三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス相生山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. ザ・パークハウス相生山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-14 11:07:21
 削除依頼 投稿する

設備も周辺環境もすごくよさそうで注目しています。
情報交換をお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aioiyama/?adid=ad20893
売主:三菱地所レジデンス株式会社・名鉄不動産株式会社・名古屋菱重興産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

ザパークハウス相生山
所在地 愛知県名古屋市 天白区久方3丁目25-1
交通 名古屋市営地下鉄桜通線「相生山」駅(1番出入口)より徒歩1分
総戸数 274戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)277台※来客用3台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 74.30m2~99.30m2
販売予定 平成27年2月下旬
モデルルーム 平成27年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成28年1月中旬
入居(予定)日 平成28年3月中旬
敷地面積 10388.87m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上13階建
用途地域/近隣商業地域
バルコニー面積/6.90m2~31.92m2

[スレ作成日時]2014-07-03 22:45:12

現在の物件
ザ・パークハウス 相生山
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市天白区久方3丁目25-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 相生山駅 徒歩1分 (1番出入口)
総戸数: 274戸

ザ・パークハウス相生山

901: 匿名さん 
[2017-02-28 09:23:39]
千種区でパークハウスで買う客層には充実した設備が求められ、天白区では最低限の設備でも大丈夫と判断されたのでしょう。
しかし三菱地所までもが長谷工に設計・施工を任せるのは残念ですね。
902: 匿名さん 
[2017-02-28 10:01:13]
「ザ・パークハウス」という高級ブランド名で,
実質そうでないものを売ってるから不満が出るのかな。
野村さんみたいにブランド名を分けたらどうなんですか?
それでも三井とか三菱とか言う名前は大きいから,
他の聞き慣れないブランドに比べてたらずっと競争力ありますよ。
903: 匿名さん 
[2017-02-28 12:27:38]
格安で「ザ・パークハウス」というブランドの服を着れると思えばお買い得?
904: 匿名さん 
[2017-02-28 13:01:09]
名前だけの高級ブランドなんて意味ないですよ。
むしろ逆効果。名前なんぞにこだわる奴なのかと思われますからね。
というか自己嫌悪になる。
服や装飾品も同じでしょう。
それとどういう買い方するっていうストーリーも重要ですよね。
例えばですけど三越や松坂屋から買うのと,ドンキで値切って買うのでは
意味が違うでしょ。
高級ブランドって売り方も買い方も大切なんだと思いますよ。
905: 匿名さん 
[2017-02-28 14:14:21]
質の悪いブランド品を掴まされるなんて、最悪じゃないですか!?
906: 匿名さん 
[2017-02-28 16:59:08]
30年前のライオンズマンションっていうとそれなりに「お金持ち?」なんて思ったけど、最近のバンベールとかプラウド、プレミストとかのブランド名ってブランドパワー感じますか?
私はどこの業者仕切りかがわかるだけで、「高級そう」みたいなかつてライオンズに持ったような感情はありません。もちろんパークハウスにも。

高級かどうかは結局立地と造り次第ではないですか?
これが白壁とか高峰町とかならまだわかるけど、「プレセンスロジェ白壁」なんて見ても、「ああ、そこらじゅうで建設とが進んでる普及型のプレサンスかよ」って思ってしまいます。

「高級そう」みたいなブランドパワー、感じますか?
907: 匿名さん 
[2017-02-28 18:32:56]
「高級そう」な(だけかどうかは置いといて,)ブランドってこの商業主義の社会で
ものすごく重要だと思いますよ。少なくとも自分には。プラウドのCMとか見れば実感するけど。
三井,三菱,住友のマンションにはそういうイメージ持ってますね。自分は。

立地とかも同じで,高級そうな立地ってありますからね。
でもその立地は少し外れてるでしょうみたいなのだとかえって嫌ですよね。
それこそ質の悪いブランド品を掴んじゃったのかという悲しい気になるわけですよ。

プレサンスは「高級そう」なイメージが全然ないから,白壁とかにつくって売れ行き好調なんですかね。
むしろ鶴舞,今池とか丸の内とかはブランドイメージに合ってる気がしますね。
プレサンス今池とかは全然違和感ないけどザ・パークハウス今池とかはあるでしょ。
やっぱりブランドのパワーてあると思いますよ。
908: 匿名さん 
[2017-02-28 20:17:22]
>>907 匿名さん

で、池下や相生山、大曽根に平気で建てちゃう地所が気に食わん。という訳ですな。
909: 匿名さん 
[2017-02-28 20:39:09]
>>908
そうですね。このマンションの売り方と同じで
ブランドイメージをバーゲンセールしてる。
こういう商売の仕方って長続きするんですかね。
少なくともブランドを分けたらっていう意見は
社内ででないのかな?
910: 匿名さん 
[2017-02-28 20:40:46]
ブランドイメージは重要ですよ。
でも長谷工仕様のマンションを供給したら、三菱地所・パークハウスのブランドイメージは落ちてしまう。
関東圏の野村不動産の様にプラウドとは別のオハナというマンション名で売れば、まだ良いとは思うけど。
911: 匿名さん 
[2017-02-28 20:45:59]
>>910 匿名さん
ここは完全に長谷工仕様のプラウドでしたが。。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579893/
912: 匿名さん 
[2017-03-01 06:51:23]
質問させていただいた者です。

私はパークハウスという名前を相生山で知ったので、たいして、なんて思ってましたが、そもそも三菱地所でブランドパワーがあるものなんですね。
ありがとうございました
913: 匿名さん 
[2017-03-01 08:05:23]
>>911 匿名さん

名古屋ではプラウドとして売ってるので、関東圏と書いたのですが。
ちなみにプラウド楽園町テラスも長谷工でしたよ。
914: 匿名さん 
[2017-03-01 08:54:16]
>>913 匿名さん
名古屋では野村プラウドのブランドイメージも落ちてしまっているってことですね。

915: 匿名さん 
[2017-03-01 11:41:49]
相生山と楽園町で仕様が同じわけないと思うけど。
立地と設備がブランドイメージに相応しいなら
別に施工会社が長谷工でもスーパーゼネコンでも
どっちでもいい。むしろ安い方がいい。
マンション名書くときに
プラウドなんとか(施工;スーパーゼネコン)
とは書かないでしょ。


916: 匿名さん 
[2017-03-01 12:00:46]
そもそも名古屋では東京や大阪と違ってマンションなんてごく一部の人しか興味ないし。一軒家を建てて一人前って土地柄だから。
マンションのブランドがどうとか施工がどうとか、
車で例えるなら軽自動車の車種を自慢しあってるような感じだよね。寂しいけど。
917: 匿名さん 
[2017-03-01 12:42:24]
>>912匿名さん

>三菱地所でブランドパワーがあるものなんですね。


何をもってブランドパワーと定義付けるかにもよりますが、以前どこかのマンションで発売後にコンクリートの問題が起こった事ありましたよね。
あの物件は建て替えになると当時ニュースで見ましたが、資金的にもそこまでの決断が出来る企業が、日本のデベロッパーの中にどのくらいあるでしょうか。
勿論、そもそも論で考えるとどうなの?という議論は有ると思います、ですが万が一の時はきっとしっかりした対応をしてくれるだろうという安心感こそが、大企業・大手のブランドパワーではないかと思います。
















918: 匿名さん 
[2017-03-01 12:50:35]
↑すみません、スペース空けすぎました。


>915匿名さん

>立地と設備がブランドイメージに相応しいなら
別に施工会社が長谷工でもスーパーゼネコンでも
どっちでもいい。


私も同感です。
どうして施工会社が議論の対象になるのでしょうか?
私が勉強不足で、むしろ施工会社が最重要なんですかね。

919: 匿名さん 
[2017-03-01 15:10:34]
>917

もともとは「金持ちそう」、「ステイタスがある」くらいの軽い気持ちでした。
でも
>万が一の時はきっとしっかりした対応をしてくれるだろうという安心感こそが
私もそう思います。
920: 匿名さん 
[2017-03-01 15:34:54]
三菱地所に勤めてる人に「おっ」と思うことはあるけど
地所の建てたマンションに住んでる人にどうこうって事はほとんどないねえ。
外野としてはまあ皆無だね。それは野村だろうが住友だろうが一緒。
せいぜい近所に住んでる者同士が意識するかどうかって程度でしょう。
それより余程住所の方が世間では意識される事が遥かに多いと思うけどね。
921: 匿名さん 
[2017-03-01 15:42:26]
>>918 匿名さん

長谷工が設計・施工する案件では、土地の持ち込みとか計画時から関係してる事が多いそうです。
そのため長谷工の主導で建物や設備の仕様が決定され、当然利益が出るように低コストな物が出来上がる。
最重要ではなくても注意は必要です。
922: 匿名さん 
[2017-03-01 17:02:17]
>921匿名さん

なるほど、そうなんですね、ありがとうございます。
売主っていうのは、設計は自社でするのだと思っていました。
認識が甘かったです。

923: 匿名さん 
[2017-03-01 17:02:36]
>>920
立地とマンションのブランドと設備仕様は相関してるのが
普通だと思うんですよ。
それが相関してないとどうして?ていう話になりませんか。

例えばですけど,自分は白壁に住んでますけど車は軽ですとか,
車はポルシェですけど築30年の賃貸に住んでますとか,
その人の価値観でとやかく言うことではないんですが,
ちょっとこだわりが強い人なのかなみたいな印象を持たれて
めんどくさいわけですよ。

立地とマンションも違和感があるものってありませんか?
ディベロッパーさんが大枚払ってブランドイメージ上げる
広告出してるのはそのためじゃないんですかね。
924: マンコミュファンさん 
[2017-03-01 18:28:11]
実質現代のマンションにおいてはブランドなんてありはしないんですよ。
竣工まで大量の下請け業者が絡むんですよ。大手だから〜の考えかたも古いです。
特に立地にふさわしいブランド〜と言ってる人は申し訳ないですが、情報弱者ですね。
当該マンションがいい例で、大手だろうが売れないものは情報弱者にしか売れない。
コストの問題で売る側も知恵を使ってます。
買う側も考えて買わないと。今は情報は取りに行く時代です。
925: 匿名さん 
[2017-03-01 19:10:11]
>>924マンコミュファンさん 


>買う側も考えて買わないと。今は情報は取りに行く時代です。


そんな時代にはどんな物件を選ぶべきなのですか?
マンション戸建てに限らず、幅広く具体的に教えてください。
出来れば、『情報を取りに行く』の真意もお願いしします。

非常に興味があります。



926: 匿名さん 
[2017-03-01 19:34:39]
>>923
ここは過去にどういう主張をしてる人なのか判別が付きにくいので分かりにくいですねえ。

>立地とマンションのブランドと設備仕様は相関してるのが普通だと思うんですよ。
売る側が考える事はそういう事だろうな、ってのは分かりますよ。

で、>>923がその考えに乗っかってるとするならば、要は「このマンションは一致してないね」って
主張したいって事かね?
過去に職人一家とやらが主張してたように、「なんで質下げたの?」って言いたいって事かね?
駅前だしもうちょい質上げても売れたのにって主張に沿ってる訳かな?

もしそういう方向の話だとするならば、売り手も緑区の平均年齢が若いって事も知ってるだろうし
若けりゃ若干安い方が良いだろうと判断するだろうし
名古屋でパークハウスのブランド力が今一つなのも承知してるだろうし
戸数も多いしっていうような事で判断されたと思うので
>>923が思ってる程の評価を売り手自身がしてないんじゃないかね?
927: 匿名さん 
[2017-03-01 19:51:24]
>>924は我慢できずに説き伏せようとして「古い」とか「情報弱者」使うからイマイチ。
レッテル貼って上から押さえつけようとしてもダメだな。通用しないよ。

マンションなんか10年掛けてじっくり選ぶってものでもないので
限られた期間に限られた予算と限られたエリア、環境等を勘案して決めるんだから
他人が「情報弱者」なんていう必要はないんだよ。

親が金出すって言い出したから今のうちに決めようとか
転勤になる前、子供が学校に上がるタイミングで決めたいとか
嫁や子供を喜ばしてやりたいから嫁の好きなように決めさせたいとか
いろいろあるんだから購入者を情弱扱いする必要ないんだよ。
928: 匿名さん 
[2017-03-01 20:16:25]
>>926
そうですね。見学してみたら仕様にがっかりしましたという意見に対して,
相生山だからとか名古屋だからこんなもんでしょて考えるんじゃなくて
せっかくブランドなんだからもっと大事にされたらどうですかという意味です。

それでも売らなきゃいけないならブランド名変えてもらった方が
買う方も逆に気持ちがよく買えるのでは。微妙な立地のところに
ブランドの地名のついたマンション買うのと同じような気持ちですかね。
(923)


929: マンコミュファンさん 
[2017-03-01 21:04:55]
少子高齢化で人口減の時代、人は郊外でなく、都心など便利な場所に集まる。都心に住む人も相続等でいつまでも土地を保有していられないため静かな場所は常に一定数存在します。そこにまた新しく人が流入します。この流れはとまらないでしょうね。
特にこの地区は北がどのような状況になっているかを歩いて観て見ることで将来がわかってくる。
情報をとるとは、単純に実際に住んでいる方の話を聞く、土地の仕入れ経緯、歴史を調べて物件の仕様を質問する。マンションに関しては暴露本も出されているし、第三者のプロに同行してもらって良い点悪い点を洗い出す。情報をとる手段はいくらでもあります。
欲しいから買うというのは理由としては間違いないですが、金額も多額なので、そこに情報収集を取り入れたいものです。

930: 通りがかりさん 
[2017-03-01 21:26:52]
長谷工って長谷工仕様と揶揄されるようなデベロッパーなんですか?
岡崎のグリーンゲートを検討していたこともあったので少々気になってしまいました。
931: 匿名さん 
[2017-03-02 01:34:44]
どうでもいいことなんやけど、なんでこんな議論がここで繰り広げられてるのか甚だ疑問。どうみてもここを買いたいと検討中の人も、買ってよかったと言う人も、見に行ったけど買わなかったと言う人も居ないよな?わざわざこんな長文を書き込んで何がしたいんだか。ここのマンションが売れない考察をえらそうにして、不毛な議論でここの住民を馬鹿にしてるのか?少なくとも100人以上はここに住んでるし、住民もここを見てる人がいると思うんだけど、よく平気で書き込めるね。そんなにこのマンションが売れて欲しくない輩なのかな?ここに書き込むことで何か変わるのか?ディベロッパーのブランドがうんたらなんてディベロッパーにでも文句つけてくれば?100%こんなところ見てくれないぞ?そういう自分もここを買わなかった人間やから関係ないけど、話が逸れ過ぎてて本当に検討中の人が可哀想だね。返信無用。書き逃げです。さよなら。
932: 匿名さん 
[2017-03-02 06:42:47]
>長谷工仕様と揶揄されるようなデベロッパーなんですか?

量をアピールするCMしてたので、どうしても高品質というよりも量産型というイメージが付きまといます。(マンション施工50万戸の実績)
戸建で言う飯田と同じです。(東京ドーム120個分)
933: 匿名さん 
[2017-03-02 09:31:05]
>931
1年前竣工したのに現在50戸売りに出しているという事実に対して考察してるんです。
中傷する意図など微塵もありません。学んで今後に生かしたいだけです。
931さんは少しナイーブなのでは。
934: 匿名さん 
[2017-03-02 11:22:04]
>>933
>中傷する意図など微塵もありません。

・中傷する意図がないと思ってる人へのアドバイス

部外者が、相手と同じ目線(=今回の場合は中立)のつもりでいても上から目線と取られるもの。
世の中とはそういうもの。人間の感情とはそういうもの。

なので下から下から下からのつもりで書いてようやくトントンになるかどうかというレベル。

部外者でなくとも上司と部下、先輩と後輩、親会社と子会社、嫁と姑.etc

マンコミュに限らずこういうことはよくあるので実社会でも同じだよ。
935: 匿名さん 
[2017-03-02 11:44:31]
>>930 通りがかりさん

マンション建設で仕様を落として安く仕上げるのを得意とする会社なので仕方ないです。
数年前の物件でも既にペラボーやALCを採用しているので、コストカット手法の先駆者なのかもしれません。
八事霊園近くのプラウドでは、壁パネルとタイルを一体化した製作品をを共用廊下に取り付けてる様なので、新しい手法も取り入れてそうです。
936: 匿名さん 
[2017-03-02 11:48:02]
>>929マンコミュファンさん 

ありがとうございます。
北側には大きな団地がありました。
第三者のプロが同行はとても助かりますね。


>>931匿名さん

>どうみてもここを買いたいと検討中の人も、買ってよかったと言う人も、見に行ったけど買わなかったと言う人も居ないよな?

そうでもないと思いますよ。
関心が無ければそもそも見ないし書かないですって。
住人の方がマイナス意見を打ち消したくて書いてる場合も有るだろうし、購入を検討している人も居ると思う。
少なくとも自分は検討中です。


>>933匿名さん

自分は2月上旬に初めて商談しましたが、次回販売予定も入れると想像以上の残数でした。





937: 匿名さん 
[2017-03-02 12:08:23]
>>936
お~、楽しい時期でしょうねえ。羨ましいなあ。
エリアは絞ってますか?広い範囲でお探しですか?
938: 匿名さん 
[2017-03-02 17:17:12]
931が常識的な意見だと思うな
939: 匿名さん 
[2017-03-02 17:34:32]
>>933 匿名さん

中傷する意図など微塵もないならなぜここにそのような書き込みするか

あなたが住んでるところは非の打ち所がないところか
どこの場所にも長所短所があるにもかかわらず
短所しか書き込まないのは
結局ここは検討外なんでしょ?

940: マンション検討中さん 
[2017-03-02 17:37:12]
常識的な人はそんな感情に任せてだらだらと書き込みしないと思いますよ。
941: 匿名さん 
[2017-03-02 18:34:55]
>>934
どうも有り難う。アドバイスしてもらえて嬉しかったです。
確かに家を買うとなると大金が動くし,今後の生活も変わるから買う方も売る方も
ほんと真剣ですよね。

でもしょせんどこに住もうがどんな家に住もうがその人の人格や人間性に全く関係
ないじゃないですか。懐事情とか通勤とか家庭の事情で合理的に判断して決められてるわけでしょ。
だから,第三者から立地とか仕様とかについてとやかく議論されたからって
感情的にならなくてもいいんじゃないかな。

こんなに駅近でブランドのマンションなのに売れ行きが鈍いって不思議じゃないですか?
単純に納得いく理由が知りたいだけです。もちろん数年後に自分も買おうと
思ってるからですけどね。

それと実は小生の方がずっと年上かも知れませんよ(笑)。(933)
942: 通りすがり( ^ω^ ) 
[2017-03-02 21:07:12]
駅近でブランドマンションでも売れ残りそこそこあるよ

今は上前津徒歩1分のところもこのマンションより販売少ないのに売れ残ってるよ

ライオンさんのところも全然売れないところあるよ

過去見れば売れ残りたくさんアルヨ

ここだけ売れないと思ってるの周り見てないからカナ?
943: 通りすがり( ^ω^ ) 
[2017-03-02 21:26:20]
そんなに不思議なのがみんな不思議がってるよ

名古屋で300戸近くあるマンションですぐ売り切れたマンション教えてほしいナ
944: 匿名さん 
[2017-03-02 21:27:31]
セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町
945: 匿名さん 
[2017-03-02 21:28:15]
942が常識的な意見だと思うな
946: 匿名さん 
[2017-03-02 21:38:40]
>>941
ホントに中傷するつもりがないっていうなら
もう一回、もう一回、もう一回>>934を読んで嚙み締めたほうがいいと思うよ。

部下や家族なら「俺が有難うって言ったんだから有難うって事でいいだろ」と
説き伏せれば済むだろうけど、こういう場はそうではないからね。

有難うって書いとけば有難うって受け取って貰える訳じゃないので。

他の人も違和感覚えてるようですが全てはそこですよ。

947: マンション検討中さん 
[2017-03-02 21:42:30]
なんかめんどくさい人ふえたな
948: 匿名さん 
[2017-03-02 21:54:22]
こじらせてるのは中傷するつもりねえとかいいながら
俺様は正しい、悪いのはオメーらって言ってる人だけだよ
949: 匿名さん 
[2017-03-02 22:27:14]
>>937匿名さん

基本は桜通線で駅近物件を考えています。
あまり街中じゃなくて、野鳥が沢山生息している緑地や大型公園なんかが近いと理想ですね。
条件によっては築浅中古もありかなと思っていますが、結局リノベーションすると新築と変わらないですから、悩ましいところです。
950: 評判気になるさん 
[2017-03-02 23:04:49]
今月1日から鳴子北駅上りホームの壁に広告を出してますよ。
今さらながらの広告もあれなんですけど、この駅に広告を出すっていう事はもう購入させようとするターゲットは鳴子北駅に市バスで通勤してくる地域の人って事ですよね?
名古屋駅や栄駅での広告は見かけないし。
最新刊のスーモも売れ残り物件中心になったし、切ないというかなんだかなぁです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる