東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

881: 匿名さん 
[2007-12-13 23:52:00]
いやいや、中古は12月に動きますよ。年度内に引越したいファミリーが多いから。ローンと引越の準備で。
逆に年度末なんかに中古買っても引越が新年度になってしまう。子供の新学年に間に合わない。
882: 匿名さん 
[2007-12-14 00:36:00]
12月に引っ越したいのは住宅ローン減税の手続き上でしょ。それがなければ3月に引っ越すのがベスト。
883: 匿名さん 
[2007-12-14 00:36:00]
23区スレやここも下がる**がいっぱいで気持ち悪い。

文京区のいくつかのマンションスレ呼んでみれば。
下がってる所なんかひとつも無いよ。
884: 匿名さん 
[2007-12-14 00:46:00]
だから場所でしょ。23区内と言っても場所で違うということでしょ。
885: 匿名さん 
[2007-12-14 01:00:00]
=>878
中古物件狙うより、キャンセル物件がいいかも、1割は引くよ。
886: 匿名さん 
[2007-12-14 04:24:00]
よいものは売れて、悪いものは売れない。
待っていて値下がりした物件って、更に値下がり
するリスクが高いと考えた方がいいのでは。
887: 匿名さん 
[2007-12-14 07:11:00]
売れ残り物件をキャンセル物件と言って売ってる場合もあるみたい。
値引きしなきゃ売れない物件は中古になってからも値引きが必要。
888: 匿名さん 
[2007-12-14 14:11:00]
値下がり待ちの皆さんに聞きたい。

今,売れ残っている物件(チャレンジ価格の中古も含めて)がどれくらい値引きしたら買いますか?

ちなみに私は神保町の東京パークタワーが売り出し価格まで下がれば買いたいと思っていますが,未だ2−4割ぐらい高値で売りだされています。不動産屋とも交渉しましたが,家主が強気でまったく下げられないそうです。

新築では赤坂パークタワーが坪450万ぐらいなら買いたいですが,坪600万以上ではまったく手を出す気にもなれません。
889: 匿名さん 
[2007-12-14 15:46:00]
極端な値下がりはないと思うよ。
底値の頃若しくは底値近くまで下がることを期待している人は永遠に買えないと思う。
平成14年前後のデフレ末期、地価の下落率がピークに達するまで、不景気が何年続いたことか。
都心部及び23区は余程駅から遠いとかの悪条件で無い限り、大幅な値崩れは考えにくい。
上げ止り若しくは若干の下落はあっても、いい意味でも悪い意味でもあんなデフレ時代は二度と来ない。
890: 匿名さん 
[2007-12-15 00:34:00]
多分2割下がったら買うだろうな。
サブプラも長引きそうだし、米国の消費も減少=>輸出企業業績も来年から下り坂となるので、ダブルパンチで効いてくるだろう。割高な物件では消費マインド冷えている現状では売れないので、来年後半には痺れを切らして大手不動産会社も利益削って投売り始まる。気長に待とうよ。
891: 匿名さん 
[2007-12-15 00:36:00]
>883
>23区スレやここも下がる**がいっぱいで気持ち悪い。

だから何なのだ。
”気持ち悪い”というのはあなたの感情でしかない。
あなたはこういったことを書くことで、「下がる下がるって書かれると気持ちが悪いので書かないでください」とでも言いたいのですか。

>文京区のいくつかのマンションスレ呼んでみれば。
>下がってる所なんかひとつも無いよ。

まだ不動産不況は始まったところ。
今まで下がらなかったということが今後下がらないことの根拠にはならない。
マンションの価格は当たり前だが売り手が決める。だから今のようにマンションがひどく売れない状況でも、売り手が我慢できれば値下げしないだろう。
ただ今度さらに不動産不況が続く中、いつまで売り手は我慢し続けられるのだろうか。

下がる下がるって書いている人は、仮に今は下落していないとしても、今後売り手がさらに追い込まれて、いずれ値下げせざるを得なくなると見ているのだと思う。
892: 匿名さん 
[2007-12-15 00:53:00]
マンションなんてそもそも完成も見ずに次から次へと完売していく方が異常だと
思うんだけど・・・
893: 匿名さん 
[2007-12-15 00:58:00]
まあ、買い手は賃貸住んで待てるけど、売り手は売れなきゃ会社潰れる。割高だと感じている買手予備軍が多いから全体的に売れていないし、在庫が増えている。
895: 匿名さん 
[2007-12-15 07:46:00]
夏ごろまではリーマンにわかマンション転売屋が煽りまくっていたものだが。
サブプライム問題で市況が一気に悪化すると見なくなったな。
彼らはローンに追われつつ、チャレンジ価格で中古で売り出してるんだろうが、買い手が付かないまま時間だけが経過し、あせっているだろう。

購入希望者はここは待つべきタイミング。
3月決算対策で値下げするデベは多いし、リーマン転売屋もあと半年もすれば負担に耐えられなくなるだろうし。

これから不況になるのはほぼ間違いないので、2004年前後の底値まではいかないがデベ主導でここ1年で釣り上げた分くらいは下がると思うよ。

新価格だの新新価格だのは、もう全く通用しなくなるでしょう。
896: 匿名さん 
[2007-12-15 09:14:00]
周り見ても、いずれどちらかの親の家がもらえるひとばかり。
すごく気に入ったマンションがあったら買ってもいいかな・・そんなところ。
昔の人のような、何が何でもマンション買って、次は戸建て立ててなんて必死な人いない。
必死でほしがる人がたくさんいれば、それは価格も上がるんでしょうけど・・・。

高いんだったら買わない、賃貸で十分。
897: 匿名さん 
[2007-12-15 09:53:00]
だから、いいマンションは下がらないって。

それに、値下げを待たないと買えない人は、収入も落ちてローンが
組めなくなる心配もしたほうがいいよ。
898: 匿名さん 
[2007-12-15 10:23:00]
ま、なんなかんだ言っても
消費税率アップが現実的になれば、
マスコミが物価値上がりを煽り始めて
マンションの駆け込み需要が起こるよ。

売り手はそれをのんびり待てば良い。
899: マンション投資家さん 
[2007-12-15 11:40:00]
いよいよ来年は世界大恐慌に突入かな

国債乱発日本は財務省シナリオ通りインフレにしたい筈だが、アメリカの経済状況変わると少々難しいはず。アメリカだけ沈めばいいがそうは行かないだろう。

世界から投資呼び込む税優遇制度をシンガポールのように構築しないともう一段の経済成長は見込めない。

改正建築基準法は、成長とめてるし、カンフル剤打ちたいところだな。

何かないか?
900: 匿名さん 
[2007-12-15 12:14:00]
何時も通りだが、アメリカ経済の混乱は大統領選挙前に何故か起こるね。
今回はサブプラ&原油高だが、GSはサブプラ混乱に便乗して最高益を
来週発表するらしいし、本当に何が本質的な経済混乱を起こしているのか
訳がわからない。
*原油高→バイオ燃料→穀物高も胡散臭く感じる。

混乱を起こして誰かが儲ける構図は変わらない。
もう一度、混乱させて東京の不動産に外資が仕掛けてくるかもね。
日本の金融資産回収・・・嫌な話だ。
901: 匿名さん 
[2007-12-15 14:28:00]
897&898に同意
「職住近接で仕様の良いマンション」は下がらないと思います。
投売りによる下落は、「都心から離れた郊外物件」に集中することでしょう。
当然、都心全てが安泰な訳ではありませんけどね。

価格(相場)だけの議論ではなく、「金利上昇、消費税アップ、自分の収入維持・確保」という側面も考えないといけないですよね。
…というか、これらの要因の方が重要ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる