東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?14【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?14【★★★】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-04-30 18:11:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44707/



[スレ作成日時]2007-03-19 20:51:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?14【★★★】

201: 匿名さん 
[2007-03-27 00:03:00]
今夜はウエルカムガーデン前の違法駐車が3台に増えていました。(大型バイク
1台、自転車2台)この先どれくらい増えるのか思いやられます。

管理会社は何をやっているのでしょう?ここ数日の対応を見ていると、実際
何もしていません。

ここに来て気が付いたことは街が汚いことです。特に4丁目公園は朝方通ると
ごみだらけで気分が悪くなります。

ウエルカムガーデンはマンションの顔です。違法駐車が軒を連ねていたり、
吸殻だらけでは、マンション自体の質を落としかねません。住民一人一人
が気をつけて、気持ちいい生活を送れることを切に祈ります。
202: 匿名さん 
[2007-03-27 00:04:00]
WCT(World City Towers)管理組合理事???
203: 匿名さん 
[2007-03-27 00:14:00]
美泡湯を使いましたが、結構大きな騒音(ゴーというような)がします。異音かもとも思いますが、皆さんのところも大きな音がしているのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2007-03-27 00:15:00]
201さん、ここに報告する前に警察/管理組合に通報したらどうでしょうか。
205: ご近所さん 
[2007-03-27 00:23:00]
公道の違法駐車には、管理会社もやれることは限られる。
敷地内だけでなく、付近の街を綺麗に保つのは、そこに住む住民の役割。

地域コミュニティ&地域ボランティアの気風が早く育つといいですね?
(防犯を警察に丸投げ、MS管理を管理会社に丸投げ、の気風では先続きません。)
206: 匿名さん 
[2007-03-27 00:36:00]
>>201
愚痴ばかりでなく、自分からは動かないのでしょうか。
違法駐車に警告したり、汚かったら清掃したり、色々やることはあると思いますが。
207: 匿名さん 
[2007-03-27 00:43:00]
敷地内ならともかく、管轄外である公道での問題ですよね。
なぜ管理組合にばかり文句を言うのか理解に苦しみます。

昨年マンションを購入した友人が、
マンション内の案件は文句ばかり言う人が多くて何も決まらない。。。
と嘆いていたのを思い出しました。
208: 入居済み 
[2007-03-27 00:48:00]
街の事、違法駐車や公園のゴミなど
もはやマンションの問題から離れてませんか?
これは地域のモラルの問題で
江東区という区のモラル意識の問題でもあると思います。

文句を言う方々は今までどういった地域にお住まいだったのでしょうか?
もし、今までの街の方が良かったというのであれば
そういった環境にしていく具体策が欲しいです。
警察に通報とか管理会社で万事OKだったのでしょうか?
209: 匿名さん 
[2007-03-27 00:48:00]
ドゥスポーツのビルの赤い水着のギャルですよー。
気になるのは私だけなんだ・・・
210: 匿名さん 
[2007-03-27 02:19:00]
賃貸組は、自分の家のメンテナンスすることを知らないから、すぐ人に頼りがち。
理事会員が自分たちって知っているのかな?
落ちてる問題を管理人のせいにする人ばかりで無いことを祈ります。
自分の庭なんだから、見つけたごみは率先して拾おうね。
211: 匿名さん 
[2007-03-27 02:24:00]
インターホンにカメラ付いてる家あったけど、あれって7万いくらのオプション?
212: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 11:18:00]
廊下にビバホームのカートが置きっぱなしっだったり、
2、3日も自転車が置いてあったりするんですけど・・・

モラルが低い人結構多いみたいですね。
213: 匿名さん 
[2007-03-27 11:23:00]
ここのスレいつも殺伐としてますね。なんでだろう?
214: 匿名さん 
[2007-03-27 11:54:00]
殺伐というか、マンション生活ってこういうことの繰り返しが現実ですよ。
入居するまでが、最も夢見て楽しむべき時期なのに。
ちょっと不幸の先取りしすぎてる感じはしますね。
ローンがきつすぎて余裕ない人が多いのかな。
215: 匿名さん 
[2007-03-27 13:22:00]
駐車場に並んでる車が前のマンションの駐車場とだいぶ違います。大型車がすごく目に付きます。大家族がいるとは思えませんがはやりなんでしょうかね。
216: 匿名さん 
[2007-03-27 13:34:00]
大型車ってミニバンのこと。
流行には乗っておけ!という人が多いのかな。
217: 匿名さん 
[2007-03-27 14:04:00]
ミニバンを想定して駐車場を作ってないとおもうから台数が多いとちょっと手狭だよね。
218: 匿名さん 
[2007-03-27 15:35:00]
長谷工アーベストにもう売りに出ていますね・・・
6Fで5280万、71.92。
最初から投資目的だったのでしょうね。淋しい・・・
来月引っ越しますので、皆様の情報、参考にしています!
219: 匿名さん 
[2007-03-27 15:38:00]
うちは城南で一通だらけの狭い道に囲まれた生活してたから小さい車だな〜
220: 匿名さん 
[2007-03-27 16:06:00]
手数料や税金とか払ったらどれだけ儲かるのかな?仮に500万高く値段をつけて売ったとしても手元にはその半分以下しか残らないのでは?
221: 匿名さん 
[2007-03-27 16:08:00]
小さい車のほうが今の環境優先の時代にあってます。大きな車は取り回しも面倒だし、ガソリン代も高い。まあ、人の好みだけど、自分の趣味ではない。
222: 入居予定さん 
[2007-03-27 19:33:00]
私は4月に入ってから引越ししますが、いま何世帯位い入居しているのでしょうか?(740世帯のうち)
223: 匿名さん 
[2007-03-27 20:14:00]
感じでは四分の一から三分の一ぐらいかな。
224: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 20:46:00]
そうですね。そんなところですね。同じフロアも3個に1個ってところです。
225: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 21:21:00]
私は土日だけで300kmとか車で走るので、小さい車もミニバンも疲れてダメ。
足回りが柔らかいのもふわふわして安心して運転できない。
車は自分の生活スタイルに合ったものを選ぶのがベストですよ
226: 匿名さん 
[2007-03-28 00:15:00]
冷やかしで不動産屋さんに行ってきました。いろいろ話しましたが、もし
売る気があるならPCTの完成前がいいようです。(不動産屋の話なので
早く売らせようとしているだけかもしれませんが・・・)
227: 匿名さん 
[2007-03-28 00:42:00]
隣にマンション出来たりすれば、ますます売るのは難しくなるよ。
ここら一体はこれから、競合する中古物件がどっと出てくる。
金儲け目的の人は相当焦った方がいいかもね〜!

居住目的の人には関係のない話でした。
228: 匿名さん 
[2007-03-28 01:01:00]
廊下を歩いて雨しみのような変色した部分がいくか目に付きました(壁ではなく下の部分です)。雨があたるはずのないドアの近くもあります。これって壁から雨が染みてきたのでしょうかね?今日、これから本格的に雨が降るのなら、是非、住民の方は観察してください。
229: 匿名さん 
[2007-03-28 01:18:00]
228、
確かに家の玄関前にもありますねー。
ただ、水で流したりしたらキレイになる範囲の汚れですよね。
外だしあれくらいの汚れは仕方ないですね。
230: 匿名さん 
[2007-03-28 06:20:00]
>>228さん
吹き込んだ雨がたまっているところに 埃がたまった跡ではないでしょうか
汚れよりも 家の玄関の前に水溜りができていることのほうが問題かと思います
231: 匿名さん 
[2007-03-28 08:09:00]
家の前まで雨が吹き込むのか、それが不思議なんですよ。この水はどこから?
232: 匿名さん 
[2007-03-28 08:17:00]
共用部もチェックしておくべきですね。
入居後3ヶ月(でしたっけ)アフターで依頼しないと。
233: 匿名 
[2007-03-28 09:19:00]
玄関前の水は、おそらく結露ですよ。
台風のような強風があったでしょう。そのときの空気の湿度がかなり高かった為と思われます。
コンクリート面やドア枠が冷えているところにその空気があたった為だと思います。
それ程気にすることは無いでしょう。
234: 匿名さん 
[2007-03-28 09:45:00]
結露かもしれませんね。しかし、外で水がたまるような状況なら部屋の中が思いやられますね。
235: 匿名さん 
[2007-03-28 13:06:00]
今週末に引越しします。すでに入居された方、住みごこちは予想通りでしょうか?
236: 匿名さん 
[2007-03-28 13:10:00]
今は人が少ないからいいけど、来週になってほぼ全世帯が入居したときの朝のエレベーターの混雑具合が
ちょっと心配。でも本番は春休みが終わって子どもたちの通学ラッシュが加わったときのエレベーターの状態でしょうね。中層階だと歩いて降りたほうが早いかも。
237: 匿名さん 
[2007-03-28 13:11:00]
うちはアルコーブがありますが、確かに玄関横のところにも水がたまったような後がありました。ただ、家の中は結露が出来たりは全くなかったですよ。結露なのか何なのかよく分かりません。
238: 匿名さん 
[2007-03-28 13:17:00]
わたしのところもそうです。壁には水のあとがないので、床面から沸いてきた湧き水??
239: 匿名さん 
[2007-03-28 18:27:00]
>>227
仮にPCTの中古が出ても異常に高いと思われる。
返って高く売れるのでは?
240: 匿名さん 
[2007-03-28 19:10:00]
駐車場の出入りが思ったより怖いですね。
トラックが停まっていますし歩行者も思った以上に見づらいかな。
241: 匿名さん 
[2007-03-28 19:17:00]
SCTの住民も斜め横断してますね。住民に小さな子どもも多いし気をつけないとだめですね。
242: 匿名さん 
[2007-03-28 19:21:00]
これからの状況によりますが、朝の時間帯は特に警備員ひとりを駐車場出口のところに配置して、
通行人の整理をしてもらったほうがいいかもしれませんね。
243: 匿名さん 
[2007-03-28 19:26:00]
斜め横断をやめさせるには、駐車場への車路と歩道のところの境界を意識させるために、低い柵(杭を何箇所か打ってあとロープで結ぶとか)を設ければよいと思います。そうすれば通学時の子どもの車路への飛び出しも防げます。
244: 匿名さん 
[2007-03-28 19:28:00]
>238 ルルドの湧水
245: 匿名さん 
[2007-03-28 20:51:00]
246: 入居予定さん 
[2007-03-28 21:56:00]
皆さんが指摘してるものと同じかどうかわからないんですが、外の水の跡、内覧会で聞きました。その人が言うには、わざと水をかけて流れを確認した跡だと言ってました。ほんとかどうかは判りませんが。そういうテストするんでしょうか?
247: 匿名さん 
[2007-03-28 22:20:00]
通行人がひとりひとり気をつければ、
そんな事故なんて起きないでしょ。
警備員さんなんて要らない。
248: 匿名さん 
[2007-03-28 22:32:00]
気をつける人ばかりなら世の中に事故は起こらないのでは?
249: 入居済み 
[2007-03-28 22:39:00]
水の件、
欠陥でしょうか?
250: 匿名 
[2007-03-28 23:10:00]
まだ入居していませんが、水は日曜日に確認しました。
現在も継続して水溜りが発生しているのでしょうか?
251: 入居済み 
[2007-03-28 23:14:00]
現在も発生しており、全く変わりません。
欠陥ですね
252: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 23:18:00]
勧誘って来ました?うちには、「今度配達させてもらうことになったコープ東京です」なんてのが来ました。いかにも怪しかったのでお引き取り願いました。
253: 入居済み 
[2007-03-28 23:41:00]
コープ東京は勧誘ではないですよ
この地域ではコープが有名みたいです。
便利みたいですよ(江東区の友人いわく)
254: 匿名さん 
[2007-03-28 23:48:00]
私は、東京西部の物件を購入したものですが、入居が近づいてるので当物件の
板を参考にさせて頂いているものです。
玄関前の水たまり、あるいわその跡ですが、コンクリートからのしみ出しは
あり得ません。コンクリートはむしろ水を吸い込みたがるものです。
どなたかも書かれていたとおり、コンクリートが冷やされていた状況で、
今日のように一機に気温が上昇すると結露するために、そのような現象に
なったと推察されます。さらに、玄関前は、おそらく平坦に仕上げていると
思いますので、その施工上の誤差の範囲で、たまたま水たまりになったものでは
ないでしょうか。
逆に気温が下がった時に、そのような現象があれば問題かも知れません。
(現場も知らずに、ついカキコしました。最近のやり取りをすごく参考にしている一応
土木技術者です。)
255: 匿名 
[2007-03-28 23:55:00]
うちのデイスポーザーが使えないのと浄水器が設置されてないことに気付きました。同じような境遇の方、ほかにいらっしゃいますか?明日長谷工の方に言いに行くつもりです。
256: 匿名さん 
[2007-03-28 23:56:00]
254さん、ありがとうございました。素人が勝手な邪推をしていました。安心しました。ルルドの泉でなく残念でしたね(笑)
257: 匿名さん 
[2007-03-28 23:58:00]
レンジフードの押し売り?ぽいの来ましたよ。
258: 匿名さん 
[2007-03-29 00:18:00]
255、
ディスポーザーが使えないのはわかりませんが、
オプション系の工事は注文した時期によって納品時期が違うのでは?
うちも内覧会後に(入居直前)インテリア説明会で頼んだオプション分は
設置工事が入ってましたし。
259: 匿名さん 
[2007-03-29 00:25:00]
>>255
内覧会の時には気が付かれなかったのですか?浄水器はオプションで取り付けなので、担当の人がオプション確認しているはずですが。担当者の確認忘れ?
ディスポーザーはコンセントを一度抜いて刺し直してみては?

ベランダに細かい砂がたくさんたまっているんですが、これはグラウンドから撒きあがってきたのかな?工事の時に発生したのかな?室内に入り込んで床が砂っぽかったです。
260: 入居済み 
[2007-03-29 00:43:00]
デイスポーザー うちも使用出来ません。
261: 匿名さん 
[2007-03-29 00:48:00]
一つ心配事が出来ました。小学校の学区割についてです。現在は北小に行く
事が決まっていますが、将来的には豊洲小になると聞きました。
1丁目から3丁目は北小で、4丁目以降は豊洲小になるようです。(未確認ですが、
確かに地理的には納得できる気はします。)

すると北小と豊洲小で学力差が生じることはないでしょうか?比較的余裕ある
層が暮らす北小は新しく設備も整い教育に対する意識も高いのではないか?
と心配になりました。どなたか詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
262: 匿名さん 
[2007-03-29 00:57:00]
>261
近くなっていいじゃん。それって朗報!
私が小学生なら、マンションの隣の小学校に通えるなんて
すごいハッピーだけど。
そんなに心配なら、はじめからお受験して
私立の小学校に入れたほうがいいのでは?

我が家には今は子供はいませんが、チビができたら、
願わくば「スターコート内保育園→隣の豊洲幼稚園→豊洲小学校→
目の前の中学校」に進ませたいです。

人それぞれですね。
263: 匿名さん 
[2007-03-29 07:12:00]
通常は、一度入学したら卒業まで同じ学校に通えますよ。
心配なら区役所にご確認を。

普通に考えて、学校間での学力差はでるでしょうね。
豊洲北小は、多分中学受験する子が多くなるでしょうから、そうなると当然お勉強の良くできる子は多くなるでしょうね。
でも、お勉強ができる事と性格の良さとは関係ないので、どちらの方が落ち着いた学校になるかは分からないですよね。
264: 263 
[2007-03-29 07:37:00]
>>263です。
4丁目以降にもこれからどんどんマンションが建ちそうですね。
それらのマンションの子も同じ豊洲小に入るのですから、それほど学校間の学力差はでない気がしてきました。(豊洲1丁目にも以前からあるマンションも有りますね)
中学受験する子が2割位いれば、お勉強する雰囲気はありますから、心配無用と思いますが。
学校が近ければ、事故にあう確立も減るといったメリットもありますね。

ところで、将来的には豊洲小の学区になる事は、ほぼ確定事項なのでしょうか?
265: ご近所さん 
[2007-03-29 09:19:00]
うちの子も北小になりますが、豊洲小に通えるなら豊洲小に入れたいです。豊洲小学校も凄く良い学校だと聞いてますし、近くて安心です。子供も友達のお家が近くだと遊びやすいと思うのですが…。受験を考えてるのは最近引っ越してきた住民達であればどこも同じくらい熱心な親が居るので決して豊洲北だけが受験向きの学校になるとは思えませんし。
266: 匿名 
[2007-03-29 09:33:00]
別件で済みませんが、今気が付いた事に、トイレの電気スイッチが逆な気がします。
説明が難しいのですが、電気を入れるスイッチが2つあり、上のスイッチには電気がついている有無がわかる窓がなく、下にはあります。
しかし、下のスイッチは意味がなく、上のスイッチで点灯消灯します。
ま、いいんですが、、気になったので。
267: 匿名さん 
[2007-03-29 09:43:00]
今日のような強風だと、校庭の白い砂埃がSCTの建物の最上階まで舞い上がってきますね。洗濯物を干している人も多いですが今日は要注意ですね。
268: 匿名さん 
[2007-03-29 09:51:00]
今日、SCTの正面玄関にかぎがかかっていました。外から入ろうとしたため、家のカギで自動ドアをあけましたが、入口付近にいた数人が一緒に中に。大規模マンションだと、血流認証であろうがカギであろうが、セキュリティ上は意味がないですね。
269: 匿名さん 
[2007-03-29 09:57:00]
わたしも北小が良かったです。もし豊洲小なら(もちろんその時の状況を見てですが)私立に通わせると思います。10〜20年後の話ですが。いつから豊洲小の学区になるのでしょう?
270: 匿名さん 
[2007-03-29 10:01:00]
下のは換気扇のスイッチではありませんか?
271: 匿名さん 
[2007-03-29 10:02:00]
>>266さん
ウチもそうですよ。
別に気にしていなかったのですが、そっれっておかしいのでしょうかね?
ちなみに下は換気扇のスイッチのようです。
272: 266 
[2007-03-29 11:30:00]
>>271
返信ありがとうございました。

特にとやかく言う話ではないんですが、単に「電気がついている=窓が赤い」のかな?って
思っただけなんですよね。

でも、換気扇なら逆に利用の有無がわからないから窓があるって解釈もできますね。
なるほど
273: 匿名さん 
[2007-03-29 11:38:00]
換気扇は目でなく音でしか判断ができないからスイッチにランプがついている。
電気は目で見て分かるからランプはついていない。

って事で解決ですね。
274: 入居予定さん 
[2007-03-29 12:07:00]
268さん、そのような場合は
『申し訳ないのですが一緒に入られてはオートロックの意味がなくなってしまうのでご遠慮ください』
『各自で開錠なされてくださいね』
と、丁寧にハッキリと同時入棟を断ってくださいね。
275: 匿名さん 
[2007-03-29 12:41:00]
>274
そんなこと言う勇気のある人いないと思うし、
そんなこと言うことによって、今後将来の同じ住人同士での
トラブルやねたみの元になりそうで、普通言えないよね。。。
276: 匿名さん 
[2007-03-29 12:51:00]
急いでいるとき以外は、入り口にたまってたら少し離れたところで待つようにしてます。
連れ込み犯罪は多いですから、住人同士顔見知りになるまではお互い疑われても
仕方ないと納得するべきでしょうね。
277: 匿名さん 
[2007-03-29 12:57:00]
>275
でも主旨は理解してもらえると思いますよ。
278: 周辺住民さん 
[2007-03-29 13:14:00]
>>272 さん
トイレのスイッチは、夜、暗いところでも探しやすいように
OFF のとき(付いてない時)にランプが付き、ON にすると
ランプが消えるようになっているケースをよく見かけます。
279: 匿名さん 
[2007-03-29 13:21:00]
現実的には連れ入りがある前提で自宅のセキュリティを考えざるを得ませんね。740戸の顔を覚えるなんて無理に決まってるし、血流認証して一人ずつ入ってたら、混雑時には装置の前に行列ができそうだしね。そもそも人の出入りが激しい超大型マンションでは、途切れ途切れに人が出入りすることを前提とする通常のマンションのセキュリティシステムはほぼ機能しないということではないのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2007-03-29 13:24:00]
>279 超大型マンションでも、出入り口が複数あると人の出入りが分散されるが、SCTは全戸が一箇所で出入りするという構造がセキュリティ上は問題なんでしょう。
281: 匿名さん 
[2007-03-29 13:29:00]
電車の改札的なものをつくればいいんですよ。
いまさらですが。
282: 匿名さん 
[2007-03-29 13:30:00]
住んでる住民は会社みたいにIDカードを首からぶら下げて、カードありの人は連れ入りOKとか?セキュリティの問題は、管理組合で今後、話し合うテーマになるでしょうね。
283: 匿名さん 
[2007-03-29 13:45:00]
470世帯もいれば、外からの侵入者だけに注意をしていればいいものでもないと思いますよ。ちょっと失礼な言い方に聞こえるかもしれませんが。
284: 匿名さん 
[2007-03-29 13:47:00]
世帯数はあえてつっこみませんが。
もちろん、それだけあれば中の方にだって不審な人もいるでしょうね。
でも外も当然気をつけるべきでしょう
285: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 13:47:00]
芝浦アイランドは
入り口→自動ドア→認証カードによるロック付き自動ドア→エントランス→認証カードによるロック付き自動ドア→エレベーターホール
ってなってました。
身内がそこに住んでいるので時々行くのですが、前の人について行けば身内の部屋のインターフォン押すことできます(いつもびっくりされてます)。
欠点として、配られる認証カードの枚数が少ないのと、再発行の際はセキュリティのために「全員の」認証カードを交換する可能性があることみたいです。
本当に駅の自動改札みたいな一人一人認証する形にしないと入っていけますので気にしすぎても疲れるだけな気もします。
一人がSCT内に5人の知り合い作れれば知り合いの知り合いは25人、知り合いの知り合いの知り合いはってしていけば740戸誰かが知っている状況になりますので、そうなれば防犯出来るような感じもしてます
286: 匿名 
[2007-03-29 14:34:00]
今日長谷工の方が迅速に対応してくれてデイスポーザーが動くようになりました。
漏電スイッチを押したら直りました。
同じように使えない方機械の裏側にあるスイッチを消してまたつけてみてください。
浄水器は各自繋がなければなりません。
とても簡単でしたので直ぐに使えますよ。
287: 匿名さん 
[2007-03-29 14:37:00]
急いでいない限り私は付いていける状態でも敢えて付いていきません。
友人宅に行く際でも、必ずチャイムをならしてあけてもらいます。
マンションに住んでる人なら付いてこられる嫌な気持ちはわかるので、
付いていくのは極力さけます。
288: 匿名さん 
[2007-03-29 14:39:00]
駅の自動改札のようなタイプのマンション、
どっかで見たけどなぁ。どこだっけか。。。
今後のマンションでは標準的になるかもしれませんね。
289: 匿名さん 
[2007-03-29 14:46:00]
287さん、わたしも他の人のマンションを訪れるならそのようにします。
問題は悪意を持って入ろうとする人をどう排除できるかなので、なんとか忍び込もうという人でも
他人であれば入らせないことがセキュリティの意味だと思います。
290: 匿名さん 
[2007-03-29 15:13:00]
駐車場ゲートの開閉リモコン(?)って増やせるのでしょうか?
まだ詳しく説明書見てなくて・・・。
(でもカードの「飛鳥」ってかっこわるい・・・)
291: 匿名さん 
[2007-03-29 15:19:00]
結論として、長谷工(あるいは日本の土建屋一般)はいろんな点でセンスが悪いということでしょうか。
292: 匿名さん 
[2007-03-29 15:30:00]
SCTのセンスは、、、
便利な場所なので良しとしましょうよ。
293: 匿名さん 
[2007-03-29 15:49:00]
どこに住んでも多少の不満は絶対あります。いろいろ考えた末にここにきめたのですから、変えられる部分は個人やみんなで努力して変える、変えられない部分はあきらめてよい点に目を向ける、ということで。
294: 匿名さん 
[2007-03-29 16:07:00]
自動改札方式は、マンションではありませんが
センタービルアネックスのNTTデータ通信が採用していますね。
六本木ヒルズもそうだったと思いますよ。
295: 匿名さん 
[2007-03-29 16:15:00]
マンションの入口の改装でストップする方法もありますが、監視カメラをもっとおくほうが
コスト的には安上がりかもしれませんね。
296: 匿名さん 
[2007-03-29 16:39:00]
>>293
その通りだと思います
完璧なセキュリティなんて世の中には存在しませんし、日々イタチごっこです
最終的に運用するのは人間ですので、意識が低ければセキュの意味すらありません
自動改札は妙案だと思いますし、先々は取り入れられるかもしれませんが、
当然コストに反映してきます
297: 匿名さん 
[2007-03-29 17:05:00]
横浜のマンションMM TOWERSがその入り口でしたね。
コストかかるんでしょうね、やっぱり。
298: 匿名さん 
[2007-03-29 17:32:00]
列になってでも一人ずつ別々に入るなんて、現実的ではないと思います。
自動改札方式など一人ずつ通過するゲートにしない限り、無理でしょう。

>274
私はそんなことは言えません。
かなりの確率で住民同士のトラブルになると思います。
主旨を理解というより、相手にムッとされると思います。

>287
>急いでいない限り私は付いていける状態でも敢えて付いていきません。

貴方の気持ちは理解できますが、他の人から見た場合、全く意味を成していない、と思います。
急いでいるときはOKで、急いでいないときは一人ずつ、なんてセキュリティとはいえませんよね。
「あの人は急いでいたから仕方ない」なんて思わないですし。
一人ずつ入るというなら、毎回かつ全員が実行しないと意味を成しません。
299: 匿名さん 
[2007-03-29 17:44:00]
マンションの最新セキュリティ機能って、実際のところ気分の問題じゃないですかね。
近代的に護られてるって感じが心地よい。それをデベも売りにする。
でも現実的な防犯機能は、各戸の戸締り以上の物は期待しちゃいけないと思います。
300: 匿名さん 
[2007-03-29 18:01:00]
>299 実態はそうかもしれません。ただ業者側がもし「高いセキュリティ」とうたっているので
あれば、ちゃんと高いセキュリティを確保してくれと住民は要求できるはずです。「いや形だけです」
ではすまされず、一種の誇大広告として責任を追及されるべきものでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる