東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川シーサイドレジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 品川シーサイドレジデンス Part3
 

広告を掲載

The家族都心 [更新日時] 2007-05-07 01:55:00
 

りんかい線品川シーサイド駅から徒歩6分に422戸の大規模物件。


【近隣施設】
 ●オーバルガーデン(徒歩5分)
  ※ショッピングモール(ジャスコ等)
  http://www.ovalgarden.com/


 ●天王洲アイル(徒歩6分)
  http://www.e-tennoz.com/

【利用可能な主な交通機関】
 ・りんかい線品川シーサイド駅/天王洲アイル駅 徒歩6分
 ・モノレール羽田線天王洲アイル駅 徒歩9分
 ・京浜急行本線新馬場/青物横丁駅 徒歩10/13分
 ・JR品川駅 バスで6〜7分+徒歩3分 (徒歩25分)
 ・JR大井町駅 バスで7分+徒歩15秒 (徒歩25分)

残戸数も100戸を切り、いよいよ販売も佳境といったところでしょうか。
南向き住戸に未販売の部屋が多いようです。

前スレ
品川シーサイドレジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44863/

[スレ作成日時]2006-09-04 02:43:00

現在の物件
品川シーサイドレジデンス
品川シーサイドレジデンス
 
所在地:東京都品川区東品川3丁目16番8他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅から徒歩6分
総戸数: 422戸

品川シーサイドレジデンス Part3

No.2  
by 匿名さん 2006-09-04 02:47:00
No.3  
by 匿名さん 2006-09-04 11:06:00
前スレ 458さん>
食器棚の価格の件、回答を有難う御座いました。
やはりそこそこの価格はしますね。
市販のものも含めて検討したいと思います。(面材の色をホワイトにしたので)

インテリアオプションの食器棚は、自分で組み合わせを考えられるのですね。
決められた形じゃないのは有難いけど、いろいろと悩みそう。。。
No.4  
by 匿名さん 2006-09-05 21:56:00
このあたり、いいクリニックはありますか?
東品川病院があるみたいですが、そこの評判ってどうなんでしょうか?
近隣にお住まいの方いらっしゃいましたら情報教えてください。
あと、うちには小さな子供がいるのですが、
評判のいい小児科が近くにあるとうれしいのですが。
No.5  
by 匿名さん 2006-09-06 11:19:00
皆さん東側の物件を購入されている方が多いようですが、南側を購入された方
いらっしゃいますか?
この先の眺望を考えるとやはり南側は不利なんでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2006-09-06 17:53:00
南側購入者です。営業マンさんの話では、南側の現「丸運」の敷地に仮に
マンションが建ったとしてもせいぜい6階建てぐらいまでとのことです。

我が家はその話を信じて中層階の部屋を買いました。
眺望面では東側よりも安全だと思いますよ。(特に中〜高層階であれば)

05さんが「南側は眺望面で不利」とお考えの理由を教えてもらえると
うれしいです。我が家が見逃がしている何かがあるのでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2006-09-06 19:48:00
05です。06さん有難うございます。南側は古めの団地があるので、もしかしたら
その後に最新の新しい高層の公団ができたらどうしようとちょっと不安になりました。
SSRのあたりは準工業地域なので建物の高さ制限がないので、私も中層階を希望して
いますが高層階にすべきか悩んでいるところです。
あとMRでも東側に花がいっぱいついていたので人気は東側なのかな?と。
海が見えるほうがやはりいいんでしょうか? くだらない質問ですみません。
No.8  
by 匿名さん 2006-09-06 20:05:00
近隣在住の者です。丸運の南側は都営住宅です。都は都営住宅をこれ以上増やす考えはないはずですから建替えて高層ということはないだろうし、丸運単独では06さんの言うとおりです。
東側は海やお台場が見えて眺望はいいですが、真正面には火力発電所があって煙突もよく見えますよ。さらには首都高の換気塔もできる予定ですからそういうのを含めて景色がいいと思えば東は南より安いので人気なんでしょう。
No.9  
by 匿名さん 2006-09-06 21:52:00
>06さん

丸運+都営住宅がセットになればもっと高層が建つのではないですか?
SSRの場合東側はすぐ運河もしくは海では無いですが、基本的にこの辺りのマンションは
東側に人気がありますよ。


No.10  
by 匿名さん 2006-09-06 22:14:00
>04さん

私は今も近くに住んでいますので、東品川クリニックをよく利用してます。
うちにも子供が居ますので、小児科でお世話になってます。
近所の友達はみんな東品川クリニックに行っていますし、評判悪くはないですよ。
近くに小児科があるのはすごく助かりますよね。
No.11  
by 匿名さん 2006-09-06 23:10:00
私も東品川3丁目に10年位住んでいますが東品川クリニックはよく利用しています 時間帯にもよりますが午前中はお年寄り夕方は子供が多く居ますね 先生方も評判いいです!!この辺もマンションが増えて人口が増えて病院も更に混んで待たされるんでしょうね〜
No.12  
by 匿名さん 2006-09-06 23:24:00
04です。
10さん、11さん、情報ありがとうございます!
信頼できる医療機関が近くにあるのは本当に心強いことですよね。
特にそれが子供のこととなると尚更です。
東品川クリニックの評判がいいようなので安心しました。
近隣にお住まいの方、医療機関に限らずこのあたりのいいところ、
他にも教えていただけたら嬉しいです。
No.13  
by 匿名さん 2006-09-07 01:32:00
05さん>
南側中層階契約者です。

東側の方が坪単価が安く、価格がお手頃なので人気なのだと思います。
中層階以上だと海が見えるというバリューもありますし。

ただこのマンション、東側と南側とでさほど大きく値付けが変わらないので、南側狙いの方にはお買い得かと。
南側も80㎡以上の部屋以外は、今回の優先分譲でおおよそ成約したみたいですね。
No.14  
by 匿名さん 2006-09-07 12:22:00
>>09さん
隣の区画は所有者が丸運と東京都と港区で分かれてるし、
たぶん一緒にはならないと思いますよ。

>>13さん
うちも南側中層階契約者です。東側と南側で値付けが大きく変わらず
お買い得という点、同感です。同じ考えの方が居てくれてうれしいです。
No.15  
by 匿名さん 2006-09-07 17:10:00
 毎週、新聞のチラシは入ってますけど
いつ頃、完売するのでしょうかね?
順調なんでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2006-09-07 17:41:00
入居一年前でこの販売状況はかなり順調な様ですよ。
先日融資申込みでMRに行ってきましたが、東側の3LDKはほとんど選択の余地が無いように感じました。
No.17  
by 匿名さん 2006-09-07 19:23:00
先週の土曜日モデルルーム見てきましたがAM10時で8組位商談していました 営業の方も想定外の人の多さに忙しそうでしたよ お部屋も不人気のタイプばかりが残っており営業の方も均等にバランスよく売らなくてはいけないのにとミスを認めていました それで有償で変更できるタイプのお部屋ができたそうです 私からみれば無償にするべきだとおもいますが・・・売れ行きもかなり好調だそうです 現在東品川以外に住んでいる方!!どうしてこの場所のマンションを選んだのですか?是非お聞きしたいです!宜しくお願いします 
No.18  
by 匿名さん 2006-09-08 07:35:00
営業の方は、はっきり言って来年の9月までに完売すればいいと思っています、とおっしゃっていました。短期で売ろうとすると、それだけ、宣伝費やさまざまな経費がかかるので、とのこと。
No.19  
by 匿名さん 2006-09-08 11:21:00
先週のAM10時:8組位は半分くらい融資申込みだと思いますよ。
No.20  
by 匿名さん 2006-09-08 14:27:00
だね。MR一般オープンは11時からだからね。
10時に来ている人は、契約者ですよ。
No.21  
by 匿名さん 2006-09-08 14:44:00
ここは住むとわかりますが、都心にもアクセスがよく(というか都心ですが(笑))、一方
大井町や蒲田等、それなりの規模のSCや庶民的な商店街がいろいろあり、そういう意味で
ハイソな町ではありませんが、交通利便性と生活利便性のバランスがいいところなのです。
一大ターミナル駅である品川は目と鼻の先、大規模SCも目と鼻の先、今話題の
豊洲の再開発よりも私的には、全然ポイント高かったです。もちろん値段の点でも(笑)
No.22  
by 匿名さん 2006-09-08 21:27:00
な〜るほど!!21さんよくこの場所の事わかってますね!もしかして地元の方ですか?私も地元ですけど〜ちなみにこの辺で良い所は通勤帯でも大崎方面のりんかい線が座れる事 交通渋滞が少ない 治安が良い 交通便が良い 悪い所はマンションの部屋の中では携帯電話が圏外(外・ベランダは通話OK)レジデンスは二重サッシですから更に厳しいと思います 大雨が降ると運河の匂いが臭い た〜ま〜に風によって品川の食肉市場の匂いが臭い 消防車のサイレンがウルサイ(早朝深夜)物価がちょい高め といった所ですかね〜!参考にしてもらえれば幸いです 
No.23  
by 匿名さん 2006-09-08 23:44:00
うちもすぐ近くですが、携帯はトイレの中でも圏内ですよ〜。
SSRも電波入ると良いですね。

臭うのって大井競馬場だと思ってました(^^ゞ食肉市場だったんですね。
でも本当にたまーーにですよね。年に1度あるかないかというくらい。
No.24  
by 匿名さん 2006-09-09 01:02:00
>>22
他社の営業マン?お疲れ様。
SSRにまで現れたって事は、それだけ認知度があがってきた、ということですね。
いい意味で良し、と考えておきましょう。
念のために言っておきますが、そんなことはないですから、信じないように!!
No.25  
by 匿名さん 2006-09-09 01:22:00
>22さんのカキコに関する近隣居住者の感想としては、
携帯電話と食肉市場以外はあてはまると思います。
携帯電話の電波状況はボーダフォン2G以外は良好です。
うちはFOMAとウィルコムを使ってますが、両方トイレの中までアンテナ3本です。
昔の食肉市場は死臭がきつかったそうですが、今では改築され、
脱臭機能の強化により臭わなくなったと思うのですが。鈍感なだけですか?
No.26  
by 匿名さん 2006-09-09 11:23:00
携帯電話の電波状況は上層階ではどうでしょうか?
やはり高層階だと電波が入りにくくなるのでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2006-09-09 11:33:00
ココまで臭ってたら、品川駅港南側のマンションは大騒ぎだと思いますけど・・・
こっちは天王洲より奥なんだから。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-09 16:55:00
ウチは東品川3丁目だけどAUだと家の中だと圏外です ドコモPHSも家の中だと圏外です たま〜に入る時があるけどほとんどダメです 外だとアンテナ3本で大丈夫です マンションの壁が厚いからだと思いますが・・・それと確かにたま〜にドクトクナ匂いがしてますね〜
No.29  
by 匿名さん 2006-09-10 10:46:00
初めましてSSR購入者です。みなさんよろしくお願いいたします。一年先の入居を楽しみにあれこれレイアウトを考えたりしています。賃貸からマンション購入でいろんなことすべてが初体験です。先日オプションのカタログが届きましたが、その中で床のフロアマニキュアの商品がありました、皆さんいかがされますか?自分でホームセンターでワックス剤を購入してできそうな気もしますが・・・でも素人ではうまくできないのでしょうか?また、必要ないのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2006-09-10 17:34:00
28さん、携帯がこんな都心でも圏外になるんですね!
うちはドコモのFOMAとMovaなのですが大丈夫でしょうか?
高層階をお既に購入してしまったので心配です。
No.31  
by 匿名さん 2006-09-10 20:33:00
携帯の電波状況は同じ地区でもかなり違うでしょうし、マンションの構造や
部屋の位置によっても相当違うと思います。

周辺状況などはほとんどアテにならないと思いますよ。結局、実際に建って
みないと何とも言えません。ここでの書き込みに一喜一憂してもあまり
意味無いです。
No.32  
by 匿名さん 2006-09-10 21:52:00
SSRは二重サッシなんで携帯の電波が入るのか入らないのかわかりませんよね〜営業の方に聞いてみるのはどうなんでしょうか?こればかりは実際マンションが出来てみないとわからないんでしょうかね〜?
No.33  
by 匿名さん 2006-09-10 22:53:00
すみません、場違いかもしれませんがよろしければ教えてください。
先週から新築マンションの購入を検討し始めたのですが、
こちらのマンションは今から動き始めても、もう手遅れなのでしょうか?
動けるのは週末ぐらいしかないのですが、第3期っていうのはこれから販売されるのでしょうか?
なんかここを見るともう事実上決まっているような感じなのですが…。
あと、第3期が最終期なのでしょうか?公式HP見ても分からなくて。
予算的に会いそうなマンションがなかなか無くあせっているところです。
ここは4500万円くらいで75㎡位みたいなので、希望に合いそうなのです。
初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしければご教示ください。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-10 23:34:00
>>33さん
手遅れということはないと思います。
真剣に検討されているのであれば、一日も早くMRを訪問されることをおすすめします。
ただし、半分以上は契約済みですので、選択枝が少ないのは事実です。
売れ行きに偏りがあるのでひょっとしたら、33さんが希望されるような部屋に選択の余地が残っているかも知れません。
第3期は確か16日から販売開始だったかと思います。最終期ではありません。
何期まで販売するかは売れ行き次第なので現時点では誰も(販売会社含め)わかりません。


No.35  
by 匿名さん 2006-09-11 00:18:00
29さん。
フロアマニュキュアについてですが、私は今住んでいるマンションでがんばって自分でワックスしていますが、ムラがでるのと水がたれると水滴の後ができます。このオプション見たとき私は絶対やろうと思いました。ワックスて結構大変ですよね。
No.36  
by 匿名さん 2006-09-11 02:17:00
携帯の電波関連は、前スレでも同じ流れになったことがありますね。
で、結局建ってみないと分からないってことで落ち着いたのですよね。

ただし、携帯で使われる周波数帯(800MHz〜2.0GHz)の電波の性質的な話をするならば、
二重サッシは、ほぼ完全に無関係です。これは間違いありません。


No.37  
by 匿名さん 2006-09-11 20:41:00
南向き2LDK60平米台4000万円前半でも買いと思いますか?
No.38  
by 匿名さん 2006-09-12 01:14:00
フロアマニュキュアってどれ位もつのでしょうか?
No.39  
by 匿名さん 2006-09-12 01:21:00
みなさんローンはどうされますか?
フラット35か変動か迷っています。
住宅金融公庫はすでに申し込みしていますか?
No.40  
by 匿名さん 2006-09-12 10:01:00
>38さん
インテリアのファイルには 2度塗りなら 2年はもつと書いてありましたよ。
うちも 2度塗りをお願いする予定です
No.41  
by 33 2006-09-12 15:13:00
>>34様有難うございます。
情報ベースではかなり気に入った、というか正直これに匹敵する物件を現状見つけられません。
モデルルームには今週末に行く予定で、問題ないようであれば、そのまま抽選申込する予定です。
ちなみに抽選日は9/23(金)との事。

そこで再質問なのですが、今までの実績だと倍率はどの程度だったのでしょうか。
勿論物件によって違いますし、時期によって大きく異なるだろう事は承知していますが、
あくまで皆様のケースを、参考程度に聞かせていただければと思いまして。

また、現状間取りなどについて大きな拘りがあるわけではないので、
「75-79㎡の物件ならば、タイプにこだわらずどれでもいい」的なスタンスを伝えれば、
最終的に物件が手に入れられる可能性は上がるのでしょうか?
それとも、最初の抽選物件に外れれば「はいそれまでよ」なのでしょうか?

マンションの抽選自体初めてなので、馬鹿らしいことを聞いているのかもしれませんが、
少しでも参考になる情報を持っておられる方がいらっしゃいましたら、
ぜひご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
No.42  
by 匿名さん 2006-09-12 15:14:00
以前も話題になってたかもしれませんが皆さん食洗機は建設中オプションに
申し込まれましたか?入居してから最新のものを取り付けると割高でしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2006-09-12 15:22:00
>42さん
うちは食洗機は建築中に申し込みました。すぐ使うものだし・・・。
でもIHでかなり迷っています。建築中だと引渡し後すぐ使えますが、鉄かステンレスしか使えないし。基本的にサイズが合えばインテリアオプションではとりつけてくれるようですが、ちょっと割高な感じがします。他の業者にも聞いてみるつもりです。
No.44  
by 匿名さん 2006-09-12 16:09:00
>>41さん

早めに要望を入れれば、営業の方がなるべく抽選にならないように努力をしてくれます。
また、抽選に外れた方に対しては優先分譲の紹介が来るはずですよ。優先分譲は登録申し込みが
一日だけですので更に抽選にならない可能性が高くなります。

ただし75-79㎡のお部屋が少なくなってきている現状を考えると何とも言えません。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-12 16:19:00
>>37さん
あくまで個人的な意見ですが、3LDKと違って2LDKは安い+狭い為、
共働きorシングル等日中家にいない人が購入する場合が多いので、
都内で2LDKを南向きに配置する物件は少ないと思いますよ。
なので私は買いと思いますが他の皆さんはどう思われますか?
No.46  
by 匿名さん 2006-09-12 23:18:00
今度幼稚園に入る子供がいる購入済者です。同じ幼稚園に入るお子様をお持ちの方、以前幼稚園に通っていたお子様をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、今のところ近くの小野学園とエトワール幼稚園がいいかんじかなーとホームページを見て感じたのですが二つとも願書提出日が同じのようで。。。もし入れなかった場合どうなるのかが不安でなりません。年少さんならハズレてもまあいいか。。。といくかもしれませんが、我が家は年中さんにあたるもので、、、今住んでいるところの先輩方のアドバイスでは願書提出が早いところをとりあえず受けておく。見たいな事を聞いたのですが近くで願書受付が11/1日面接が11/2日結果発表が11/3日以外の幼稚園とかあるのでしょうか?もし御存知の方、御指導願います。この辺はマンションが沢山できたので入園するのもすごく大変なのでしょうか?何日も並んだりしないといけないのかしら?と不安でなりません。年中さんにはいられるお子様がいる方ともそういうお話ができたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
No.47  
by 匿名さん 2006-09-13 00:02:00
品川区内以外で近くに園バスコースがある幼稚園では、
港区の聖徳学園三田幼稚園は入園面接が11月6日です。
みなと幼稚園からもバスが来てまが、こちらは面接の日程は被ります。
区立幼稚園なら2年保育のみなので、最終的に何処にも入れないということは無いと思います。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-13 10:24:00
本当に初心者でして涙が出るくらいうれしかったです。47番さんありがとうございました。
いろいろともっと調べてみようと思います。
No.49  
by 匿名さん 2006-09-13 12:24:00
22,28,32 さんは自作自演。
他社営業マンにしては必死すぎますね
周辺に詳しい事から、3次抽選の倍率をこれ以上あげないように仕組もうとしてる
現在のSSR抽選会要望者かな。。
抽選会が近くなると こういう方でてきますね;
まあ、私も購入者なんで気持ちはわかりますが…

購入を考えてる方、これを見てあまり惑わされないように
何か気になる事があったら 必ず担当の営業さんに聞いたほうがいいですよ。

No.50  
by 匿名さん 2006-09-13 21:10:00
自作自演・・・確かに。

22,28,32さんは、いずれも「〜」を多用してたり、センテンス毎に改行しなかったり、
文章のクセが同じようですね(笑
いずれも携帯の受信状況に関する話題だし。
No.51  
by 匿名さん 2006-09-13 21:17:00
>>22,28,32
違うなら反論してみろ。
できないなら荒らしにくるな。
No.52  
by 匿名さん 2006-09-13 21:19:00
管理人にチクッやる。
No.53  
by 匿名さん 2006-09-13 21:19:00
「チクッて」
No.54  
by 匿名さん 2006-09-14 01:05:00
どこの物件でも、抽選前にこういう流れになる傾向がありますね。
まぁ、そういうのも活気があってイイんじゃないですかね。。
No.55  
by 匿名さん 2006-09-14 14:23:00
人気がでてきた証拠
No.56  
by 匿名さん 2006-09-14 17:38:00
みなさん建設中オプションの玄関人感知センサーはつけましたか?
自分で取り付けられるものならオプションでつけなくてもいいかなと思った
のですが、あれは玄関の中だけで、玄関外はないんですよね?
No.57  
by 匿名さん 2006-09-14 19:39:00
そとではないです。
No.58  
by 匿名さん 2006-09-14 21:40:00
人感センサー、便利ですよね。
うちも付けようかと思ってます。

ただ、結構高いのが難点。
このスレのPart1に、センサー自体の定価は\10,500-と書いてありました。
取り付け料が2万かよ。

後付けで安く上げられるなら、うちもそうしたいです。
No.59  
by 匿名さん 2006-09-15 14:37:00
57さん、58さん、有難うございます。
そうなんですね、中だけなんですね。
確かにセンサーは壁に取り付ける形になっていますが、
防犯上やっぱり天井につけるタイプの方がいいなと
思って気になっていたところです。ちょっと安く上げられるか
調べてみます。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-17 23:26:00
今日MRに行ってきました。抽選10倍の部屋があってびっくりでした。
営業の方も増えていた気がしました。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-17 23:54:00
10倍ですか?
人気高騰・・・・・?
すでに契約済みなんでよかったです!!
まだあいているのはどのあたりですか?
No.62  
by 匿名さん 2006-09-18 00:31:00
つみたて君無しで10倍ならすごいですね。
有りで10倍だとただの1倍でがっかりですが。
No.63  
by 匿名さん 2006-09-18 02:27:00
青い花ですよね。
私も一瞬びっくりしましたが、
そこだけポツンとでしたから、多分つみたて君の方ですね。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-18 02:52:00
他はだいたい何倍くらいだったのでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2006-09-18 11:06:00
すみません、初歩の質問ですみません。。
つみたて君って何ですか?
No.66  
by 匿名さん 2006-09-18 11:09:00
契約済みの方にお聞きしたいのですが、担当営業の方の対応はどうですか?
私は途中で担当の方が異動で変わられたのですが、その方になってから、
質問の答えもあいまいだし、連絡をお願いしても忘れられるし、ちょっと
この先不安なのですが、こういうのは普通なんでしょうか?
やっぱり契約したらそんなもんなんでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2006-09-18 13:23:00
7月に契約したものです。私の担当は今でも細かく色々相談に乗ってくれますし、そんな人だけではないと思いますよ。 多分嫌な時は、担当の変更をお願いしたほうがいいと思いますよ。
No.68  
by 匿名さん 2006-09-18 13:27:00
No.69  
by 匿名さん 2006-09-18 13:40:00
子供の1歳の誕生日に契約をしました(^^)
私達の担当者は親切丁寧で気配りの効く、仕事のできる人でした。
疑問にも素早く対応してくれましたし、独自に資料まで作って下さったり。
主人も20代で若いのに営業の方はきちんと対応してくださったのも好印象でした。
No.70  
by 65 2006-09-18 17:48:00
68さんありがとうございました。こんなものがあったんですね
No.71  
by 匿名さん 2006-09-18 17:54:00
65さん、どういたしまして。
No.72  
by 匿名さん 2006-09-18 17:56:00
67さん69さん、そうなんですね、私はたまたま運が悪かったのかもしれません。
69さんの独自に資料作成はおどろきです!私の担当の方は、色々聞いても
つっけんどんで分かりにくい回答だし、とても信用がおける感じではないので、
ちょっと今後どうするか考えてみます。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-18 21:47:00
 契約者にとって、営業担当の方っていつまでの付き合いなのでしょうか?
No.74  
by 匿名さん 2006-09-18 22:13:00
10倍はつみたてされている方なんですね!それでも2倍の部屋もいくつかありましたよ。
MR見学の方も多かったです。人気が出てきたのでしょうね。
契約者ですが、営業の方は質問にも丁寧に答えてくれました。

No.75  
by 匿名さん 2006-09-18 23:58:00
つみたて君だと、なぜ抽選10倍(実質は1倍?)になるのでしょうか?
馬鹿な私に教えてください・・。
No.76  
by 匿名さん 2006-09-19 00:13:00
事業主が販売するマンションを住宅金融公庫融資付きのマンションにしたいとき、
住宅金融公庫の課す条件を飲まなければなりません。
その条件が、住宅債券「つみたてくん」を持っている人の倍率を優遇するべし、
ということなのだと思います。
あと、優遇は10倍ではなく20倍だったような。

こちらで、募集パンフレットの表示例(PDFファイル)をご覧ください。
http://www.jyukou.go.jp/yusi/jigyosha/kijyun.html
No.77  
by 匿名さん 2006-09-19 14:23:00
>>72
営業マンが信頼できるかどうかって重要ですよね。特に迷っている人にとっては。
信頼できないのなら、他の営業マンに替わってもらうのも手かと思います。
所詮、営業マンとの付き合いは物件引渡しまでですから、言いたい事ははっきり言って、
それに真摯に対応していくれる人を担当にするのがいいと思います。
No.78  
by 匿名さん 2006-09-19 23:10:00
人気高騰ですか??
毎週のように、DMとTEL攻勢で連絡が来ますが悩んでいます。
西側のマンションと協議はついたようですが、施工前にあれだけ建設反対の横断幕を掲げられていては買う気がなくなってしまいました。

2月から案内が始まってもう6ヶ月・・・どうなんでしょうね??

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
No.79  
by 匿名さん 2006-09-19 23:24:00
>>78さん
人気高騰というのが現在の事実ということ理解してます?買う気がないならば検討対象外にすればいいのでは?
自分の子供を私立に入れれないという経済的等色んな要因があるのであれば、他の地域に行けばいいのでは?質問の意味がわかりません。皆があなたの家庭状況把握しいるわけではありませんよ!
No.80  
by 匿名さん 2006-09-19 23:43:00
>>78さん
「施工前にあれだけ建設反対の横断幕」って随分前の話を持ち出しますね。Part1でも反対運動の事はそれほど述べられておりませんし、都内のマンションにしては反対も極めて少なかった方ですよ。

買う気が無くなってしまったならば他で良いのではないですか?
2月に比べれば選べる部屋もすごく少ないですよ。東側の3LDKはほとんど残っていません。
No.81  
by 匿名さん 2006-09-20 00:29:00
私も77さんに賛成です。
営業マンもサラリーマンなので、ころころ変わると思います。
(別に肩を持つわけじゃないけど・・・)
個人的には、高い買い物ですが、一般的なサラリーマンは、金融、製造、流通・・・
いろいろな企業でそこそこの金額物件を扱っている人も異動ってのは
仕方ないことでしょう。逆の意味で言えば、遠慮せずに営業マンに不満をぶつけた方がお得だと
思いまーす。
No.82  
by 匿名さん 2006-09-20 02:38:00
>>78
いったい何をどうして欲しいんですかね?
買う気がなくなればやめればいいだけ。誰も止めませんヨ。
自分の気持ちを単にみんなに聞いて欲しいだけなのか、共感を求めてるのかどうなんでしょ・・・
No.83  
by 匿名さん 2006-09-20 09:57:00
>>78みたいなのが出てきたのは、どうせまた抽選前だからでしょ。
ここは華麗にスルーで。別にレスするような価値もないコメントだし。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-20 23:46:00
はじめまして。
先週末はじめてMR訪問し、その場で勢いで契約しちゃいました!

我が家には幼稚園入園予定の子供がいるのですが、入居は9月ということで
途中入園が近所の八潮幼稚園等でできるのか心配です。

もし9月途中入園情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてい
ただきたく、初めて記載してみました。よろしくお願いします。

No.85  
by 匿名さん 2006-09-21 00:20:00
>>84さん

契約?登録ではなくて?
先着順なんてありましたか?
No.86  
by 匿名さん 2006-09-21 04:00:00
八潮幼稚園は規模が小さいので途中入園は難しいかも知れないですね。
八潮以外にも小野学園、聖徳三田、エトワール、めばえ、教会附属、みなと、etc.(順不同)
付近に普通規模の幼稚園は結構あります。(いずれも徒歩圏外ですが)
品川の区立幼稚園は2年保育のみなので、年中組から入園であれば区立が入りやすいとおもいます。
No.87  
by 匿名さん 2006-09-21 06:27:00
>>85
>>84さんではないですが・・・
南側低層階に2部屋ほど手書きで「先着順」と記載の部屋がありました。
印刷上は分譲済の記載でしたので、キャンセル部屋のようです。
>>84さんがその部屋のことを言われているかどうかは分かりませんが・・・。
No.88  
by 匿名さん 2006-09-21 10:24:00
ここの物件と、同じく有楽土地(1社)がやってるオーベル東陽町と迷っています。
とにかくここは安い!だから理想どおりの広さが買えるんですよね。
東陽町はやっぱり、既存の街、東西線快速停車、免震構造などなどすごく魅力あります。
間取りも、梁がなくってすっきり、広く見えるんです。設備仕様もいい。
早く決めないと、両方なくなっちゃいますよね。
オーベルと迷った方。迷っている方いますか?

No.89  
by 匿名さん 2006-09-21 11:16:00
>>88さん
私は東陽町勤務なので、候補として一時考えていました。
が、値段的に少し高めなのがひとつと、スーパーまでの距離が少し遠いんですよね。
西友があるにはあるのですが、少し物足りないし、アピタまではかなり遠い・・・。
それも含めて立地的に今ひとつと感じて見送りました。
江東区って、やっぱり洪水危険度とかの周辺環境やリスクも色々考えてしまいます。
もう少し木場公園よりの立地であれば、真剣に考えたと思いますが。
でも立地的によさそうなシェルゼ木場公園は少々高い値付けだそうですし。
結局東陽町周辺での物件探しはあきらめました。
SSRが今週末抽選なので、外れたらシェルゼも含めて再考する可能性もゼロとはいえませんが。
あと、私は勤務先が東陽町なので問題ないですが、東京方面に勤務先がある方だと、
東西線の朝の殺人的ラッシュも考慮に入れる必要があると思います。
No.90  
by 88 2006-09-21 13:16:00
スーパーは5分以内にオーケーやイキイキなどがあり、結構便利です。
実は今江戸川区在住ですので、東西線のきつさは承知しています。
でも東陽町でかなり降りるので、快速なら問題ないです。
みなさんはりんかい線は不便はかんじないんですか?
あまり使ったことがないので、ちょっとマイナー、乗り換えしにくいイメージです。
踏み切れないのはSSRのプランなんですよね。安くて広くて、いいんですが、
天井高が高いのに、かえって梁が目立ち、どうしてここも免震にしてくれなかったのかと
担当に聞いてしまいました。
品川のエリアはまだ免震があまりないから、みなさんそのあたりは深く考えないのでしょうか。


No.91  
by 匿名さん 2006-09-21 13:19:00
89さんへ
シェルゼみました。価格は一部安いのがありましたが、あの駅距離はないな!
公園横は真っ暗です。
しかも、江東区は埋め立てのほうが洪水危険度低いですよ。
むしろオーベルのほうが安全です。木場公園の周辺は浸水マップでみるとどっぷりつかりますよ。
イメージで見るのは危険ですよ。
No.92  
by 匿名さん 2006-09-21 13:37:00
りんかい線品川シーサイドから新宿方面へ通勤しています。
ラッシュとは無縁です。9時ごろですがいつも座って通勤しています。
りんかい線は通勤が楽チンなこともあって、この物件に決めました。
羽田へは品川シーサイド駅からリムジンバスも出ていて、降り口からは出発ゲートも近いです。天王洲アイルからモノレールも出てますが。
品川へいくときにはいつもバスを利用しています。10分ごとくらいに出ていて、SSR の一番近いバス停だと品川へは10分かかるかくらいでしょうか。
実際住んでいますが、便利ですよー。
No.93  
by 匿名さん 2006-09-21 14:58:00
ここは穴場でしたね。場所も宣伝も地味だったけど、地理的には品川周辺のタワー物件と
変わらないからね。それでてスーパーも近いし、りんかい線使える人はバッチリでしょう。
いい買い物できました!
No.94  
by 匿名さん 2006-09-21 15:03:00
>>91
そうですね
江東区は湾岸のほうが、浸水や倒壊、液状化などランクが悪いですね。
聞こえは湾岸埋め立てのほうが危険ぽいですが、実は内陸のほうが城東は危険なんですよね。
思い込みはいけないですね。うちもいざ購入するのに色々調べて意外だったです。
No.95  
by 匿名さん 2006-09-21 16:00:00
>>94

おっしゃっていることがつじつま合っていないのでは?
No.96  
by 匿名さん 2006-09-21 16:43:00
94です
すみません〜日本語おかしいですね(爆
湾岸のほうが,ランクが良い、というのが正しいです。
No.97  
by 匿名さん 2006-09-21 20:09:00
りんかい線は渋谷新宿方面の利用は間違いなく便利ですね。
品川シーサイド駅は「快速・通勤快速停車駅」ですし、
モノレール天王洲アイル駅も「快速停車駅」ですから。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-21 23:25:00
いよいよ抽選が迫ってきましたね。(・・;ドキドキ
私は以前から要望書を提出して、登録して、各種説明会やセミナーも参加して…と進めてきましたが、
締め切り直前で複数倍になったら…と不安でいっぱいです。でも、仕方ないですよね。あとは当たるのを祈るのみ!!
No.99  
by 匿名さん 2006-09-22 01:28:00
86さま、

84で質問した者です。とても丁寧なご回答をいただき、参考になりました。
お礼のコメントが遅れ、失礼しました(今会社から帰りました)。
感謝しております。

87さんご指摘の通り、キャンセル部屋だったんで先着順でした。
No.100  
by 匿名さん 2006-09-22 21:35:00
 今週末抽選の皆様の幸運をお祈りします!

 神頼みを信じるなら、 京浜急行新馬場駅から目黒川沿いに
 SSRに向かう方向に歩いたところにある
 荏原神社がよいですよ。SSRも氏子地域に含まれています。

 私は第一期で無抽選だったので、御利益のほどはわかりませんが。
 ちょうど、この土日は宿場まつりでにぎやかです。
No.101  
by 匿名さん 2006-09-23 19:33:00
はじめまして。
今回、東向き中層階を登録していましたが、めでたく無抽選で当選しました!!
マンション探しを始めたのがつい最近だったのですが、場所、広さ、価格が我が家の条件に
ほぼ合った物件を見つけられてラッキーでした。
購入者の皆様、今後ともよろしくお願いします。
No.102  
by 33 2006-09-23 22:06:00
どうも>>33です。
私も先週駆け込みで東向きの中低層階(?)を申し込んだのですが、
目出度く無抽選当選でした!
9階位から上は2倍以上がついていたところが多かったです。
>>101さんの状況が我が家とそっくりなので、他人とは思えません。
入居まであと約1年ですが、皆様是非宜しくお願いします!!
No.103  
by 匿名さん 2006-09-24 00:30:00
ageます。
No.104  
by 匿名 2006-09-24 00:55:00
品川シーサイドは梅雨の時期など湿気がある日は潮の嫌な臭いが充満しますし、
冬は海からの強風で凄く寒いです。
もし、その辺の環境を知らない方は、考慮された方が良いかと思います。
りんかい線は便利ですが、運賃は高いし、本数も少ないし、かなり深い位置にあるので
ホームに到着するまで面倒ですし。
実際に同地域に勤務していた経験から申し上げます。
No.105  
by 匿名さん 2006-09-24 09:52:00
>>104
デベですか?
購入するなら皆さん駅まで位は歩いたりしてるでしょ?
それに勤務していた経験って、勤務してたなら運賃なんて関係ないだろ支給されるんだから。
No.106  
by 匿名さん  2006-09-24 10:05:00
>>105
釣られたなw
No.107  
by 匿名さん 2006-09-24 10:23:00
>>106

おまえもな
No.108  
by 匿名さん 2006-09-24 21:19:00
あと、残り戸数はどれくらいでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2006-09-24 22:30:00
今日確認したところ、残り30戸位だそうです。
No.110  
by 匿名さん 2006-09-24 23:11:00
来年3月に現在のモデルルームは取り壊すと聞いていました。
このままのペースでいくと完売はいつごろになるのでしょうか?
ひょっとして年内には、、、。
No.111  
by 匿名さん 2006-09-25 01:46:00
>>110さん
間取りが微妙で、広くて高いA-typeがネックですかね。
部屋の独立性が高いので、二世代同居等に向いていると思うのですが。これは余談ですが、いわゆる冬型の気圧配置(西高東低)の場合、北西の風が吹きます。
万が一、東側の海から毎日風が吹いてきたら、それは異常気象です。
No.112  
by ↑ 2006-09-25 01:58:00
改行入れ損ないました。。。
No.113  
by 匿名さん 2006-09-25 22:09:00
東向き、低層階は完売なのでしょうか?
海外に居住のため、フリーダイヤル以外の電話番号が知りたいのでですが、
御存知の方、教えて頂きたくお願い申し上げます。
HPを見る限り、すごくいいですよねー。
No.114  
by 匿名さん 2006-09-25 22:44:00
>>113
4LDKは東も南も完売だったような。
3LDKは東があと僅か、南が次期そこそこ。
2LDKなら東も南もまだあります。
電話番号は03-5781-0288です。
いいご縁がありますように。
No.115  
by 匿名さん 2006-09-26 09:00:00
>>114
色々ありがとうございます。
早速電話してみます。
3LDK、東は僅かですか・・・南だと高いですよね・・・
No.116  
by 匿名さん 2006-09-26 18:16:00
基本的なことで申し訳ありませんが、外廊下と内廊下の違いを教えてください。

TTTは外廊下とのことですが、建設途中の実物を見る限り、廊下が外に面している様子は見当たりません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/710/31/119/ASC00146S.jpg
(勝どき錆浅葱さん、勝手にリンクを張ってスミマセン)

勘違いしてるんかしらん。
No.117  
by 匿名さん 2006-09-26 19:30:00
中心が吹き抜けになっていて、そこに面して外廊下があるんでしょ。
No.118  
by 匿名さん 2006-09-26 21:50:00
今回の販売で、残り35戸になりましたね。好調ですね。
ところで、小学校のお子さんのいる家庭はあまりいないんでしょうか。
みなさんどこの小学校にする予定ですか。
城南第二小が、10月10日から13日に学校公開があるらしいので、一度見に行ってみようと思ってます。
No.119  
by 匿名さん 2006-09-26 23:32:00
2LDKは売りさばけますかね??
No.120  
by 匿名さん 2006-09-27 00:25:00
幼稚園のお子様をお持ちの方はどうされますか?
四月から入園すると我が家は遠距離通園になってしまうので
とってもなやんでいます。
幼稚園説明会にてすでに最近疲れ気味の私。。。
No.121  
by 匿名さん 2006-09-27 02:28:00
残り35戸ですか、、、
今から検討対象に追加しようと思ってたのですが、
こりゃ無理そうですね。
これまでの販売状況を把握しておけば良かった・・・
No.122  
by 匿名さん 2006-09-27 09:18:00
118さん。我が家も小学生の子供がいます。
品川区は小中一貫教育、学校選択制ということで、いろいろ検討しています。
近さで選ぶなら城南第二ですが、新校舎の台場小や、
施設一体型小中一貫校の日野学園、20年度から同じく施設一体型になる八潮小なども
近辺にはありますよ。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-27 09:25:00
118さん、122さん、うちにも子供がいます。小学校はまだですが、すでに小学校を色々調べています。どうも御殿山小学校のレベルがすごく高いことがわかり、興味を持っています。バスでの通学にはなるけれど、習熟度別だったり、先生がすごく熱心なようで(HP参照)日野学園もあるし、色々選べるのでいいですね。子供が年長さんになったら、個性を見極めて選びたいと思います。先輩ママ&パパのご意見も入居後に聞けると嬉しいです。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-27 11:09:00
御殿山小学校くらい歩けますよ。
日野は厳しいかもしれませんが。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-27 13:10:00
120です。123さんコメントありがとうございました。
来週日野学園に見学に行く予定です。
エトワールは去年までは先着順だったけど今年からはしないそうです。
でも並ぶんでしょうね。。とおっしゃってましたが。。。
聖徳三田は私にはとっても魅力的でした。でも日程が日野学園より後なので
もし日野学園に入れたらいくことができないのかな。。。と悩んでいます。
年中さんなので三田に入るのは難しいのかな。。。と
三田だけに絞るのが怖いのです。
日野学園に受かって入学金払う前に三田の合格がわかればいいのですが。。。
先輩方でその辺のこと詳しい方ご指導ください。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-27 21:54:00
123ではありませんが、120(125)さんは勘違いしてませんか?
日野学園は品川区立の施設一体型の小中一貫校の学校名ですよ。
幼稚園ではありません。
もしかして、小野学園と間違えてますか?
No.127  
by 匿名さん 2006-09-27 22:00:00
125さん
日野学園ではなくて小野学園でしょうか?
幼稚園の話ですよね?
No.128  
by 匿名さん 2006-09-27 23:33:00
あっ。間違えた。。。すみません。日野学園のことです。^^:
そう。幼稚園の話です。
No.129  
by 匿名さん 2006-09-27 23:40:00
少子化の影響もあるのかな?
幼稚園は私立は、いたれりつくせり、でも親は、いろいろな面で比較論がでると大変でしょう。
区立は、2年保育ですからのびのび(のんびり+荒っぽさの愛嬌)って感じだと
個人的には思います。
No.130  
by 匿名さん 2006-09-28 00:10:00
2年保育のみ、といってもSSR最寄りの区立台場幼稚園は、
この春から幼保一体施設になったので、0歳から5歳まで受入れているそうです。
幼稚園の数は多いですが、何処も競争率は1倍以上になってるみたいですね。

No.131  
by 匿名さん 2006-09-28 11:20:00
124さん、123です。御殿山まで歩けるんですか?それは知らなかったです。
となるとますます興味沸きます。
小野学園は小学校でもスクールバスがあっていいですよね。
私立でも公立でも選択肢があって嬉しいです。
入居が楽しみですね!
No.132  
by 匿名さん 2006-09-28 16:13:00
御殿山小学校まで歩くの厳しいと思うのですが…
大人でも躊躇する距離ですので、小学生が
歩いていける距離ではないと思いますよ。
学校の規則などが分からないのですが、
自転車とかで送って行けるんですかね?

ちなみに品川小学校も人気あるようですが、
品川小学校までも歩いて行かせるのは不安です。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-28 18:28:00
大人が思ってるほど子供は疲れやすくないですよ。
よほど過保護ならともかく。

治安が不安というのならわかります。
No.134  
by 匿名さん 2006-09-28 18:28:00
まあ治安は悪くないですけど。
No.135  
by 匿名さん 2006-09-29 15:22:00
最近、ここを検討し始めたものですが、
残りすくないですね。遅すぎた……
No.136  
by 匿名さん 2006-09-30 00:37:00
品川警察署が近いので、治安は大丈夫だと思います。
小学校は、何か判断基準があるのであれば、私立を検討された方が、
いいのではないでしょうか・・・

No.137  
by 匿名さん 2006-09-30 21:50:00
とうとう販売も最終期だそうですね。
「住宅情報マンションズ」の広告で見ました。
No.138  
by 匿名さん 2006-09-30 23:40:00
HPでは第3期2次分譲になっていますね。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-01 09:37:00
MRに、オプションの申し込みに行ってきました。
南ではPタイプが残ってましたが、ガーデン、オーシャンサイドは残り僅かでしたね。
期待でいっぱいです(^^)♪
だけど長○工さんに天井幅など尋ねてもわからなかったり、すぐに違う答えだったり曖昧な受け答えをされるので、東○不動産不買運動の書き込み何かも気になり心配でもあります><;
ベテランさんの対応じゃなかったせいですかね?

No.140  
by 匿名さん 2006-10-01 10:03:00
東急不動産不買運動なんて気にしてるの?
まあどう捉えるかは個人の自由だけど、
自分にはどう考えてもアレは頭がおかしい人の所業としか思えないけどね。
あと天井幅って何???
No.141  
by 匿名さん 2006-10-01 10:38:00
そう言ってくれるとホッしますね^^
家はダウンライト申し込んだんですけどパターンも決まっているし白熱灯しか取り付けられないようで、オプションでカバーできない部分を後ほどリフォームできたらって思ってるんです。
No.142  
by 匿名さん 2006-10-01 18:50:00
141さん>
ダウンライトを付けようか検討中の者です。
建築中オプションのダウンライトは、場所を動かせなかったり、灯数が変えられなかったり、スイッチに振り分ける灯数を選んだり出来ないので(1個のスイッチで全灯が点いちゃう)、引渡し後のリフォームで付けようか悩んでます。

141さんは、建築中オプションでダウンライトを付けた後に、蛍光灯が付けられるタイプにリフォームするってことですか?
あとは照明関係について、どんなリフォームをお考えですか?
No.143  
by 匿名 2006-10-03 00:19:00
つい最近契約した者です。
みなさんよろしくお願いします。
ところでみなさんの中にミストサウナを検討されている方はいらっしゃいますか?
ウチはつけようか悩み中なんですが、型番を見ると1つ前のタイプらしいのです。
東京ガスのHPを見ると最新のも同じ価格なのですが、これもやっぱり古いのしか無理なんでしょうね…。残念!
あとダウンライトですが、メニュープランを変更してリビングを広くしたら、広くなった部屋にはつけられない!と言われ、これまたショック(T_T)
ダウンライトは自分でリフォームをする事って出来るんですか?それってかなり面倒な工事になるんでしょうか…?
No.144  
by 匿名さん 2006-10-03 02:35:00
141です。家もリビングを広くしたんです。ダウンライトは配線があればできるのですが、配線だけというのは受け付けてくれませんでした。振り分けもできないそうです。白熱灯は熱くなり、電気代も蛍光灯タイプの4倍はかかるそうなので調光をつけてます。電気シーリングを残してるので、天井幅がある程度あるのならリフォームでダウンライトの数を増やしたいとこなんですがね・・・。配線がないと天井張替えするようなコストのかかる工事が必要になるようです。
No.145  
by 匿名さん 2006-10-03 17:46:00
うちもリビング広くしましたけど、ダウンライトにできましたよ。電気代は4倍ですか・・・しりませんでした。。でも、もう遅いですね。。。
No.146  
by 匿名さん 2006-10-03 18:59:00
142です。
リビングを広くすると、拡張した部分(元和室部分)にもダウンライトが設置されますね。
ただし、元々リビングの部分と拡張した部分のダウンライトのON/OFFを、一つのスイッチで制御する仕様というのが引っかかってます。
2系統に分けられたら、人が居ない方の電気を消せたり、将来的に二部屋に分けたりと、自由がきくのでいいのですが・・・。

145さん>
蛍光灯ダウンライトの場合、電気代は1/4ですが、確か調光ができないというデメリットもあります。
No.147  
by 匿名さん 2006-10-03 20:00:00
146さん>
今は調光器能対応型の電球型蛍光灯が出ておりますよ。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pb_spiral_dim/
No.148  
by 匿名さん 2006-10-03 21:17:00
公式HPが最終期分譲に変わってました。
No.149  
by 匿名さん 2006-10-04 03:23:00
147さん>
調光器能対応型の蛍光灯があるんですね。知りませんでした。
このタイプは、SSRの建築中オプションのダウンライトにも取り付けられるんですか?
No.150  
by 匿名さん 2006-10-04 09:12:00
今週末からインテリアオプション会が始まりますが みなさん どのようになさるのでしょうか??
No.151  
by 匿名さん 2006-10-04 12:35:00
149さん>
残念ながらSSRの建築中オプションのダウンライトには、取り付けられないようです。

建築オプション申込会のときに、担当の方も駄目だと言っていたのですが、どうして
も蛍光灯型を取り付けたく、自分で少し調べてみました。

型式は失念しましたが、ダウンライトが確か、蛍光灯対応型になっておりませんでした。

オプションのダウンライトの対応電球は、E17口金ミニクリプトン電球60Wになって
おりましたので、口金は合うかも知れませんが、蛍光灯型は高さがあるので、もし、
取り付ける事が出来たとしても、ダウンライトから飛び出てしまいます。

もしかしたら、天井高の関係から設置できるダウンライト機器に制限があるのかも
知れません。

言い方は悪いですが、ダウンライトとしてはグレードもかなり低く、とても粗末な物
でした。
No.152  
by 匿名さん 2006-10-04 14:49:00
先週こちらを契約しました。
みなさまよろしくお願いいたします。

ところで、
>150
今週末からインテリアオプション会ですか?

契約時にオプション会の説明が無くカタログ配布も無かったので、
担当者に確認したところ来年1月とのことでしたので。
ちょっと不安になりました。
No.153  
by 匿名さん 2006-10-04 14:59:00
インテリアオプションの時期ですが、
階数によって違うのではないですか?
No.154  
by 匿名さん 2006-10-04 21:43:00
大通りに面しています。現地に行ってみましたが、相応の交通量でした。

あまり海側には用がないので、日常生活で横断することはないと思うのですが、うちは、子供がまだ小さいので、気になります。

実際のところ、どうなんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2006-10-05 01:27:00
新馬場駅方面からSSRに向かうときに、海岸通りを渡る際、ラグナタワー側に
は横断歩道がありますが、東京ふそう側に横断歩道がないのがとても不便ですね。

少し奥に歩道橋はあるようなのですが、何とかなりませんかね。
地域で声を合わせて、地元の区議会議員に陳情でもするしかないですかね。

事故の元だと思うのですが。
No.156  
by 匿名さん 2006-10-05 12:50:00
152です。

153さんありがとうございました。
No.157  
by 匿名さん 2006-10-05 20:09:00
155さん
歩道橋を避けるために2回くらい道路を横断しませんか?
しっかりとは覚えていないのですが、妙に面倒くさかった記憶があります!
子供が心配ですね・・
No.158  
by 匿名さん 2006-10-05 21:05:00
155です。

157さん>
そうでした。少し奥にある歩道橋の階段を避けなければいけないので、東京ふそう側に
横断歩道がないのでしたね。

「歩道橋を渡れ」と言われてしまえば、それまでですが、人間なかなかそうは行きません。
普段は我慢して、横断歩道を使用していたとしても、つい急いでいるときに横断歩道の
ない道路を渡ってしまい・・・。

事故とはそのようにして起こるものですよね。

現地を見た方でしたら、判って頂けると思いますが、あの場所に横断歩道がないこと
のが不自然です。

歩道橋を少し、品川シーサイド側に移動した上で、横断歩道の設置を希望します。
No.159  
by 匿名さん 2006-10-05 21:26:00
SSRの為に品川区があるわけではないので歩道橋の移設は難しいのではないですか。

No.160  
by 匿名さん 2006-10-05 22:30:00
でも今は歩道橋って基本的に前時代の遺物となってきてるからね。
別にSSR云々じゃなくて、子供に限らずお年寄りにとっても
歩道橋ってバリアフリーに反する代物だと思う。
歩道橋を移動するんじゃなくて、横断歩道を作った上で撤去してしまえばいいと思うけど?
確かになんで一方向だけ歩道橋になってるのか訳分かんないですよ。
これ見れば現地に行かなくても分かると思う。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F36%2F44.067&lon=139%2F45%2F3.64...
No.161  
by 匿名さん 2006-10-06 08:24:00
HPに先着順住戸の案内が出ていましたね。
低層階中心ですが、4LDKから2LDKまでありますので、
まだ候補に残しておられる方は、今からでも遅くはないと思いますよ。
No.162  
by 匿名さん 2006-10-06 11:07:00
先着順住戸ってキャンセルされたものなんですかね?
No.163  
by 匿名さん 2006-10-07 00:18:00
ベランダへなにか施す方いらっしゃいますか?
ご参考までにご教授ください。
No.164  
by 匿名さん 2006-10-08 12:39:00
こんにちは。タイルをはる予定です。この前、三井デザインのほうへいってきました。せっかくなので。。。 それくらいですかね。
No.165  
by 匿名さん 2006-10-08 15:05:00
三井デザイン、カタログ見て何か高そう・・・と思って
行きそびれてるんですが、行った方いかがでしたか?
No.166  
by 匿名さん 2006-10-08 22:21:00
ホームセンターで十分という気がしています。
No.167  
by 匿名さん 2006-10-08 23:34:00
大田区萩中にコーナンというホームセンターがあるのですが、そこはタイルの種類も豊富で割安。
家はここでフローリングと同じ色のタイルかウッドにしようと思ってます。
No.168  
by 匿名さん 2006-10-09 00:45:00
うちのはホームセンターと違って腐れたりしにくいです。とかいっていましたが
ホームセンターのとくらべてそんなに品質が違うのでしょうか。
No.169  
by 匿名さん 2006-10-09 15:45:00
カーテン類を三井デザインで購入検討されてる方はいらっしゃいますか?
あと、MRにオプションでついてた食器棚とか・・
検討中です。
No.170  
by 匿名希望 2006-10-09 19:22:00
昨日、三井デザインテックさんに行ってきました。とても親身に対応してもらえましたよ。
特に強引なセールスもないので、インテリアの勉強に!って感じで行ってみるといいと思います。
ウチは、洗濯機の上の棚と、バルコニーの床を注文しました。他にもリビングの壁面収納とかキッチンの食器棚なんかも検討中ですが、これは見積りをお願いしましたので、それからかな?という感じです。
MRにあった食器棚も注文できるようになってました。ただし、MRに設置されていたものと全く同一で、ちょっとの変更もできない既製品と同じ扱いになってましたよ。
予算も当然上限があるわけで、入居してからでも間に合う物は、ちょっと優先度を落として考えようかな?と思います。
No.171  
by 名無し 2006-10-09 21:04:00
先着順を購入しようと思っているものです。営業の方に聞きそびれたのですが、建築中のオプションはもう締め切ってしまっているかごぞんじのかたいらっしゃいますか?
No.172  
by 匿名さん 2006-10-09 21:54:00
>>171
階によりますので営業の方にお聞きになってください。
低層階は基本的に締め切っています。
No.173  
by 匿名さん 2006-10-10 00:43:00
>>168さん
ものによりけりですが、ホームセンターの物も
そんなに悪いとは思いません。
自分の目で見て、これは駄目だというものでなければ、
バルコニーの床材程度では品質の差はそんなにないと思います。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-10 20:57:00
173さん
アドバイスありがとうございました。検討してみます。168より
No.175  
by 匿名さん 2006-10-11 00:24:00
京急の窓からクレーン(?)が見えますよね?
たぶん。
京急との間にはそれほど高層の建物はないんでしょうか。
高層階では海と反対側の景色(CITYビュー)も期待できるか!?
No.176  
by 匿名さん 2006-10-11 05:58:00
>>175
わざわざ廊下に出て?
西側の部屋は面格子付ですよ?
あと、西側に15階建てのマンション建築中。
さらに西側はずっと先まで住宅街ですからねえ。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-11 07:28:00
南側の南西角部屋高層階は観られるでしょうね。
No.178  
by 匿名 2006-10-12 14:36:00
南側低層階の購入を検討しています。
丸運の倉庫が気になるんですが・・・。
どう思いますか?
No.179  
by 匿名さん 2006-10-12 15:02:00
>>178さん
景観としてでしょうか日照的にでしょうか車の動きでしょうか?
景観としては個人差がありますので現地確認していただくのが一番です。
日照面ではMRに日影図がありますので見せてもらうのが一番です。
車の出入りは、これまでに何回か現地に行った時には、
ほとんど動きはありませんでした。
No.180  
by 匿名さん 2006-10-14 10:01:00
最終期ということは残り全部売り切ってしまう勢いですか?
MRは3月に閉鎖と聞いていましたが。
No.181  
by 匿名さん 2006-10-15 17:04:00
HPで見ると、407戸は供給済みとなっているので残り15戸ですね。


No.182  
by 匿名さん 2006-10-15 22:45:00
リボンなしの部屋残り9戸でした。
No.183  
by 匿名さん 2006-10-15 23:14:00
今日担当者から電話がありました。残り15戸だそうです。残りのお部屋が少なくなってきたので私の担当者は明日から別のモデルルーム勤務を命じられたそうです。お互い信頼関係だったのに残念です。モデルルームも11月上旬には無くなるそうです。この先何だか不安が残ります。 
No.184  
by 匿名さん 2006-10-15 23:18:00
今日担当者から電話がありました。残り15戸だそうです。残りのお部屋が少なくなってきたので私の担当者は明日から別のモデルルーム勤務を命じられたそうです。お互いに信頼関係だったのに残念です。モデルルームも11月上旬には無くなるそうです。この先何だか不安が残ります。 
No.185  
by 匿名さん 2006-10-16 07:56:00
何が不安なの?
No.186  
by 匿名さん 2006-10-16 08:26:00
営業担当が変わるのは仕方がないんではないですか?
まさか引渡しまで全ての営業担当が張り付いている訳には行かないでしょうし。
勿論交代した営業担当がしっかりした対応をしてくれないようであれば、
堂々とその旨営業の責任者にクレームを申し伝えましょう。
No.187  
by 匿名さん 2006-10-16 08:50:00
大きな買い物をするにあたり、信頼関係を築ける営業さんと出会えたことは
心強かったでしょうね。羨ましいです。
営業担当の方が異動されたのは、順調に販売が進んだ証拠だと思い
前向きに考えましょ!
うちも大分前に担当の方が異動されましたよ。

11月でモデルルームが無くなってしまうとなると、
色々見ておきたくなりますね〜。
No.188  
by 匿名さん 2006-10-16 18:10:00
モデルルームが無くなる前に、以前開催されたような
交流会(?)をやってもらいたいな。
No.189  
by 匿名さん 2006-10-16 21:13:00
それいいですね。
ぜひ、みなさんと交流会の場を持てたらと思います。
No.190  
by 匿名さん 2006-10-16 23:32:00
秋にまたやると以前に聞いていましたが、
具体的な話はないですよね?
建築中の現場見学会とかも行ってほしいです。
No.191  
by 匿名さん 2006-10-17 18:25:00
建築中の現場見学会 いいですね!
No.192  
by 匿名さん 2006-10-17 21:08:00
今、検討中の者ですが、首都高の排気口が目の前にできると聞きました。都内のマンションなので、ある程度の公害は、しょうがないと思いますが、皆さんは、あまり気にされてないのでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2006-10-17 21:40:00
>>192
目の前ってどのくらい近くを想像されているのですか?
No.194  
by 匿名さん 2006-10-17 22:02:00
250メートル先と聞きましたが。ちょうど東側の棟の正面だと。
No.195  
by 匿名さん 2006-10-17 23:00:00
>>192>>194さん
その話題はPart1・Part2で既出です。
個人的には、排気口を気にするぐらいなら、目の前の道路の排気ガスの方を気にすべきかと。
あと嫌悪施設で言うなら、近くに火力発電所は2つもあるし、高速道路や鉄道もすぐ近くだし、
下水道局やタクシー会社、運送会社が隣接しているし、東京湾の汚い運河がすぐ近くだしと、
この物件、実は周辺に嫌悪施設がてんこ盛りなのかもしれませんね^^;

そういう私は契約者。
上記デメリットと、他のメリットを比較して総合的に判断するのは個人の考え次第でしょう。
予算に上限がある以上、100%完璧な環境のマンションなんてありえないですから。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-18 00:28:00
私のかなり悩んでいます。(最終期にもかかわらず)
間取り、コンセプトはOKなのですが、周囲の環境がどうも・・・。
といいつつも、近所にショッピングセンターあり、商店街あり、
すごく良い点と、ぜんぜんダメな点があり、両極端な物件と思います。
正面さえ許せれば、価格的に考えてても、最高の物件では。
あの地区で、この物件の総合力(価格・間取り・環境等)に勝るものは
無いように思いますが。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-18 00:32:00
すでに話題になってたんですね。失礼しました。おっしゃる通りかもしれませんね。よく考えてみます。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-18 01:18:00
正面の眺望も売りの一つではありますよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-10-18 08:35:00
契約者です。
火力発電所、高速道路、モノレール(首都高速の煙突も)は100m以上
離れているので大きく気になるものではないと判断しました。
騒音、排気ガスは正面の道路の方が気になりましたが、休日に何度か行って
特に気になる通行量でなかったので、問題なしと考えました。
人により判断の基準は異なると思いますが、195番さんが書かれているように
メリット・デメリットを比較してよいと判断したら契約したらよいのではないでしょうか。

高い買い物ですし。
No.200  
by 匿名さん 2006-10-18 08:38:00
近隣にお住まいの方にお尋ねします。
保育園って探すのは結構大変なのでしょうか。
下記を見ると3歳児未満はすべて定員ゼロなので・・・
みなさま無認可保育園などを考えているのでしょうか。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/lifestage/kosodate/11.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる