注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-02 15:32:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

387: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-24 13:05:39]
>>386
天井裏の断念は、DIYで出来るんですね!
ちなみに女性でもできますか??
388: 匿名さん 
[2015-06-24 15:06:37]
小柄な女性向きかも
小屋裏収納の点検口から、通販で買ったのを敷き詰めるだけ、
1毎1毎は軽いけど、これからの時期、暑いから、涼しくなってからが良いと思います。

断熱材追加は冬に効果的で、内窓と太陽光は遮熱で夏に効果的な印象です。
389: 匿名さん 
[2015-06-26 17:03:41]
初めて知りました。
通販で今どきそういうものも扱ってるのですか。
ものすごく、ものすごーく勉強になります。
敷き詰めるだけなら、構造自体に影響があるわけじゃないですから
手を加えたから保証外という事にはならないのでいいかも。
390: 入居済み住民さん 
[2015-06-26 18:11:39]
>>388さん
確かに狭い屋根裏は女性が行動しやすいと思うけど
バランスくずして乗っている柱から落ちてたら天井突き抜けて
約2m下に落下し大怪我+天井修理代の大損害なのではないでしょうか?

それでも落ちない自信があったので私はやりましたけどね
391: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-26 21:47:33]
>>390
そうか!
天井ですもんね…歩けない場所もあるんですよね。
すごくいいと思い、やる気になってました(笑)
392: 匿名 
[2015-06-27 13:05:26]
うちは引渡しの時に一建設の人から天井裏には入らないように
落ちて怪我をした話が時々あるって念を押されたよ(笑)
393: 購入検討中さん  
[2015-06-28 20:29:53]
床や建具を、カフェブラウンにされた方いますか?
実際住んでみて どうでしょうか?
394: 銀行関係者さん 
[2015-07-05 00:39:41]
一建設 リーブルセレクト(建売標準)はいいと思うよ。
「本体価格980万円(税込)に、屋外給排水工事や屋外電気工事、ガス工事、設計費用一式、調査費、諸経費まで含めてしまった2階建マスタープランが基準で、土地にあわせて、変形させているみたい。

一の注文住宅の標準(格安プラン)は、よくできたシステムだと思う、建具なんかも、大量仕入れで、半値八掛けの価格で入るから、標準でも一クラス上のものが、入っているしね。
 注文住宅でも設計料・建築確認取得費用・工事監理料や、地盤調査費用、電気・給排水・ガスの宅内引込工事(敷地や道路の状況により追加費用が発生する場合があります)など、他の安さを強調しているハウスメーカーでは、別料金・オプション料金となってしまう内容が多く980万円に含まれています。他にもローコストハウスメーカーは多々ありますが、ここまで「込み込み」にしているところは私が調べた限りでは見つかりません。

ただし、ある程度妥協しないと、一は、大工さんでなく、殆ど、組立工(型枠大工さん)なので対応できないと思うよ。
例えば、室内ドアをナショル(パナ)から、トステムに変えてくれは、・・・・・・・・・・
できるのは、パナの室内扉の、仕様変更位かな・・・・

私は、着工前の契約だったんだけど、電気の工事だけ少しお手伝いで来たのだけど、排水管の勾配が取れていない(とらない)工事は、初めて見たよ。

よい、職人さんに当たることをお祈りします。

一は、ホワイトWを多用している・・・なんて、批判的に書かれていたりするけど、適材適所にできるだけローコストに考えぎりぎりに価格を抑えているので、後は、組み立てる職人さん次第だよ。

例えるなら、同じプラモデルを作るのでも、小学生 と 高校生 では、出来が違うと思う
395: 入居済み住民さん 
[2015-07-05 00:57:16]
>>393
すんでみて、良いですよ。ただし、建売買うの初めてです。購入まで、社宅(築20年56m2)3dkに住んでいました。
前の方が書かれていましたが、普通のマンションくらいの設備が標準です。
あと、カーテンレール、外溝、網戸・雨戸(シャッター)1F掃き出し窓以外は、付いていませんから、注意が必要です。

余談ですが、私の購入した建売で1年近く残った最後の物件ですが、400万円くらい下がり、LED照明(居間のみ)、外溝工事、植栽とかサービスがあったそうです。
396: 匿名 
[2015-07-07 03:31:19]
耐久性が楽しみです
397: ドラ 
[2015-07-07 12:53:11]
兵庫県(神戸市、三田市など)で一建設の物件買われた方いますか?
自分は契約してから一建設の事を色々調べ色々な事が書いてあるので正直後悔してます。
安さに故の物件だと思ってますがこんなに問題がある会社とは…
今の気持ちは契約金を捨ててまた別の所で購入しようか考え中です。
ちなみに、今建築中でとりあえず建物診断を依頼して何ヵ所かは補修をしてもらうように言われました。
398: 匿名 
[2015-07-07 13:13:32]
>>397
高い授業料だと思って、契約金はあきらめたら?
399: ドラ 
[2015-07-07 15:08:57]
>>398
その方が良いのか悪いのか…
前に嫁には勿体ないと言われた。
400: 入居済み住民さん 
[2015-07-07 18:21:07]
>>399
おもしろいね。
401: 入居済み住民さん 
[2015-07-08 22:02:01]
一の外壁 ”ニチハ の14mm マイクロガード” (ベリアストーン調)いいよ、雨がふるると、汚れがある程度落ちる

14mmで、厚さ無さそうだけど、まあまあ、厚過ぎず、また、薄過ぎず 最低は13mmでしたけ?
デザインは、へーベルパワーボードなんかの有名メーカーに比べれば、まあ、垢抜けていないけど 平均点だよデザインも耐久性もね。
402: 購入検討中さん  
[2015-07-08 23:24:27]
カウンターキッチンの前が間取りの狭い人います?
我が家は狭くてダイニングテーブルと椅子あんまり考えず買ったら離合できなかった……
403: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 19:42:29]
うちも狭いよ、LDK12畳だよ。
注文住宅でなく、建売だからね。

工夫して、使ってますよ。
狭隘用のダインニング セット買いました、。案外ありますよ。ニトリとかに、しかも、安い
404: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 20:09:54]
我が家は、建具が、パナソニック、風呂、洗面、も、パナ で、電気メーカーが????
と思ったが、パナホーム で、家も作っているのを最近知った。

何故か、オプションの照明器具は、海外メーカーだった。
LED照明は、お勧めですよ。
社宅(RC5 3LDK)に住んでいて、蛍光灯の照明だったのだけど、部屋が増えた分電気代が増えると思ったけど、増えなかった。
クーラーも更新しまししたが、電気代が社宅にいた時と、ほぼ、同額でした。

同じ都市ガスでしたが、請求額が、同額かそれ以下でした。
405: 購入検討中さん  
[2015-07-09 21:23:37]
>>403
すみません!ダイニングの前の感じの読み方教えてください。
参考にしたいです。
406: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 21:28:39]
>>405
キョウアイですね。
407: 購入検討中さん  
[2015-07-09 22:01:19]
>>406さん
ありがとうございます(笑)お恥ずかしい限りです。

他にインテリアで工夫してることありますか?
我が家は床も暗い色で圧迫感がやばいです。
408: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 22:31:08]
フローリングは、選べなかったですか


うちは、ダークブラウンです。敷物をしたので、明るい色の敷き物を使えば、良いですよ

外壁は、このカタログをくれましたよ。
フローリングは、選べなかったですかうちは...
409: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 22:35:09]
すみません。内装のカタログでした。
我が家は、白でなく 木目調にしましたよ。
すみません。内装のカタログでした。我が家...
410: 入居済み住民さん 
[2015-07-11 09:54:27]
住宅保証機構の住宅等性能保証制度の保証書があったり、
また検査済証やフラット35の適合証明書があるので、・・・・・・・・・・・・

今はホントに悪い建物を建てる会社は少なくなっていますので、・・・・・・・・・・・。
ちなみに、私は、施工管理技士(電気工事)電気工事士なのですが、一建設の建売を購入して住んでいます。
さすがに、電気工事は、お手伝いして良い物にしましたよ。
職人さんに、2回程度ですが、缶コーヒー差し入れしましたよ。

一建設の場合、安普請なので建て直す際の売却することを考えるといいと思います。
土地の形状が悪いと、建て直すのに余分にお金がかかりますし、売却する際は、かなり安くなります。
特に、旗地は避けた方が懸命です。
411: 外構屋 
[2015-07-11 13:34:47]
良い大工、職人に建てた物件に当たればの話
412: 型枠大工 
[2015-07-11 17:25:08]
大手の建売は、大工仕事なし・・・・・・・・・・
プラモデルのように組み立てるだけ、

ただ、良い職人に非常に左右されるね。

同感
413: 型枠支保工の組立て等作業主任者 
[2015-07-11 17:25:52]
型枠支保工の組立て等作業主任者=型枠大工(大工さんの見習いかな)
414: 木造建築物の組立て等作業主任 
[2015-07-12 09:38:53]
木造建築物の組立て等作業主任◎

型枠支保工の組立て等作業主任者???

でした。訂正します。
415: 入居済み住民さん 
[2015-07-12 16:49:12]
うちは県南部で、南むきの一建設さんのリーブルガーデンの在来工法の木造建築です。
建売で買ったので、こまかくはわかりません。

2階で家族と寝てるのですが、昨晩など非常に暑くて寝苦しいです。
嫁がエアコンはのどが渇くと嫌がるので、毎年つけていません。私と子供らが寝る最初の1時間程度付けることはあります。

一階はそこそこ風通しも良く涼しいのですが、二階はいつも暑いです。
昼間も窓を開けているのですが、夜になっても一階より暑いです。

二階を涼しくする方法はありますか?
みなさん二階が寝室になってると思いますが、どうされていますか?
416: 匿名 
[2015-07-12 21:28:36]
>>415
西側窓にオーニングをつける
あとはエアコンしかない
417: 匿名 
[2015-07-12 21:35:43]
>>411 基本的に良い大工と職人は同意語ではないかと思います。
私が思うに現場で働いていても下手、雑な仕事している奴らは職人ではない。
過去スレから見てもらえばわかりますが此処の現場に大工も含めて職人は少ないように思えます。
418: 入居済み住民さん 
[2015-07-12 22:40:29]
>>416

日よけみたいなものは、付けたのですが、なんか天井から熱気が来るように思います。
2階建てで、2階に居住室が4室あるのですが、私の部屋だけなのです。

一の建売を購入して、1年目の点検時、このことを相談したら、オプション工事で、断熱材を追加工事(敷き詰める)をしてもらいました。

エアコンをつけると、快適です。
1階は、リビング・風呂、洗面所・なのですが、2階に比べて涼しいです。
419: 外構屋 
[2015-07-14 10:59:18]
手間安いから職人は寄り付かない、日にち余裕がなく雑になる日数かかると手間にならない悪循環
基礎の養生期間無視 基本半乾きでオーケー ボルトの数、砕石少なめ 削れる所は削る
420: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-14 13:34:47]
筋交いだけで耐震壁とかないけど耐震性は大丈夫なのかな?
出来れば、耐震等級3は欲しいね。
安心できるしね。
421: 匿名さん 
[2015-07-14 14:36:09]
コロニアル屋根は暑いよ。
瓦に敷き変えですね。
422: 購入検討中さん 
[2015-07-14 19:12:10]
基準法ギリギリの耐震性ですよ。


合法だから、一安心ですよ。
基準法ギリギリの耐震性ですよ。合法だから...
423: 匿名さん 
[2015-07-15 01:23:21]
>421
後付の、太陽光パネルがトータル安上がりと思うけど
効果体感できたのは、LowE内窓
424: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-15 12:30:45]
>>422
それはどうかな…
やっぱり、耐震壁はいるよ。
425: 販売関係者さん 
[2015-07-15 20:23:44]
>>424
はじめの建売にはない、

同じグループの飯田産業のI.D.S工法は「木造軸組-パネル工法」は、最高3等級
426: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-16 00:07:47]
>>425
何で同じグループなのに一だけが…
そこまでしてコストをおさえたいのか?
5年か10年したらパネルの補強をするしかないか。
427: 外構屋 
[2015-07-19 13:20:42]
アーネストワンと同じレベルだよ
428: 契約済みさん  
[2015-07-19 17:28:21]
>>427
一は耐震等級3はないけどアーネストと同じ?
427さんは一建設の現場での経験があるのかな?

430: 入居済み住民さん 
[2015-07-19 18:58:04]
アーネストワンと同じレベルでは、ない
独自開発の免震装置SAFE365等は、使用していない。
一般的な、耐震金具を使用
一は、剛床工法という床に厚い合板を貼る工法
しかも、使用する釘としてはN75かCN75。
まぁ、普通の釘になっています。
現状の建築基準法には、合致しているレベルの建物、
コストダウンの建物、企業努力だと思う。お客さんも、納得の980万円(30坪)、
上を見ればきりがない、
耐震基準の物が欲しければ、其れなりのお金が必要、
432: 契約済みさん  
[2015-07-19 21:46:08]
購入して一ヶ月後ぐらい後に購入した金額と変わらない物件が2×4で設備も良しW発電で他社が売り出してたから少し後悔してます。
何せ物件価格が500万も違うとこんなに変わるものかね…。
とりあえず、土地が高い!
433: 検討中さん 
[2015-07-20 01:10:33]
一建設の物件は持って10年って言うけど本当?
家は最低でも20年は持つらしいけど…
434: 匿名 
[2015-07-20 10:22:46]
>>433
安いんだから雨漏り以外は我慢だろ
435: 入居済み住民さん 
[2015-07-20 13:09:35]
一建設の建売住んで、去年の暮れ、20年目でりホームしたけど、解体しやすいと業者が喜んでいたよ。
屋根の防水も異常なしで、塗装だけ(塗装後縁切りも)
壁は、構造用合板を木造軸組耐力壁として入れたよ。

業者さんは、タイガーグラスロック耐震壁とか薦められたけど、値段が高いので、構造用合板にした。
外壁も塗装のみで、安く上げた。

給排配管も、異常無かったけど、勾配が気になったので、自分でやったよ。
電気、LANの配線もやり直して、住みやすくなったよ。
新築みたいになった。

追加、
リホームのキッカケは、給湯器と風呂の経年劣化、風呂の工事も早かった。養生期間入れて、3日だった。
436: 匿名さん 
[2015-07-20 20:43:10]
建物の品質については、施工するのは一建設ではなく、下請けです。
下請けの業者がよければ瑕疵はあまりないですが、下請け業者のレベルが低ければ瑕疵はあるかも知れません。

そのため、現場、現場によって品質に差は少なからずでます。

以前、大きなミスがあり、他の区画のお客様には内緒にして、こっそり修理をされた現場もありました。



検査済証や適合証明書などは最低限のハードルをクリアしているに過ぎません。
施工の細かいチェックなどはしていません。

耐震強度に関しては、2階建ての一戸建てであればそれほど気にする必要はないです。
日本の耐震基準は高過ぎます。


既に完成しているのであれば、できませんが、施工中であれば大工さんと話すと会社の内情がわかります。
大工さんは、会社の経営状態も知っています。
支払いが遅滞しているようであれば、資金繰りが悪いことがわかります。


話は変わりますが、分譲住宅の場合、安普請なので建て直す際の売却することを考えるといいと思います。
土地の形状が悪いと、建て直すのに余分にお金がかかりますし、売却する際は、かなり安くなります。
特に、旗地は避けた方が懸命です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる