東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

1007: 匿名さん 
[2008-01-11 09:14:00]
やっとこのスレも1000超えて終わりそうですね。
次はその11ではなく、その2にしてくださいね。
わかりづらいので。
1008: 匿名さん 
[2008-01-11 14:53:00]
どう理屈を捏ね繰りまわして、都心新築マンションの下がる理由が無い。
このスレ存続の意味が無いのではないですか?

最近は地域自慢スレに成り下がったしね。
1009: 匿名さん 
[2008-01-11 14:53:00]
どう理屈を捏ね繰りまわしても、都心新築マンションの下がる理由が無い。
このスレ存続の意味が無いのではないですか?

最近は地域自慢スレに成り下がったしね。
1010: 匿名さん 
[2008-01-11 15:03:00]
でも今の価格のままだと売れなくなってきてる訳だから、下げ調整入れないとね
1011: 匿名さん 
[2008-01-11 16:32:00]
>>1010 さん

このスレタイトルは”都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?”だけど・・
売れなくなっている?都心物件が? 価格調整した新築マンション物件あるのであれば
教えてください! 下げ調整が入るんだ・・凄いね、その情報、さわりでもいいから
くださいな〜。
1012: 匿名さん 
[2008-01-11 17:48:00]
上がりすぎれば、下げ調整って、言われ続けて早三年。

「2005年3月危機、暴落と投売りが始まる」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6027/

このスレの最初の4つのレスで言い尽くされている。
にもかかわらず、下がるのはいいことだと、3年も同じ話題で・・・
途中から「おい。ちっとも投売りはじまらんぞ」
といわれて
「いつ下がり始める?」って、問題を相手に投げるスレタイに変わっちゃった。
そののち「都心はさがらん」「いやわからん」という自民党の派閥抗争みたいな
セクト間の争いから「下がりっこない都心学派」と「城東・城南の対立を内包した23区派」
に別れ、後者は罵り合いにあけくれた挙句にスレタイから「下がりはじめる」の文字を消した。

都心はファンドが資金を引き揚げたら物件を投げうるから下がる・・・という説がでて
かなりの人がそれを信奉したが、その後も外資意外に国内のファンドやリートが活発に
動き、リート価格やデベの株が下がろうが、目の前の価格表の数字が下方修正される
ニュースはいっこうに聞こえてこない。

吉幾三『雪国』のメロディーで♪

「好きよ タワマン  今でも 今でも
 今年も もう少しで 事業年度も 終わりですね。
 高くなって、買えなくて 泣きたく なる夜〜
 少しでも そばに来て 値段を 引いて
 待ちわびて 待ちわびて 

 待ちわびて  ■け〜組み♪」

ごめん。悪い謝る。
1013: 匿名さん 
[2008-01-11 18:08:00]
「2008年3月恒例 購入者の誹謗と中傷がはじまる」

とか

「2008年5月連休 さらなる物件と新価格がでてくる」

のほうが正しいような。
1014: 匿名さん 
[2008-01-11 23:24:00]
耐震偽装問題以来、マンションのブランド格差が広がり、購入者もデべの名前を
より一層重視するようになったことは大きい。

都心の大手デべ物件(そもそも中小デべは土地仕入出来ないので大手独占状態)は
数も減って、限定プレミアム発売のブランド品のようなものだ。
一方、弱小デべが開発した郊外物件は、ノンブランドの安い中国製のようなもの。

仮にバックの市場で
ノンブランドの中国製バックが大量生産され在庫が積み上がり、在庫処分されたとする。
こうした動きはエルメスなんかのバックの価格に影響を与えるのだろうか?

ブランド重視の消費者の姿勢は、デべの価格戦略に反映される。
多少時間がかかっても値引きしない動機になる。
1015: 匿名さん 
[2008-01-12 23:17:00]
もう下がり始めてます。

よってこのスレ終了!!
1016: 購入検討中さん 
[2008-01-18 00:40:00]
昨年春ごろ、都内、横浜のマンションを検討してやめたものです。当時はどんどん騰がるとの報道も多くて、資産インフレなどという藤●氏の本も売れて、「これ以上騰がったらどうしうよう」と結構焦って新築、中古問わず物件を見て回りました。結局、そうこうしているうちに秋口になり、価格もピークとの報道も出てきてやめました。
本当に良かった!幸運でした。
これから、どれぐらい下がるかは分かりませんが、じっくり傍観していようと思います。
逆に買っちゃった人たちは本当にお気の毒さま。もう、こんなスレは見ずに忘れてしまった方が気が楽でいいと思います。
1017: 匿名さん 
[2008-01-18 01:38:00]
>>1016
チョット下がったら、マダマダ下がる、今はまだ買い時じゃないと思い
チョット上がったら、底値を逃した、どうせスグ下がるから
もう少し様子見ようと考える
何時まで経っても買えない一生アパートか賃貸暮らしの典型的パターンだねw
1018: 購入検討中さん 
[2008-01-18 01:43:00]
1017さん
高値で買った口
涙目ですか???
悔しいですね
1019: 匿名さん 
[2008-01-18 13:51:00]
>1018
性格悪すぎ
1020: 匿名さん 
[2008-01-18 14:13:00]
高値掴みであったか、そうでなかったかは今年中には分かるから・・・今は静観
1021: 匿名さん 
[2008-01-18 14:36:00]
>1014
消費者にとっては「ブランド=デベ」というよりも「ブランド=地域」という意識のほうが強い
ように思いますがどうでしょう?
いくらデベが良くても立地のブランド力が弱いようだと価格も人気もそれなりですよね。
個人的には、ブランド力があると言える立地の目安としては坪単価400万円以上と考えます。
1022: 匿名さん 
[2008-01-18 14:36:00]
2004年都心購入なので余裕
まだ60%のmarginは堅い
1023: 匿名さん 
[2008-01-18 23:25:00]
今日の日経の夕刊に長期的には2015年まで地価上昇が予想されるって書いてある。
結構説得力がある。都心周辺で買えるなら買っておいたほうが良いだろう。
1024: 匿名さん 
[2008-01-19 03:11:00]
いいとこはそれほど下がらんよ。世田谷あたりでも最低坪250万くらい〜で安定してる
地域はあるんだよ。そのあたりで条件がいいとこの価格変動グラフを不動産屋に見せて
もらったことがある。建築規制がうるさいところだけど比較的駅近、生活に便利、住環
境がよくて、人気の割には供給量が増えないところかな。バブル少し前からのグラフだ
が、バブル絶頂期や最近の値上がり時期含めても、坪単価変動で大体上下各20%幅内だ
ったよ。

この幅を大きいと見るかどうかは別にして、こういうところは景気が少々悪くなっても
思ったほど下がらない。結局、環境含めた場所選び次第なんじゃないの?同じ地名でも
番地で結構違うから、ピンポイントで選ばないといけないけど。それ以外の需要要因に
もよるけど、一見良さそうでも、簡単に供給量が増えて競合が近所に乱立しそうなとこ
ろや元の魅力が薄いところは、高値で買うとババ引きやすいかも。
1025: 1017 
[2008-01-19 10:13:00]
>>1018
あ、ゴメンナサイ、底値買い組で〜す
高みの見物で〜す、性格悪くてゴメンナサイネ!
1026: 某占い師 
[2008-01-19 10:23:00]
>1025
地獄に落ちるわよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる