東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜Ⅱ
 

広告を掲載

にしすな [更新日時] 2007-09-28 23:24:00
 

あなたの知らない新しい東京が目を覚ます。
商業・住宅・公園が一体となった再開発エリアに”住居専用街区”が誕生。


■所在地 東京都江東区北砂2-1-5、6
■交通 都営新宿線「西大島」駅徒歩12分
東京メトロ半蔵門線「住吉」駅徒歩18分
東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩21分
■用途地域 準工業地域
■地目 鉄道用地
■総戸数 526戸
■構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建、地下1階
■間取り 3LDK〜4LDK
■駐車場 529台(来客用駐車場3台含む)、月額使用料500円〜15,000円
■建物竣工予定 平成20年2月下旬
■入居予定 平成20年3月末日

過去スレ
Ⅰ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44222/

[スレ作成日時]2007-05-06 11:41:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜Ⅱ

402: 契約済みさん 
[2007-06-30 00:39:00]
商業施設については、JR貨物さんの今年度の事業計画を見ても、
「平成20年春の開業を目指す。」と、なんとも釈然としない表現なので、
上場していない会社ならではのまったり感なのかと勝手に解釈。
まあ、施工業者が早いところで決まって欲しいなあと静観しています。
(正直なところ、かなりやきもきしているんですけどね〜。)

カラーセレクトも決めてしまってすることも特にないので、
6階くらいまで立ち上がっているマンションの隣の敷地が
相変わらずまっさらなことに余計に目がいってしまいますね。

照明のカタログでも見ている間に果報が届くことを祈ってます。
403: 契約済みさん 
[2007-06-30 01:11:00]
>>402さん

ホント、やることないですよね〜。だからなおさら商業施設の
行方が気になるのかも。果報は寝て待て、かな。
千葉のマクハリタマゴは、同じ長谷工の大規模物件ですが、
入居予定住民向けのイベントなどが企画されているようです。
まあ、マクタマは896戸ですが…。
こちらでも、そういう催しがあったら楽しそうですね。
404: 契約済みさん 
[2007-06-30 02:22:00]
400,401が見えないです。なんか書いてあったのでしょうか。

それはいいとして
ここは本当にイベントがないですね。
苦戦してる物件ほどイベントが多そうです。

>>403さん
千葉には物件の在庫が相当あるそうですね。

それはいいとして、入居後もしばらくは砂銀で買い物かな。
入居後も前の土地が更地でないことを祈るしかないでしょう。

新砂の大規模商業施設は順調に工事が進んでるそうですね。
405: 契約済みさん 
[2007-06-30 09:23:00]
Ⅲ-Cタイプを契約したものです。
今住んでいるのも物件から徒歩2分くらいのところ(自宅ベランダから工事現場も良く見える)なんで、このまえ工事現場の警備員に大型商業施設の件を聞いてみたら、まだ土壌の入れ替えもまだしてないらしいですわ。マンション完成までには間に合うか微妙。IYにはやく頑張ってもらいたいですな。
406: 403 
[2007-06-30 09:28:00]
>>404さん

千葉の物件は苦戦してるところが多いみたいですね。
イベントやって囲い込む必要があるのかもしれませんね。

砂銀はいいけど、店じまい早いから土日にまとめ買いかな。
OKストアもわりと近くにあるみたいですねぇ。
あとは、西友ネットショップの宅配サービスが結構いいんですよね。
生協の宅配より品揃えが豊富で値段も安い。当日注文でその日の夜に
配達してくれるし。
調べたら南砂の西友が北砂宅配エリア内だったので、お米やペット
ボトルなどの重い買い物はこちらを利用しようかと。
5000円以上で送料無料になるから、ご近所と仲良くなったら共同で
まとめ買いするのもアリかも。
409: 匿名はん 
[2007-06-30 10:34:00]
こりゃ隣もマンションかな
410: 掲示板見回り 
[2007-06-30 22:14:00]
>>409

分かりました。
同一人物かは分かりませんが
2度同じ事を書き込まないようにして下さい。
レスを最初から読んで意味のある投稿をして下さい。
買えない人の僻みにしか見えませんよ。
書き込んでる情けない自分に早く気付いて下さい。
今の御時世、ストレスが溜まるのも分かります
こんな掲示版なんかで憂さ晴らししないで外に出て
発散しましょうよ。
411: 匿名 
[2007-07-01 10:25:00]
下記のサイトで東京スイート・レジデンスのことが書かれていました。
契約してよかったと思わせてくれるような内容かな。

6/29更新分です。
http://sanoji1416.jugem.jp/
412: 契約済みさん 
[2007-07-01 10:56:00]
契約済みのみなさま
ご意見をお聞かせ下さると幸いです。

駐車場は、何階あたりをお考えですか?

値段が安いほうがいいか、多少高くても便利なほうがいいのか、
どちらの人気が高いんでしょうね。

※ちなみに、今は車は持っていません。
 折角、駐車料金の割安な物件ですから、購入したいなと
 思っていますが、住宅ローンもあるし、悩みますね。
413: 契約済みさん 
[2007-07-01 13:22:00]
>>411さん

ありがとうございます。ちょっとテンション上がりました。

>>412さん

うちは、3Fあたりを狙おうと思ってます。
車通勤の人は低層狙い、コスト重視派だと屋上になりそうですね。
414: 最近契約済みさん 
[2007-07-01 14:01:00]
せっかく駐車場代安いし物件購入と同時に車購入しようかな?って思いましたが維持費+ローンのことを考えて車購入はやめました。
でも、近い将来車の購入は想定してるので確認したところ、物件所有者に1台の権利はあるとのことで契約書(みたいなもの)にもその旨記載されてました。
あまってる分は2台目所有者に貸し出しして管理費の収入とするそうです。
で、私みたいな人が数年後車購入したらその人たちは2.3ヶ月以内に出なくてはいけないそうです。
415: 契約済みさん 
[2007-07-01 16:12:00]
私は駐車場屋上狙い派です。
理由は、週末意外使わない&車が古いので。

また、新しい車を買っても頓着しない性格というのもあります。
1台の車を乗りつぶすなら屋上へ、
中古売却時の査定が少しでも気になる方は屋根付きにしたほうが無難でしょう。
416: 契約済みさん 
[2007-07-01 20:54:00]
駐車場って実質何階でしたっけ、高さとかわかりますか?
私の場合も乗り潰すつもりなので、屋上でもかまわないかな。
今の駐車場代よりかなり安くなりそうなので、助かります。
ここの一番安い区画は軽しか置けないのですかね。
417: 契約済みさん 
[2007-07-01 21:53:00]
>>416さん

各階平面図を見ると、7Fで駐車場が無くなるので、
6F建てではないでしょうか。屋上は結構人気が出そうですね。
418: 契約済みさん 
[2007-07-01 22:31:00]
412です。
413以降の方、書き込みありがとうございます。

駐車場は、五階建てで屋上を含めると6層になります。
重要事項説明書に、各階毎の駐車料金が書いてありました。

料金は一階はやはり一番高くて15000円台があり、
屋上(6層目)だと500円から1500円ですね。

大きさですが、屋上でも
[全長5000mm、全幅2400mm、前項2100mm]なら駐車可能です。

屋根つきが言い方は、
2Fから4Fでも、5000円〜8000円とあまり高くないので
2Fの使いやすいところが抽選で当たるといいかもしれませんね。

しかし、私も414さんのように、諸費用を考えると
車購入どうしようかと悩み中です。
そういう方も多いのかもしれませんね。
初めから、駐車場を使用するかたは、いい場所がとれそうですね。
419: 契約済みさん 
[2007-07-02 01:10:00]
今日、所用でMRに行ってきました。ついつい気になるのが販売状況。数えるのが簡単そうなぐらい残りが少なかったのでチェックしてみました。7月1日16時現在です。レジデンスⅠの残戸数は5戸(うち、花マーク付き1戸)、レジデンスⅡ11戸(同、2戸)、レジデンスⅢ17戸(同、5戸)。残戸数合計は33戸でした。残りが少ない割に商談スペースは満席で、完売も間近かな、という雰囲気を感じました。終盤にきて、東洋経済や週刊ダイヤモンドの記事が追い風になっているかも、と勝手に想像しました。
420: 契約済みさん 
[2007-07-02 02:02:00]
駐車場関連の話題が盛り上がっていますね。

私の場合はバイク置場で悩んでいます(ちなみに排気音が静かな“大人の”マシンなので、騒音を気にされる方、ご心配なく……)。せっかくなので、設備がいい自走式駐車場を使いたい気もしますが、ゲートのリモコンがけっこうかさばるのかな、バイクの出し入れが面倒かな、という心配もあります。一方、自走式駐車場外の置場は、洗車スペースから近いのが魅力ですが、ちょっと窮屈そうな印象を受けます。屋上以外はそれほど価格差がないので、自走式駐車場の1階が一番よさそうですね。
421: 申込予定さん 
[2007-07-02 17:47:00]
契約済みのみなさま

南東の上階で契約を予定しています。
ところで不躾な質問なのですが、
営業さんによると「紹介キャンペーン」なるものがあるそうな・・・。
ご契約されたかた、どなたかご紹介いただけませんか?
422: 契約済みさん 
[2007-07-02 21:04:00]
421さん>
紹介キャンペーン。確かOP代金5万円の商品券だと思います。
紹介するのはいいのですが、どうやって連絡をとるのでしょう?
こんな公のHPに連絡先のせるのは・・・だし。
423: 契約済みさん 
[2007-07-02 21:51:00]
>>421さん

紹介者も紹介される側も5万円の商品券がもらえるみたいですが、
6/1〜6/30までに成約した場合のキャンペーンだったようですね?
まだキャンペーン続行中なのかもしれませんが。
たまたま近々MRに行く用事でもあったら、待ち合わせとかできたかも
しれませんが、もう用もないしなあ…。
425: 申込予定さん 
[2007-07-03 08:55:00]
紹介キャンペーンってOP5万円あるんですか?
何かの足しになりそうですよね。

>>422さん
sarasara47@hotmail.comあてにご連絡いただけませんか?
℡でご連絡とれればさいわいです。
426: 契約済みさん 
[2007-07-03 13:43:00]
425さんへ

上記アドレスに紹介キャンペーンの件でメールしたのですが、なぜメールが送れません。アドレス間違ってませんか?確認宜しくお願いいたします
427: 契約済みさん 
[2007-07-03 13:47:00]
>426さん

まだキャンペーン適用されるのかどうか確認させていただき
私でよろしければ紹介させていただきますよ。
お手数ですが下記までご連絡いただけますか?
goodluck928@hotmail.com
428: 契約済みさん 
[2007-07-03 13:56:00]
>427さん
紹介キャンペーンは契約済みの方が、これから契約する方を紹介するものでは?427さんは名前を拝見する限り、もう契約済みなんですよね?私も既に契約済みなのでお互い対象にはならないのではないかと。??
429: 契約済みさん 
[2007-07-03 15:06:00]
>427さん
すみません、>421さんへの間違いです。
430: 申込予定さん 
[2007-07-03 17:15:00]
>>426さん
失礼しました、メアドはsarasara47@hotmail.co.jpでした。
お手数をおかけして本当に申し訳ないのですが
再度ご連絡いただけないでしょうか。

>>427さん
ごめんなさい、ご好意ありがとうございました。
431: 最近契約済みさん 
[2007-07-03 23:05:00]
今日更新で、販売個数が20戸になっていますね。
http://www.t-suite.jp/outline.html
432: 契約済みさん 
[2007-07-04 01:40:00]
スポーツ幼稚園の正式な名称が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
433: 契約済みさん 
[2007-07-04 07:27:00]
432さん、
バディスポーツ幼稚園です。
434: 契約済みさん 
[2007-07-04 10:52:00]
432さん
バディスポーツ幼児園では?
なぜか「幼児園」なんですよね。

http://www.buddy-sports.co.jp/koto/
435: 契約済みさん 
[2007-07-04 12:42:00]
ここから花火って見えますかね?
江東花火は見えそうですが、隅田川の花火も、東京湾の花火も近そうなので。
436: 契約者さん 
[2007-07-04 18:23:00]
墨田区の花火大会は見えるでしょうね。押上に出来る第2東京タワーも見れる可能性がありますね。
437: 契約者さん 
[2007-07-04 18:27:00]
http://lions-mansion.jp/MS061055/location.html東京タワーの情報載ってますよ
438: 契約済みさん 
[2007-07-04 22:57:00]
>>436さん、437さん

西側のビューレジデンスは、右側の端の方に第2東京タワーが望めそうですね。豊洲に市場が移転するし、これからは北砂含めて下町一帯が熱くなりそうですね。
439: 契約済みさん 
[2007-07-04 23:35:00]
そうですね!
LRTの可能性や、豊洲市場の移転等考えると
江東区の発展が期待できますね。

ところで、スイートレジデンス周辺に詳しい方
いらっしゃいますか?

私は、砂町銀座以外知らないのですが、
他にもお勧めのスーパーやおいしい飲食店は、
あるんでしょうか?

腕のよい歯医者さん等も教えて頂けると
うれしいです。(虫歯ばかりなので・・・)。
440: 購入検討中さん 
[2007-07-05 00:25:00]
レジデンスⅢ−Fの購入を検討している者です。
他モデルに比べて売れ行きがあまり良くないのは何か理由があるのでしょうか?2マルチクローゼットではないからでしょうか?
低層階を検討している為、階段も近く個人的には良いと思うのですが・・・。真剣に検討しています。ご意見下さい。お願いします。
441: 契約済みさん 
[2007-07-05 00:45:00]
440さん

間取りは、他のタイプに比べても、優劣は無いと
思いますよ。

Ⅲを検討しなかったので、分からないのですが、
後は、日当たり等の問題でしょうか。
素人目には、他のタイプと違いが無さそうですけどね。
442: 契約済みさん 
[2007-07-05 00:54:00]
>>LRTの可能性や、豊洲市場の移転等考えると
江東区の発展が期待できますね。

LRTの可能性というより私は実現してほしいですね。
明治道路を走る都営バスは色んな系統がありますが
朝夕のラッシュ時は左右振り向けば都営バスですよね。
今後、西大島〜東大島周辺はさらに新築分譲マンションが建設中
で分譲されます。大島周辺はさらに人口が増えるでしょう
都心に向かう都営新宿線は今以上に混み合うのではないでしょうか
再開発の瑞江方面からの乗車も増えてきてますしね。
東西の路線は整備されてますが南北の路線は不十分だと思います
LRTが出来れば都営新宿線(大島〜西大島)東西線(南砂〜東陽町)
の緩和が見込めるでしょう。
江東区役所には早く再検討をしてもらいたいものです…
皆さんはLRTについては、どう考えてるのでしょうか?
443: 契約済みさん 
[2007-07-05 01:30:00]
>>440さん
レジデンスIIIは比較的残戸率が多いようですが、眺望と陽当たりが I, II に劣るという判断なのではないでしょうか。また、私有地までの距離があまりないので、近くに背の高い建物が建つリスクも多少はあるかと(低層住宅ばかりなので、今のところそのような気配は無いですが)。
ただし、上記は I, II の条件が良すぎるだけで、普通の物件に比べたら相当恵まれているほうだと思います。個人的には明治通沿いのタワーパーキングが目立つのがちょっと気になりますけどね。
444: 契約済みさん 
[2007-07-05 02:27:00]
>>440さん

私はレジデンスIIIを契約しました。間取りが気に入ったのと、エレベーター2基に対して住戸数が少ない点、その他諸々で選びました。
レジデンスIIIの人気がないのは、真南でもないのに値段がわりと高めだからではないでしょうか。まあ、I・IIと比べるとちょっと中途半端な感じはしますが、他に比べて大きく劣る点があるとかそういうことはないと思いますよ。
445: 匿名さん 
[2007-07-05 05:28:00]
LRTに期待しても無駄ですよ。
以前に採算が合わないと、凍結してしまいましたから。
しかももし実現しても、運賃はバスより割高になるそうです。
バスより高く払っても乗りたい客層が多いような街ではありませんよね。
446: 匿名さん 
[2007-07-05 11:27:00]
ニ街区は数年後にショッピングモールができるとして、一街区は白紙状態と考えていいのでしょうか?
447: 契約済みさん 
[2007-07-05 19:14:00]
商業施設未定の連絡が来ましたね。
448: 物件比較中さん 
[2007-07-05 20:32:00]
>>447さん
商業施設完成時期は、未定ということですか?
このあたりで物件を検討しているので、
もしそうだとしたら、かなり状況が変わってきます・・・。
そのお知らせについて、詳しく教えていただけませんでしょうか?
449: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:33:00]
LRTは、長期で検討とかいう行政の言い回しでしたよね。まあすぐには実現しないということだと思います。
でも、今後一切無いかというと、条件変われば無い話でもないと思います。採算については、当時の予測で算出してますので変化します。
利用するかは利便性によるのではないでしょうか?
私は、豊洲ではなく新木場まで通してもらった方がありがたいですけどね。羽田にも行きやすくなるし・・・・
450: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:34:00]
そうそう書面きました。改めて書面で<商業施設は2008年秋移行の開業予定であるが、確定ではない>といわれるととっても不安。まさか施設白紙なんてことは。。。。無いよね。
451: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:41:00]
商業施設ですが、2008年秋以降になるとのこと。一街区白紙は、今のところ無いです。
JR貨物さんも、もたもたせず、ささっと決めて欲しいですね。
452: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:52:00]
商業施設が白紙になることは絶対にないですよね!!?と聞いたら[100%とはいえない。JR貨物さんの計画だから。]と営業の方に言われました。それっておかしくない??
453: 契約済みさん 
[2007-07-05 20:55:00]
ヨーカドーに限らなくても良いのですが、大規模商業施設が隣接しなけらば、契約違反になりますよね。私は、それが決め手でもちろん買ってます。時期がずれて多少遅れるのなら違反にはならないでしょうが、建設計画自体が消滅したら、あれだけ宣伝して販売されてるので、売買契約書の第18条の契約の解除の内容を適用させていただきます。
454: 匿名はん 
[2007-07-05 21:25:00]
契約違反にはならないでしょう
455: 契約済みさん 
[2007-07-05 21:35:00]
商業施設が未定の可能性があると告知して来たので、その後キャンセルせずに入居したら、売主の契約違反にはならないでしょうね。建設未定であるという事実を容認した上での契約となりますから…。現時点でキャンセルすれば、手付金は戻って来るかもしれませんが。

一応、JR貨物に問い合わせのメール入れました。外部から問い合わせが増えれば頑張って動いてくれるかもしれませんし!お願いだから、実現に向けて最大限努力してもらいたいものです。
456: 契約済みさん 
[2007-07-05 21:39:00]
私は、営業さんに、
商業施設の白紙になった場合の責任のとり方を聞いたら
「売主に責任はない。(たぶん賠償とかしない)」
というようなことを言われました。
(その方の独断かもしれないですが)

但し念のため、他の営業さんにも聞いてみたところ、
「商業施設の白紙になったら、大問題です。」というような
ことを言っておりました。

どういう方針なんでしょうね??

私としては、明らかに契約違反だと思います。
457: 契約済みさん 
[2007-07-05 21:59:00]
正直呆然としています・・・
確かに書面上は契約違反にならないようにうまく逃げていますが、
まさかそんな事を気にしなければならない事態になるとは
冷静に見守っている方もいらっしゃるようですが、私にはとても真似出来そうにありません
売り方としてはどう考えても商業施設セットですよね
そのつもりで契約したのに、売主との信頼関係ってその程度のものなのでしょうか
もし手付金返してもらっても、都心近くでこの価格帯の物件なんか存在しないし。足立区辺りも考えないといけないのかな
もう目の前が真っ暗です・・・
458: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:09:00]
チラシでの住・商・遊一体での開発とチラシでも出してるし、当然そう営業されて 購入しているわけですから、契約書は逃げれても、実際は逃げれないでしょう。手付けは当然。2割バックか2割引きでしょう。
ただ営業さんからは できないということにはなってないと言ってましたから、JRと至急協議してほしいものですね
459: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:22:00]
例えば458さんのお話を基本とすると、

物件引渡し時に、商業施設計画が未定の場合、
契約者は物件の8割の支払いを行い、
商業施設が完成した後に、2割の支払いを行う。

そういった契約に、変更してもらわないと、
安心できないですよね。
460: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:25:00]
完売間近で爆弾が投下された感じですね…。

再開発をウリにしている物件というのはここだけじゃないですよね。ここ2、3年で北砂付近に建てられたマンションは、みんな少なからず今後の再開発を期待して買ったんでしょうし、売主も宣伝に使っていたと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38729/
http://www.grandcity.co.jp/ir/pr/060901.html

そういうマンションに住んでいる方からすると、入居してから何年も開発が進んでいないわけですが、どういう心境なんでしょう…。数年経つと慣れてどうでも良くなってしまうのかな…。
461: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:29:00]
間違えなく商業施設セットですね。
DVD映像やパンフレットを使っての商業施設を利用した販売。
奥様方は買い物する自分の姿を想像し契約された方は多数でしょう。
営業さんは商業施設を強調してましたよね。駅遠でも商業施設で我慢された方も多数でしょう。契約の皆さんが開業が秋になるのは我慢の範囲だと思うのですが確定では無く開業が未定という事に腹立っているんでしょうか…
売買契約書を良く読んで見て下さい
売主は金消会までには必死で商業施設の開業を確定させる
と思いますよ。1戸平均の違約金1千万円として
合計50億の損失になりますからね。
462: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:30:00]
No.459の提案を大賛成!!!
463: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:32:00]
一番の被害者はJR貨物でしょうね。
JR貨物の幹部のぼやきが聞こえてきます。
今の予定金額じゃあ、どこのゼネコンも入札しないんだよね。

景気が悪くなれば、今の予定価格でも受注してくれかもしれない。
と待っている状態でしょう。

みなさん景気の悪くなることを祈りましよう。
金利も下がるし、商業施設を受注する会社が出てくるかも。

まあ500世帯で訴訟でも起こせば、どうにかなるんじゃない。
商業施設ができるということで、アピールしてたからね。
契約の問題ではなく、企業としての姿勢を見せて欲しいね。
464: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:35:00]
>>460さん 


ここほど商業施設を利用した所はないでしょうね
465: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:47:00]
商業施設の問題は、本当に大問題ですよね。
契約者に対して、今後の責任取り方含めて、
デベロッパーは、説明会を開くべきと思いませんか?


また別の問題ですが、
江東区は今、マンションの急増で、
子供の教育施設が不足していっているようです。
年を追うごとに、状況は悪化しているようです。

主に豊洲系とは思いますが、
どんどんマンションを建てる、デベロッパには不信感もあります。
そのマンションに暮らす人の幸せなんて、考えていないのですかね。

※参考:江東区のマンション対策のページです。
 http://www.city.koto.lg.jp/topics/759.html

 保育園の平成19年4月現在の待機児の状況は352人
 (前年の平成18年4月は255人)
 だそうです。
466: 匿名さん 
[2007-07-05 22:50:00]
商業施設が白紙になることを知りつつ黙って販売していたなら
詐欺行為ですが、商業施設はあくまで他事業者である以上、
計画変更を理由に売主に手付返しや割引をする義務はありません…。
ただ、この立地で商業施設が無ければ物件としての価値が半減してしまう
のは確か。デベには大手商社も含まれるだけに、契約者が強く要請すれば
手付位はなんとかなるかもしれません。
467: 近所をよく知る人 
[2007-07-05 22:52:00]
随分前ですが395を書いたものです。

今回の商業施設着工遅れはJR貨物の柔軟さの欠如です。
役所のように物事を決めるのが遅いため(遅い理由はやはり役所のように決済を承認する責任者が多いから。)入札の数ヶ月前に予定価格を決定。

コストは綿密にはじきすぎて、入札時には建材価格の上昇でゼネコンの間尺に合わない予定価格となった。

また、柔軟さが無いので、一度決めた予算を変えられないor変えるつもりが無い。なぜなら、ほとんどの鉄道会社は物事を決めるには時間がかかる&一度決めたことを変えるには尚更時間がかかる。

普通の会社なら、着工の発表前には建築費用をほぼ確定させるか、次策を考えるでしょうが、390さんが貨物さんに聞いていただいた
「金額の折り合いがつく施工業者さえ見つかれば、いつでも着工する用意がある。」
金額の折り合いを付けてくれる業者なのか、自ら折り合おうとするのか、このコメントからは分かりませんが、恐らく自ら工事予算を上げるような折り合い方はしないと思います。
468: 契約済みさん 
[2007-07-05 22:54:00]
今書面読みました。
「人気物件ですから」と融通もきいてもらえず。即契約、入金だったのに。
そんな営業方法でも、商業施設併設等物件に魅力を感じたから購入を決めたのに・・・。
強気で売るだけうっといてこれはひどい。
469: 匿名さん 
[2007-07-05 23:02:00]
>465さん
待機児童についてはちょっと話がちがいませんか?
共働きで未就学児のいる家庭にとって、保育園の空き状況は
住まい探しにおいて真先に確認しなければならない事項。
豊洲はじめ江東区で待機児童が急増しているのは誰でもわかる話では。
470: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:08:00]
入居後1年以内に建つなら私は全然許容範囲です。
「未定」って一番ズルいですよね。身動き取れない。

今日、相方へ営業から直接電話が入ったそうです。
その時、「春オープン予定だった商業施設は秋オープンに変更になりました。詳しくは書面で送ってます」と言われたらしい。

…でも、オープンが秋になるっていうのは、契約前MRですでに同じ営業から聞いてました。何を今更、はじめて言うみたいな感じで二度同じこと言うのか…しかも「未定」なんだから「秋になった」って言うのは正確な表現じゃないじゃん。意味不明…一体何が本当なの?って感じです。

JR貨物へは、「着工が遅れている理由は金額の折り合いが付く施工者がいない」からだとの噂を聞いたけれど、具体的に計画実現に向けて何か努力しているのか教えてくれってメールしました。皆さんもどんどん問い合わせましょう。
471: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:28:00]
営業に電話して、[商業施設が遅れるのはまだしも、未定ならキャンセルも考えるけど、その場合、手付け金はどうなるのか?]と問い合わせたら[売買契約書には施設は予定としか記載してないので、キャンセルは自己都合により手付けは返せません]と言われました!!!おかしいよ!これって詐欺?
472: 匿名さん 
[2007-07-05 23:33:00]
いまさら商業施設が来ないのはおかしいと文句を言っている人々に敢えて
言いたい。

どうして確認しなかったんですか?
営業も確実に来るなんて言っていましたか?

購入の重要なポイントとなるのであれば、普通確認しますよね?
私はMRに行った時に確認しました。
そして営業から「あくまでそういう予定です。施工主も未定。どんな商業
施設が来るかは保証できない。」との回答を貰いました。
そして、この商業施設計画の不透明さは契約しなかった理由のひとつです。

また商業施設問題とは別ですが、知人は保育園の件を自分で各保育園に
問い合わせて確認し、その結果ここの申し込みを見送っています。

商業施設で文句を言っている人は自分で責任を持って調べる努力を
しなかった結果で自業自得でしょう。
ここと商業施設は事業主が違います。MR公開時に施工主未定もオープンな
情報でした。そんな公開情報を調べずに文句を言うなと言いたい。
473: 匿名さん 
[2007-07-05 23:37:00]
>472さん
正論。
逆に既に商業施設が具体化しているなら販売価格は坪200万では
すまなかったのでは?
豊洲もららぽーとが具体化してから化けた。
474: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:37:00]
私も思いっきり頑張って手付け払って売約まで漕ぎつけました。
前の方が話していたように4月の初旬でMR始まったばかりだったのに1階は着工始まっちゃてるから無償セレクトでの色もアレもコレも選べず変更もできずに我慢したんだよ。
だってやっぱり商業施設のそばに住んだらの夢みてたから、そんなのはどうでもいいやと自分に言い聞かせていたのに・・・
それだけ大きな魅力だったので、老後の便利さまで訴えて主人や義理親を説得したんだから。
それはないよね〜ここ最近商業施設が本当にできるのだろうか?とそのことばかり考えてしまって夜も眠れない。
何のために子供を転校までさせてそこに引っ越さなければいけないのだろうか?
ほんとに遅れるだけなら我慢できるけど、マンションと商業施設以外の主婦にとって意味もないものができることになったら、訴えましょうね!
475: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:44:00]
>>472

詳細はココでは言えませんが
家の営業は出来ると言いました。
商業施設の中に出来るものについても
一部ですが説明されましたよ。
476: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:46:00]
我が家も妻が荒れています。
共働きなので、駅からの距離が遠い事をカバーする要素が隣接の
イトーヨーカドーでした。

今後、本当に計画白紙になった場合、契約者(住民か、その頃は)が連帯で売主に対し販売&広告方法に対する損害賠償請求訴訟をすることになるのでは・・・、冷静に考えても契約書上のキャンセルは難しいでしょうから。
(あくまで商業施設は予定としか書いていないし)
477: 472 
[2007-07-05 23:56:00]
>>475
そりゃ、私が聞いた時も初めは「できる」と言いましたよ。
商業施設の中にできる予定のものの説明もしていました。
でも、保証はあるかと確認したところ「保証はできない」とのことでした。
普通、こういうことって確認するのが当然ですよね?
(特にマンションのような高額な買い物であれば、当然でしょう)

そして、契約しなかった私と違って、契約された皆様は「重要説明事項」
「契約書」をちゃんと読まれて、商業施設は保証されていないということを
理解・納得して買ったわけですよね?
(私の手元に「重要説明事項」「契約書」はありませんが、普通書いてない
と思います・・・)

マンション購入に当たって営業が何て言ったかは知りませんが、契約に
おいて効力を持つのは、上記のような書類であるのは知っていますよね?
そこに書いてない事項を要求するのは意味が分かりません。

何故、重要説明事項説明の際などに「商業施設が来なかった場合の保証は
どうなりますか?」とか「重要説明事項に商業施設についての記述が無いの
ですが、これは保証されないのですか?」とか確認しなかったのでしょうか?
478: 契約済みさん 
[2007-07-05 23:56:00]
>472さん
売主として、最初から明白的に説明の義務があるはずでしょう。他事業主のことばかりだったら、「大型複合商業施設エリア」の宣伝をHPに乗らないはず。詐欺の疑いがあると思う。
479: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:03:00]
みなさん、詳細かけませんが、できますから大丈夫ですよ。
あおりにのせられないで冷静に冷静に。
480: 472 
[2007-07-06 00:03:00]
>>478

>売主として、最初から明白的に説明の義務があるはずでしょう。
>他事業主のことばかりだったら、「大型複合商業施設エリア」の宣伝を
>HPに乗らないはず。詐欺の疑いがあると思う。

ありません。こんなの自明です。
たいていの物件で「○○駅から徒歩5分」なんて宣伝をHPに載せてますよね?
でも、これは別事業主(JRや私鉄)のもので、いつまでこの路線があるという
ことはデベが保証する対象ではありません。今回の件は同じです。
マンション契約後にその路線が無くなったら、デベの詐欺になるのですか?

だから、デベも丁寧に「予定」と皆様に分かりやすく説明しているでは
ありませんか。
481: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:03:00]
>>(あくまで商業施設は予定としか書いていないし)

その通りです。
しかし開業が未定であるのならば(介護付有料老人ホームの詳細につては未定であること)と記載してあるように商業施設の建設予定は有るが開業については未定であるとするべきだったでしょうね。広告に具体的な開業予定月を謳ってしまった販売側にも問題があるでしょう。
いつまでも施行業者が決まらなければ損害賠償を恐れた売主数社が建設費負担で商業施設をOPENさせるでしょうね。その方が安上がりでしょう
482: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:08:00]
でも<予定>だったものが<未定>になるかもしれないから、本日新たに書面が契約部から送られてきたんですよね?  今回の書面を鵜呑みにしてたら危険な気がします。売主に皆で声をあげていきましょう!
483: 近所をよく知る人 
[2007-07-06 00:08:00]
>>480

それは例えになってませんね。
荒らしはやめましょうね。
484: 472 
[2007-07-06 00:12:00]
まあ、契約しなかった私には今回の件は直接関係無いのですが、いまさら
文句を言っている人は契約がどういうものか理解していなさ過ぎです。
485: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:14:00]
No.484

契約について良く解かりました
ご苦労様です。
486: 匿名さん 
[2007-07-06 00:19:00]
公式HPでの書き方からしても、商業施設は前提としか思えないので誇大広告という意味ではアウトでしょう。笑
心配されなくても良いのでは
487: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:20:00]
482さん

未定というのは、どういう意味か、
私も問い合わせてみますね。

商業施設の状況に関して、書面を送るくらいですから、
売主側も大きな問題であることを認識しています。

476さんのおっしゃるように、
不当・過大な広告であったことは、事実と思います。

479、473が書き込んでいるように
よい方向に動きますように願っています。
488: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:26:00]
事前に説明も聞いたし、重要説明事項書もよく読みましたよ。でもね。
頭で判っていても、気持ち的にかえって不安を煽る書面というのは...
問い合わせが増えて沈静化を狙ったんだと思いますが、下手だよね。
489: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:33:00]
470さん
>「着工が遅れている理由は金額の折り合いが付く施工者がいない」
という回答は、その金額で請負う施工者を待つのでしょう。
人件費、材料が高騰した今、予定金額を調整するしかないでしょう。
それか、どこかの工事と一緒に抱き合わせでするという手もあります。


ちなみに亀有のアリオは直営で立ててるので、安心感があったはず。
ここの物件は、あえてJR貨物は売主から外れている。

それと販売の方では、この物件に隣接して大規模商業施設ができるので、
将来的に資産価値があがると説明してました。

契約者一丸となって、JR貨物を動かしましょう。
490: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:43:00]
JR貨物のホームページより
http://www.jrfreight.co.jp/i_order/index.html

商業施設の入札公告です。
昨年12月公告、今年2月に入札したはず。

入札が不調に終わったなら、1番低い金額を提示したゼネコンと
交渉したりしないのですかね?
まさか。5ヶ月近く放置だったりして・・・

経過報告を貨物に求めなくては!
491: 契約済みさん 
[2007-07-06 00:52:00]
>>490さん
ところでJR貨物って入札予定価格だすのでしょうかね。
HPからは判りませんが。
もしそうだとしたら、入札したゼネコンがいなかったのかもしれません。
492: ひどい話ですよね・・・ 
[2007-07-06 00:53:00]
私は3月に購入を決定したものですが、販売の方ははっきりとARIOができますとおっしゃってました。
皆さんも書かれておりますが、あのインターネットの広告やマンションズなどの広告を見ても明らかに商業施設との一体化(と言うかはっきりと住・商・遊一体型複合開発)と書いております。
あれは確認とするとかしないとか以前に(確認しましたけど…)、誰がどう見ても商業施設が隣にできるかなような広告形態であって、あれがもし仮に実現されないのなら誇大広告になりますよ。

誇大広告、販売の方の統一の無い回答、マンションの販売契約数がほぼ埋まってからの今回の通知など、売り切りの意図が大きく見られます。
契約書がもちろん一番の法律効果を発揮しますが、これって商法面から見ても、民法の面からみても公序良俗違反…迄はいかないにしても、何かしらの動きをすれば、慣習法や判例などから契約者に救済があると思いますよ。

472さんはとても正しいことをおっしゃってますし、英断をされたのも良くわかりますが、だからと言って現実に悩まれている方々を刺激する言い方はされない方が良いと思いますよ。
493: 契約済みさん 
[2007-07-06 01:08:00]
確かに販売の方はアリオが出来ますので、将来的には資産価値が
あがりますと、説明してたはず。
その時点では4、5月頃と言ってました。
来年の秋でも1年半以上の遅れですね。

責任を取って、双日がゼネコンつれてきてJR貨物の言い値で
建設してもらえばいいのでは。
494: 匿名さん 
[2007-07-06 01:19:00]
今日またチラシがきたよ。前みたいに「住・商・遊一体型複合開発」の文言は一切なかった。そのかわりに、南からの眺望を売り文句にしていた。やはり、商業施設の開発はうまくいかないってことなのかな?
495: 契約済みさん 
[2007-07-06 02:04:00]
「予定」って言っておけば計画が白紙になってもいいってこと
じゃないでしょう。
仮に法律上詐欺ではなかったとしても、風評的には詐欺行為同然だね。
マルチ商法が「マルチは違法じゃない」って主張するようなもの。

商業施設の進捗が怪しいのに何でマンションと提供公園工事だけ見切り
発車で進めるのかよくわかりません。これじゃあ複合再開発じゃないでしょ。行政の許可だって取ってるんだから。

泣き寝入りはやめましょう。
JR貨物に問い合わせの電話、売主にも強気の姿勢で。
496: 匿名さん 
[2007-07-06 02:26:00]
実態として計画があった。

仮に頓挫しても、サギでも無いし、
社会的には「仕方無い」で終了
497: 契約済みさん 
[2007-07-06 03:29:00]
来年秋の開業予定は営業から聞いていましたので、
特になんとも思いませんが、わざわざ書面+確認電話というのは、
今後の計画変更発表の布石としか思えないのは、私だけでしょうか?
498: 契約済みさん 
[2007-07-06 04:28:00]
商業施設に関しては、オープンが遅れるのは残念だけどもう少し気長に待とう、と考えることにしました。商業施設の建設はあくまで「予定」で、計画が白紙に戻るリスクを踏まえたうえで、それができることを期待して契約しましたから、激しい動揺はないです。今の自宅が近所なので慣れているせいかもしれませんが、引っ越してすぐに商業施設がなくてもそれほど困らないと思っています。しかし、ここ最近のビジネス誌の高評価は、商業施設に隣接している点が大きく影響しており、この物件の大きなウリであることは間違いないので、資産価値の面でも何とか完成してほしいですし、今後、契約者同士で何らかの働きかけをするのであれば、積極的に協力したいと思います。

私の考えが甘いのであれば、ぜひご指摘いただきたいのですが、最終的に商業施設はできると思っています。企業にとっての最大の損失は、何より消費者の不信です。この物件の商業施設の計画が頓挫することが、マンション業界にどの程度影響するのかはわかりませんが、少なくとも売主にとっては大きな信用問題になりますから、商業施設の建設費の一部を負担するほうが長い目で見ると安上がりという判断もあるのではないでしょうか。
499: 匿名さん 
[2007-07-06 05:49:00]
>>497
ほんと、白紙に戻ることが前提だからわざわざ送って来たのでしょう。これでは単なる大規模駅遠物件になりそう。砂銀は近いですが・・
500: 契約済みさん 
[2007-07-06 07:58:00]
今日の新聞折り込み広告に注目!
表面は商業施設の文字なし!
裏面は商業施設の計画の掲載なく、中央の商業施設が白くぼやけている!
先週末のチラシと比較すれば違いは一目瞭然!
売主はもっと詳しいことを知っている気がする・・・
JR貨物から未定ではなく無期延期と通告されたとか・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる