千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

149: 匿名さん 
[2016-06-25 10:36:17]
ガーデンゲートの建設地だよりの写真は掛け値なしの素人の近隣写真だから周辺の雰囲気がわかるだろう
150: 匿名さん 
[2016-06-25 10:57:38]
千葉ニュータウンスタイルガイドで検索するとヴェレーナのホムペ残っていますよ。
そこの千葉ニュータウンスタイルガイドのビデオがニュータウンの暮しが想像できて評判良かったですよね。
151: 匿名さん 
[2016-06-25 15:40:59]
良いところかどうかはそれぞれの主観によるが、イメージで決めつけてほしくないね。
「千葉のよい街」と銘打っている以上は、どこの街もここに顔出しは可能でしょう。

>147のようなタイプは、以前、CNTを陸の孤島などと揶揄していたが、東洋経済が
お節介にも住みよい街というテーマでランキングを始めるようになってからは、印西市が
トップの常連になってしまった。
そうすると、「それだけで論評はできないよ。」と、お節介な東洋経済の数値に基づいた
客観的な内容を否定することを言い出して、自身の主観的なまったく理由にもならない
無意味な思い込みが勝っているかのようなことを言い出し始めている。
思わず笑ってしまうような人間の心理であるが、彼らにはそれしか無いので、それはそれで
仕方がないことでしょう。

もう一つ、千葉県は首都圏な中でも人口増加率がほぼ無いようなところで、多くの地域が
人口減少の状況にあります。その中でもつくばに繋がる沿線と印西市の人口増加率が際立っ
ているのは、まぎれもない事実としてあります。これも、「それだけで論評はできないよ。」
の内容としてしまうかもしれませんが、若い人たちが集まっていることは一つの回答と
言えるでしょうね。
日本の中でも印西市の居住者の平均年齢は若く、平均所得が高いことは、いろいろな事実を
物語っていると思いませんか。
152: 匿名さん 
[2016-06-25 21:54:33]
住みよさランキングは1990年代から行われています。当初は成田市などが首位をとりました。
印西市の凄いところは5連覇したということです。4連覇で史上初といわれたので3連覇までだったのかな。
公的指数をつかって都市を判定します。
今年は並みいる富裕な区の千代田区などと同率首位に浦安市が富裕度全国1位をとりました。
凄いことです。

富裕度、利便度、快適度、安心度などで判断されます。印西市が安心度では下位でもまた首位をとれたのは
印西市がまだ開発途中の市であるということが作用しているのではないかとも思います。これからもキープできるかは
わかりません。2位の長久手市は名古屋のベッドタウンで万博跡地ということを利用して第三の交通手段などを縦横に使い
市を成長させている良い市です。なんだか住民にとっては日本一などということがピンときませんし、望んでもいません。
ただただ住民にとっていつまでも優しい市であることを望むだけです。
153: 匿名さん 
[2016-06-27 21:46:44]
他に自称でいいから良い街はない?
154: 匿名さん 
[2016-06-27 22:26:06]
>153
お主が出せよ。
ここは片手くらいしかレスしてないから。
155: 匿名さん 
[2016-06-28 09:46:54]
じゃ、市川船橋津田沼
総武快速線止まるから
156: マンション住民さん 
[2016-06-28 10:20:44]
2016年人気マンションランキング<千葉>
http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/chiba.html


市川・船橋・浦安が根強い人気ですね
157: マンション住民さん 
[2016-06-28 10:31:33]
https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/kokuseichousa/27sokuhou...

千葉県内の「人口増減数」と「人口序増減率」
158: 匿名さん 
[2016-06-28 20:31:16]
>>156

タワマンばかりですね。タワマンのどこが良いのかあまりわからない。
159: 匿名さん 
[2016-06-28 21:46:10]
市川・船橋・浦安の人気が分からない
タワマンの人気が分からない

そういう人たちがCNTを選ぶんじゃないですか?
160: 匿名さん 
[2016-06-28 22:55:12]
タワーマンションの大規模修繕はどうするんだろうね。
総武線沿線が人気とは絶句です。
神奈川から引っ越して通勤に使い始めた時に、こんな
田舎を走るようなこんな電車に毎日、鮨詰めではたまらんわと
思ったことがある。
161: 匿名さん 
[2016-06-29 00:17:22]
まぁ神奈川も似たようなもんでしょ
162: 匿名さん 
[2016-06-30 15:21:13]
千葉県民 住みたい街ランキング(スーモ)
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2016kanto_...
1位 船橋
2位 千葉
2位 津田沼
4位 恵比寿
5位 柏
5位 市川
7位 東京
8位 新浦安
9位 横浜
10位 西船橋
163: 匿名さん 
[2016-06-30 16:13:19]
スーモ   笑 うけるー
164: 匿名さん 
[2016-06-30 20:53:42]
神奈川はJRだけでも3路線が並行して走っている。
165: 匿名さん 
[2016-07-01 09:28:57]
>>162 匿名さん

妥当なランキングかな。
新浦安は駅前は降りたことあるけど魅力がよくわからない。来年は流山が入ってきそう。
166: 匿名さん 
[2016-07-01 09:46:47]
トップ10に松戸が入ってないのが意外
個人的には柏より上だと思うんだけど
167: 匿名さん 
[2016-07-02 09:34:41]
子育てするなら流山松戸浦安、一人暮らしなら市川柏のイメージ
168: 匿名さん 
[2016-07-31 12:43:48]
新船橋は再開発で良い街になりましたね。
駅前にイオンあるし。
東武野田線、東葉高速、少し歩けばJR船橋駅も利用可能です。
169: 匿名さん 
[2016-07-31 20:34:09]
どうでもいいような議論ばかり
170: 匿名さん 
[2016-07-31 21:53:29]
>>168 匿名さん

無しだな、工場跡地で土地履歴悪し。
171: 匿名さん 
[2016-08-05 15:25:35]
乗り換え必須の支線は勘弁。
172: 匿名さん 
[2016-08-05 17:18:10]
東葉高速は東西線なら乗り換えの必要はないですね。東海神から西船橋までの1区間に210円かかってしまうのと、都内から戻ってくる時に東葉勝田台行が3本に1本の割合しか無いのがマイナス。
173: 匿名さん 
[2016-08-05 20:13:02]
収入があって、老後のための貯蓄が十分できる方は東葉高速沿線でもいいけど、そうでないと定年後に電車運賃は家計に結構響きそう。
通学とかも考えると、それなりに余裕がある人じゃないと住めない沿線だね。ただマンションが安いからって安易に住むと家計は苦しくなるだろうね。
174: 匿名さん 
[2016-08-06 15:57:54]
住むなら埼玉でしょ?
175: 匿名さん 
[2016-09-24 21:50:17]
早く松戸駅再開発と東京外環開通して
176: 匿名さん 
[2016-09-25 10:11:55]
>>168 匿名さん

憧れとは・・・ほんと恥ずかしいからやめて

177: 匿名さん 
[2016-09-25 10:20:42]
>>176 匿名さん

しかし、駅前再開発で綺麗で便利な街になりましたね。
中古価格も高騰し、中古の取引価格がプラス1000万超とは・・・
やはり人気マンションになりましたね。
178: マンション検討中さん 
[2016-09-27 05:01:25]
みんな見る目がない。
宇宙最強の住みやすい街は千葉ニュー。
179: 匿名さん 
[2017-07-25 16:40:04]
>>178 マンション検討中さん
ただし、マイカー所有者に限る。
180: 匿名さん 
[2017-07-26 13:17:56]
181: 匿名さん 
[2017-07-26 13:22:00]
まあ…巨大隕石が落ちて高さ1000mの津波が来たら、住めなくなるんだけどね(自虐)
182: 通りがかりさん 
[2017-07-26 19:19:18]
中目黒とか広尾が良いよね
183: 匿名さん 
[2017-09-20 16:02:41]
>>182
大丈夫ですか?
中目黒は東京都目黒区 広尾は東京都渋谷区 ですよ!
スレッド読めないのかな?
184: 匿名さん 
[2020-02-15 11:15:58]
下総中山が穴場
185: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-16 18:14:00]
最寄り駅から徒歩3分以内にスーパー、ドラッグストア、飲食店、郵便局、銀行のATMが揃ってて徒歩3分以内のマンションの最上階に住めたらどこでもよくね?
街でマウントしたがる馬と鹿はどんな環境の物件に住んでるかも書かないと説得力無いし。
漏れは上記に当てはまっててこの上なく快適だわ。
186: 名無しさん 
[2020-03-06 19:53:26]
その状況でも田舎は勘弁かなあというか例示が田舎臭いw
自分の場合は、日常生活の行動圏がえらく広いから街を選ぶ。
187: eマンションさん 
[2020-03-06 20:10:13]
俄然千葉ニュータウン一択やろ
188: 通りがかりさん 
[2020-03-12 21:40:35]
年収が2000万越えてたらどこでも良い物件が買えるから快適に住める。
189: 匿名さん 
[2020-03-13 07:32:59]
千葉ニュータウンは無いでしょ。。。
190: マンション比較中さん 
[2020-03-13 08:38:34]
あの辺道狭いから車生活はむりですね。渋滞もひどいし。
191: 名無しさん 
[2020-03-13 22:36:13]
千葉ニュータウンの道が狭いなら船橋市川浦安の道は畦道な。つか渋滞とかw
192: 匿名さん 
[2020-03-14 11:26:59]
千葉ニュータウン内は渋滞はないだろうけど、他の大きな街に行くときに渋滞するね。
高速も遠いし、車でいろんなとこに行く人には住みづらいよ。電車も北総線なので運賃こうがくだし。このスレッドは千葉のよい街を決めるんだよね?それなら、千葉ニュータウンは対象から外れる。
193: 名無しさん 
[2020-03-14 13:49:38]
どの街にもネガティブな要素は腐る程あるけどな。
194: 匿名さん 
[2020-03-14 16:01:26]
そうですけど、千葉ニュータウンはありえませんよ。
195: 名無しさん 
[2020-03-14 16:41:21]
個人的には、千葉ニュータウンより湾岸エリアのほうがあり得ない。夏場の空気が臭いんだよね。もわっとした昔の南千○みたいな臭気。
個人的なよい街は、我孫子駅と天王台駅周辺かなあ。それぞれに一時期住んでたけど、付き合いのあった住民の文化レベルが異様に高いのが印象的でした。
便利だし治安も良いし教育関係のレベルも高いし外食の選択肢も豊富だしお勧めよん。
196: 匿名 
[2020-03-14 16:49:57]
>>195 名無しさん
激しく同意

197: マンション検討中さん 
[2020-03-14 17:11:36]
個人的住みたい町ランキングは柏の葉、おおたかの森、八千代緑が丘かな。道路混雑は北西部はどこも似たようなもんだから気にしない。繁華街が好きな人には上記は当てはまらないから、まぁ価値観によって変わる。千葉ニューもイイ街だけど千葉ニューにするなら印西の方がいいなー。
198: 名無しさん 
[2020-03-14 17:45:32]
繁華街となると千葉、津田沼、船橋、柏、松戸、本八幡あたりか。
北習志野、五香、八柱、稲毛、成田なんかも穴場なんだがなあ。
千葉ニュータウンって繁華街が皆無&遠いのが最大のネック。逆にそれが最大の魅力ってファミリーも多そうだが。
199: 匿名さん 
[2020-03-14 18:56:27]
>>198 名無しさん
北習志野、五香、八柱、稲毛、成田なんかも穴場

あり得ない(笑)
200: 匿名さん 
[2020-03-14 19:23:24]
>>198 名無しさん
繁華街好きなら船橋、柏、千葉、3強でしょーね。ただ繁華街が好きじゃない人もいる、それが私。笑
だから柏の葉、おおたかの森、八千代緑が丘、ニュータウン、印西なんかは繁華街好きにはつまらない街ですわな。
201: 匿名さん 
[2020-03-14 19:24:27]
>>199 匿名さん
同じくそこは選択肢に入らない。笑
かろうじて北習志野はアリかなくらい。笑
202: 匿名さん 
[2020-03-14 20:21:36]
あくまで、マンションのスレッドなので、駅近、駅力、都心通勤圏、その辺は考えるべきでしょ。我孫子とか印西とか成田とか八千代とか、そりゃいいとこだとは思うけど、都内勤務のこと考えたり、マンションの立地を考慮すると、確実に外れるエリアだよ。
203: 匿名さん 
[2020-03-14 21:35:23]
>>202 匿名さん
都内勤務者ばかりじゃないんだぞ?それに資産価値が高い街じゃなく、良い街なんだから印西とか八千代緑が丘は選択肢に入るよ。現に私は船橋勤務だけど繁華街は嫌いだからおおたかの森か八千代緑が丘で家探し中。
私なんかは妻、子供、犬との生活なんで住みやすや重視のため本来なら人気のある柏、船橋、千葉なんかは選択外。
204: 名無しさん 
[2020-03-15 01:12:21]
八千代緑が丘は化けたよなあ。
昔はなーんにもない僻地。
ところが、何年か前から東西線直通の始発駅だよね。これはでかい。
勝田台にちょいと投資したんだが、緑が丘にしておけばという後悔は、ここ20年の最大の後悔。
205: 匿名さん 
[2020-03-15 01:20:38]
>>204 名無しさん
八千代市最大の街になったからね。まぁ八千代自体は古い人間にはいまだ田舎っていうイメージは根強いだろうけど。
始発駅ではないですよ?

206: 名無しさん 
[2020-03-15 01:20:38]
>>203 匿名さん
船橋勤務なら塚田はどうですか?間違いなく最高の住環境だよ。
207: 名無しさん 
[2020-03-15 01:22:47]
>>205 匿名さん
ん?始発もあるよね?
208: 匿名さん 
[2020-03-15 01:22:52]
>>206 名無しさん
塚田も検討はしましたが駅が高架にならない、歩道が狭過ぎるでちょっと、、。
209: 匿名さん 
[2020-03-15 01:29:14]
>>207 名無しさん
今調べたけど限られた本数だけで、出勤時間帯には始発の恩恵は受けられなそうな感じです。笑
まぁ船橋勤務なんで激混みには巻き込まれないんで私は大丈夫ですが、始発本数が増えたらさらに人気は出そうですねー。
今も住宅開発ラッシュ凄まじいですからね、本当にあんな住宅作って大丈夫かなって思うくらい工事中ですよ。
210: 名無しさん 
[2020-03-15 01:31:47]
>>208 匿名さん
高架はまだしも確かに歩道はダメダメだね。傘さしてすれ違えないよなー。
難しいのう。

211: 名無しさん 
[2020-03-15 01:41:14]
八千代西高校の南側から日大習志野高校のあたりが伸び代ありそう。

212: 匿名さん 
[2020-03-15 01:52:27]
>>211 名無しさん
今は八千代西高?みどりが丘小学校あたりの開発が異常なくらいやってる。ポラスがめちゃくちゃ戸建て作ってるよ。
213: 匿名 
[2020-03-15 06:27:54]
やはり千葉ニュータウン中央or印西牧の原が最強
214: 匿名さん 
[2020-03-15 07:40:34]
緑が丘は戸建てには最高の街。
215: 匿名さん 
[2020-03-15 07:59:45]
>>214 匿名さん
マンションも戸建ても爆速に出来て売れてるみたいよ。住みやすい街には間違いないからね、
1万だか2万だかの人口増加計画あるし。
216: 匿名さん 
[2020-03-15 08:00:30]
>>213 匿名さん
北西部であれば最強だった。
217: 名無しさん 
[2020-03-15 08:20:31]
>>213 匿名さん
印西白井界隈では確かに最強ですね。
個人的には大好きな街ですが、客観的には緑が丘、我孫子、天王台、柏などと比較すると、、、、ねぇ。
218: 匿名さん 
[2020-03-15 10:23:30]
>>217 名無しさん

>>2213 住民板ユーザーさん1さん
天王台って駅前に何もない寂しい住宅街のイメージですけど、どうなんですかね
219: 名無しさん 
[2020-03-15 10:51:23]
>>218 匿名さん
店の数自体は少ないけど、各ジャンル不足なく完備されている。
高級スーパーがあるのも魅力。
住民が穏やかで文化レベルが高く、資産家や超一流企業の役員クラスが駅前のしちりんで普通にだらけてる面白い街。
つか、JRの幹部だった人達が昔から沢山住んでるけど、天王台駅の利便性が高いのは、それが理由とのこと。


220: 名無しさん 
[2020-03-15 11:07:19]
各ジャンル不足なく完備

千葉ニュータウンは、個人事業主の相手しない&潔癖過ぎにつき、ここが弱点。
人気の中央駅と牧の原駅ですら、駅近くにラーメン屋やカフェすらない。
鰻屋も日本蕎麦屋もイタリアンもフレンチも季節料理もない。
チェーン店は流石に多いけどね。
221: 匿名さん 
[2020-03-15 13:11:46]
独身貴族なんか柏、船橋、千葉がイイ街。
家族、ペットなんかとの生活であれば今現在であれば柏の葉、おおたかの森、緑が丘のような街がイイ街。
北西部かそれ以外ではまた全然異なる。
222: 住民板ユーザーさん2 
[2020-03-15 13:13:33]
天王台とか千葉ニュータウンとか、ダサいまちは論外でしょ。
223: 匿名さん 
[2020-03-15 14:16:04]
自分は柏。千葉ニュー住みではないけど、印西牧の原の広範囲にわたる無電中、無看板、高い街路樹、歩道の芝生の街並みはまるでアメリカ西部の郊外みたいに美しい。
ほかにもそういう街あるけど、道が2車線しかなかったりたり、道路も歩道も狭いし、そもそも範囲が狭いからね。
224: 名無しさん 
[2020-03-15 14:18:58]
論外は日常生活圏にラブホと性風俗店がある街かな。
225: 匿名さん 
[2020-03-15 14:19:33]
>>223 匿名さん
印西はいい街、ファミリー層なんかには理想とする環境。ただね、やっぱり千葉は北西部なんですね。
自分も印西いーなーとは思ったけど最終的には北西部には勝てなかった。
226: 名無しさん 
[2020-03-15 14:56:42]
北西部って野田、流山、松戸、市川、浦安のこと?
227: 住民板ユーザーさん2 
[2020-03-15 15:08:12]
印西に住めるのはうらやましいけど、特殊な人たちだよ。サラリーマンならドロップアウトしたり、諦めた人たちだろうな。そうじゃなきゃ、あんな都心から遠いエリアに住めないよ。
228: 匿名さん 
[2020-03-15 15:10:44]
>>226 名無しさん
言い方が悪かったですね。印西も一応北西部です。ただ20?50代くらいの世代のバリバリ働いている世代にとっては都内よりの北西部が人気が高いんです。市川、船橋、柏、松戸なんかがまさにそれです、その中で繁華街は嫌だなっていうファミリー層は流山、八千代なんかに行くわけです。とりわけファミリー層の流山おおたかの森、八千代緑が丘の人口増加率は千葉県の中では抜けてますね。
私はリタイヤしたら印西でスローライフしたいと考えてます。30年後も土地が安ければですが。笑
229: 匿名さん 
[2020-03-15 15:14:57]
>>227 住民板ユーザーさん2さん
印西いいですよねー。そりゃあの環境なら満足度ランキングでしたっけ?ずーっと上位になりまよね。都内勤務の方には難しい場所なのは間違いないですからそこがネックというか致命的なんですよね。
230: 名無しさん 
[2020-03-15 17:42:52]
市川、船橋、柏、松戸なんかが一般的に人気があるのは地価に表れてますね。
千葉ニュータウンは無駄に開発エリア=都市計画区域が広いから、いつまでも格安基調でしょうw
抜群の自然環境がありながらも、発展し続ける街と共に子育て出来るのが千葉ニュータウンの魅力かな。
231: eマンションさん 
[2020-03-15 18:25:56]
いい街1位は千葉ニュータウンです自分も。
緑ヶ丘が評価されてるのが予想外でした。
232: eマンションさん 
[2020-03-15 18:26:50]
あとはニュータウン中央と印西牧の原どっちが住みたいかって議論も個人的には気になるところ。
233: 匿名さん 
[2020-03-15 18:33:04]
>>232 eマンションさん
個人的には印西牧の原だね。ただリタイヤ後限定。印西も伸びて行っている所だけど若い世代の伸びがおおたかの森、緑が丘とは違うところなんです。
働いてる事を前提とするとやはり都心よりの北西部を選ぶ方がほとんどです。それくらい立地に差があります。今印西方面は土地が安いですからリタイヤ組みに人気かと。
234: 通りがかりさん 
[2020-03-15 19:39:41]
印西市民です。
最近の方は分かりませんが、自分が越してきた10年前ぐらいによく聞いたのは、公務員さんが多いと。
ちなみに我が家はサラリーマンなんですが勤務地は県内です(笑)

子育て家庭には悪くないですね。
子供の医療費助成は高校生まであります。
235: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-15 20:23:31]
私は千葉ニュータウン馴染みがないですが、オススメしている方のレスをみて少し興味がわきました。
236: 匿名さん 
[2020-03-15 20:43:25]
>>235 口コミ知りたいさん
都内勤務じゃない都心に興味がない方にはオススメよ!印西牧の原とかなら広い庭付き戸建てが4000万あれば余裕で買えるぞ!
237: 匿名 
[2020-03-15 20:46:31]
>>236 匿名さん
大手ハウスメーカーでもいけます?
238: 名無しさん 
[2020-03-15 20:49:51]
千葉ニュータウンは、地方公務員と個人事業主と中小の経営者がかなり増えたね。
昔は都内通勤のサラリーマンばかりが住む街だったけど。
239: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-15 21:06:25]
千葉ニュータウンは永住や老後がオススメということでしょうか?
240: 匿名さん 
[2020-03-15 21:07:38]
>>237 匿名さん
建売ならいける。しかも駅近で。


241: 匿名さん 
[2020-03-15 21:08:56]
>>239 検討板ユーザーさん
リタイヤ組には最高だと思う。俺もリタイヤして今と同じ土地の値段なら印西に行くつもり。
242: 評判気になるさん 
[2020-03-15 21:23:13]
子育て環境が良い(街や制度など)地域はどこだと思いますか?
243: 匿名さん 
[2020-03-15 21:34:20]
>>242 評判気になるさん
それなら流山おおたかの森一択でしょうね。
244: 評判きになる 
[2020-03-15 21:44:33]
>>243 匿名さん

流山おおたかの森は今すごく押されてますよね
印西も良いと前のレスでみたのですが、高校生まで医療費助成はすばらしいですね
245: 匿名さん 
[2020-03-15 22:46:30]
うちは何事も験担ぎ。なので、音読みするとシャレにならない流山は問題外という結論に。
246: 匿名さん 
[2020-03-16 08:37:38]
小学校にエアコン無い自治体とかいまだにあるの?
247: 匿名さん 
[2020-03-16 11:12:36]
最近、JR津田沼(徒歩15分)から北総線白井(徒歩5分)に引越した者です。
結論から言うと引越して正解でした。
[良かった点]
1.住居費が安い
2.通勤が楽(通勤時間は伸びたが、混み具合が違う)
3.空気が良い気がする(駅の改札を出ると緑を感じます)
4.人口密度が低い割に商業施設が充実している(テッシュ騒動の影響も少なかった)
5.千葉ニューの初期開発エリアなので、都市環境が整備されている(住んでいるエリアは歩車分離が徹底しており、子どもは小中学校まで横断歩道を渡らず歩行者用道路のみで通える)
[残念な点]
想定外に残念な点は今のところありません
248: マンション検討中さん 
[2020-03-16 12:07:34]
最近、千葉ニュータウンと印西に行ったのですが想像していたより古い街だなと感じました。
特に印西のビッグホップはシャッター街で寂れててびっくりしました。
道路が広く車の移動はとても良かったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる