注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-02 15:32:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

312: 匿名 
[2015-02-23 21:36:42]
>>310 50代ですか 5月以降に落ち込まないように気を付けてくださいね
313: 住み替え決定 
[2015-02-24 10:38:48]
>>312

不動産屋の方ですか?
一建設を扱ってない不動産屋から同じようなことを言われました。

今回、引っ越しするにあたり、

(1)現状よりレベルアップしている物件にしたい
(2)ローンを組まずに買えるものにしたい
(3)子供の小中高とも通いやすいとこにしたい

でヒットしたのが一建設の物件です。住むのは15年くらい、老後は駅前の中古マンションへの引っ越しを視野に入れております。
314: 匿名さん 
[2015-02-24 12:36:32]
>>308
確実に決算期が安い。
315: 匿名さん 
[2015-02-24 13:24:43]
完成してる物件は4月中旬以降が安い。値崩れ起こす。
2月3月は決算値引きと念仏のように何度も唱えらえ、安いと思い込んでしまうだけ。実際は他の月の方が安かったりする。購入者側も異動・入学等の事情があり需要が多い為、実際に値引く必要が無い場合も多い。
但し、現時点で完成している物件に限る。
316: 住み替え保留中 
[2015-04-17 02:15:55]
310です。

住み始める前に、大きな施工ミスが判明。憂鬱です。対応と回答待ちです。結果はまた報告します。
317: 匿名さん 
[2015-04-17 07:45:35]
>>316
そんな事ばっかりだな、この会社!
318: 匿名さん 
[2015-04-17 08:13:01]
改善してくれれば、いいですね
319: 匿名 
[2015-04-21 06:51:37]
>>316 5月に入って引っ越した後だと大変でしたね
私の予想の5月に入って落ち込まなくて幸いです。
320: 住み替えするしかない 
[2015-04-23 20:20:37]
316です。

いろいろありますが、ご愛敬ですね。

細かいこと気にしてちゃダメですね。 
321: 匿名さん 
[2015-04-25 15:53:33]
>>316
大きな施工ミスとは、どういったものだったのでしょうか?
参考までにお聞きしたいです。
322: 匿名さん 
[2015-04-25 16:45:22]
長く住む家だから
施工ミスとか気になるね
あとは、価格との兼ね合いなのかな
323: 匿名さん 
[2015-04-25 17:31:05]
建物は安いこと、それから建物と地盤に第三者機関の保証があること、ここだけは譲らない方が良いと思います。
それから、できれば上場している会社で建築したものが良いです。

これらを持たない業者は、必死で他社の悪口などを言ったり、お客さんを会社に連れ込み何時間も即決を迫ります。
中には、訪問販売や電話勧誘までしてくる悪質な業者もいます。
そういった会社の社内では、営業が

○○の物件を潰す(悪口などを言ってお客が他社物件を買わない様に仕向けること)のは簡単だ~
昨日の客はグジグシした客で、つめる(しつこく即決を迫ること)のに5時間もかかったぜ~
あの客は借金野郎で、源泉徴収ごまかして、俺が買わせてやったんだぜ~

などなど、お客を馬鹿にしたトークを繰り広げています。

建て売り購入時は、トータル価格から、土地の相場価格を差し引いた部分が実質的な出費となります。
例えば、30年後に資産がどのくらい残るのかがポイントとなると思います。
消費税や、物価の上昇などで、段々と暮らしづらくなる中ですので、悪質な業者に大切な資産を奪われないよう、お気をつけ下さい。
324: 住み替えが楽しみ 
[2015-04-26 18:21:56]
320です。

かなり気になるミスに対して議論したところ、すばらしいリカバリーショットを打ってもらいました。おかげで、設計時の仕様より使い勝手がよくなりました。「建て売りだから、諦めるしかないよね」と思っていたのですが、フレキシブルに対応してもらえました。二転三転して申し訳ないですが、入居が楽しみです。
325: 匿名さん 
[2015-04-26 18:59:16]
さすがは、大手だな
326: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-04-26 22:47:48]
昨年の8月に東海地区で建売を購入しました。今は医療職ですが、18年前は某トップHMの営業を信州でやってました。軽量鉄骨と木造の営業経験があります。とはいえ2年で辞めたヘボ営業マンでしたが・・・。
住んで見た感想は「こんなもんだな」といった所。しかし、務めていた某メーカーの最低グレードと比較すると、かなり使用は良く、600万ほど安いですよ。10年毎に屋根と外壁の塗装を考慮してもまだ安いと思ってます。
気になるのは、屋根に雪止めが無い事、大雨が降ると雨水マスが溢れる事、クロスがやたら弱い事(爪が当たっただけではがれる)、夏はやたら暑い事(前に住んでた某トップメーカーの軽鉄アパートの一階はもっと暑かった)くらいかな?
45坪の敷地に33坪の小さな家て1580万で購入。外構は周囲のフェンスと駐車場3台分のコンクリート程度ですが十分な外構です。返済が軽く済んだし、家具や家電にはお金かけれたから快適ですよ。LDKと寝室には大きなエアコンを付けて、大きな窓にはシャッターを付け、フローリングは全室コーティングをしました。
あまり家にはこだわりが無いので、キッチンや建具がヘボくても問題視してないし、仕上がりも良好なので良い買い物だったと思ってます。
アフターは大手ほどではありませんが検査は来てくれて建具の調整程度しか不具合はありませんが対応はしてくれてますよ。
昔の格安建売り住宅はひどかったけど、今の建売はかなり良くなってますね。もちろん外れの物件はあるようですが。
327: 匿名さん 
[2015-04-27 10:24:28]
元々の値段から600万円以上値引いてくれたし、外回りもサービスしてくれました。
一建設なら間違いない!!
328: 匿名さん 
[2015-04-28 15:29:30]
>>327
飯田系はサービス工事しないよ。
600万の値引きもしないね。
夢と現実の境界があやふやになっちゃったのかな?
329: 匿名さん 
[2015-04-28 18:31:21]
サービス工事は営業マンが枠を持ってるから、その範囲ならやってくれるよ、値引きは管理職会議で決めてる。



330: 匿名さん 
[2015-04-28 23:43:28]
元々の売り出し価格から600万円の値引きなんかざらにあるでしょ!!
331: 匿名さん 
[2015-04-29 10:42:06]
>>329
一建設の家、通算で50棟以上は取引きしてるけど、サービス工事なんて一度もしていないし、枠があることも知らなかった。
その情報はどちらから?

それって、値引きではなく、段階的な値下げでは?
売り出しから何度か値下げをして、最終的に最初の値段から600万以上下がってしまう物件はたまにあるけど。
>>327は値引いてくれたと言っているわけだから、例えば3000万で売っている物を、2400万なら買うよと交渉して、契約が成立したという意味ですよ。普通に読み取ればだけど。
332: 匿名さん 
[2015-04-29 12:05:39]
>>331
値下げと値引き・・・・
一緒なのでは?
333: 匿名 
[2015-04-29 15:29:57]
建設途中の価格から完成するとすぐ100万下がるね
そして契約時100万下がって…

隣の家は六ヶ月売れなくて最終的に500万下がってから売れたみたい
下げすぎじゃ…
何か損した気分です
334: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-04-29 20:07:31]
326>>
うちは、建築前は2090万で建築中に1990万になって完成後に1780万になって、4ヶ月後に1580万に落ちた直後に購入しました。うちは一建設にはめずらしく住宅地に1棟だけの分譲だったから人気が無かったみたい。近くに(2キロ位)複数棟を建築してて、ついでに建てたような建売だった。かなり値段が落ちてたから値引きは無かったよ。だから一建設オプションの10万セットで基本照明と網戸とカップボードを購入して、一建設の協力店みたいな所で2階シャッター(一階はついてた)と全室フロアコーティングとベランダのひさしを70万位で付けてもらったよ。あとはリビング照明6ヶ所とエアコン3ヶ所、カーテン、絨毯を購入して、諸費や引っ越し費用を入れると、建物代金プラス350万位かかったかな。なんだかんだと2000万位かかってるね。
積○ハウスだったら土地600万として建物(33坪)1500万、諸費用と外構で400万、オプションと家具で350万だったからトータルで2850万かかる所だったよ。積○ハウスは小さな家は割高で売れてなかったから他のHMならもう少し安いかな。
購入の決め手になったのは立地条件が良かったから。住んでたアパートの近くで近所の様子も知ってたし、夫婦とも職場まで3分と近かったから。本当は中古物件を探してたんだけど、中古より安い物件が出たから飛びついた。もちろん物件は細部まで見たし評判も知った上で購入したけどね。住んで1年ほどだからこれから何が起こるかわからないけど、今のところは快適です。

335: 匿名さん 
[2015-04-30 11:08:24]
>>334
賢明な買い方ですね。
飯田系の建物を当初の売出価格で買うほど馬鹿らしい買い方はないですよ。
完成後2~3カ月後には500~600万円は値引きしてます。
条件がいいのはすぐ売れてしまうといっても、近所にまたすぐ同じようなのが建ちます。
なんといっても飯田系は年間10,000棟も建ててるのですから!
336: 匿名さん 
[2015-04-30 15:02:06]
建て売り入ったけど、クロスの接着剤かなにかで死ぬほど臭かった
喘息持ちならシックハウスで窒息死しそう
337: 匿名さん 
[2015-05-01 01:51:35]
>>336
今はホルムアルデヒドが殆ど含有されていない素材を使っていますよ。
飯田系ではなくてもそうだと思います。
338: 住み替えが楽しみ 
[2015-05-01 02:04:49]
337さんに同意です。

シックハウスとか雨漏りとか、あちこちの掲示板で書いてますね。何が楽しいのかな。
339: 匿名さん 
[2015-05-01 16:17:08]
家は買うものではなく、建てるもの
建売は論外
340: 匿名さん 
[2015-05-01 18:16:08]
余程拘りがあるか土地有りなら注文で建てればいいんじゃ。
自由設計じゃないHMもあるし注文で頼んでも結局無難な間取りにしてる人が大概じゃね?
建売でも瑕疵保証もあるし11年目で壊れる家作る方が難しいだろうから普通に20~30年は持つんじゃない。
341: 匿名さん 
[2015-05-01 19:34:37]
>>340
今の木造は50年くらいもつらしいですよ。
ただ、その間には塗装や防水関係の工事、20~30年くらいには、水回りのリフォームも必要になります。
342: 匿名 
[2015-05-02 01:05:33]
>>341 今の木造でなくても100年以上たっている家はあるよね
要はきちんとした建て方とメンテナンスの問題だよ
ただボロイ家というかきちんとしていない家は数年ももたずに瑕疵とは言えないけど施工が悪いっていう粗が
出てくると思う。
このHMだけの問題でもないけどね
343: 匿名さん 
[2015-05-02 10:54:52]
消費税や社会保障費がどんどん上がり
年金貰えるかどうか将来わからないなら、家は最低限で安く買えればいいや
メンテしなくても、なんとか持つでしょうと願望
344: 匿名さん 
[2015-05-02 11:37:36]
>>343
個人的にはですが、この先も日本は段々と暮らしづらくなっていくと思います。
出来れば十年に一度くらい、防水と塗装はやった方が良いですよ。
345: 匿名さん 
[2015-05-02 12:57:31]
>>343
寒くて暑い不健康な建売に住めば、50年も生きられないから、ご心配ご無用ですよ
346: 匿名さん 
[2015-05-03 09:29:35]
>>344
防水はどんな工事ですか?
他に何かありますか?
347: 匿名さん 
[2015-05-03 10:50:11]
>>346
バルコニーの防水と、外壁目地の打ち換え・塗装、屋根の塗装など、この辺りは必要な工事と言えると思います。
足場を組んで施工しますので、出来れば一回で全部やった方がコスト的に良いです。
期間の目安としては、10年に1度だと思いますが、メーカーはもっと短い期間を推奨するかもしれません。

キッチンやバスなどの水回りは、こちらはガタが来たらという感じですが、目安としては20~30年程度ではないでしょうか。

ただ、あくまで長く住むことが前提ですので、例えば30年程度で建て替えをする計画なら、あまり神経質にならなくても良いのかもしれません。
348: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-05-10 10:48:59]
決算期に購入、入居しました。
一ヶ月ちょっとたちますが、大した不具合ありません。フローリングに根太ボンドがアチコチに付いてたり、大工が下手くそでドア枠が捻れてるとか、フロアの通りが悪いとか、框らへんが床鳴りする程度です。大きな不具合は、サイディングが割れてた事ですが、張り替えて貰えるので問題なさそうです。
土地代に+600万で30坪超の建物が付いてお買い得だと思います。
349: 匿名さん 
[2015-05-11 12:35:38]
シックハウスにならない為の24時間換気だと思うのですが。
348さんがいうのは、大した不具合ではない?のですか?
床鳴りとかって、原因がわかればすぐ直るのかもしれませんが、
原因が分からない場合って、結構大がかりだったりしませんか?
これだけ重なると、嫌な気持ちになってしまいそうですが、お買い得っていえるのはすごいです。
350: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-05-11 21:10:42]
>>349
指摘してたら営業さんに「建て売りなんで~」で納得ですね。自分で建てても600万で納まらないですし(材料費で越えます)
躯体は、プレカットで床に特厚敷いて金物検査入ってるんで構造上問題ないかと
み○いの注文住宅にも似た程度の大工も居ますし(その大工はお断りされ、ウチでLDK全面張り替えましたけど)←一建設との差ですね。
351: 匿名 
[2015-05-12 02:29:40]
どこの地方か知らないけど建坪30坪超で600万とかありえるのだろうか
いくら一でも
うちも地方の田舎だがお隣さんなんて通常の地価12万のところを一の建売土地40坪、建物の延床40坪ぐらいのやつで
1800万で買ったそうだよ(土地代が坪20万と言われたらしいが固定資産税の評価は7万だったらしい)
土地480万だと考えれば建物でぼったくられ過ぎてかわいそうに思える
352: 匿名さん 
[2015-05-12 07:18:44]
10棟分譲したら、
その中で利益出ればいいみたいで、
最後売れないのは赤字でも
売れればよしみたいだから、
600万はあるみたい
353: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-05-12 13:02:18]
>>351
土地120平米で1,800万前後(旗形地の為 整形地だと坪68万)付近の土地実売価格
105平米の建物付いて2,430万でした。
付近の同程度の15年未満の中古戸建より安いです。また、近くで大和が建ててる分譲は4,280万~
354: 入居済み住民さん 
[2015-05-17 22:41:55]
入居して5日経過です。

外観はやっぱり安っぽいです。安いんだから仕方ないです。

内装は、スプレー缶を落としたら、壁側の木が欠けちゃいました。発泡スチロール並みか?

と自嘲的に書きましたが、満足いってます。浴室乾燥機とかモニター付きインターフォンは便利ですね。
355: 契約済みさん 
[2015-05-18 16:21:53]
家の購入に際して、建売たくさん見ましたが、
一やアーネストワンあたりは壁紙がベージュがかった色で
最初からタバコ吸ってた人が住んでた家みたいな感じで
どうしても好きになれなかった。
もしここ買ったら即壁紙全部張替えだな、と思いました。
あと、間取りがあまり良くない家が多かったという印象です。
いい場所に建つ家は手が出ませんでしたが、
飯田系だと手が出る価格だったりするので、
土地を買うという面を重視すればお買い得ですよね。
他の建売業者が同じような場所で建ててる物件と比べると
500万から1000万近い差が出てました。

>>354
注文住宅は別として、サイディングの家だったら、
一だけが特別安っぽい見た目だとは思わないですけどね。
356: 匿名 
[2015-06-03 20:30:08]
家のデザインが安っぽいよね

何かどっしり構えてない
なよってした感じ。
357: 匿名さん 
[2015-06-05 16:51:09]
建売だから、そこまで高級感的なものは出ないとは思います。
お値段なりに、という風になってくるのかなぁ、と。
外観こだわると、それなりに高くなってきてしまうし、なかなかちょうどいいって見つからないような。
家の性能としてはどうなんでしょうか?
358: 入居済み住民さん 
[2015-06-06 19:19:00]
>>357
家の性能ですが、私の感想としては、goodです。

遮音性、良好です。
入光、窓は小さいですが問題はありません。
風通し、北側の窓が少ないですが問題はありません。
照明、暗いところはDIYで改善すればいいだけ。
耐震、西日本なのでよくわかりません。
台所、対面式キッチンは母子に評判いいです。
風呂、浴室乾燥は最高にいいです。
収納、オプションでタイプを選択できればなあ。

ニトリやアイリスの物が多いですが、ご愛敬。
359: 匿名 
[2015-06-07 10:19:04]
内装も設備も普通に住むには問題無い
この価格なら納得です。
ただ壁紙、床が弱くすぐ傷が付くね。
エアコンの配管の穴も欲しかった。
360: 匿名 
[2015-06-07 10:19:06]
内装も設備も普通に住むには問題無い
この価格なら納得です。
ただ壁紙、床が弱くすぐ傷が付くね。
エアコンの配管の穴も欲しかった。
361: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-16 00:17:42]
一建設の建て売りを購入検討してます。
今なら色が選べると……
そこで質問です。

床の色は何色がありますか?
クロスも選べますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる