住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 太子堂
  6. グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-12 20:23:00
 

【販売概要】
販売スケジュール 平成19年4月上旬販売開始予定
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 61.64m2 〜144.06m2  
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金
(引渡時一括) 未定 
修繕積立基金
(引渡時一括) 未定 
公庫融資 優良分譲

【全体概要】
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
総戸数: 311戸 
完成年月:平成20年2月下旬 
入居(引渡)予定日:平成20年4月上旬 
敷地面積:14,105.48 m2 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上12 階建地下2階建 
売主:住友不動産(株)
施工:竹中工務店 

世田谷環7内側で300戸超の大型物件、施工は竹中。
みんなで予想してみましょう。


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-01-05 22:46:00

現在の物件
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN
グランドヒルズ三軒茶屋
 
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩10分
総戸数: 311戸

グランドヒルズ三軒茶屋HILL TOP GARDEN

980: 申込予定さん 
[2007-08-28 11:46:00]
979さん

日曜日の時点ではコンフィデンス(ト?)フォートの
庭園側はもう4部屋しか残っていませんでした。
結構売れているということなのでしょうか?
高いお部屋はまだ選択できそうでした。
981: 匿名さん 
[2007-08-28 15:52:00]
980さん

C棟西側の売れ行きは惨たる有様です。
982: 匿名さん 
[2007-08-28 22:32:00]
>980さん

見せられている販売状況が人によって異なるってことはあるのでしょうか。
まだ20部屋以上残っていたように思いました。

多くの方はローンを組まないで購入されるということに驚きました。
983: 匿名さん 
[2007-08-28 23:04:00]
↓まだまだ売れ残りの山ですよ。これでまだ1期目なんだから
まだ半分近く残っていますよ。

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/layout_list.cgi
984: 匿名さん 
[2007-08-28 23:29:00]
982さん

それって、C棟東側の売り出し住戸の残りですか?それとも未販売住戸も含めた全体ですか?確かに西側は残りが多いと思うけど、東側は結構売れてたという気がするが…。しばらくMR行ってなかったから、今度ふらっと行ってみるか。

しかし、ローン組は少ないのか。多くの方って、どの程度なのかなあ。大半って意味なのか、キャッシュ組も結構多いってレベルなのか。みんな資金潤沢なんだなあ。
985: 迷人 
[2007-08-29 00:48:00]
今はもう販売2期になるんでしょうか?先着順でした。それでもC棟中庭側を検討中ですが設計変更なんかは受け付けないと言われて正直迷っています。コーディネーターと打ち合わせして…なんて書き込みを見るとうらやましいです。
でもそれ以外は割と気に入ってます。
986: 匿名さん 
[2007-08-29 01:22:00]
>985さん

引渡し前の設計変更は、恐らく全ての住戸で不可ではないでしょうか。各住戸ごとに予め決められたプランがいくつか選択できましたが、その期限は既に過ぎたと認識しています(カラーセレクトも含めて)。

いわゆる「設計変更」というのは、引渡し後では駄目なのですか?うちも間仕切り撤去による間取り変更などを打ち合わせしていますが、これは引渡し後のリフォーム扱いです。いわゆる「設計変更」というのは、リフォーム対応であれば可能なはずですよ。現に、うちも見積もり取ってますから。再度、営業担当に確認されてはいかがですか?
987: 匿名さん 
[2007-08-29 02:05:00]
イーマスドットコムをみると もう2期5次に入っていて28日に見たときは販売数9戸だったけど、きょうは、5戸に減っていた。
988: 申込予定さん 
[2007-08-29 10:55:00]
982さん

はじめまして。980です。
庭園側は、発売中の部屋のうち残りの部屋が4部屋
という意味でした。誤解を招いてすみませんでした。
庭園側もまだ販売しない部屋はいくつかありました。
ローンを組まない方が多いのは納得いきますよ。
正直高いですものね。普通のサラリーマンにとって
は4〜5000万円あたりが有り難いですよね。
私は夫婦共働きですから、少し背伸びが出来ている
のです。
989: 匿名さん 
[2007-08-29 12:21:00]
C棟東側は、販売住戸の残室が4戸ということですね。だったら、結構売れてるんじゃないですか。
情報を総合して
54(C棟東全戸)−約20(未販売住戸)=34(販売住戸)−4(残室)=30(成約)
ということだと30/34で、88%は売れてるってことになる。

でも西側は苦戦っぽいですね。以前、営業の人が「『西側にあれだけ出すんだったら、南向きのD棟を選ぶ』と言うお客が多い」と話してました。個人的には夕日が見られる西向きも好きですけどね。
990: 契約済みさん 
[2007-08-29 19:05:00]
他の物件の契約者ですが、ここ最近はちょっとずつ売れてきているようですね。この立地でこの値段でもそこそこ売れてくるというのは、今後のマンション相場もまだまだいきそうな気がして勇気付けられます。既マンション購入者としては、ここがどんどん売れてくれて今後のマンション相場をどんどん牽引してくれることを願っています。
991: 匿名さん 
[2007-08-29 19:07:00]
西側の高層階はこの物件で唯一「富士山」が見えますよ。会社経営者はやはり日本一の山が見えるというのは他の眺望には変え難いようですよ。
992: 迷人 
[2007-08-29 19:07:00]
986さん

やっぱり設計変更は無理なんですね。私もリフォーム対応で考えます。ありがとうございます。
それにしても気になるのは東京建物のアパートメンツです。中庭に向いているのがなんともいい難いですね。。。
993: 匿名さん 
[2007-08-29 20:06:00]
迷人さん

私もC棟東側(ガーデンビュー)を契約しました。東建のアパートメンツは特に問題ないと考えています。ガーデンのおかげで、直線で約80メートルの間隔がありますからね。都心で(ここは近郊ですが)隣家と80メートル空いてる状況は、かなり贅沢な方でしょう。
眼前は整備された庭園であり、その先に見えるのはきれいなマンション(アパートメンツは高級仕様ですから)。尚且、今後数十年スパンでこの視界が確保されるのですから、周囲の開発状況を気にする必要もありません。
竣工間近のダイワのタワー物件では、20メートル内にリビングお見合いのマンションが建つことが判明し、大問題になっていますよ。
994: 買い換え検討中 
[2007-08-29 22:25:00]
ここのマンションとクラッシィハウス下馬を比較された方いらっしゃいませんか?
コンセプトは違いますが、我が家はこの二つで迷っています。
主人は便利さから絶対こっちがいいといっております。
私はどちらかと言えばコンパクトなマンションがいいので、クラッシィハウスなのですが・・・。
このマンションを決められた決め手があれば教えてください。
995: 匿名さん 
[2007-08-29 23:43:00]
994さん

マンションで最もトラブルになりやすいのは上下階の騒音です。最大で中空ボイドスラブ250㎜では、少し微妙でしょう。ということで当方、クラッシィハウス下馬はHP検討段階で見送りました。こちらは通常スラブで300㎜〜350㎜。かなり安心感が違います。

利便性はご主人のご意見通り。圧倒的なセキュリティ(24H有人管理、赤外線・テンションセンサー、停止階認証EVなど)、竹中施工による免震躯体(あちらは木内施工で耐震)、先進のリモートシステム…。内装は大して変わりませんので、建物自体を評価すればモノが違うというところでしょうか。

こちらは地位が低い太子堂ですので、雰囲気は下馬でしょうね。しかし、それ以外では正直なところ比較にならない気がします。あとは希望する部屋の予算ですね。
996: 迷人 
[2007-08-30 00:58:00]
993さん

確かに中庭がなくなることはないですしね。明日現地に行って確認してから申し込みしようかなという気になってきました。
997: 匿名さん 
[2007-08-30 18:11:00]
ガーデンは確かに見た目は綺麗だけど、なんだか子供が走り回れるような造りではないですよね。住民が座れるベンチらしいものも少ないですし、公園に出ても手持ち無沙汰ですることなくて、すぐに部屋に戻ってしまいそうな気がします。ちゃんと住民に愛される憩いの場としての有益な公園になるのでしょうか。。。
998: 匿名さん 
[2007-08-30 18:51:00]
そうですね〜。まあ、私は将来的に眺めが変わらない「保険景観」ぐらいに受け止めてます。清澄白河のタワー購入者は本当に可哀相ですよ。この中庭はもともと防災協定のための空地ですしね。これが公開空地でなく、有事公開に限定されている綺麗なプライベートガーデンというだけでもめっけモンだと思ってます。

子どもと遊びたい時には、車が気にならない範囲で三宿の森がありますし(円泉ヶ丘公園はちょっとした砂遊び程度ですかね)。本格的にボール遊びなんかがしたい時には、多聞小とか太子堂中のグラウンドはお借りできないんでしょうか。
999: 買い換え検討中 
[2007-08-30 22:27:00]
>>995さん

ご返信ありがとうございます。
私共夫婦にはスラブ厚のことまで気がつきませんでした。
新たな視点を教えてくださってありがとうございます!!
実はマンションに住むのは初めての上に小さな子供がおりますので、
気をつけたいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる