工期を伸ばしてくれたほうが家造りという観点から見た場合は安心かと。

しかしながら、現に住んでいる場所の契約の問題や
子供がいる人は転校しなければならないなどの事情もありますから、
出来る限りスケジュールをたてる時点でゆとりはもっていてほしいです。
620: e戸建てファンさん 
[2017-04-08 15:52:02]
基礎 変色多いね。大丈夫?
621: 匿名さん 
[2017-04-13 18:29:29]
この会社だからということではないのでしょうけど、工期や引っ越し時期には余裕を持った方がいいだろうなと、こちらを読んで思いました。工期を守るために手抜きされるよりは、延期されてもちゃんとした家をつくってもらった方が将来的にもいいと思うのです。
一建設だと用地の取得、企画、設計、施工、販売、アフターサービスまで、トータル・サービスということなので、工期の遅れとかはあまり無さそうにも思うのですが、外構も含まれているのですよね?
622: 名無しさん 
[2017-04-15 08:39:26]
工期は遅れることたくさんありますよ。
天候もそうですが、やはり建てるときの需要はほぼおなじなので業者さんの引っ張りだこ。
だからと言って、工期まで間に合わせろと言ってメチャクチャ突貫工事されてもね。

しかし、こんなに建て売りグループでたくさん建てて資金よくまわりますな。
けっこう、仙台物件ありますよ。
623: 匿名さん 
[2017-04-19 15:13:53]
そうなんですか。
工期自体に余裕を持たせてもらえば良いのかなと思ったんですが、どちらかと言えばこちら側が余裕を持たせておいたほうが対応はしやすいのか。
今住んでいるところの契約ってありますよね…
いついつ出ますよ、みたいに予め言っておかないとならないんで
遅れるなら遅れるで早めにいってくれるとありがたいなぁ。という事をきちんと伝えておかないとならないんでしょうね
624: 匿名さん 
[2017-04-26 10:52:29]
一応言ってみるだけ言ってみた方がいいのではとは思いますが
あちらはあちらのやり方があるので、それが通るのかというのは
また別のお話になってくるかと思いますヨ。

本来は最初から工期には多少余裕を持たせているはずですから
台風が襲来しまくるとか
そういうことがない限りは大丈夫なようになっていてほしいなぁという
希望は正直でてくるかも。

まあ何事もなく普通にスケジュール通りにいくことを願いましょう。
625: 匿名さん 
[2017-04-27 12:27:21]
一建設を購入しましたけど、営業の対応が悪いと思いました。
立ち合いの時にフローリングや階段の軋み音を一建設の営業に指摘したら、木は生きてるから様子見て欲しい。と不貞腐れた感じで言われて何も対策してくれませんでした。
引越しまでに修理すると言った補修部分も手つかずで未だに直しに来ません。
一建設を購入した客としての率直な感想ですよ。
626: e戸建てファンさん 
[2017-04-27 12:29:28]
フローリングは木でも生きてないでしょ。
生きているのは個人的に無垢材。
新しくて床がなる家たまにあるけどなんでしょう。大工さんの腕?
627: 通りがかりの建築士 
[2017-04-27 12:44:25]
一建設は、ローコスト住宅と言っても、やはりウン千万円と高価なものですので購入する際には、建築士などの専門家による住宅診断や建物診断を行なった方が良いと思います。

特に一建設のような建売住宅は、注文住宅と比べて工期が極端に短いですので、施工する下請けの職人によっては、断熱材、石膏ボードのビスピッチ、不燃材施工などのミスや手抜き工事をお見受けすることがありますから。

素人でなく専門家が建物診断して適宜に指摘すれば、一建設であっても是正してくれますよ。
628: 検討中 
[2017-04-28 16:22:24]
>>627 通りがかりの建築士さん

一建設の注文住宅でも診断を受けた方が良いですか?
もし受けるなら、建築前の打ち合わせで申出た方が良いですか?
630: 評判気になるさん 
[2017-05-01 08:01:45]
>>628 検討中さん

注文住宅なら長期優良住宅ですか?
公的な検査は受けてると思いますが、専門の業者に検査してもらった方がいいんじゃないですか?
偉そうなこと言えませんが。

工期も着工何日以内と契約してるので突貫工事もされたくないだろうし建替なら余裕をもてるのかな。ただ、建替時の仮住まいの家賃が大変ですね。予算の余裕は持ってるかと思いますが正直
引っ越しの予算などが大きいですよね。

希望はここまでには引き渡しお願いします。と言った方がいいと思う。

経験者から言わせるとマジで痛いです。
解体費用なども
余裕は持って資金は計画しましたがかなり工期が遅れモヤモヤしたこともありました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる