千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

701: 通りがかりさん 
[2022-07-04 20:03:11]
>>699
少なくともロック・イン・ジャパン・フェスティバルが茨城から千葉市の蘇我に移転したから駅周り、ロータリーはキャパ足りず開発必須なんですよ
寂れたかはわかりませんが仮にも千葉市の副都心扱いだから幕張が終わったら力を入れてくれたら良いですね
702: 通りがかりさん 
[2022-07-04 20:09:48]
>>700
京葉線がりんかい線と相互乗り入れたら可能性はありますね

とりあえず現在はまだ計画段階ですね
ちなみに稲毛駅東口はJT跡地のイオンモールも絡むから規模は稲毛の方が大きいかな?
熊谷県知事の地元だしね

JR蘇我駅東口駅前地区とJR稲毛駅東口周辺のまちづくりに関しては、再開発事業による駅前広場と駅前商業地の一体的な再編を検討。JR蘇我駅東口駅前地区については、土地の高度利用やにぎわいの創出を図るとともに、都市基盤の整備を行う。JR稲毛駅東口周辺では、老朽化した既存建築物の機能更新やにぎわいの創出を図るとともに、都市基盤の整備を実施する。

https://www.kd-net.ne.jp/news/detail/451048
703: 匿名さん 
[2022-07-04 20:27:50]
蘇我駅も稲毛駅も、開発したところで何も変わんないんだから、その開発費用を市川や船橋、海浜幕張や浦安の更なる発展に費やした方が、よっぽどいいと思う。稲毛とか蘇我とか、本数の少ない快速に乗らないと都心通勤圏ではないし、住みづらいのは変わらないよ。千葉でいい街、の大前提として都心通勤圏じゃないと。成田とか館山とかいい街だけど、住むのは無理でしょ?
704: 通りがかりさん 
[2022-07-04 20:29:12]
鉄道運賃が高いと、高額な定期代を負担できる会社の社員や、経費で落とせる個人事業主が中核住民の街になるから大歓迎。
という意見をネットでもリアルでも聞いたことがあるけど、実際のところどうでしょうねえ。

ところで、都心へ高速バス通勤が楽チンで最高という話も聞いたことがありますが、経験された方っています?
以前、朝方のユーカリが丘のコンビニ脇の高速バス停留所で、沢山のサラリーマン風がゾロゾロ乗り込むのを見たことはあります。
705: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-04 20:46:15]
稲毛駅の地図を見たら確かにかなり大きな空き地がありますね!再開発期待できそう。
蘇我は海岸沿いの商業施設も寂れぎみだし、頑張って欲しいなあ。
706: 通りがかりさん 
[2022-07-04 21:03:14]
>>705
そこは稲毛駅東口ロータリー整備と合わせて数年以内にイオンモールの予定ですね
2016年ぐらいから組合作ってるから蘇我駅ビルの話より早いかも

>>703
あくまで千葉市の予算振り分けの話なので。
千葉市だと幕張、千葉駅が最優先されてて、ようやく稲毛や蘇我の番に…
鎌取がある緑区は開発は少し遅れてる?かもだけど戸建エリアとしては悪くないですよ
707: 匿名さん 
[2022-07-04 21:10:52]
鎌取とか誉田とか、東京の都心部までは遠いよ…
708: 匿名さん 
[2022-07-04 22:29:03]
都心都心って…
あなたの意見ですよね。
じゃあ都心に住みたいけど住めなかったのが北西部民?
709: 匿名さん 
[2022-07-04 22:31:44]
少なくともこの板には千葉市民が多数いるということだけわかりましたね
710: eマンションさん 
[2022-07-04 22:33:37]
京葉線、総武線沿線は津波、液状化等安心できんよ。東日本大震災の10メートルの津波がきたら、終わりだよ。
荒川も危険水域超えて、数百万人水没するところだったの数年前だよ。
毎日猛暑日だけど、雷雲が来て想定外の雨が降ったら河川周辺は怖いよね。最近も多摩川氾濫とかあったばかり。異常気象は続いている。ハザード外すのが基本だよ。
711: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-04 22:37:08]
よい街を決めるならコストも大切。電車で15分遠くなっても1千万円安く買えるなら通勤を頑張りますか?30分以上延びるのはきついかな。
712: eマンションさん 
[2022-07-04 22:54:50]
都内への通勤、通学を考えるのは最低限だよ。
子供が都内の中学、高校、大学等に行くかもしれない。都内の大企業等に就職するかもしれない。大学も都心回帰。
最低限、都心へ毎日行くことができる場所に住むことが必要では。ほとんどテレワークでも。
713: 匿名さん 
[2022-07-04 23:01:34]
>>711 検討板ユーザーさん

痛勤ごくろうさま
ここに書かれている都心の近さなどの利便性のみに焦点を当てるなら千葉はないな
埼玉の方が圧倒的
大宮ー東京間の新幹線の本数や在来線の圧倒的な数
地方への路線網

もしくは神奈川は東京に用はない人の多い街が多いから都心都心言っている人は少ないし、現に人気ある街は都心から40分以上かかる


千葉だったら成田空港や千葉市勤めがゆったり住めてゆったり通勤するエリアや、他県に行くのに融通がきく立地エリアが勝ちだろう

714: 名無しさん 
[2022-07-04 23:44:23]
八潮最強!
715: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-04 23:52:23]
行徳さいきょー
716: 買い替え検討中さん 
[2022-07-05 00:43:35]
蘇我とか誉田とかはないわー。不便すぎるし電線だらけの街並みも古臭い。
やっぱり流山おおたかの森かなぁ。
717: 通りがかりさん 
[2022-07-05 01:21:11]
緑区はマンションあまり建たないから不便な方かもですね
その代わり流山と比較したら自然はまたまだそのまま残ってる方かも
昔にホタテが見える公園近くにマンション建てようとして反対されて中止になってましたね
下が該当マンションのログ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46458/

どっちにしろ都内通勤前提だと選択には入りにくいエリアになりますね
718: 通りがかりさん 
[2022-07-05 01:22:10]
ホタテ→ホタルの書き間違いでした
719: 通りがかりさん 
[2022-07-05 05:31:44]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内区部でフルタイム就労している子育てファミリー
2、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない

千葉のよい街は、流山おおたかの森
対抗馬となり得る可能性のある候補は、柏の葉、津田沼、海浜幕張、新浦安、印西牧の原(仮)
穴場は、流山セントラルパーク

とりあえずこんな感じ?
720: 匿名さん 
[2022-07-05 06:08:04]
千葉の良い街の条件

都心に近い。緑や公園がある。子育てしやすい。買い物が便利。街並みが綺麗。嫌悪施設がない。災害リスクが少ない。複数路線が使える。
721: 通りがかりさん 
[2022-07-05 06:16:37]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内区部でフルタイム就労している子育てファミリー
2、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない


千葉のよい街として評価する視点(仮)

1、都心に近い。
2、緑や公園がある。
3、子育てしやすい。
4、買い物が便利。
5、街並みが綺麗。
6、嫌悪施設がない。
7、災害リスクが少ない。
8、複数路線が使える。

千葉のよい街は、流山おおたかの森
対抗馬となり得る可能性のある候補は、柏の葉、津田沼、海浜幕張、新浦安、印西牧の原(仮)
穴場は、流山セントラルパーク

とりあえずこんな感じ?
722: 匿名さん 
[2022-07-05 07:13:56]
>>713 匿名さん
「もしくは神奈川は東京に用はない人の多い街が多いから都心都心言っている人は少ないし、現に人気ある街は都心から40分以上かかる 」

この根拠がない。
723: マンション検討中さん 
[2022-07-05 07:46:37]
>>712 eマンションさん
通勤考えるなら余計に指定席の無い貧弱路線は論外。
TX、東西線、京葉線。
どれもかなりの混雑率なのに指定席無いってドMでしょ。
724: 匿名さん 
[2022-07-05 08:51:00]
>>721 通りがかりさん
ここに上がっている街は同じ系統だから、この群で良くない?

あとは都心や街の利便性だけに絞った
市川・本八幡・松戸・柏・船橋・新鎌ヶ谷・八千代緑が丘・千葉で争えばいい

2つを見比べると本当に対比できる


それから成田・木更津・鎌取・五井などでくくられる
成田は観光集客・市外からの流入数が千葉県1位なので部外。
725: 匿名さん 
[2022-07-05 17:22:56]
良い街として評価する視点

1~8まですべて該当するのは
おおたかの森だけでしょ。

柏の葉、海浜幕張、新浦安は複数路線はない。津田沼は嫌悪施設があるので該当しない。

良い街の条件として、
「坂がない、高低さがない。」
ベビーカーや歩行者のため。
「歩道や植樹が整備されている。」
子供や歩行者のため。

必要かと思う。

すべて揃っているのはおおたかの森だけかも。ただ土地だけで6000万前後、注文住宅たてたら1億以上だけど。
726: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 17:35:34]
千葉の良い街を考えるのに都心に近いかどうかは要りますか?
住みやすいかでなくリセールバリューが判断の基準?
727: 匿名さん 
[2022-07-05 17:37:18]
どっちもでしょ。都心に高くなくていちなら何でもありになる。
728: 匿名さん 
[2022-07-05 18:07:13]
>>725 匿名さん
おおたかの森は風俗、パチンコを条例で排除したのが大きいな
駅前にパチンコ屋が出来そうになった時の官民合わせての反対は凄かった。

729: 匿名さん 
[2022-07-05 18:33:02]
「坂がない、高低さがない。」
「歩道や植樹が整備されている。」
これだと総武線・京成本線・常磐線は全滅。
730: 匿名さん 
[2022-07-05 18:55:32]
現実を考えると千葉で暮らすなら、浦安、市川、船橋日大前、松戸、流山、海浜幕張、この中から選択するしかない。
731: 匿名さん 
[2022-07-05 19:06:23]
ごめん、間違い。船橋日大前なんかではなく、船橋ね。
732: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 20:49:55]
マンションコミュニティなんだから、分譲マンション前提でよい街を決めるべきではないの?読んでる人もマンション派なわけでしょ?どんな物件があるのかも街の評価に影響してくる。
733: マンション掲示板さん 
[2022-07-05 21:16:10]
人気の流山おおたかの森
流山おおたかの森、ママでTwitter検索するとプチ炎上してる…
真実かは分からないが色々あるのかもね
734: 通りがかりさん 
[2022-07-05 21:20:05]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内区部でフルタイム就労している子育てファミリー
2、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない


千葉のよい街として評価する視点(仮)

1、交通利便性が高い
・都心に近い
・複数路線が使える
・電車の混雑状況
・高速インターが近い
・周辺道路の渋滞状況
2、緑や公園が多い
3、子育てしやすい
4、買い物が便利
5、街並みが綺麗
6、歩行者に優しい
・街全体の高低差が少ない
・高規格の歩道が整備
6、嫌悪施設が少ない
・風俗店
・パチンコ店
7、災害リスクが少ない
8、コスパ
・リセールバリューを含む

千葉のよい街は、流山おおたかの森
対抗馬となり得る可能性のある候補は、柏の葉、津田沼、海浜幕張、新浦安、印西牧の原(仮)
穴場は、流山セントラルパーク

表現を統一&重複視点を統合&皆さんの各コメントを参考に、とりあえずこんな感じにしてみました。
735: マンコミュファンさん 
[2022-07-05 21:39:29]
ページの一番上を見なさいよ。このスレは千葉の新築分譲マンション掲示板の中にある。
736: 通りがかりさん 
[2022-07-05 21:42:22]
>>732 検討板ユーザーさん
このサイトって戸建や戸建分譲地の広告がバンバン表示されるから、マンション前提じゃなくても良いのでは?
ここには戸建派や、できれば戸建を実現したい人が一定程度以上いると思いますよー
737: マンション掲示板さん 
[2022-07-05 22:56:16]
マンションでも戸建でも街の順位はさほど変わらなそうだから、確かにこだわらなくて良いですかね。
個人的には飲食店の豊富さ(店舗数だけでなくチェーン以外も多い方が楽しい)は評価基準として重要なのですが、どうでしょうか。
738: 通りがかりさん 
[2022-07-06 05:54:30]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内区部でフルタイム就労している子育てファミリー
2、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない


千葉のよい街として評価する視点(仮)

1、交通利便性が高い
・都心に近い
・複数路線が使える
・電車の混雑状況
・高速インターが近い
・周辺道路の渋滞状況
2、緑や公園が多い
3、子育てしやすい
4、買い物が便利
5、飲食店が多い
・バラエティーの多さを含む
6、街並みが綺麗
7、歩行者に優しい
・街全体の高低差が少ない
・高規格の歩道が整備
8、嫌悪施設が少ない
・風俗店
・パチンコ店
9、災害リスクが少ない
10、コスパが高い
・リセールバリューを含む

千葉のよい街は、流山おおたかの森
対抗馬となり得る可能性のある候補は、柏の葉、津田沼、海浜幕張、新浦安、印西牧の原(仮)
穴場は、流山セントラルパーク


飲食店は確かに重要ですね。リアルを含めて話題に上がりやすい分野ですし、ダブルインカムの場合、外食やデリバリーの機会が多くなりますしね。

議論を待たず、とりあえずこんな感じにしてみました。
739: 匿名さん 
[2022-07-06 06:27:59]
>>738 通りがかりさん

リセールバリュー考えるなら印西牧の原はない。
740: 匿名さん 
[2022-07-06 08:07:37]
そもそもマンションではなく戸建てが人気の街ですね
そこは
741: マンコミュファンさん 
[2022-07-06 12:55:46]
735に自己レスです。マンションと戸建の違いを気にすると話がまとまらなそうだからこの意見は取り下げます。
742: 通りがかりさん 
[2022-07-07 02:25:32]
>>739 匿名さん
嫌悪施設考えるなら津田沼はない。
災害リスク考えるなら海浜幕張と新浦安はない。

でも、津田沼、海浜幕張、新浦安を候補から外す必要はないですよね?

今後更に増えるであろう沢山の評価視点の全てを満たす必要はない、というか、最終的に全ての評価視点を満たす街はきっと無いと思います。

念の為の説明レスです。
743: 通りがかりさん 
[2022-07-07 03:02:06]
千葉のよい街として評価する視点(仮)に、次の視点を加えるのはどうでしょう?

追加視点1
 余暇の選択肢が多い
理由
 子供と楽しく過ごせる場所は重要

追加視点2
 地元自治体の財政力が高い
理由
 お金(いわゆる自主財源)がないと手厚い住民サービスは提供されません

追加視点3
 将来性や持続性が高い
理由
 現時点の街の状況と同じ位、未来のことも重要

追加視点4
 進学先の選択肢が豊富
理由
 交通利便性と関連しますが、子育てを考えるなら外せない

追加視点5
 病院が多い
理由
 基本的な生活インフラ&近くにあると何かと便利
744: マンコミュファンさん 
[2022-07-07 06:49:38]
>>743 通りがかりさん
1と4は居住地でなくて良いのでは。交通利便性で対応できそう。2はそれが行政サービスとして現れた部分で評価できるのでは。子育てとか街並みとか。3は予測難しいから、各項目で確定された計画があればアピールポイントに入れるくらいでどうでしょうか。 病院は確かに大切と思います。
745: 匿名さん 
[2022-07-07 06:54:43]
>>742 通りがかりさん
津田沼って言っても、嫌悪施設の無い駅南側のことだよ。奏の杜エリア。
印西市エリアは単なる田舎で、住みやすいだろうけど、トータル考えるといい街には該当しないよ。失敗したニュータウンだし。
746: 匿名さん 
[2022-07-07 08:09:00]
>>745 匿名さん
印西市千葉ニューは、失敗したことが逆に魅力となっている部分もあると思います。
(計画当初の想定人口に全く到達していないことのメリット)
津田沼南側の評価は、住宅地として千葉県No1の公示地価が客観的に物語っています。
都心へのアクセスや商業施設の充実ではここを上回るエリアも当然ありますが、適度な田舎具合も評価されているのでしょう。
747: 匿名さん 
[2022-07-07 08:30:02]
>>746 匿名さん
印西はNECとか都市銀行とかの大手企業やAmazonGoogleのような世界的企業が集まっているから、企業からは住みやすいかも。

でも街って言うか自治体だね。
戸建て中心だし。
748: 匿名さん 
[2022-07-07 12:14:07]
千葉ニュータウンはしくじった開発失敗街として有名だよ。そもそも、北総線の時点でいい街になることはないよ…
749: マンション掲示板さん 
[2022-07-07 12:40:55]
海浜幕張は街の景観以外はあまり条件を満たしてない気がするのだが人気の理由はなんだろうか。コスパが良いのかな。
750: 通りがかりさん 
[2022-07-07 12:50:37]
追加条件&条件の補強があればお願いします!
751: 買い替え検討中さん 
[2022-07-07 13:12:45]
海浜幕張って風が吹くと止まる京葉線しか使えないのがネック。
駅周辺にマンションが建てられない、ほとんどが借地(ベイパークは所有権)。
コスパがいいのがウリでしょうかね。
752: 匿名さん 
[2022-07-07 13:52:56]
せっかく海に囲まれた千葉なんだから、海に近いことが評価ポイントになっても良いと思う
753: 匿名さん 
[2022-07-07 13:56:11]
>>749 マンション掲示板さん
新築の供給が少なくて予算内の新築タワマンで絞るとほぼ選択肢がなく流れてきているだけで、街が人気かというと微妙に思う。新築が売り切れたらそれで終わりでしょう。
754: 匿名さん 
[2022-07-07 13:59:44]
>>752 匿名さん

東京湾…
755: 匿名さん 
[2022-07-07 14:22:06]
>>752 匿名さん
千葉の海沿いは基本的に工業・業務施設なので、むしろ評価が下がるポイント。
京葉線沿線は一部の千葉都民以外には評価低いよ。
756: 匿名さん 
[2022-07-07 14:42:57]
>>755 匿名さん
一部でもメリットとして高く評価する人がいるなら、評価観点に入れるのが公平では?
757: 匿名さん 
[2022-07-07 15:46:11]
工業・業務施設が評価の下がるポイントなら、ビルだらけの都心はかなりポイント低いのでは??
758: 匿名さん 
[2022-07-07 16:45:57]
海浜幕張は地元の公立小中学校の学力が県内トップクラス(中学はかなり私立に流れますが)な点が子育ての面でポイント高そう。
個人的には、ちょっと無機質な街の雰囲気と住宅エリアから駅まで距離のあるところがあまり好きではないのですが。
759: 匿名さん 
[2022-07-07 17:28:11]
今日八千代台を車で通った。
ひでえ道路の作りとアップダウンは総武線と京成線ならではの町並み。
要は296沿いはひどい環境。
ただ、旧街道がゆえの店の面白さはあった。
こういうのは一概にいい街って決められない。

新浦安、海浜幕張、印西みたいな広大なシムシティが良い人もいれば、
柏の葉、おおたか、八千代緑が丘、津田沼南口のようなコンパクトに再開発された街を好む人もいる。
柏、千葉、船橋、本八幡のような繁華街に魅力を感じる人もいるし、
成田など職住が身近だったり歴史環境に誇りを持つ人もいる。

話が長くてごめんなさい。
760: 匿名さん 
[2022-07-07 18:00:18]
成田は住職が身近だったりもします。
761: マンション掲示板さん 
[2022-07-07 18:21:27]
>>759 匿名さん
千葉の街歩きをしたくなりました。
762: 匿名さん 
[2022-07-08 10:27:02]
流山や幕張持ち上げてるにわかは空港関係者がたくさん住んでる高級住宅街とか知らなそう
764: 通りがかりさん 
[2022-07-08 12:34:52]
染井野とか季美の森ですかね?
ユーカリが丘と公津の杜も空港関係者が多そう。
そういう言えば、印西の小林に三菱が開発した超高級住宅地がある。
765: マンション検討中さん 
[2022-07-08 15:09:53]
>>762 匿名さん
ここって高級住宅街を語るスレだったんですね。
では思う存分高級住宅街について語って下さい。
766: マンション検討中さん 
[2022-07-08 15:40:34]
>>765 マンション検討中さん
よい街なので色んな見方があるのでは?
おおたかの森はもうお腹いっぱいです。
767: 匿名さん 
[2022-07-08 18:03:48]
>>764 通りがかりさん
印西はいい街じゃないし、ダサい。
768: 購入経験者さん 
[2022-07-08 18:15:32]
千葉の高級住宅街といえばチバリーヒルズでしょ。
769: 匿名さん 
[2022-07-08 20:18:29]
>>762 匿名さん
どこ?
770: 匿名さん 
[2022-07-08 20:28:07]
都内通勤の社畜の視点ばかりで語られすぎということ。
771: 通りがかりさん 
[2022-07-08 20:31:03]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内区部でフルタイム就労している子育てファミリー
2、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない


千葉のよい街として評価する視点(仮)

1、交通利便性が高い
・都心に近い
・複数路線が使える
・電車の混雑状況
・高速インターが近い
・周辺道路の渋滞状況
・余暇の選択肢が豊富
・進学先の選択肢が豊富
2、自然環境や公園が多い
3、子育てしやすい
4、買い物が便利
5、病院が多い
・救急医療体制を含む
6、飲食店が多い
・バラエティーの多さを含む
7、街並みが綺麗
8、歩行者に優しい
・街全体の高低差が少ない
・高規格の歩道が整備
9、嫌悪施設が少ない
・性風俗店
・パチンコ店
・ラブホテル
・生活環境に負荷等をかける恐れのある工場や事業所
10、災害リスクが少ない
11、コスパが高い
・リセールバリューを含む

千葉のよい街は、流山おおたかの森
対抗馬となり得る可能性のある候補は、柏の葉、津田沼、海浜幕張、新浦安、印西牧の原(仮)
穴場は、流山セントラルパーク

皆さんの意見を参考に、とりあえずこんな感じにしてみました。

補足が必要と思われる部分として、海をプラス評価すべきという意見がありましたので、「2、緑や公園が多い」を「2、自然環境や公園が多い」に変更しました。

また、嫌悪施設にラブホテルを追加しました。つか、嫌悪施設に変わる良い表現はありませんかね?実際には必要不可欠な施設なので、関係者に悪いなーって感じがしてきました。

ところで、>>759さんの分類するところの繁華街をベースとする、千葉のよい街候補はありませんかね?
現状の候補は、津田沼を除いてシムシティと再開発コンパクトシティばかりなんですよねー。

772: 匿名さん 
[2022-07-08 20:33:25]
>>758 匿名さん
小学校からそんな環境だと人格歪むと思うなぁ
773: 通りがかりさん 
[2022-07-08 20:36:52]
>>770 匿名さん
地元勤務の社畜編は一段落したら纏めたいと思うので、ちょっと待っててください。
前提を限定しないとエンドレスになるので暫しお待ちを。
774: 匿名さん 
[2022-07-08 20:36:56]
>>772 匿名さん
その理由は?
775: 匿名さん 
[2022-07-08 20:38:44]
>>770 匿名さん

都内通勤が大前提だよ、千葉のいい街を選ぶには。
都内通勤しないのに、千葉に住む意味ある?それ目的以外で住むに値するとこぜろだよ?(笑)
776: マンション検討中さん 
[2022-07-08 21:45:58]
>>775 匿名さん
ストレス溜まってるんですか?
777: マンション掲示板さん 
[2022-07-08 22:56:07]
繁華街タイプとして千葉駅を推します。再開発で綺麗になり、今後も続く予定。新築マンションの予定も多い。治安悪そうなエリアが確かに目立ちますが、東口の一帯以外は普通の住宅地ですよ。
778: マンション検討中さん 
[2022-07-08 23:54:50]
>>771 通りがかりさん
柏の葉はちょっと外れるとラブボが数件あるんだよな。だから検討から外しました。
779: マンション検討中さん 
[2022-07-08 23:55:34]
>>778 マンション検討中さん
数件→数軒
780: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 06:31:43]
>>771 通りがかりさん
市川駅、本八幡駅をお忘れでは。行徳駅も人気です。
また、新船橋駅と塚田駅は再開発もあり人口増加が続き良い街です。おおたかの森ほどの街の規模感はありませんが、船橋駅を日常使いできつつ船橋駅のごちゃごちゃ感を回避できるので良い街としては最強かと。
流山セントラルパークは体育館しかない街なので、ここを入れちゃうと他の多くの何も無い駅が含まれてくるので無しですね。ただのおおたかの森押しからの視点で近隣の柏の葉キャンパス、セントラルパークを含めて押しているようにしか見えません。
781: 通りすがりさん 
[2022-07-09 07:10:56]
12. レジャー施設が多い、少子化対策に積極的
・レジャーホテル
・カップルズホテル
・ブティックホテル
・ファッションホテル
782: 匿名さん 
[2022-07-09 10:01:28]
>>780 マンコミュファンさん

行徳は水没可能性地域
783: 匿名さん 
[2022-07-09 10:11:36]
>>780 マンコミュファンさん
塚田は外した方がいい。都内まで乗り換えなしで行ける路線限定にした方がいい。京成、北総、東葉高速は除いて。
784: マンション検討中さん 
[2022-07-09 10:56:52]
>>780 マンコミュファンさん
スーパーとホムセン、そしてドラッグストアができるから適当な田舎でいいかも。
おおたかの森住みだけどゴミゴミしてきた。
785: 匿名さん 
[2022-07-09 10:58:24]
>>782 匿名さん

行徳は町が汚すぎる。
786: 匿名さん 
[2022-07-09 22:09:59]
>>780 マンコミュファンさん

新船橋駅はないな。
ただのマンション駅だし、駅前に中規模のイオンしかない。

787: 匿名さん 
[2022-07-09 22:17:45]
>>783 匿名さん

都内までのりかえなしが重要な人は都内にすめばいいのに、
と毎回思う。
それができないから性格が卑屈になるのかな。

あえて言うと都内でも山手線一駅止まりは論外。
せめて都心横断か都心縦断してないと。


788: 通りがかりさん 
[2022-07-09 23:01:30]
自然環境が重要な人は農村地区の市街化調整区域にすめばいいのに、
と毎回思う。
それができないから性格が卑屈になるのかな。

あえて言うと自然環境が豊かでもコンビニすらないところは論外。
せめて生活基本インフラは完備してないと。

この見解も成立するの?(笑)
789: 匿名さん 
[2022-07-09 23:15:22]
>>778 マンション検討中さん
柏インターにあったエルアンドエルみたいな目立つホテルは減ってます。
それでも柏の葉エリア周辺は工場地域や巨大倉庫、中古車屋に郊外型パチンコ店とNIMBYな施設に囲まれている感があり、三井は良くこの立地で今の評価を築き上げたなと感心します。

790: 匿名さん 
[2022-07-09 23:33:19]
>>680 検討板ユーザーさん
ショッピングセンターは老巧化して周辺に大規模な施設ができると途端にオワコン化するし簡単に撤退するよね
野田のNOA、八千代のフルルガーデン半減、イトーヨーカドー東習志野店閉店とか
791: 通りがかりさん 
[2022-07-09 23:59:20]
千葉のよい街を抽出する条件(仮)

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内でフルタイム就労している子育てファミリー
2、都内まで乗換えを要さない
3、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない

千葉のよい街として評価する視点(仮)

1、交通利便性が高い
・都心に近い
・複数路線が使える
・快速や特急が停車
・電車の混雑状況
・高速インターが近い
・周辺道路の渋滞状況
・余暇の選択肢が豊富
・進学先の選択肢が豊富
2、自然環境や公園が多い
3、子育てしやすい
4、買い物が便利
5、病院が多い
・救急医療体制を含む
6、飲食店が多い
・バラエティーの多さを含む
7、街並みが綺麗
8、歩行者に優しい
・街全体の高低差が少ない
・高規格の歩道が整備
9、子育て支障施設が少ない
・性風俗店
・パチンコ店
・ラブホテル
・生活環境に負荷等をかける恐れのある工場や事業所
10、災害リスクが少ない
・津波リスク
・液状化リスク
・浸水リスク
11、コスパが高い
・リセールバリューを含む
12、住宅供給量が多い

千葉のよい街候補(駅圏)は、、

シムシティタイプ:新浦安駅、海浜幕張駅、印西牧の原駅

再開発コンパクトシティタイプ:流山おおたかの森駅、柏の葉キャンパス駅

繁華街タイプ:本八幡駅、津田沼駅、千葉駅

皆さんの意見を参考に熟考してアレンジしてみました。考え過ぎて1時間も掛かったw
点数付けは相当先になりそう。

アレンジした理由は、明日以降にレスします。
お休みなさい(´・ωゞ)
792: マンション検討中さん 
[2022-07-10 05:38:58]
>>791 通りがかりさん
おおたかの森はお腹いっぱいだって。
駅の乗降客数7万しかいないのに過熱し過ぎ。
793: マンション掲示板さん 
[2022-07-10 05:50:35]
私は県内勤務ですが、791さんにまとめて頂いた条件は都心に通わない人にとっても資産価値の維持できる街という面では大いに参考になりますし、まずはこの方向性での選定に賛同します。
下り電車で通勤するのもなかなか快適ですよ。
794: 匿名さん 
[2022-07-10 06:22:06]
総武線沿線おしの人は、例えばおおたかの森と比べて、どういう点で住み良い街なのか教えてほしい。

今のところ、総武線のグリーン車が使えるということくらいかな。これも街の魅力ではないよね。
795: マンション検討中さん 
[2022-07-10 06:47:16]
>>794 匿名さん
逆におおたかの森はどこが住みやすい街なんですか?

グリーン車がどうこう言うなら、住みやすさに以下も関係無いと思われます。
・都心に近い
・複数路線が使える
・快速や特急が停車
・電車の混雑状況
・高速インターが近い
796: 匿名さん 
[2022-07-10 08:04:24]
おおたかの森が劇的に変わったのは、この1~2年のことでコロナ禍の最中。
最近の状況は千葉県民はもちろん、おおたか以外の流山市民の多くは知らないと思われる。
だから評価するのは難しいよね。
797: 匿名さん 
[2022-07-10 08:56:46]
>>787 匿名さん
仕方ないじゃないですか。都内都心部に住もうと思ったら、1500万円以上の年収が必要ですし、そんな人あんまりいないです。
798: 匿名さん 
[2022-07-10 08:57:46]
県内勤務の人の意見は不要かと。千葉ってやはり東京のベッドタウンなので。
799: 通りがかりさん 
[2022-07-10 09:27:52]
>>791です。以下理由。

条件に、都内まで乗換えを要さない旨を追加しました。合理的な線引である程度絞らないと、エンドレスになるので悪しからず。

視点に、快速や特急が停車を追加。
これは単に漏れました。

視点に、住宅供給量を追加。
どれだけよい街でも住宅供給量が少なければ、これから移り住もうとする方にとっては、実質的に役立たずの街ですよね(笑)

よい街候補を駅圏タイプ別に分類。
どなたかがしてくれた分類が万人に分かりやすいと思い導入しました。

よい街候補の穴場としていた流山セントラルパークを削除。
確かに現状はたいしたことないし、おおたかの森と近過ぎ。

よい街候補に、本八幡駅を追加。
市川駅など近隣駅も調べてみたのですが、本八幡が頭一つ抜けてるかなと。

よい街候補に、千葉駅を追加。
千葉県なので千葉駅はマストということで。つか、千葉駅周辺は様々な街機能が目白押しなので、比較の物差しとしても加えたい。

因みに、松戸市内の候補が一つもないけど大丈夫かな?松戸市は市川市と同程度の人口を抱えてるよね。



800: 匿名さん 
[2022-07-10 09:41:18]
>>799 通りがかりさん
千葉駅は外して松戸駅を追加すればいいよ。実質、千葉駅から都内へは痛勤になり、通勤できるんじゃなくて、してるだけなので。総武線は津田沼まででいいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる