東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ板橋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 清水町
  6. エコヴィレッジ板橋本町
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-09-02 13:44:00
 

エコヴィレッジ板橋本町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

エコヴィレッジ板橋本町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
エコヴィレッジ板橋本町
エコヴィレッジ板橋本町
 
所在地:東京都板橋区清水町54-4他(地番)
交通:都営三田線板橋本町駅から徒歩7分
総戸数: 87戸

エコヴィレッジ板橋本町

No.2  
by 匿名さん 2006-07-02 12:51:00
結構、周辺環境が良さそうで気になっています。
説明会も始まっているようですが、どなたか詳しい情報お持ちの方はいますか?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-08 15:04:00
案内会行ってきました。あの立地であの間取り正直すごく良いなと感じています。
現地もすごく静かですし。15日から申込が始まるとの事でそれまで悩みます。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-23 23:56:00
駅前は寂れた印象ですが周辺はとても雰囲気がよくてぐっと評価が上がりました。
無垢材のフローリングはあたりがやわらかくてとても魅力的。
予算オーバーですが、明日もう一度案内会に行ってきます。
No.5  
by 匿名さん 2006-08-05 10:31:00
思ったより高くない。惹かれてます。
板橋区は保育園が民営化になるとかでちょっとゴタゴタしてそう。
近くの保育園は規模が小さそうだから入れるか…。
子どもの保育、医療は北区の方が良いので、そこが惜しいです。ちょっと行けば北区だからなぁ。。
No.6  
by 匿名さん 2006-08-14 23:44:00
周りの環境もいいし、惹かれてます。
駐車場が他の物件と比較して高いのが気になりますが、立地と間取りが良いと思います。
一般募集前ですが、パンフレットを請求した人のみの販売で良い間取りは決まっていて驚きでした。
契約した方の決定ポイントを教えて下さい。
No.7  
by 匿名さん 2006-08-18 11:01:00
契約しました。決め手の一番は住空間が気持ち良さそうなところでしょうか。+職場まで10㎞以内で三田線沿い。それに値段と…今まで見た中では、その3つのバランスが良かった物件だったので決めました。
No.8  
by 匿名さん 2006-08-18 23:28:00
ありがとうございます。
MRは75㎡ですが、決して「広い!!」とは感じませんでした。しかしウィンドースルークローゼットや全体的に生活しやすい空間だと思いました。今流行のIHや最新の設備のマンションではないですがあたたかいマンションだと思います。
パンフレットや営業の方の説明を聞くと周りの環境は良さそうですが、実際詳しい方いらっしゃいますか?
No.9  
by 匿名さん 2006-08-19 11:40:00
周りの騒音関係は近くに環七、中仙道がありますが、それほどうるさくないですよ。夜は静かです。
バスの操車場も近くにありますので利用したことありませんが、おそらく遅延しないでバスに乗ることが可能だと思います。
ただし、環七、中仙道、首都高があるので空気はあまり綺麗じゃないと思います。中仙道と環七の交差点にテレビが取材に来る位デカイ空気清浄機のようなものがありますが対応しきれてないようで、場所にも風向きによりますのでここの物件への影響はわかりませんが、同じ位の距離にある知人宅のベランダや車には排ガスの影響かいつも汚れてしまいます。
また夏はよく光化学スモッグ注意報がでます。

No.10  
by 匿名さん 2006-08-22 00:28:00
フローリングの色で悩んでいます。
サクラかナラかな?と思っていますがあまり色として差はないように思います。
しかし、フローリングの色で部屋の雰因気が変わると思うので悩んでいます。
決めた方の意見お待ちしています。 
No.11  
by 匿名さん 2006-09-01 19:51:00
板橋区で物件を探しています。とてもこの物件に惹かれています。板橋本町の駅はイマイチですが、マンション付近はいい環境ですよね。これから第1期の申し込みだと思いますが、気になっている人いますか?
No.12  
by 匿名さん 2006-09-04 23:56:00
09さんがおっしゃるように、天下の大和町交差点が近いのが気になります。
物件が直接幹線道路に面しているわけではないですが、日本屈指の排ガス量の破壊力はすごそうですよね。
以前国道沿いに住んでいて、洗濯物は外に干せないし、窓ガラスやカーテンはすぐに汚れるし、大変でした。
これさえなきゃなー・・・と頭を悩ませています。
No.13  
by 匿名さん 2006-09-05 00:41:00
09です。そうなんです、はたしてこのマンションの売りのエコ効果が排ガス大気汚染に打ち勝つことが出来るかがカギなんですけども、マンション一丸となって頑張ればなんとかなるかもしれません。確か、大和町交差点に小さい公園が数年前に出来ましたが、空き地になった時に大気汚染が凄すぎて建物が立てられなく、なくなく公園にしたのではないでしょうかね?
また、建設予定地の目の前が空き地になっていて、そのうち何か建つと思いますんで、にぎやかになりそうですね。仲宿商店街も近くにあって買い物にはそんなに困らない環境だと思います。
ちなみに物件的には好印象なのですが、予算的に折り合いがつかなかったので断念しました。

No.14  
by 匿名さん 2006-09-06 01:36:00
先月末に一般募集が始まりましたが、契約数が全戸数の半分に達したら残りの部屋は抽選になるそうです。 もし購入希望の方であれば、自分の希望する部屋タイプを選べるうちに申し込みした方がいいかもしれません。
No.15  
by 匿名さん 2006-09-07 18:12:00
13さんへ。大和町交差点の公園ですよね。あれは大気汚染対策でわざと建物を壊して、高架下の空気がこもらないようにしたと以前テレビでやってました。
だから、大気汚染が改善してきたんですって。
それとこれからどこのマンションも相場が上がってくると聞きました。
だから、ここが買い時なんだろうな〜と思ってます。
周りのマンションは道路沿いばかりだし、ここがベストなのかなと。
皆さんどう思います?
No.16  
by 匿名さん 2006-09-07 21:18:00
08です。
以前より改善された(全国ワースト1→ワースト4)のは確かなようです。
古いソースで恐れ入ります(2004年度)
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/attack/20040921.html
ディーゼル車規制も2003年度から始まったし、今はもっと改善されているかもしれません。
なんというか、個人的には前よりよくなったからオーケー!とか
そういう排気レベルじゃないんで悩んでるのですが・・・
交差点と反対方向はとっても素敵なだけに。
あと排ガスは感じ方、考え方に個人差があると思うので、平気な方は全く平気だと思います。
そういうわけで
>>15
ベストだと思われたのならそれで全然いいと思います。
というかベストって言い切れるマンションに出会うことってなかなかないと思いますよ。
うらやましいです。
>>13
大気汚染にエコで打ち勝つ(笑)
そうですよね、ほんとそれがカギですね。
もうヘチマとかに二酸化窒素を追い払ってもらうしかない。これだ。
実際に近隣にお住まいの知り合いの方のお話、参考になりました。
今週末の管理説明会に行くついでに営業の方に色々聞いてみようと思います。

間取り変更ってもう期限終ってましたっけ?いろいろ間に合ってない・・・
No.17  
by 16=12 2006-09-07 21:24:00
ああ、名乗り間違えました!私は12です。
08さん、大変申し訳ありません
No.18  
by 匿名さん 2006-09-08 01:55:00
13です。そうでしたか〜、確かあそこの角の土地には銀行が建っていて銀行同士の合併で整理されて空き地になったのかなと思いました。
非常に高い買い物ですから、いくら物件が良くても大気汚染等で身体を壊してしまわないようにしてもらいたいですね。ぜんそくなどをわずらってる方は特に注意した方が良いかと思います。
あと、近くに環七がありますが、土日は時々、スピード違反の取締りで白バイがひそんでますのでこちらに来る際はお気をつけください。
No.19  
by 匿名さん 2006-09-08 02:32:00
08です。結局私は、契約しました。
15さんの言うようにこれからマンションの相場も上がってきますし、ローンの金利も上がってきますから今が買いだと私も考えました。何よりマンション購入を考えた時に買いの時期だったのも後押ししてくれました。会社が三田線沿線なので三田線で考えていましたが、志村三丁目以降は低地の為却下だったので、周囲の環境も考えるとベストな場所でした。ただもう少し部屋広いところに住みたかったのが本音ですが・・・。
私は東向きの部屋にしたのでベランダから見える景色も良いかなと思っています。
排ガスの広がり方などは分からないので何とも言えませんが、幹線道路に面していないのでそんなに影響無いのかな??と思いたいのですが、不安もあります。

16さん間取り変更は階数によって違っているはずです。営業に確認を取った方が良いと思いますよ。
あと、管理説明会とは何をするのですか?
No.20  
by 匿名さん 2006-09-08 02:34:00
すいません。
16さん間取り変更の期限は、階数によって違うという意味です。
No.21  
by 16 2006-09-08 22:48:00
>>20
ご契約おめでとうございます。
なるほど、おそらく低層階から期限がせまってくるということですね。
営業さんに確認してみます。
管理説明会は、長期修繕計画やマンション管理について
管理会社のりブランサービスから直接説明がもらえるのだそうです。
植栽に力を入れていたり駐車場が機械式だったりするわりには
管理費や修繕積立金が安いと感じたので、
どういう計画を立てているのか興味があります。
日曜午前中の開催だそうです。
No.22  
by 匿名さん 2006-09-09 02:05:00
そうです。低層から間取りやオプションの期限が迫ってくるのです。
私の場合は、契約済みだから管理説明会の話が無かったのでしょうか??
契約時に駐車場など気になる点は確認したので特に問題が無いとは思ったのですが、植栽に力を入れているところは管理費は高いのですか?勉強不足でした。
営業の方に聞けば管理説明会に私達も参加出来そうですが、その日はもう予定があります。
もし行かれるようでしたら内容を教えて頂ければ嬉しいです。
No.23  
by 匿名さん 2006-10-06 00:25:00
これからエコヴィレッジ板橋本町のMRを訪れようと思っています。
9/9からこちらの掲示板の情報がありませんが、残りの状況など最新情報に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

No.24  
by 匿名さん 2006-10-07 00:03:00
昨日行ってきました。
半数くらいの部屋がまだ残っていました。ほとんどが4000万円代です。
残りの半数は契約済みか次期発売だそうです。
ただ間取りによっては、価格表に値段が載っていないものもありましたので、
売れてしまったか、時期発売だと思います。
No.25  
by 匿名さん 2006-10-08 19:18:00
あるがとうございます。まだ残りありそうですね。最近にマンション探しを始めました。
ほとんど4000万円代ですかぁ・・・・。
明日MRに行く予定ですので、自分の目で確認してきます。
No.26  
by 匿名さん 2006-10-15 23:36:00
検討中の者です。近くの公園(稲荷西山公園など)の様子やこの辺りの小学校の評判をご存知の方がいたら教えてください。
公園は私が下見したときは文化祭か何かが合ったのか、高校生くらいの子達がたむろっていたのと滑り台の落書きなどが気になりましたが、普段はどうでしょうか?
小学校は板橋区は選択制と聞きました。学区の小学校と、環七を渡った小学校と同じくらいの距離だと思うのですが、特色などが違うのでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2006-11-17 20:35:00
購入者です。
先日久々にマンション建設地に行ってきました。向かいの都営住宅を見て驚きました。建て壊しをしていたのは知っていましたが、エコヴィレッジと向かい合って6階の建物が建っていたのです。購入時に聞いた話では、マンションに対して横向きに建つということでした。建て直し前がそのような建て方だったのでのような説明だったと思いますが・・・・。私はその東側を購入です。ベランダ同士が向かい合うようになるので、ショックでした。
奥にはもっと高い住宅を建設していましたが、何回の高さになるか度存知の方いますか?
No.28  
by 匿名さん 2006-11-18 22:53:00
向かいの都営住宅地は全部取り壊して新しいのを立ててるよ。相当の騒音を覚悟すべき。
かなり広大な敷地だから、たくさん作るだろう。高さによってはエコの日当たりに影響するかも
No.29  
by 匿名さん 2006-11-19 00:30:00
日当たりは、あれだけ道路広ければ問題ないと思いますが・・・。
ちなみに私も東側購入者です。
No.30  
by 匿名さん 2006-11-20 20:25:00
No.27です。
No.29さんに質問です。購入時には、都営住宅についてどのように聞きましたか?
私は、1期申し込み前に購入しました。
私も日当たりは、問題ないと思っています。
たまに建設地へ行くのですが、どんどん形になっていくので楽しみです。

No.31  
by 匿名さん 2006-11-20 21:51:00
近くに住んでいました。20年以上。小学校は、志村第三小学校です。
今は、全く違う所に住んでいますが。
何か御質問があれば、お答えします。
No.32  
by 匿名さん 2006-11-24 01:12:00
スポーツクラブは近くにあるんでしょうか〜?
プールに通える場所がいいなぁと思ってます。
No.33  
by 匿名さん 2006-11-25 22:16:00
あと、どのくらい残っているのかなぁ〜??
No.34  
by 匿名さん 2006-11-25 23:21:00
今日MRへ行ってきました。まだ10戸以上残っていましたよ。
東側の奥の建物は14,5Fはあった気がします。
スポーツクラブは私たちもMRの方に聞いたたのですがないと思うという答えでした。
西側の購入を迷っているのですが、西側の道路は狭く、しかもとても古い工場のような
ものがありますよね。看板っぽいものもついてなかったのですが、あれが取り壊されて
5F立てくらいのマンションが目の前に建ったりしないですかね。
それがとても気になっています。
でも、無垢材のフローリングがとても魅力的ですね。迷う〜。
No.35  
by 匿名さん 2006-11-25 23:29:00
バスに10分程度で赤羽に行けます。赤羽には駅前にスポーツクラブがありますよ。
No.36  
by 匿名さん 2006-11-26 18:50:00
西台にセントラルがありますよ。
No.37  
by 匿名さん 2006-11-27 16:45:00
常盤台(SB通り)と大山のハッピーロードの中にありますよ。
区営のプールも仲宿のはしっこのほうにもあります。
No.38  
by 匿名さん 2006-11-27 23:28:00
ジムは自転車圏内にあるんですね〜。
この物件、やはり良いかも。
前向きに検討したいです。

No.39  
by 匿名さん 2006-11-29 21:39:00
南西購入者です。十条まで自転車で10分ぐらい。駅前にオアシスがオープンしますよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-11-29 23:14:00
ときわ台にセントラルもあります。どちらが近いかはわかりませんが。
No.41  
by 匿名さん 2006-12-03 22:35:00
施工会社の川村工営(多田工営)ってなんか他のスレッドで評判悪いんですけど、大丈夫でしょうか。。
No.42  
by 匿名さん 2006-12-06 00:25:00
どんな悪い評判なんでしょうか?具体的に教えてほしいです。
検討してるので気になりますね。
No.43  
by 匿名さん 2006-12-06 13:31:00
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi
のGoogle検索で「多田工営」とか「川村工営」とか入れるといくつか出てきます。
私もこの物件少し興味あったのですが、ちょっと対象から外れそうです。
所詮噂なんですけどね・・・
No.44  
by 匿名さん 2006-12-07 00:10:00
うわさを信じちゃいけないよ〜♪
No.45  
by 匿名さん 2006-12-08 00:35:00
今週の週間ダイヤモンドに埼玉県のマンションランキングで
エコヴィレッジ朝霞本町が4位でしたね!

しかし、残念ながらエコヴィレッジ板橋本町は東京都ランキングでランク外・・・。
No.46  
by 匿名さん 2006-12-08 19:56:00
残念ですね。どのようなものが評価の対象になっているのですか??
No.47  
by 匿名さん 2006-12-09 00:30:00
やはり施工会社がマイナスポイント?
No.48  
by 匿名さん 2006-12-09 20:46:00
施工会社で主に行っているのは、共立というところです。
川村工営は確か内装など中を担当みたいですよ。
No.49  
by 匿名さん 2006-12-09 21:45:00
>>45さん
私もダイヤモンド見ました(ちなみに東側購入者です)
エコヴィレッジ朝霞本町は「コンセプト」での貢献が大きかったので
4位に入っている感じでしたね。本文内でも「私なら買う」みたいな
表現で紹介されてましたし。

板橋本町は、ランキングのそもそも対象になっていないんじゃないでしょうか?
東京の100のマンションの中で順位をつけた、という感じでしたし。
(たまたま埼玉のランキングでは朝霞がノミネートされていた、というだけかも)

立ち読みだったので間違っているかもしれませんが、
エコヴィレッジシリーズのコンセプトが評価されていたいう意味では
大きかったと思います。
No.50  
by 匿名さん 2006-12-10 23:17:00
たしかにコンセプトはほかのデベと違い新鮮ですよね。
私は購入予定者ですが、ここのマンションは近隣住民の方の反対などはあるのでしょうか?
今まで見てきた物件はすべて反対看板ばかりで、今回は逆に不思議です。
No.51  
by 匿名さん 2006-12-11 10:16:00
東側購入者です。私もそのことが気になり、購入前に担当に聞いてみたのですが、
反対などなかったようですよ。
No.52  
by 匿名さん 2006-12-11 20:44:00
反対運動ないんじゃないでしょうか?反対のポスターなどみたことありません。HPがリニューアルされていましたね。十条までバスで10分の書いてありますが、朝6時に2本だけですよ。一日に日本だけ。そんな使えないバスこと記載しないでほしいですよね。意味ないし。自転車でいける範囲だからいいけど。今都営住宅が建設中ですが、その隣の古いほうも、再建築するんですかね?今日とおったら、空きやが多かったです。古いものは、全てリニューアルして、素敵な町並みになってほしいものです。
No.53  
by 匿名さん 2006-12-11 22:13:00
50です。
>51さんありがとうございます。
長く住む家なので、近隣の方々とも気持ちのよいお付き合いがしたいものですね。


No.54  
by 匿名さん 2006-12-12 00:36:00
ときわ台までは近いんですか?
No.55  
by 匿名さん 2006-12-12 22:24:00
エコビレッジのコンセプト良いですよね!
下赤塚からを見てからオール電化になるのを期待していたのですが・・・
(要望していたのですが・・・)
残念な事に欲しい時期に間に合わなかったので(今後も・・・・ガス)
他の物件にしてしまいました。
購入者は良い生活を送って下さい。
近くに働いている者です

常盤台まで少しかかるかな?
環七の大和町バス停からバスで10分位?
歩いて30分位だと思います。

環七(モデルルーム近く)の「江戸っ子」ラーメンお勧めです
ごま味噌野菜ツケメン美味しいです。
ここらへんは香味屋も有名ね!
板橋本町付近の怪しいカレー屋も意外と美味しいよ!

No.56  
by 匿名さん 2006-12-13 01:00:00
なかなか完売にならない物件ですね。
何か人気が出ない理由でもあるのでしょうか?
場所にしては高いとか?
No.57  
by 匿名さん 2006-12-17 18:34:00
購入者です。
工事の様子を写したアルバムが昨日届きました(10月〜11月分)
もっと違う形で還元しろ〜とか、賛否両論あるかもしれませんが、
こういうサービスはデベロッパーの姿勢が現れていて私は好きです。
No.58  
by 匿名さん 2006-12-17 21:31:00
この物件の直ぐそばに住む者です。
名前があったのでここを覗いてみました。
恐らく反対運動など無かったと思います。聞いた事がないですね。。
板橋本町は駅前はご存知の通り煩いけど、
この物件の周りは割と静かで良んじゃないでしょうか?
それに商店街も多いし、物価がほんと安いです!
すぐそばのIchibaは、業者用のスーパーらしく半端じゃなく量がありますが、
野菜含めて可なり安いと思います。お勧めです!
板橋本町は結構穴場だと思いますよ。

No.59  
by 匿名さん 2006-12-18 18:36:00
検討してます。
売主の名前は初めて聞きます。
大丈夫でしょうか?
万が一潰れたらこのマンションの責任は・・・?
とか考えてしまいます。
No.60  
by 匿名さん 2006-12-18 21:10:00
>>59さん
リブラン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47645/
(書き込み少なく、あまり参考になりませんが)

私も不安に思ったので正直に担当者に伝えたところ、
「住宅性能保証制度に加入予定なので万が一のときも安全です」
と言っていましたが。
http://www.ohw.or.jp/seinou/index.html

「住宅性能評価」は最近流行りですが、「住宅性能保証」を
取っているところってあまりないですね。
担当者曰く「お客様に安心してもらう為に、
あえて『住宅性能保証』制度を取得した」
と言ってました。
No.61  
by 匿名さん 2006-12-18 21:25:00
売主がつぶれたマンションほどどうにもならないものは有りませんよ
住宅性能保証なんて 何の役にも立たない
No.62  
by 匿名さん 2006-12-18 23:48:00
・・・・・・で、話が横に逸れたがリブランは大丈夫なのか?ダメなのか?
No.63  
by 匿名さん 2006-12-19 00:15:00
東武東上線沿いでは、実績のあるデべだと思います。
地域密着型だと思います。
なので知らない方も多いのでは?
私も、購入するまで聞いたことのないデベでした。
聞いたところじゃないと安心出来ない方は大手のデベがいいかもしれませんね。
No.64  
by 匿名さん 2006-12-19 13:17:00
近くに住む方からの投稿うれしいですね♪♪
No.65  
by 匿名さん 2006-12-21 22:33:00
55です

たまにマンション雑誌の特集に載りますよ!
環境マンションとして!

TV(確かNHK???)でも放送された事があるはず!
見なかったけど!
営業に聞けば分かると思うよ!

社長が大京から独立したと記憶してるが。

最後は自分の判断ね!
No.66  
by 匿名さん 2006-12-21 23:55:00
このブランドが今後の資産価値にどう左右するか・・・・?
無名なのは厳しいですよね。
No.67  
by 匿名さん 2006-12-22 01:03:00
リクルートの無料住宅情報誌「マンションズ」の先週号
「マンション買う人、必読!有力不動産会社 最強ガイド 2007」に
リブランも載っていますよ.
No.68  
by 匿名さん 2006-12-24 16:44:00
都営住宅もほぼ完成してますね。マンションも東は、4階ぐらいまでできてますね。外観のイメージは、絵では、みてますが、都営住宅より、公務員住宅よりは、見栄えするマンションであってほしいものです。
No.69  
by 匿名さん 2006-12-24 16:59:00
私はその外見がちょっと気になってしまっている者ですが…
あの黒い柵みたいなのはどうなんだ。
No.70  
by 匿名さん 2006-12-24 23:02:00
板橋に土地勘がないものです。
このあたりは住みやすいですか?
No.71  
by 匿名さん 2006-12-25 02:25:00
このあたりが例の「もらい子●し事件」の岩ノ坂あたりなんでしょうか。
No.72  
by 匿名さん 2006-12-25 02:52:00
>>71
板橋本町に住むものですが、
いったい、いつの時代の話をしてるんでしょうか?w
わざわざ煽ってるんですよね?ご苦労さま
因みにこの物件の辺りは、まったく関係ない場所です。
No.73  
by 匿名さん 2006-12-25 23:35:00
>70です。
>71さんの言ってる意味がわかりません。
住みやすいことと関係ない事柄でしたら、投稿は結構です。
No.74  
by 匿名さん 2006-12-25 23:51:00
現実問題として、土地柄は重要だと思いますが・・・。
でも最後は各人の判断ですかね。
No.75  
by 匿名さん 2006-12-26 00:34:00
三田線は空いてて通勤が楽ですよ〜
No.76  
by 匿名さん 2006-12-26 02:37:00
板橋本町に引越して来て6年目になりますが、
私は住みやすいと思っています。
商店街も多く、住民も下町っぽさがあると言いますか、
皆さん気さくで、暖かい感じを受けます。
物価は驚くほど安く(十条商店街、仲宿商店街など、近くのスーパー含め)
以前住んでいた○○区のマンションでは挨拶をしても無視される事が多かったのですが、
ここは何か気取っていないといいますか、挨拶は必ず返してくれます。
たまたまなのかもしれませんし、人それぞれ感じ方があると思いますので
全て私が感じてる事と同じとは限らないでしょうが、今まで2年で大体引っ越していたのが
結局6年も住んでいます。
美味しいラーメン屋、安くて美味い焼肉屋など、
少し足を伸ばして常盤台、上板橋方面にも、美味しいお店が沢山あります。

>>73さん
因みに、71の言ってる事は、気にしなくて良いと思いますよ。
住みやすい事とは全く関係ない事でしょうから。
No.77  
by 匿名さん 2006-12-26 23:09:00
コメントありがとうございます〜
板橋区の魅力がわかってきました〜
No.78  
by 匿名さん 2006-12-28 10:39:00
怪しい漫画にも描いてあったねw
「この近辺だけ安いのはなぜだろう」って
No.79  
by 匿名さん 2006-12-28 22:49:00
購入者です。
入居まであと半年となりましたね。
購入者の皆様とお逢いできる日を心待ちにしています。
最近はもっぱら家具や家電のカタログをみつつ楽しんでおります。
地縁のないものですが、住めば都という通りすんなりなじんでいくことと思います。
心ない投稿がちらほらありますが、そういう方はお高い区へマンションを購入なさったらよろしいのではないのでしょうか?
No.80  
by 匿名さん 2006-12-29 18:26:00
南西棟の購入者です。
今日エコミックスオプションの案内がきました。
実物を見てみないとよくわからないというのが正直な感想です。
でもフローリングのミツロウワックスはよいかも。
入居まで半年ですか、本当に待ち遠しいですね。
No.81  
by 匿名さん 2007-01-05 23:56:00
この周辺って治安はどうですか?ご存知な方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
No.82  
by 匿名さん 2007-01-08 00:40:00
治安は良いですよ。
あまり発展はしていませんが、住むのにはよいですよ
No.83  
by 匿名さん 2007-01-08 19:52:00
治安は悪くないが、何か暗い感じがする。
No.84  
by 匿名さん 2007-01-11 23:42:00
大気汚染のせいで暗い感じ?
No.85  
by 匿名さん 2007-01-16 22:25:00
NO.31さんへ質問
志村第三小学校の全体的な雰囲気はどうですか?最近の情報によりますと人数がすくないのですが・・・人気がないのでしょうか?ちょっと心配になります。
No.86  
by 匿名さん 2007-01-16 23:31:00
うーん。。。。排気ガスさえなければ良かったのに。
No.87  
by 匿名さん 2007-01-17 00:19:00
排気ガスの影響ってあるのかな?この距離は。
No.88  
by 匿名さん 2007-01-19 19:14:00
マンションは幹線道路から中に入っているから、平気だと思いますよ。
No.89  
by 匿名さん 2007-01-20 23:00:00
交差点の空気汚染の影響はこのマンション付近まで届かないんですかね。。。
近くに住んでいる住民の方いらしたら、教えて下さい。
(見てないかな・・?)
No.90  
by 匿名さん 2007-01-28 00:54:00
商店街ってどこが一番近くて便利でしょうかねー?板橋区役所前?常盤台?十条?
No.91  
by 匿名さん 2007-01-28 01:42:00
まだ物件余ってるのでしょうか?モデルルームの部屋はもうないんですよね、きっと。
No.92  
by 匿名さん 2007-01-30 19:48:00
こんばんは!近くに住んでます。板橋区区役所のほうが近いですかね〜十条も自転車で10分くらいですよ。いなげや小豆沢店も駐車場無料ですし、使えますよ。常盤台はいったことないですね。みなさん賃貸のちすち住み替えですか?うちは、分譲マンションに住んでおり、6月末引き渡しで売買契約できました。一安心です。
No.93  
by 匿名さん 2007-01-31 17:51:00
国立スポーツ施設の工事はすごい騒音ですね。完成すれば、静かな環境になるのでしょうかね?
No.94  
by 匿名さん 2007-02-04 13:16:00
目の前の都営住宅近辺は何が出来るのかいつ決まるのかご存知ですか?
No.95  
by 匿名さん 2007-02-08 21:20:00
気になることが・・・マンションを囲むように電柱ありますよね?2階〜4階てもろに電線とかみえそうですよね。うちは、4階なんですが、見えそう・・・該当の方は眺望など説明ありました?都営住宅の近辺は、公務員住宅やオリンピック関連施設ですよ。
No.96  
by 匿名さん 2007-02-09 00:11:00
どこ向きの部屋が電線見えそうですか?
No.97  
by 匿名さん 2007-02-09 00:33:00
3年前まで、マンションから30秒の所に2×年間住んでいた者です。
排気ガスは、体感的には影響ないと思います。
ちなみに、通勤に三田線板橋本町駅を利用してから花粉症になりました・・・(涙)
国立スポーツ施設にサッカー場があり、そこでは有名な大会が開催されますので、
家の外に出ると、歓声がよく聞こえてきました。騒音と言う程ではなかったです。
音といえば、深夜に暴走族っぽい音が聞こえてたのを思い出します。
大きな道路に囲まれているから仕方ないんでしょね・・・
No.98  
by 匿名さん 2007-02-09 01:23:00
暴走族ですか・・治安悪そうですね。
No.99  
by 匿名さん 2007-02-09 07:33:00
暴走族っぽい音は、走っている音が聞こえてました。
たむろしてる音ではないので、治安とは関係ないです。
説明不足ですみませんでした。
No.100  
by 匿名さん 2007-02-10 00:57:00
子供を育てるのに治安は気になるので、
敏感に反応してしましました。すみません。
No.101  
by 匿名さん 2007-02-10 09:27:00
騒音みたいのは、全くきになりません。むしろ、夜は、本当に車通りとかなくなります(環七以外)むしろかなり静ではないでしょうか?公務員住宅もできるし、子供の数も増えて賑やかになるといいですよね。(うちも子持ちなので・・・)
No.102  
by 匿名さん 2007-02-10 20:50:00
散歩がてら現地に行って来ました。
歩道もきれいに整備されていて静かで良好な環境といえるでしょう。
だた隣の一戸建てを地上げ出来なかった弊害か、
狭い敷地に無理矢理建ててるような印象で残念でした。
公務員宿舎とか都営が広々した敷地なのが皮肉ですね。
それと後2ヶ月で竣工の割に、全然出来ていませんね。
No.103  
by 匿名さん 2007-02-10 23:56:00
私もこないだどのくらいできているのか見にいってきましたが、予想以上に出来上がっていなくて、正直びっくりしました。
手抜き工事では困りますが、間に合うのかなと若干心配です。
やく5ヵ月後には入居して、快適な生活を送りたいものです。
No.104  
by 匿名さん 2007-02-12 09:04:00
102さん同様の意見です。残念ながら隣の家(事務所)が古いので、うまく調和とれていないですよね。
No.105  
by 匿名さん 2007-02-12 09:33:00
隣の家はタイプFの横の家のことですよね?確かに場所がすごく隣接してますよね。
No.106  
by 匿名さん 2007-02-13 12:43:00
2/24,25にエコノミックスオプション会が開催されますね。
皆様参加されるのでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2007-02-18 00:32:00
ここはウォシュレットや床暖房、ガラストップが標準ではないですね。やっぱりみなさんオプションでつけるのでしょうか。営業の方は自分で付けた方が安くすむと言ってましたが・・・。
床暖房はオプションでもないのかな。オプションはやっぱり高いのでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2007-02-18 10:43:00
床暖房は、多分つけれないのでは?床の木が割れるとか・・といってました。
ホットカーペットもあんまり・・といってましたよ。夏ばかり強調しているので、冬が心配ですよね。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-20 23:31:00
オプションの冊子がきました。
やはり、高いですねー。
自分の足を使って、同品質のもので少しでも安く買うように今からリサーチしていきたいと思います。
No.110  
by 匿名さん 2007-02-23 21:40:00
電気を提供しているアイピー・パワーシステムズって
あまりいい評判を聞かないけどどうなんでしょう?
5%だか安くなるのはよいのですが、この会社が万が一つぶれたら
面倒くさいことにならないですかね。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-25 22:23:00
確かにそうですね。
あまり聞かない会社だし、ワット数の制限とかあったりして・・・。
No.112  
by 匿名さん 2007-03-02 00:54:00
2Fって人気ないの?
No.113  
by 契約済みさん 2007-03-06 07:01:00
エコノミックスオプション会に行ってきました。
㈱アライヴコミュニティという指定工事店?より一通りの説明を受けました。
商品自体はこのマンションと相性がよいかとおもいますが、金額の高さが目につきましたね。
フローリングのワックス塗りは頼もうと考えていたのですが、すべての部屋を頼むと10万以上かかってしまいます。自分でもやれないことはないそうですが手間と多少の技術が必要ということで現在検討中です。
オプション会に行かれた皆様はどうされますか。

あと、現地を見てきたのですが、6月入居に間に合うのか正直不安になりました。竣工って4月ですよね。
南西側の道路にある電柱が以前よりも高くなっていたようですが、気のせいでしょうか。
ちなみに売れ残りはあと5戸だそうです。
No.114  
by 匿名さん 2007-03-06 23:47:00
電柱が高くなっていたんですか?何ででしょうか?当初と想定外の高さになったせいで、
電線が見えてしまう部屋もあるのでは?
No.115  
by 匿名さん 2007-03-07 18:45:00
私もエコノミックスオプション会に参加しました。商品の質が良いからでしょうか?高いなぁ〜という印象を受けました。もう少し割引してほしいところですよね。
ミツロウワックスは、私も気になっていたのですが塗るのを頼むとすべての部屋で10万以上かかってしまうので検討中です。

残りは5戸ですか!!気になっていたので情報ありがとうございます。
すべて売れて、6月末には気持ちよく入居したいです。
No.116  
by 匿名さん 2007-03-08 10:58:00
AUROワックスを自分で塗るっていうのはどうなんでしょう?
No.117  
by 申込予定さん 2007-03-09 21:40:00
はじめまして。
入居予定のものです。

リブランさんから工事の進捗など情報があまり来ないので、エコビレッジ板橋本町に関するブログ勝手にを立ち上げました。

今更ですが、工事の進捗を写真などで紹介しています。
お暇とご興味があれば立ち寄ってください。

http://eco-village.jugem.jp/
「エコビレッジ板橋本町を楽しもう」
No.118  
by 匿名さん 2007-03-09 22:34:00
No.117さん。早速ブログ見させていただきました。このようなブログをたてて頂きありがとうございます。
工事の進行状況が分かってとても嬉しく拝見しました。
外壁が見えてきたのですね。もう桜も咲きそうで近いうちに現地に見に行きたくなりました。
今後もぜひ更新して頂けるとありがたいです。
No.119  
by 匿名さん 2007-03-09 23:02:00
No.113です。電柱の高さについては私の勘違いかもしれませんので、気になる方がいらっしゃったら直接リブランまでお問合わせください。確かめもせずに書き込みして申し訳ありませんでした。
㈱アライヴコミュニティによるとミツロウワックスはフローリングに手を使って直接塗りこんでいくため重労働であり、素人が行なうとムラができやすいとのことでした。AUROワックスについてはよくわかりません。もし詳しい方がいらっしゃたら教えてください。
No.117さん。ありがとうございます。更新楽しみに待ってます。
No.120  
by 申込予定さん 2007-03-10 14:16:00
119さん。
蜜蝋ワックスメーカーの小川耕太郎∞百合子社のページに塗り方の手順がイラストで出てますよ。
私も、フローリングの保護に使いたいと思い、オプション説明会で業者の見積もり意外と高かったので研究を始めました。
http://www.mitsurouwax.com/nuri_kotu.html

業者が塗り方の難しさを若干おどすような表現で、契約をあおる感じがありましたね。
蜜蝋ワックスがけが十万円超価格と言っていましたが、蜜蝋缶の価格が1万円弱ですから、そこから引いた額が業者の作業費ですね。一日仕事としたらちょっと高い気がしますね。

ただ、もし自分で塗って失敗したときの保証がないのと、塗り込む手間を考えると、まあ、業者に依頼するのも手かななど、気持ちが揺れています。

自分で塗るとしたら家具を置く予定の場所(目につかなくなる場所)から試し塗りしてみます。
薄く薄く塗っていけば大丈夫だと思うんですけどね。
No.121  
by 入居予定 2007-03-10 22:02:00
No.113さん、私もオプション会行ってきました。
何にしても結構な価格ですね・・・。
ワックスは初めは業者さんにお願いしようと思っています。
その後は自分でかけようかと。

あと治安ですが、
私は幼稚園から結婚するまでをあの近辺で暮らしていましたが
あまり悪くはないと思いますよ。
環七が近いこともあり、暴走族の方々の騒音らしきものはたまーに聞こえた気もしますが。
あの辺はサッカー場だとか、今建設中のところに関しても
国のものなので、国が持ってる土地近辺というのは
地盤がしっかりしているそうです。
うちも小さい子供がいるので治安は気になっていますが
あまり問題はないかと思います。
No.122  
by 入居予定 2007-03-10 22:05:00
たびたび失礼します。
No.117さん、ブログ拝見しました。
実家が近いものでしょっちゅう見にいってはいますが
進捗状況を見させていただきありがたいです。
No.123  
by 申込予定さん 2007-03-10 22:49:00
122さん
ありがとうございます。
ブログは写真を主体にわかりやすく記事にしたいと思っています。
お暇なときに見に来てください。
No.124  
by 匿名さん 2007-03-11 00:12:00
ブログ見させてもらいました。
こういうブログ良いですね!
(リブランのブログも見習って欲しいものです!)

しかし管理人さんは入居予定ってことは検討段階?
No.125  
by 匿名さん 2007-03-11 01:45:00
No.122さん
No.113、119です。ありがとうございます。
家具を置く予定の場所から試し塗りするというのは良いアイデアですね。
もう少し勉強してから判断しますが、今は自分で塗る方向で考えています。
でも、鍵を受け取ってから引越しまでにどれぐらいの日数があるものですかね。
その辺も判断材料になるかもしれません。

あとご存知かもしれませんが、こういったサイトもありました。
http://www.burnish-club.com/
No.126  
by 匿名さん 2007-03-11 01:52:00
No.122さんではなくNo.120さんでした。
大変失礼いたしました。125より。
No.127  
by 申込予定さん 2007-03-11 09:56:00
124さん。
ブログ管理者です。

入居予定と書きましたのは「まだエコヴィレッジ住んでいないので」というニュアンスです。

(提携銀行ローンの決定はもらっていますが、本契約はまだっていうフラついた気持ちでもありますね。、大丈夫だとは思ってますが)
No.128  
by 匿名さん 2007-03-11 12:46:00
私もオプション会に行ってきました。カーテンや照明なども買わなくてはいけないので、なかなか迷いますよね。私はハニカムサーモスクリーンをつけようと思っています。
実は私はマンションを買うのがここで2回目になるのですが、この前現地を見に行ったのですが、みなさんが心配しているように工事が遅れているとは思わなかったですよ。前にマンションを買った時は、もちろん違う会社ですけど、そりゃひどかったです。
来月の下旬に竣工する予定ですよね。見る度にどんどん出来上がってきていますので、このマンションの完成を楽しみにしています。
No.129  
by 匿名さん 2007-03-12 23:08:00
申込予定さんのブログ拝見させていただきました。
なかなか現地に出向くことができないので、とても興味深くみております。
ありがとうございます。
入居まで、あと少し待ち遠しいですね。
No.130  
by 匿名さん 2007-03-31 22:35:00
オプション会の案内がきました。
具体的な内容の説明がなく、どのようなものを対象にするのですかね?
個人的にはエコカラットをリビング、寝室の壁面に設置したいと考えています。
No.131  
by 入居予定さん 2007-04-01 10:18:00
インテリアオプションの案内が来ましたね。
エコオプションの時と同じようなセッティングなのでしょうか。
段々と出来上がってきたんだなと感慨深い気持ちでいっぱいです。
完成が待ち遠しいです。
No.132  
by 申込予定さん 2007-04-06 17:00:00
エコヴィレッジ板橋本町の南西棟のブルーの仮囲いがはずされてので、建物の完成がイメージできるようになりましたよ。 とてもきれいです。

ブログにアップしました。
http://eco-village.jugem.jp/
No.133  
by 契約済みさん 2007-04-06 21:57:00
申込予定さん、いつも最新の写真をありがとうございます。楽しみに見ています。南西棟が、きれいにできていて安心しました。
No.134  
by 契約済みさん 2007-04-06 22:18:00
ついに仮囲いが外されたのですね。
132さんいつもありがとうございます。毎回楽しみにしています。
週末に見に行ってこようと思います。
楽しみですね。
No.135  
by 匿名さん 2007-04-07 22:47:00
オプション会も開催され、いよいよ入居が迫ってきましたね。
本当に楽しみです。
仮の囲いもはずされてきれいな外観がみえました。
申込予定さんにはいつも新鮮な情報を頂いて、ありがたいです。
ありがとうございます。
No.136  
by 匿名 2007-04-13 10:07:00
申込予定さん、こんにちは。ブログ、毎日楽しみにしています。

エントランスの写真ですが、もしかしたら、集会室だと思います。
工事の出入り口と実際のエントランスは建物の位置からずれているように感じるんですが、、。
私の勘違いなら、ごめんなさい。
これからも写真、楽しみにしています。
No.137  
by 申込予定さん 2007-04-14 19:05:00
136さん
エントランスの写真。集会室でした・・・失礼しました。
本日、1階の集会室と自転車置き場の入り口周辺の囲いが取れていました。
後ほどアップします。
No.138  
by 匿名 2007-04-15 11:03:00
あと1戸らしいよ。引渡し後の販売無くてよかったねー
No.139  
by 匿名 2007-04-15 21:30:00
申込予定さん、ブログ拝見してます。すばやい更新でいつも楽しみにしてます。
写真を見ていて思うんですけど、エントランスど真ん中に電柱がありませんか??
集会所とエントランスの位置が反対だったら良かったのに。。。
No.140  
by 匿名さん 2007-04-15 22:15:00
申込予定さんブログみましたよーー!!
いよいよですね、すごーく楽しみになってきました。
いつもいつも新鮮な情報ありがとうございます。
いつかお逢いした時にはお礼が言いたいです。
来週、旦那と進み具合を見にいきます。
夫婦で毎日楽しみに更新をみていますよ
No.141  
by 匿名さん 2007-04-15 23:48:00
あと1戸ですかぁ〜。引渡し後の販売がなくなりそうで良かったです。
早く売れて欲しいですね。
今日TRINTYのオプションに行ってきました。カーテンなどは30%引きということでお得なのかなぁと思いました。UVフィルムも考え中です。参加された方、気になった物はありましたか?
また、営業の方などとは話していませんので何か情報がありましたら教えてください。
MSも見に行きましたが予想通りの出来でワクワクしてきました。
唯一気になるのは、駐車場の希望人数です。やはり抽選になってしまいますかねぇ?
No.142  
by 申込予定さん 2007-04-16 22:08:00
140さん。
4月末には工事が終わるようなので、来週には完成に近い姿が見られるのではないでしょうか。
今はほぼ仮囲いが外れて全体像が見ることができます。
結構、夢が膨らんでおります。

139さん。
電柱の位置ですが、ご指摘のようにエントランスの前にあるようですね。
電柱は動かさないんでしょうね・・・
No.143  
by 入居予定さん 2007-04-17 10:09:00
内覧会楽しみですね。ここにいる皆様はどちらの日なんでしょう?会えるといいですね〜
No.144  
by 匿名 2007-04-18 13:15:00
今日、エコビレッジ見てきました。
エントランスの電柱の位置ですが、将来的に問題ありそうな位置ですよね。
住人は注意できても、夜の訪問者が見落として怪我するかもしれません。

東京電力またはNTTに移設依頼した方がいいと思います。
電柱が立っている場所が公道か私有地によって有償・無償になるみたいです。

住民の意見統一しやすい問題だと思いますので、管理組合の最初の仕事でしょうか。
リブランにも協力してもらい、良い方向で進むといいですね。
No.145  
by 匿名さん 2007-04-19 21:48:00
災害などで電線が垂れ下がったりする危険もあるので
いっそのこと地中に埋めてもらえるとありがたいですね。
No.146  
by 139です 2007-04-20 00:10:00
電柱の位置が気になったのでリブランに電話してみました。
エントランスの前に電柱がある事を認識してなかったようでちょっと残念でした。
現段階では電柱を移設する予定はないそうで、
現地を確認してみて、通行の邪魔になるようなら検討する、との事でした。
「お客様からこういったご意見があったことは現場に伝えておきます」ともおっしゃってましたが、
どこまで検討してもらえるのか微妙な感じですね。みんなで声をあげれば移設してくれるかもしれませんね。
No.147  
by 匿名 2007-04-20 01:04:00
146さんへ。

電柱の移設は東京電力かNTT東に移設依頼して判断になると思いますよ。
リブランが検討してやれるとは思えない。移設依頼するってことを検討するってことかな?
しかし、リブランとのやりとりは???なことばかりで、どうも電話先の担当者はちんぷんかんぷんな感じ。

入居時まで解決する事案だとは思いませんので、入居後、みなさんで話し合い、移設依頼するかどうかでしょうね。
いづれにしても、リブランの今後の対応は売主としてのアフターサービスの目安になるでしょうね。
移設が有償になった場合、リブランがどれだけ負担に応じてくれるかなって。
無償なら移設依頼する手間だけで、あとは実際に移設される時期が遅くならないようにお願いするしかないよね。
No.148  
by 匿名 2007-04-20 10:16:00
電柱を地下に埋設することは一体を埋設することになり無理なようです。
連休前に東電と打ち合わせするようになってるそうです。
移設時期、移設場所は打ち合わせ結果によるようです。
No.149  
by 匿名さん 2007-04-22 13:52:00
周囲の電線なくならないかなぁ・・・
3〜5階の皆様の景観を改善する為にも、
電柱はすべて埋没する方向にして頂きたいですね。
No.150  
by 匿名さん 2007-04-22 22:48:00
149さんそのとおりですね。
たしかに、あのたくさんの電線は見栄えや安全面でかなりよろしくないかと。
3〜5階の皆様もいやでしょうね。
この場合だと行政の板橋区の管轄になるのでしょうか?
住民負担だと、かなり厳しいですね。
建物の全体が見えるようになり、新たな問題勃発です。
No.151  
by 匿名 2007-04-23 10:27:00
申込予定さんへ

写真の更新、ありがとうございます。
エントランスの写真、分かりやすく、イメージしやすいです。
東電さんとの折り合いがついて、入居前に移設されるといいですよね。

タロウイルスは峠を越えたでしょうか。無理なさらず、養生してくださいね。
No.152  
by 申込予定さん 2007-04-23 13:57:00
151さん

エントランス前の電柱ですが、エントランス前の通路の1/4ぐらいの位置にあるようですね。

東面の端から東京電力の受電のボックスが、控えめに置かれています。
こちら辺りからエコヴィレッジ板橋本町の受電を行うと思います。
駐輪場の隣が電気室にないるので、そこにまず受電するのだと思います。

電話に関しては不明ですが、電気室で一括管理するのではないかと思います。
(管理人室に置かれる場合もあるようですが・・・)

とかんがえると、エントランス前の電柱はエコヴィレッジ板橋本町の住民には関係の薄いものと考えられます。近隣に配電するためでしょう。

ひょっとしたら、まだ工事途中なので工事範囲に電柱の移設が入っているかもしれません。
入っていなかったとしたら工事範囲の中でさせるのが道理だと思います。瑕疵範囲で工事させるということです。私見ですが。
No.153  
by 申込予定さん 2007-04-23 14:20:00
151さん。
度々です。

おかげさまで子供がかかっていたタロウイルスは体から出て行ったようです。
元気になりました。

家族のお腹の調子がおかしくなっているのが、ちょいと心配ですが・・・(笑
No.154  
by 匿名さん 2007-04-24 00:19:00
エコヴィレジ板橋本町完売!ですね!
やはり1階が苦戦したようですが。
皆さん、末永くよろしくおねがいします!
No.155  
by 入居予定さん 2007-04-24 14:38:00
電線については国土交通省が地中化を全国的に進めているので、いつの日か地中に埋まるはずです。
ただそれがいつになるかは分かりませんが…。

完売したようですが、モデルルームも閉じちゃうんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
No.156  
by 匿名さん 2007-04-24 22:33:00
今日、リブランからお知らせが届きました。
4月30日まででモデルルーム閉鎖されるようですね。
ようやく完売!!!
入居するものとしては、はらはらしておりましたがひと安心です。
No.157  
by 匿名さん 2007-04-24 23:18:00
申込予定さんへ

いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
なかなか現地に行くことができないので、
イメージが分かりやすい写真ばかりでとても助かっております。

たしかにエントランス前の電柱も気になりますが、
個人的にはエントランスの入口が手動扉であることの方が気になってしまいました。
荷物が多いときなど、何かと自動扉の方が便利ですので。
エントランスのパース図はないとのことでしたが、
勝手に自動扉かと思っていましたので・・・(笑
No.158  
by 申込予定さん 2007-04-25 00:48:00
157さん
自動ドアではなっかのですね。道路側は・・・・!
風除室に入った扉は自動ドアになっているようですね。

多分ですが、
自動ドアにしていない理由は、
1.風除室の中のドアは自動ですので、もし、道路側のドアが自動だと風が強い時などは一気に建物に吹き込んでしまう。(デパートなどの風除室は大きいので風をある程度受け入れる容量がある)
2.道路側は落ち葉やゴミなどが干渉しやすく、自動ドアだとメンテナンスが大変になる。
3.省エネ?  道路の通行人に反応して自動ドアが開く可能性があることも考えてかもしれません。

風が強い日は手動ドアだた、逆に内側に開いてしまう可能性がありますがね・・・

でも、自動ドアの方がいいような気がしますね。
No.159  
by 匿名さん 2007-04-27 00:13:00
ベンランダのテラスが壁ではなく、棒だから外から見えやすいのが気になります。
No.160  
by 入居予定さん 2007-04-27 09:58:00
そろそろ内覧会の通知が来てもよさそうなのに、購入時期の違いなのかうちには、まだ届きません・・・いろいろ予定もたてたいのに・・・いつ頃なんだろう?
皆さんのところには通知きましたか?
No.161  
by 匿名さん 2007-04-27 16:07:00
この前来た「確認書」をリブランに送ったらその後の日程が来るということでしたよね?
うちはまだです。
今日、マンション見に行きました。
電柱本当ど真ん中ですね。驚きました。
扉が自動扉では無いのも、現物を見て悲しくなりました。なぜ、自動扉ではないのでしょうか?
知ってる方いますか?
No.162  
by 匿名 2007-04-27 17:34:00
仕事でチラシのポスティングしていると自動扉でない建物がほとんどです。
豪華そうな建物や扉に関係ない感じですね。
扉のほとんどが外側からの引き扉で、たぶん、強風対策だと思うんですが、、、。
ほんとうのところ、どうなんでしょうね。
No.163  
by 入居予定さん 2007-04-27 21:37:00
160さん

うちも正式に連絡をいただいていませんが、内覧会はおそ
らく6月2,3日か6月9,10日になりそうだと営業の方から伺
いました。内覧会の日取り、早く決定していただきたいで
すね。
No.164  
by 匿名さん 2007-04-27 22:10:00
161さん

営業さんにエントランスのパース図を確認したところ、
それは用意していないとのことだったのですが、
まさか真ん中に電柱があって手動扉だったとは・・・

こういうのってどうにかならないんですかね?
No.165  
by 入居予定さん 2007-04-29 08:49:00
入居説明会の案内が来ましたね。懇親会の家族紹介タイムで
顔見知りを作る企画、エコヴィレッジらしいと感心していま
す。当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
No.166  
by 入居予定さん 2007-04-30 09:37:00
入居説明会の案内来たんですか?私は仕事で出張中なので7日まで自宅に戻れないんですが
以前 営業の方に「平日になる場合もある」って聞いていたんですが、やはり平日でしたか?
No.167  
by 入居予定さん 2007-04-30 12:03:00
166さん
入居説明会は案内によると5月20日の日曜日です。
No.168  
by 契約済みさん 2007-05-01 08:05:00
入居説明会の会場って駐車場あるのかな?仕事柄、車での参加になってしまうので・・・
近くに100円パーキングでもあればいいけど・・・会場近辺の地理に詳しい方いらっしゃいますか?
No.169  
by 匿名さん 2007-05-02 09:00:00
168さん
会場のホテル内地下に駐車場があるようですょ。
駐車場料金は、宴会場利用なので4時間は無料かと思います。。。
http://www.tokyodome-hotels.co.jp/floor/b2-3.html
No.170  
by 匿名さん 2007-05-04 01:57:00
入り口の電柱やはり、気になります。
設計段階で、入り口を少しずらすとか何か方法はなかったのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2007-05-04 09:20:00
申込予定さんいつも写真ありがとうございます。
電柱、もろエントランス中心ですね。気にしてくれといわんばかりな位置です。
とりあえずリブランの返答やいかにという状況ですね。
設計段階での認識不足なのか、まずそのあたりをはっきりしてもらいたいですね。
No.172  
by 匿名 2007-05-05 10:29:00
重要事項に電柱ありと書いてあるという工法で逃げると思いますよ。でも、あのエントランスはひどすぎる。
No.173  
by 匿名さん 2007-05-05 21:39:00
本当に、電柱はひどいですね。
マンションの外観は資産価値の一つと考えていますので、かなりショックです。
現段階では、どうにもならないようなので、移転を願うばかりです。

入居予定まであと2ヶ月を切りました。
日々完成に近づいていてとても楽しみです。
皆さんは、照明などどのようなタイプになさいますか?
我が家は、リビングにシーリングファン式の照明を考えています。
天井高260mとほかのマンションより、天井は高いそうですね。(通常は240mと伺いました)
No.174  
by 入居予定さん 2007-05-07 19:14:00
電柱移転の件です。

http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20051107A/
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20051107A/index2.h...

上のHPを見てみると、「“公道から公道” への移設は道路管理者 (自治体など) の承諾を比較的取りやすい」そうです。
「移設できるのは原則として自分の敷地の前面の範囲内」ともありますが、これは問題ないでしょう。

また、「公道から同じ公道内への移設の場合、その工事費用として10万円〜15万円程度の負担を求められる場合が多い」
とのことですが、仮に移転が認められた場合、これを管理組合とリブランのいずれが負担するのかについては
交渉が必要になるかもしれません。

いずれにしても、20日の説明会のときにリブランに確認することが必要だと思います。
No.175  
by 契約済みさん 2007-05-07 23:39:00
日通からの引っ越し案内みたいなのが届きましたが
なんか書き方が高飛車でいやな感じになりました。
あんなものなのかなぁ
No.176  
by 匿名さん 2007-05-08 16:24:00
174さん、情報をありがとうございます。
20日に確認しましょう。

175さん、高飛車な感じでしたか?そうは思わなかったですけど。。。
どれくらい料金がかかるのか分からなかったので、とりあえず見積もりを依頼してみました。
No.177  
by 匿名さん 2007-05-11 23:04:00
うちも日通に見積もりをお願いしました。
まずは、相場をいろんな引越し業者に算出してもらい、出来るだけ経費を抑えていく方向に。
マンションを購入するだけでも、うちは目いっぱいなので・・・。
No.178  
by 入居予定さん 2007-05-12 09:49:00
リブランからマンションの西側隣地のデンテック工場増築計画が送られてきました。101号室から302号室までは日照にも影響あるようです。準工業地帯なのでやや気にはなっていましたが、作業場もあるようなので騒音とかはどうなのか気になります。デンテックはどんな会社ですか?
No.179  
by 契約済みさん 2007-05-12 17:46:00
>>178
なんか、入居のバタバタに会わせて工事をやるみたいでいやな感じですね
リブラン、増築計画知ってて売ってたのか と考えるのは邪推でしょうか
静かないい場所だと思っていたのに
No.180  
by 匿名さん 2007-05-12 19:57:00
101〜302号の方は事前に知らされてたのでしょうか?
この時期にあえて公表したのは作為的・・・と思ってしまいます。
真実は?電線の件といい、ボロボロ出そうですね。
No.181  
by 匿名 2007-05-12 20:41:00
入り口の電柱は移設するそうですよ。
ご安心を
No.182  
by 入居予定さん 2007-05-12 20:43:00
178さん

歯科医療器具を製造販売している会社のようです。工場の
中では旋盤を使っているようですが、歯医者さんで使う小
さい器具の加工なので、住環境を悪化させるようほどの
騒音や振動は屋外には出ないのではと思います。

就職情報のサイトでデンテックの会社案内を見つけました。
参考になると思います。
http://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/6090
No.183  
by 匿名さん 2007-05-12 21:51:00
入り口の電柱は移設するんですね。安心しました。

デンテックの事は驚きですが、準工業地帯ですから少々の事は仕方がないしこれからも覚悟をしておかないといけないと思いますね。
20日の説明会前の連絡なので、その時いろいろ質問しましょう!!
私は、リブランさんは作為的の公表では無いと信じています。
No.184  
by 契約済みさん 2007-05-12 22:05:00
工場稼働してからの騒音はいいけど、ビル建て増しならそれなりの騒音が出そう
ゆっくり寝ていられるかなぁ
No.185  
by 匿名さん 2007-05-13 00:38:00
電柱が移設するというには、どこからの情報ですか?
No.186  
by 通りすがり 2007-05-13 12:19:00
電柱の話ですが、我が家を担当してくれた営業さんが
リブラン側で移設するよう会社で検討してますって
言ってましたよ。確か4月中旬くらいだったかな?
その営業さん曰く「エントランスはマンションの顔ですから」と、
おお!頼もしいと思いました。

ですがあくまで口頭でのことでしたし、検討結果もわかりません。
中途半端な情報ですね、すみません。
No.187  
by 匿名さん 2007-05-13 13:57:00
私も確認しましたが、リブラン側で移設すると聞きました。
向かって左側(駐車場と逆)のエントランス脇へ移設するようです。
鍵の引渡しまでには移設できるともおっしゃっていました。
No.188  
by 入居予定さん 2007-05-13 17:58:00
工場増築計画って、リブランから資料か何かが郵送で届いたのでしょうか?
我が家には今のところ届いていないようなのですが…。
それとも101〜302号の方へだけの連絡なんでしょうか???

電柱は移設してもらえるようなので、安心しました。
20日の説明会で確認したいですね。
No.189  
by 匿名さん 2007-05-13 21:14:00
>188さん
我が家は、対象の部屋ではないですが、届きましたよ。
もうすぐ届くのではにでしょうか?
No.190  
by 入居予定さん 2007-05-14 11:49:00
>189さん
188です。どうもありがとうございます。
昨日の時点ではまだ届いていないですが、もうちょっと待ってみますね。
No.191  
by 入居予定さん 2007-05-14 13:16:00
みなさまのところには内覧会の案内って来ましたか?それとも20日の説明会のときに日程をいわれるのかしら・・・?
No.192  
by 匿名さん 2007-05-14 19:39:00
本日、『お引越しまでの各種お手続きに関するご案内』というのが届いていました。
その中にスケジュールが入っていましたよ。
内覧会は、各自で日程は異なる様ですが、都合がつかない場合は日程を変更出来るようですよ。

これから、最終段階に入ってきていますが書類に目を通すのでぐったりしそうです。
No.193  
by 契約済みさん 2007-05-14 19:49:00
案内が届いたんですか?私は今出張中で20日の説明会の前日にならないと自宅に戻れないんですが、内覧会は何日頃に行われるんですか?
No.194  
by 匿名さん 2007-05-14 20:34:00
7日(木曜)から10日(日曜)の4日間の予定だそうです。

「平日(7、8日)に変更出来る方はご連絡下さい。」とありましたので、土日の方がほとんどなのでしょうね。
No.195  
by 契約済みさん 2007-05-15 09:31:00
申し込み予定さん、ブログの写真見ました。デンテックの完成後のイメージ伝わりました。駐車場の入り口も狭くないようですね。エントランス周辺の緑も良い雰囲気です。うちは遠くてなかなか見に行けないので、いつも感謝してます。説明会でお会いできるのを楽しみにしてます。
No.196  
by 入居予定さん 2007-05-15 22:26:00
入居予定のものです。入居説明会のお知らせが来ました。とうとう来たーって感じがします。初めて家を買いまして新築マンションに住めるなんて夢のようで・・・。
今引越し準備をしています。皆さんは日通さんを使われますか?サービスは良さそうですが金額が見えず悩んでいます。
No.197  
by 匿名 2007-05-15 22:44:00
>196さん
日通に見積もり依頼されてはどうですか?
我が家は、日通を含め現在何件かの引越し業者に見積もりを依頼しております。
No.198  
by 匿名 2007-05-16 12:32:00
日通に見積にきていただきましたが、一切値引きせず「交渉のしようがない」って感じでした。
エコヴィレッジの物件はみんな値引きしないみたいですよ。何だか担当運送会社だからなのか、かなり強気って感じがしました。他の運送会社にしようと思いました。
No.199  
by 匿名 2007-05-17 00:01:00
デンテック側はどんどん工場が増築されてしまうってことはないでしょうか?
デンテックの会社の業績が好調だとそうなる恐れが・・・
周囲の民家が立ち退き去れて・・・
って夢を見ました。
No.200  
by 入居予定さん 2007-05-17 22:30:00
>>199さん
デンテックの売上(年4億7千万円)で従業員38人は、一人当り
売上を計算すると並の町工場のレベルですね。利益が出ても、
年間1千万円がせいぜいでしょう。
この辺の土地も工場用地としてみれば相当高いですから、
いくら業績が好調だからといって周辺の土地を買い上げる
ほど資金力のある会社ではないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる