住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-12 20:23:00
 

【販売概要】
販売スケジュール 平成19年4月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 61.64m2 〜144.06m2  
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金
(引渡時一括) 未定 
修繕積立基金
(引渡時一括) 未定 
公庫融資 優良分譲

【全体概要】
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
総戸数: 311戸 
完成年月:平成20年2月下旬 
入居(引渡)予定日:平成20年4月上旬 
敷地面積:14,105.48 m2 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上12 階建地下2階建 
売主:住友不動産(株)
施工:竹中工務店 

世田谷環7内側で300戸超の大型物件、施工は竹中。
みんなで予想してみましょう。


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-01-05 22:46:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN

1000: 匿名さん 
[2007-08-30 23:57:00]
991さん
>西側の高層階はこの物件で唯一「富士山」が見えますよ。会社経営者はやはり>日本一の山が見えるというのは他の眺望には変え難いようですよ。

太子堂中学がどうなるかは分からないのが辛いですね。現在全校で74人ですが、万が一廃校になって高い建物ができたら、西側からは富士山は全く見えなくなります。近いうちはないかもしれませんが、遠い将来可能性はないことはないですねぇ。
1001: 匿名さん 
[2007-08-31 02:26:00]
このスレはC棟の方が多いですね。A棟検討の方いらっしゃいませんか?
高額物件ですが、間取り、仕様を考えるとこんなものかなと思っています。ただ、前に立っている建物の圧迫間が気になります。7階以上は抜けそうですが、ご契約の方いらっしゃいますか?
1002: 匿名さん 
[2007-09-01 02:43:00]
さすがにA棟の話になると、スレが止まっちゃいましたね (^^;

そう簡単に手が出る価格ではありませんからね。前の建物というと「コーシャハイム太子堂」ですね。あちらは既に建ってますので、実地で感覚的に確認するしかないでしょうね。あとはMRでテラスからコーシャハイムまでの距離を確認して、今のお住まいから等距離の建物なりを見つけて判断するか。重ね図や日影図からでも察することはできると思いますが。

私はA棟なんて資金的に論外だったので、詳しくは見ていません。お役に立てずに申し訳ない。でも、第1期契約段階では、A棟の低層階は1、2戸くらいしか売れていなかったはずですよ。今はどの程度売れているのか知りませんが、その人たちがこの板を見ている確率はすごく低い気がします。
1003: 購入検討中さん 
[2007-09-01 20:30:00]
>1001さん

現在A・B棟2F〜4Fで検討しています。
A棟に関してですが前面のマンションは気になりますか?
リビングが向き合っているわけでもないので、私たちはあまり気にしていません。
なおかつ2〜3Fなら植栽(桜の木)が目隠しになってくれると思います。
非常に高額な買い物なので何回も現地に足を運んでいますが1001さんも現地はご
覧になられましたか?A棟全面道路反対側にも植え込みが設けてありましたよ。
三軒茶屋周辺では大手デベロッパーの小規模的な普通グレードのマンションでさえ
1億円近いものが出てきていますから、1億前半でこれだけの物件を買えるなら、と
いう観点から前向きに検討しています(もう3ヶ月が経つんですけどね)。
1004: 匿名さん 
[2007-09-01 21:08:00]
>1003さん

たしかに高台だからという理由で、眺望にこだわりすぎたかもしれません。
A,Bは高額ですが、駅に近いし、エレベーターの基数も多いのでこんなものかなと思っています。現地には行きました。結構はなれているのですが、ラジコンカメラだと大きく映っていたので、気になってました。
1005: 契約済みさん 
[2007-09-02 01:34:00]
すみません、ちょっと質問させてください。
CD棟のガスレンジって60センチのサイズなんだけど、
それって普通に調理するときに手狭だったりしないでしょうか?
今のマンションが75センチなので、なんか狭い感じがしています。
そんなに調理するわけじゃないんで、自分は困らないと思うのですが、
みなさんあんまり気になりませんか?
1006: 匿名さん 
[2007-09-02 03:27:00]
私も今の住まいのコンロが75cmです。60cmだと、バーナーの間隔が5cmほど狭くなりますから、手狭に感じることはあるでしょうね。
オプションで変更しようかとも思いましたが、差額交換ではなく全額交換だったので、やめました。後で専門業者に頼んだ方がずっとお安いですからね。まあ、使い出すと慣れてしまって、そのままなんてことになるかもしれませんが。
1007: 契約済みさん 
[2007-09-02 13:52:00]
どうもありがとうございました。
でも何で60センチになったんでしょうね。
75センチ余裕で入るスペースあると思うんですけど。。。
1008: 匿名さん 
[2007-09-03 23:57:00]
>1003さん

AB棟を検討できる身分ではないのですが、私が万が一検討するなら6、7F以上にすると思います。なぜなら景色が全く異なるように思うからです。
2F〜4Fを検討されているとのことですが、何か特にこだわりがあるのでしょうかね。永住するなら気にしなくても良いでしょうが、資産価値はかなり違うのではないでしょうか。
1009: 購入検討中さん 
[2007-09-04 09:56:00]
>1008さん

こんにちは、1003です。A棟の景色ついては営業マンにも言われましたが、3メートルの奥行きのあるバルコニーを気に入っています。景色によってそこまで資産価値は変わるのでしょうか?
私たちは景色よりも機能面を重視しています。
1010: 購入検討中さん 
[2007-09-04 20:58:00]
またC棟ですいませんが…C棟の中庭側を検討している者です。中庭は貴重なんですが日当たりが心配です。午前中は東から日が入ると思いますが、午後は中庭が暗くなってしまうのでしょうか?営業の方は大丈夫だとおっしゃっていましたが方角的には可能性がありますよね?日当たりを検討された方いらっしゃいますか?
1011: 契約済みさん 
[2007-09-04 21:38:00]
1010さん
季節によると思います。冬至ですと、正午の太陽角度は約30度ですので、影の長さは南側の建物の1.73倍になります。確か、AB棟のもっとも高い場所で約35mくらいあったと思うので、その場合は影は約60mとなり庭の一部は確かに昼からは直射日光は入りません。でも、反射光も含めて、人間は明るさを感じますので、真っ暗になることはないかと思いますが。
1012: 匿名さん 
[2007-09-04 23:04:00]
>1009さん

自分で例えば10年後に中古の物件として買うと考えたら良いように思います。購入することができる層はかなり限られているので、それでもいいと思って購入する人の数は少ないかもしれません。3メートルの奥行きのあるバルコニーを気に入ってくれる人もいるかもしれませんのでなんとも言えませんが。
1013: 購入検討中さん 
[2007-09-04 23:20:00]
1011さん
そうですか、やはり大きく影になりそうですね。暗いと感じないにしろ日光が当たらないのは寂しいですね。きっと午前中に散歩するのが正解ですね。
1014: 匿名さん 
[2007-09-05 14:08:00]
お向かいのアパートメンツ三軒茶屋の外壁は、どんな色になるんでしょうかね。東建のHPを見ると、このシリーズは大体明るめに仕上げてあるんですが。もし同様の外壁だったら、午後でも反射光でかなり明るく感じることができると思います。
昨日、仕事で淡島通りを抜けてきたんですが、かなり建ち上がってました。竣工が楽しみですね。
1015: 契約済みさん 
[2007-09-05 20:34:00]
1014さん

1011ですが、中庭の東に隣接する東京建物のアパートメンツは、ほとんど白といえるクリーム色です。おかげ様で反射光も期待できそうです。そして、バルコニーに木目調のルーバーを入れており、かなり清潔感のある印象です。アパートメンツはすでに最上階までほぼ立ち上がっており、グランドヒルズ中庭東側の棟がかなり階段状に低くなっているのもわかり、中庭に出ても圧迫感が無いように遠めには見えます。グランドヒルズも立ち上がった部分にはタイルが貼られ、特にC棟西側はタイルがよく見えるので雰囲気がわかります。一帯が整備されてくると、改めて大規模開発のよさを感じます。特に、南側の新コーシャハイム前からグランドヒルズの丘に上がる新しい階段の下から、巨大なケヤキとバックのグランドヒルズを見上げる光景は、世田谷っぽい雰囲気に建物が溶け込みそうで、期待してます。
1016: 匿名さん 
[2007-09-05 23:03:00]
駐車場に関してだが、CD棟では駐車場が敷地内に確保できない可能性が結構高いらしい。駐車場は敷地外ってことがあるのですね。なんとなくさびしい。しかもAB棟では2台無条件で確保できるというのもすごい仕組みだ。格差社会だから仕方ないかもしれないが、両者にとって微妙な軋轢はあるのだろう。
1017: 購入検討中さん 
[2007-09-06 01:11:00]
1016さん

駐車場は切実ですね。AB棟の方でも2台保有というのは少ないのでは?そこで残った分はCD棟へ分配すると聞きましたが。CD棟にも順番の格差はあるよう。CD棟もけっしてお安い物件とは思わないですが、EVの数といいずいぶんと差がありますね。
1018: 匿名さん 
[2007-09-06 01:14:00]
私もCD棟で考えていたのですが、駐車場が抽選でもれたらたぶん順番まちしても、敷地内の駐車場確保は無理と考え、予算がかなりオーバーしたのですが、A棟にしました。A棟の駐車場の権利は売却時にもついているからです。これは、重要であるとおもいました。

車を持たない人もいるようなので、世田谷近辺のマンションの駐車場比率としては、かなり高いと思われますけど...
でも、はずれてしまえばそれまでです。

住友はもれた人の駐車場探しは、自分でと言っていましたがほんとは探して確保してくれるべきだとおもいます。なるべく近くに。

よく、マンション内の格差を問題にする人が多いのですが、このマンション全体の資産価値を下げないようにするには、ABCD関係なく協力が必要だと思ってます。先入観なくフレンドリーにいきましょう。
一般にはAB棟買う人より、CD棟買う人のほうがよく吟味しているようで参考になります。
1019: 1014 
[2007-09-06 06:09:00]
1015さん

ありがとうございます!
期待できそうですね。営業の方も、アパートメンツの形状については同様に話していました。建物の中に入って眺望の確認なんかもしているようですよ。写真撮ってないのかなあ。売れ行きも順調な様です。
ここに来て、マスタービューで深刻なトラブルが発生したようなので、今後もつつがなく竣工することを祈ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる