一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 11:18:47
 

レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

前スレ
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート4

241: 匿名さん 
[2014-06-27 21:52:57]
超高高って、これでは?
http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
242: 匿名さん 
[2014-06-27 22:08:52]
>239
前日の8月20日も定休日だっの?なら20日も終日エアコンOFFじゃないか?
20日はどんな天気?無暖房住宅目指して日射取得多くしてるのかな?
何にしても20日の日中に室温が28℃以上になったんだろうな
んで窓開放せず室温維持
しいて言えば②か
翌21日は荒天で気温上がらずってとこかな?
面倒くさいから捏造じゃないならソース貼ってよ
ちなみにQ値は換気損失含むよ
>240
パッシブさんログで蓄熱多めだし森の中で日射も少ないからな
蓄熱多いと熱し難く冷め難くなる
パッシブ低は夜間に十分冷やせるし
実験ハウスも蓄熱量多くしてたりするのかな?
243: 匿名さん 
[2014-06-27 22:11:56]
>239
どちらでもない
無知さがにじみ出た質問だね

Q値には熱交換の改善も含まれているのも知らないのか
温度が上昇していないのだから熱こもりとも言わない

絶対値が10℃低けりゃ良いことだしね、平均気温は9℃台で深夜の室温は18℃という具合に
Q値が低いから8月20日はその温度が維持されたということしか示していない
244: 匿名さん 
[2014-06-27 22:17:19]
>239
わかってないですね、外気温が19度のときに、室温28度に上げたとしても
相対湿度がかなり低いので、蒸し暑くはないのです。

あと、正しく設計・施工されていれば、1時間に半分程度の空気が入れ替わるはずです。
入れ替わっていないようであれば、設計・施工不良による瑕疵物件と思われます。
245: 匿名さん 
[2014-06-27 22:19:43]
トヨダヤスシ建築設計事務所のブログ2013/10/10〜10/14に面白いデータが乗ってますよ
246: 239 
[2014-06-27 22:28:16]
>242 >243

だから「おそらく」って書いたでしょ。
ぼくは>131 ではないので・・・

でも>239では日付を間違えたのかもしれません。
良く見れば>131の画像、上部のタイトルは「2011年8月20日」とあるが、データは2011/8/21だね。

ま、真意は>131さんに説明いただきましょう。

外気温データからするとこの辺なのかな?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&...
247: 匿名さん 
[2014-06-27 22:44:17]
ワンクリック詐欺のリンク貼ったり大変ですね。
何でもかんでもリンクポチは危険ですよ。
248: 匿名さん 
[2014-06-27 22:54:52]
日射もぜんぜんないし、朝方こそ、小雨で水蒸気量多い(といっても15g/㎥程度)午後には、乾燥して、14.4g/㎥
そんななか、室内は安定して28℃湿度50数%程度、快適さを維持している感じでしょうか・・・
避暑地ですね。




249: 匿名さん 
[2014-06-27 22:55:09]
>245 by 匿名さん

拝見しました。
これもまた温暖地域の高高信者にとっては耳の痛い記事ですね。
250: 匿名さん 
[2014-06-27 23:00:52]
水の中で生活したらいいやん
251: 匿名さん 
[2014-06-27 23:27:00]
>249
どこが?
窓開放とエアコン無しで日射蓄熱したら当然の結果
逆にQ値2.7以上は8でも11でも大差ないなら窓開放で良い
エアコン使ったら良く効いて安定するデータもあるし夜間に窓開放で冷やしても長く維持する
252: 匿名さん 
[2014-06-28 00:06:41]
>251

この手のシミュレーションは気をつけてみてみないと、Q値0.5でも窓は、ただのアルミペアガラスとか
ありえない仕様だから・・・

普通は、アルゴンガス封入樹脂サッシとかトリプルとか、二重サッシにして実現するから、日射の影響もほとんど無いし、
換気システムも普通は、外気を取り入れるか否か、適当に切り替える
253: 匿名さん 
[2014-06-28 00:31:57]
>>221
>161さん
低低の実のあるデータがまだ出てません。

254: 匿名さん 
[2014-06-28 01:24:44]
>252
確かにありえない!
日射侵入率固定になってる!!
その条件でもシミュレーション最初の1日目は断熱良い方が室温が低くその分高高の方が蓄熱する量も少ない
2日目以降の差は夜間の放熱だから高高は夜間の窓開放や換気で改善される
そもそもQ値2.7や11の安定温度32℃でもエアコンや窓開放等必要
エアコンは高高の方が良く効いて消費も少ない
などが読み取れる
255: 匿名さん 
[2014-06-28 07:32:21]
自分たちは工夫のない低低に住みながら、
その悪環境ゆえの反動から温暖地域の高高信者になった脳内組の皆さん、
その心情は痛いほど理解できるけど、
所詮、脳内知識の域を超えない無責任な発言ばかりですね。
この記事を読みながら怒り狂っていることと思います。
無念を晴らすには>225で整理した1番の未提出データを一日でも早くアップすることですね。
そうすれば、温暖地域の低低信者は尻尾を巻いて降参すると思います。
百の脳内理論より一つの実測データですね。
瞬間データではダメですよ。
256: 匿名さん 
[2014-06-28 07:36:29]
だから温暖地域の高高の人はこのスレにはいないと思いますよ
257: 匿名さん 
[2014-06-28 07:51:48]
>255
あなたこそ脳内組の筆頭。
あなたの家の工夫のある住宅データを一日も早くアップするのが筋でしょう。

煽るばかりではないですか。

258: 匿名さん 
[2014-06-28 09:19:29]
>257
ズパリ正解です。
一つ違っているのは”煽るだけ”ということですかね。
あなたと違うのは他人のデータであれ、実測データを提供していることです。
温暖地域の高高信者である脳内組の皆さんは、現在、劣悪な低低に住んでいるのですから、
ご自身の高高データを提供することは無理でしょうから、
あなたの憧れの原因となった高高のデータ(>225の一番)で結構ですからアップして下さい。
そうすれば、私と同じレベルの脳内組に参加できますよ。
ただ吠えるだけの脳内組から卒業しましょうよ。
>225の2番3番のデータが捏造データであることを反証して下さい。
現時点では、残念な事に”煽るだけ”は貴方自身のことなんですよ。
259: 匿名さん 
[2014-06-28 09:55:51]
住んでても、1時間毎に温度メモするとか、夏の暑い日にエアコン止めるとか
面倒なことしないだけですよ
260: 匿名さん 
[2014-06-28 10:17:02]
>259
”煽り専””遠吠え専””高高詐称専”ですか?
それで他人に理解してもらおうなんて虫が良すぎませんか?
まだ”ROM専”のほうが良心的です。
高高に住んでいることを匂わせたいのだろうけど、その手の詐称は通用しないですよ。
あなたが実際に住んでいることの証明にもならない。

>1時間毎に温度メモするとか、夏の暑い日にエアコン止めるとか
データロガーという便利なものがあるから温度メモの必要はないけど、
>225の2番の高高で夏季の暑い日に一週間エアコン止めたら、最終日は朝から晩まで室温が50℃前後になるでしょうね。
決死の覚悟がいるから恐らく誰もしないだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる