住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-12 20:23:00
 

【販売概要】
販売スケジュール 平成19年4月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 61.64m2 〜144.06m2  
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金
(引渡時一括) 未定 
修繕積立基金
(引渡時一括) 未定 
公庫融資 優良分譲

【全体概要】
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
総戸数: 311戸 
完成年月:平成20年2月下旬 
入居(引渡)予定日:平成20年4月上旬 
敷地面積:14,105.48 m2 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上12 階建地下2階建 
売主:住友不動産(株)
施工:竹中工務店 

世田谷環7内側で300戸超の大型物件、施工は竹中。
みんなで予想してみましょう。


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-01-05 22:46:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN

976: 匿名さん 
[2007-08-26 01:02:00]
かって購入したマンションを売却した方、または、賃貸に出された方に教えていただきたいのです。
自分のすんでいたところを賃貸に出そうと思っています。20年ぐらい住んでいるのですが、どのくらい、リフォームしたらいいんでしょうか。
壁紙はもちろんですが、床はすべてフローリングで張り替えるとかなりコストがかかりそうです。ちなみに広さは80㎡ぐらい。リフォーム代をなるべく低く抑えたいです。
引渡し時期が3月下旬なので、賃貸の時期のピークが終わってしまうので、リフォーム期間も最低にしたい。
おすすめリフォーム業者心当たりあったら教えてほしいです。
977: 匿名さん 
[2007-08-26 09:55:00]
>976

スレ違い?
978: 匿名さん 
[2007-08-27 23:57:00]
GS至近の“三宿”も復活の気配があります? 246の三宿交差点付近は新しい店が出来ていますし、老舗のZESTはまだ健在。
 今話題の広尾のカリスマ社長“アルカサバ”の貞方社長が、世田谷
公園隣地に新社屋を数億円かけて完成。イタリアレストランとボディマッサージのお店らしいです。    新しい名所になるのかな? 
また“三宿”は他も新しいビル・店舗が出来る予定があるので、今後が楽しみです。 GH犬の散歩に丁度いい距離。
淡島通りは、山手通り〜代沢十字路までが、こんご面白そう・・・・
 住むなら都心部よりも、少し離れた場所の方が、閑静でいいな〜と思います?   都会は疲れる・・・・
今年の夏は異常に暑いし、今後も夏は暑くなるし、住むとこくらいは、都会喧騒から思い切り離れたい気持ちです。
 ここは大きな幹線道路から離れているので場所はいいと思います。
979: 匿名さん 
[2007-08-28 03:13:00]
今、販売戸数 9戸って出ているけどどういう意味?
980: 申込予定さん 
[2007-08-28 11:46:00]
979さん

日曜日の時点ではコンフィデンス(ト?)フォートの
庭園側はもう4部屋しか残っていませんでした。
結構売れているということなのでしょうか?
高いお部屋はまだ選択できそうでした。
981: 匿名さん 
[2007-08-28 15:52:00]
980さん

C棟西側の売れ行きは惨たる有様です。
982: 匿名さん 
[2007-08-28 22:32:00]
>980さん

見せられている販売状況が人によって異なるってことはあるのでしょうか。
まだ20部屋以上残っていたように思いました。

多くの方はローンを組まないで購入されるということに驚きました。
983: 匿名さん 
[2007-08-28 23:04:00]
↓まだまだ売れ残りの山ですよ。これでまだ1期目なんだから
まだ半分近く残っていますよ。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/layout_list.cgi
984: 匿名さん 
[2007-08-28 23:29:00]
982さん

それって、C棟東側の売り出し住戸の残りですか?それとも未販売住戸も含めた全体ですか?確かに西側は残りが多いと思うけど、東側は結構売れてたという気がするが…。しばらくMR行ってなかったから、今度ふらっと行ってみるか。

しかし、ローン組は少ないのか。多くの方って、どの程度なのかなあ。大半って意味なのか、キャッシュ組も結構多いってレベルなのか。みんな資金潤沢なんだなあ。
985: 迷人 
[2007-08-29 00:48:00]
今はもう販売2期になるんでしょうか?先着順でした。それでもC棟中庭側を検討中ですが設計変更なんかは受け付けないと言われて正直迷っています。コーディネーターと打ち合わせして…なんて書き込みを見るとうらやましいです。
でもそれ以外は割と気に入ってます。
986: 匿名さん 
[2007-08-29 01:22:00]
>985さん

引渡し前の設計変更は、恐らく全ての住戸で不可ではないでしょうか。各住戸ごとに予め決められたプランがいくつか選択できましたが、その期限は既に過ぎたと認識しています(カラーセレクトも含めて)。

いわゆる「設計変更」というのは、引渡し後では駄目なのですか?うちも間仕切り撤去による間取り変更などを打ち合わせしていますが、これは引渡し後のリフォーム扱いです。いわゆる「設計変更」というのは、リフォーム対応であれば可能なはずですよ。現に、うちも見積もり取ってますから。再度、営業担当に確認されてはいかがですか?
987: 匿名さん 
[2007-08-29 02:05:00]
イーマスドットコムをみると もう2期5次に入っていて28日に見たときは販売数9戸だったけど、きょうは、5戸に減っていた。
988: 申込予定さん 
[2007-08-29 10:55:00]
982さん

はじめまして。980です。
庭園側は、発売中の部屋のうち残りの部屋が4部屋
という意味でした。誤解を招いてすみませんでした。
庭園側もまだ販売しない部屋はいくつかありました。
ローンを組まない方が多いのは納得いきますよ。
正直高いですものね。普通のサラリーマンにとって
は4〜5000万円あたりが有り難いですよね。
私は夫婦共働きですから、少し背伸びが出来ている
のです。
989: 匿名さん 
[2007-08-29 12:21:00]
C棟東側は、販売住戸の残室が4戸ということですね。だったら、結構売れてるんじゃないですか。
情報を総合して
54(C棟東全戸)−約20(未販売住戸)=34(販売住戸)−4(残室)=30(成約)
ということだと30/34で、88%は売れてるってことになる。

でも西側は苦戦っぽいですね。以前、営業の人が「『西側にあれだけ出すんだったら、南向きのD棟を選ぶ』と言うお客が多い」と話してました。個人的には夕日が見られる西向きも好きですけどね。
990: 契約済みさん 
[2007-08-29 19:05:00]
他の物件の契約者ですが、ここ最近はちょっとずつ売れてきているようですね。この立地でこの値段でもそこそこ売れてくるというのは、今後のマンション相場もまだまだいきそうな気がして勇気付けられます。既マンション購入者としては、ここがどんどん売れてくれて今後のマンション相場をどんどん牽引してくれることを願っています。
991: 匿名さん 
[2007-08-29 19:07:00]
西側の高層階はこの物件で唯一「富士山」が見えますよ。会社経営者はやはり日本一の山が見えるというのは他の眺望には変え難いようですよ。
992: 迷人 
[2007-08-29 19:07:00]
986さん

やっぱり設計変更は無理なんですね。私もリフォーム対応で考えます。ありがとうございます。
それにしても気になるのは東京建物のアパートメンツです。中庭に向いているのがなんともいい難いですね。。。
993: 匿名さん 
[2007-08-29 20:06:00]
迷人さん

私もC棟東側(ガーデンビュー)を契約しました。東建のアパートメンツは特に問題ないと考えています。ガーデンのおかげで、直線で約80メートルの間隔がありますからね。都心で(ここは近郊ですが)隣家と80メートル空いてる状況は、かなり贅沢な方でしょう。
眼前は整備された庭園であり、その先に見えるのはきれいなマンション(アパートメンツは高級仕様ですから)。尚且、今後数十年スパンでこの視界が確保されるのですから、周囲の開発状況を気にする必要もありません。
竣工間近のダイワのタワー物件では、20メートル内にリビングお見合いのマンションが建つことが判明し、大問題になっていますよ。
994: 買い換え検討中 
[2007-08-29 22:25:00]
ここのマンションとクラッシィハウス下馬を比較された方いらっしゃいませんか?
コンセプトは違いますが、我が家はこの二つで迷っています。
主人は便利さから絶対こっちがいいといっております。
私はどちらかと言えばコンパクトなマンションがいいので、クラッシィハウスなのですが・・・。
このマンションを決められた決め手があれば教えてください。
995: 匿名さん 
[2007-08-29 23:43:00]
994さん

マンションで最もトラブルになりやすいのは上下階の騒音です。最大で中空ボイドスラブ250㎜では、少し微妙でしょう。ということで当方、クラッシィハウス下馬はHP検討段階で見送りました。こちらは通常スラブで300㎜〜350㎜。かなり安心感が違います。

利便性はご主人のご意見通り。圧倒的なセキュリティ(24H有人管理、赤外線・テンションセンサー、停止階認証EVなど)、竹中施工による免震躯体(あちらは木内施工で耐震)、先進のリモートシステム…。内装は大して変わりませんので、建物自体を評価すればモノが違うというところでしょうか。

こちらは地位が低い太子堂ですので、雰囲気は下馬でしょうね。しかし、それ以外では正直なところ比較にならない気がします。あとは希望する部屋の予算ですね。
996: 迷人 
[2007-08-30 00:58:00]
993さん

確かに中庭がなくなることはないですしね。明日現地に行って確認してから申し込みしようかなという気になってきました。
997: 匿名さん 
[2007-08-30 18:11:00]
ガーデンは確かに見た目は綺麗だけど、なんだか子供が走り回れるような造りではないですよね。住民が座れるベンチらしいものも少ないですし、公園に出ても手持ち無沙汰ですることなくて、すぐに部屋に戻ってしまいそうな気がします。ちゃんと住民に愛される憩いの場としての有益な公園になるのでしょうか。。。
998: 匿名さん 
[2007-08-30 18:51:00]
そうですね〜。まあ、私は将来的に眺めが変わらない「保険景観」ぐらいに受け止めてます。清澄白河のタワー購入者は本当に可哀相ですよ。この中庭はもともと防災協定のための空地ですしね。これが公開空地でなく、有事公開に限定されている綺麗なプライベートガーデンというだけでもめっけモンだと思ってます。

子どもと遊びたい時には、車が気にならない範囲で三宿の森がありますし(円泉ヶ丘公園はちょっとした砂遊び程度ですかね)。本格的にボール遊びなんかがしたい時には、多聞小とか太子堂中のグラウンドはお借りできないんでしょうか。
999: 買い換え検討中 
[2007-08-30 22:27:00]
>>995さん

ご返信ありがとうございます。
私共夫婦にはスラブ厚のことまで気がつきませんでした。
新たな視点を教えてくださってありがとうございます!!
実はマンションに住むのは初めての上に小さな子供がおりますので、
気をつけたいと思います。
1000: 匿名さん 
[2007-08-30 23:57:00]
991さん
>西側の高層階はこの物件で唯一「富士山」が見えますよ。会社経営者はやはり>日本一の山が見えるというのは他の眺望には変え難いようですよ。

太子堂中学がどうなるかは分からないのが辛いですね。現在全校で74人ですが、万が一廃校になって高い建物ができたら、西側からは富士山は全く見えなくなります。近いうちはないかもしれませんが、遠い将来可能性はないことはないですねぇ。
1001: 匿名さん 
[2007-08-31 02:26:00]
このスレはC棟の方が多いですね。A棟検討の方いらっしゃいませんか?
高額物件ですが、間取り、仕様を考えるとこんなものかなと思っています。ただ、前に立っている建物の圧迫間が気になります。7階以上は抜けそうですが、ご契約の方いらっしゃいますか?
1002: 匿名さん 
[2007-09-01 02:43:00]
さすがにA棟の話になると、スレが止まっちゃいましたね (^^;

そう簡単に手が出る価格ではありませんからね。前の建物というと「コーシャハイム太子堂」ですね。あちらは既に建ってますので、実地で感覚的に確認するしかないでしょうね。あとはMRでテラスからコーシャハイムまでの距離を確認して、今のお住まいから等距離の建物なりを見つけて判断するか。重ね図や日影図からでも察することはできると思いますが。

私はA棟なんて資金的に論外だったので、詳しくは見ていません。お役に立てずに申し訳ない。でも、第1期契約段階では、A棟の低層階は1、2戸くらいしか売れていなかったはずですよ。今はどの程度売れているのか知りませんが、その人たちがこの板を見ている確率はすごく低い気がします。
1003: 購入検討中さん 
[2007-09-01 20:30:00]
>1001さん

現在A・B棟2F〜4Fで検討しています。
A棟に関してですが前面のマンションは気になりますか?
リビングが向き合っているわけでもないので、私たちはあまり気にしていません。
なおかつ2〜3Fなら植栽(桜の木)が目隠しになってくれると思います。
非常に高額な買い物なので何回も現地に足を運んでいますが1001さんも現地はご
覧になられましたか?A棟全面道路反対側にも植え込みが設けてありましたよ。
三軒茶屋周辺では大手デベロッパーの小規模的な普通グレードのマンションでさえ
1億円近いものが出てきていますから、1億前半でこれだけの物件を買えるなら、と
いう観点から前向きに検討しています(もう3ヶ月が経つんですけどね)。
1004: 匿名さん 
[2007-09-01 21:08:00]
>1003さん

たしかに高台だからという理由で、眺望にこだわりすぎたかもしれません。
A,Bは高額ですが、駅に近いし、エレベーターの基数も多いのでこんなものかなと思っています。現地には行きました。結構はなれているのですが、ラジコンカメラだと大きく映っていたので、気になってました。
1005: 契約済みさん 
[2007-09-02 01:34:00]
すみません、ちょっと質問させてください。
CD棟のガスレンジって60センチのサイズなんだけど、
それって普通に調理するときに手狭だったりしないでしょうか?
今のマンションが75センチなので、なんか狭い感じがしています。
そんなに調理するわけじゃないんで、自分は困らないと思うのですが、
みなさんあんまり気になりませんか?
1006: 匿名さん 
[2007-09-02 03:27:00]
私も今の住まいのコンロが75cmです。60cmだと、バーナーの間隔が5cmほど狭くなりますから、手狭に感じることはあるでしょうね。
オプションで変更しようかとも思いましたが、差額交換ではなく全額交換だったので、やめました。後で専門業者に頼んだ方がずっとお安いですからね。まあ、使い出すと慣れてしまって、そのままなんてことになるかもしれませんが。
1007: 契約済みさん 
[2007-09-02 13:52:00]
どうもありがとうございました。
でも何で60センチになったんでしょうね。
75センチ余裕で入るスペースあると思うんですけど。。。
1008: 匿名さん 
[2007-09-03 23:57:00]
>1003さん

AB棟を検討できる身分ではないのですが、私が万が一検討するなら6、7F以上にすると思います。なぜなら景色が全く異なるように思うからです。
2F〜4Fを検討されているとのことですが、何か特にこだわりがあるのでしょうかね。永住するなら気にしなくても良いでしょうが、資産価値はかなり違うのではないでしょうか。
1009: 購入検討中さん 
[2007-09-04 09:56:00]
>1008さん

こんにちは、1003です。A棟の景色ついては営業マンにも言われましたが、3メートルの奥行きのあるバルコニーを気に入っています。景色によってそこまで資産価値は変わるのでしょうか?
私たちは景色よりも機能面を重視しています。
1010: 購入検討中さん 
[2007-09-04 20:58:00]
またC棟ですいませんが…C棟の中庭側を検討している者です。中庭は貴重なんですが日当たりが心配です。午前中は東から日が入ると思いますが、午後は中庭が暗くなってしまうのでしょうか?営業の方は大丈夫だとおっしゃっていましたが方角的には可能性がありますよね?日当たりを検討された方いらっしゃいますか?
1011: 契約済みさん 
[2007-09-04 21:38:00]
1010さん
季節によると思います。冬至ですと、正午の太陽角度は約30度ですので、影の長さは南側の建物の1.73倍になります。確か、AB棟のもっとも高い場所で約35mくらいあったと思うので、その場合は影は約60mとなり庭の一部は確かに昼からは直射日光は入りません。でも、反射光も含めて、人間は明るさを感じますので、真っ暗になることはないかと思いますが。
1012: 匿名さん 
[2007-09-04 23:04:00]
>1009さん

自分で例えば10年後に中古の物件として買うと考えたら良いように思います。購入することができる層はかなり限られているので、それでもいいと思って購入する人の数は少ないかもしれません。3メートルの奥行きのあるバルコニーを気に入ってくれる人もいるかもしれませんのでなんとも言えませんが。
1013: 購入検討中さん 
[2007-09-04 23:20:00]
1011さん
そうですか、やはり大きく影になりそうですね。暗いと感じないにしろ日光が当たらないのは寂しいですね。きっと午前中に散歩するのが正解ですね。
1014: 匿名さん 
[2007-09-05 14:08:00]
お向かいのアパートメンツ三軒茶屋の外壁は、どんな色になるんでしょうかね。東建のHPを見ると、このシリーズは大体明るめに仕上げてあるんですが。もし同様の外壁だったら、午後でも反射光でかなり明るく感じることができると思います。
昨日、仕事で淡島通りを抜けてきたんですが、かなり建ち上がってました。竣工が楽しみですね。
1015: 契約済みさん 
[2007-09-05 20:34:00]
1014さん

1011ですが、中庭の東に隣接する東京建物のアパートメンツは、ほとんど白といえるクリーム色です。おかげ様で反射光も期待できそうです。そして、バルコニーに木目調のルーバーを入れており、かなり清潔感のある印象です。アパートメンツはすでに最上階までほぼ立ち上がっており、グランドヒルズ中庭東側の棟がかなり階段状に低くなっているのもわかり、中庭に出ても圧迫感が無いように遠めには見えます。グランドヒルズも立ち上がった部分にはタイルが貼られ、特にC棟西側はタイルがよく見えるので雰囲気がわかります。一帯が整備されてくると、改めて大規模開発のよさを感じます。特に、南側の新コーシャハイム前からグランドヒルズの丘に上がる新しい階段の下から、巨大なケヤキとバックのグランドヒルズを見上げる光景は、世田谷っぽい雰囲気に建物が溶け込みそうで、期待してます。
1016: 匿名さん 
[2007-09-05 23:03:00]
駐車場に関してだが、CD棟では駐車場が敷地内に確保できない可能性が結構高いらしい。駐車場は敷地外ってことがあるのですね。なんとなくさびしい。しかもAB棟では2台無条件で確保できるというのもすごい仕組みだ。格差社会だから仕方ないかもしれないが、両者にとって微妙な軋轢はあるのだろう。
1017: 購入検討中さん 
[2007-09-06 01:11:00]
1016さん

駐車場は切実ですね。AB棟の方でも2台保有というのは少ないのでは?そこで残った分はCD棟へ分配すると聞きましたが。CD棟にも順番の格差はあるよう。CD棟もけっしてお安い物件とは思わないですが、EVの数といいずいぶんと差がありますね。
1018: 匿名さん 
[2007-09-06 01:14:00]
私もCD棟で考えていたのですが、駐車場が抽選でもれたらたぶん順番まちしても、敷地内の駐車場確保は無理と考え、予算がかなりオーバーしたのですが、A棟にしました。A棟の駐車場の権利は売却時にもついているからです。これは、重要であるとおもいました。

車を持たない人もいるようなので、世田谷近辺のマンションの駐車場比率としては、かなり高いと思われますけど...
でも、はずれてしまえばそれまでです。

住友はもれた人の駐車場探しは、自分でと言っていましたがほんとは探して確保してくれるべきだとおもいます。なるべく近くに。

よく、マンション内の格差を問題にする人が多いのですが、このマンション全体の資産価値を下げないようにするには、ABCD関係なく協力が必要だと思ってます。先入観なくフレンドリーにいきましょう。
一般にはAB棟買う人より、CD棟買う人のほうがよく吟味しているようで参考になります。
1019: 1014 
[2007-09-06 06:09:00]
1015さん

ありがとうございます!
期待できそうですね。営業の方も、アパートメンツの形状については同様に話していました。建物の中に入って眺望の確認なんかもしているようですよ。写真撮ってないのかなあ。売れ行きも順調な様です。
ここに来て、マスタービューで深刻なトラブルが発生したようなので、今後もつつがなく竣工することを祈ってます。
1020: 匿名さん 
[2007-09-06 11:51:00]
誰も次スレを立てずついに1020に!www
1021: 匿名さん 
[2007-09-06 16:05:00]
それでは、ということで次スレたててみました。
初めてなので、ちょっと改行失敗しちゃった。許して。

【次スレ】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/
1022: 契約済みさん 
[2007-10-09 14:04:00]
438さん

マスタービューは残15戸ですよ。
件の事件で親類が契約解除を検討中です。
なんとなく似ているし、マスタービューからこちらにかなり流れて来るでしょうね。
1023: 匿名さん 
[2007-12-11 20:08:00]
今回の事件の一連を確認すると、コンクリート強度を42N(ニュートン)のところを36Nで竹中が建築してしまい、今更壊して作り直せないから他の部分の強度を上げて「つじつまをあわせて」建築確認の承認をとったということですね。強度上は問題なくなったとはいえ、建築に無理があるのは間違いないところ。風評被害も含めて明らかに物件としてはマイナス評価でしょう。
あとここはまだ200戸近く在庫(売れ残り)があることも判明しましたね。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/071207.pdf
1024: 竹 
[2007-12-12 20:11:00]
契約を躊躇った人が相次いだという事でしょう。
基準法すれすれの怪しいマンションと同列に扱われますから。
売れ残った場合は、竹中が負担でしょうね。
住友不動産は、このB棟については売れても売れなくても問題なしということでしょう。

私が竹中や住友の経営者ならば取り壊して建て替えます。
目先は損ですが、もの凄い信頼・信用を獲得出来るチャンスだからです。
1025: 匿名さん 
[2007-12-12 20:23:00]
違法でもないのに建て替えて大損出して、株主に訴えられたらどうするの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる