東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ板橋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 清水町
  6. エコヴィレッジ板橋本町
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-09-02 13:44:00
 

エコヴィレッジ板橋本町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

エコヴィレッジ板橋本町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
エコヴィレッジ板橋本町
エコヴィレッジ板橋本町
 
所在地:東京都板橋区清水町54-4他(地番)
交通:都営三田線板橋本町駅から徒歩7分
総戸数: 87戸

エコヴィレッジ板橋本町

142: 申込予定さん 
[2007-04-16 22:08:00]
140さん。
4月末には工事が終わるようなので、来週には完成に近い姿が見られるのではないでしょうか。
今はほぼ仮囲いが外れて全体像が見ることができます。
結構、夢が膨らんでおります。

139さん。
電柱の位置ですが、ご指摘のようにエントランスの前にあるようですね。
電柱は動かさないんでしょうね・・・
143: 入居予定さん 
[2007-04-17 10:09:00]
内覧会楽しみですね。ここにいる皆様はどちらの日なんでしょう?会えるといいですね〜
144: 匿名 
[2007-04-18 13:15:00]
今日、エコビレッジ見てきました。
エントランスの電柱の位置ですが、将来的に問題ありそうな位置ですよね。
住人は注意できても、夜の訪問者が見落として怪我するかもしれません。

東京電力またはNTTに移設依頼した方がいいと思います。
電柱が立っている場所が公道か私有地によって有償・無償になるみたいです。

住民の意見統一しやすい問題だと思いますので、管理組合の最初の仕事でしょうか。
リブランにも協力してもらい、良い方向で進むといいですね。
145: 匿名さん 
[2007-04-19 21:48:00]
災害などで電線が垂れ下がったりする危険もあるので
いっそのこと地中に埋めてもらえるとありがたいですね。
146: 139です 
[2007-04-20 00:10:00]
電柱の位置が気になったのでリブランに電話してみました。
エントランスの前に電柱がある事を認識してなかったようでちょっと残念でした。
現段階では電柱を移設する予定はないそうで、
現地を確認してみて、通行の邪魔になるようなら検討する、との事でした。
「お客様からこういったご意見があったことは現場に伝えておきます」ともおっしゃってましたが、
どこまで検討してもらえるのか微妙な感じですね。みんなで声をあげれば移設してくれるかもしれませんね。
147: 匿名 
[2007-04-20 01:04:00]
146さんへ。

電柱の移設は東京電力かNTT東に移設依頼して判断になると思いますよ。
リブランが検討してやれるとは思えない。移設依頼するってことを検討するってことかな?
しかし、リブランとのやりとりは???なことばかりで、どうも電話先の担当者はちんぷんかんぷんな感じ。

入居時まで解決する事案だとは思いませんので、入居後、みなさんで話し合い、移設依頼するかどうかでしょうね。
いづれにしても、リブランの今後の対応は売主としてのアフターサービスの目安になるでしょうね。
移設が有償になった場合、リブランがどれだけ負担に応じてくれるかなって。
無償なら移設依頼する手間だけで、あとは実際に移設される時期が遅くならないようにお願いするしかないよね。
148: 匿名 
[2007-04-20 10:16:00]
電柱を地下に埋設することは一体を埋設することになり無理なようです。
連休前に東電と打ち合わせするようになってるそうです。
移設時期、移設場所は打ち合わせ結果によるようです。
149: 匿名さん 
[2007-04-22 13:52:00]
周囲の電線なくならないかなぁ・・・
3〜5階の皆様の景観を改善する為にも、
電柱はすべて埋没する方向にして頂きたいですね。
150: 匿名さん 
[2007-04-22 22:48:00]
149さんそのとおりですね。
たしかに、あのたくさんの電線は見栄えや安全面でかなりよろしくないかと。
3〜5階の皆様もいやでしょうね。
この場合だと行政の板橋区の管轄になるのでしょうか?
住民負担だと、かなり厳しいですね。
建物の全体が見えるようになり、新たな問題勃発です。
151: 匿名 
[2007-04-23 10:27:00]
申込予定さんへ

写真の更新、ありがとうございます。
エントランスの写真、分かりやすく、イメージしやすいです。
東電さんとの折り合いがついて、入居前に移設されるといいですよね。

タロウイルスは峠を越えたでしょうか。無理なさらず、養生してくださいね。
152: 申込予定さん 
[2007-04-23 13:57:00]
151さん

エントランス前の電柱ですが、エントランス前の通路の1/4ぐらいの位置にあるようですね。

東面の端から東京電力の受電のボックスが、控えめに置かれています。
こちら辺りからエコヴィレッジ板橋本町の受電を行うと思います。
駐輪場の隣が電気室にないるので、そこにまず受電するのだと思います。

電話に関しては不明ですが、電気室で一括管理するのではないかと思います。
(管理人室に置かれる場合もあるようですが・・・)

とかんがえると、エントランス前の電柱はエコヴィレッジ板橋本町の住民には関係の薄いものと考えられます。近隣に配電するためでしょう。

ひょっとしたら、まだ工事途中なので工事範囲に電柱の移設が入っているかもしれません。
入っていなかったとしたら工事範囲の中でさせるのが道理だと思います。瑕疵範囲で工事させるということです。私見ですが。
153: 申込予定さん 
[2007-04-23 14:20:00]
151さん。
度々です。

おかげさまで子供がかかっていたタロウイルスは体から出て行ったようです。
元気になりました。

家族のお腹の調子がおかしくなっているのが、ちょいと心配ですが・・・(笑
154: 匿名さん 
[2007-04-24 00:19:00]
エコヴィレジ板橋本町完売!ですね!
やはり1階が苦戦したようですが。
皆さん、末永くよろしくおねがいします!
155: 入居予定さん 
[2007-04-24 14:38:00]
電線については国土交通省が地中化を全国的に進めているので、いつの日か地中に埋まるはずです。
ただそれがいつになるかは分かりませんが…。

完売したようですが、モデルルームも閉じちゃうんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
156: 匿名さん 
[2007-04-24 22:33:00]
今日、リブランからお知らせが届きました。
4月30日まででモデルルーム閉鎖されるようですね。
ようやく完売!!!
入居するものとしては、はらはらしておりましたがひと安心です。
157: 匿名さん 
[2007-04-24 23:18:00]
申込予定さんへ

いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
なかなか現地に行くことができないので、
イメージが分かりやすい写真ばかりでとても助かっております。

たしかにエントランス前の電柱も気になりますが、
個人的にはエントランスの入口が手動扉であることの方が気になってしまいました。
荷物が多いときなど、何かと自動扉の方が便利ですので。
エントランスのパース図はないとのことでしたが、
勝手に自動扉かと思っていましたので・・・(笑
158: 申込予定さん 
[2007-04-25 00:48:00]
157さん
自動ドアではなっかのですね。道路側は・・・・!
風除室に入った扉は自動ドアになっているようですね。

多分ですが、
自動ドアにしていない理由は、
1.風除室の中のドアは自動ですので、もし、道路側のドアが自動だと風が強い時などは一気に建物に吹き込んでしまう。(デパートなどの風除室は大きいので風をある程度受け入れる容量がある)
2.道路側は落ち葉やゴミなどが干渉しやすく、自動ドアだとメンテナンスが大変になる。
3.省エネ?  道路の通行人に反応して自動ドアが開く可能性があることも考えてかもしれません。

風が強い日は手動ドアだた、逆に内側に開いてしまう可能性がありますがね・・・

でも、自動ドアの方がいいような気がしますね。
159: 匿名さん 
[2007-04-27 00:13:00]
ベンランダのテラスが壁ではなく、棒だから外から見えやすいのが気になります。
160: 入居予定さん 
[2007-04-27 09:58:00]
そろそろ内覧会の通知が来てもよさそうなのに、購入時期の違いなのかうちには、まだ届きません・・・いろいろ予定もたてたいのに・・・いつ頃なんだろう?
皆さんのところには通知きましたか?
161: 匿名さん 
[2007-04-27 16:07:00]
この前来た「確認書」をリブランに送ったらその後の日程が来るということでしたよね?
うちはまだです。
今日、マンション見に行きました。
電柱本当ど真ん中ですね。驚きました。
扉が自動扉では無いのも、現物を見て悲しくなりました。なぜ、自動扉ではないのでしょうか?
知ってる方いますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる