一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 11:18:47
 

レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

前スレ
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート4

201: 匿名さん 
[2014-06-26 23:23:52]
>200
誰のどのレスにいってんの?

>174
また自称ってやつですか?
202: 匿名さん 
[2014-06-27 05:30:28]
>174
高高レベルの呼称は?
スレ内の意見から見ると
やや高高ですけど。
203: 匿名さん 
[2014-06-27 06:22:40]
>>202
貴方の認識ではスーパー高高しか高高と認めないような認識ですね

ここはみんなの掲示板なので、そんなごく一部の人しか建てていない非現実な話ではなく、多くの人が高高と言われて建てた家の現実的な話をしましょうね

また、ここは高高のスレではないので念のため
204: 匿名さん 
[2014-06-27 08:31:45]
>194
高高とされる住宅の屋根や外壁の性能は熱貫流率だけで計算されている場合がほとんどで
直射日光による屋根や外壁の温度上昇に関してはあまり考慮されていません。
容積比熱の低いグラスウール等の断熱材ではあっという間に温度が上昇し、
屋根や壁からの輻射熱で室温が上昇します。
205: 匿名さん 
[2014-06-27 08:58:20]
実験ハウスってやはり無暖房住宅の実験棟のようです。
ググったら平均気温が22℃くらいの日にエアコン設定温度27℃で24時間稼働させてたよ。
普通に涼しいところなのにね。
206: 匿名さん 
[2014-06-27 09:05:47]
夏に関しては、比熱が低いほうがよい、
RCマンションの最上階角住戸、住めばわかるだろう

蓄熱してどうするの
207: 匿名さん 
[2014-06-27 09:08:14]
>205

わろた、エアコンで暖房してたら27℃になる
当たり前
208: 匿名さん 
[2014-06-27 09:49:44]
>>204は無知かナガイの宣伝
209: 匿名さん 
[2014-06-27 10:16:28]
問題は湿度だからな〜、
210: 匿名さん 
[2014-06-27 10:18:40]
>204

>193のリンク
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/194

>13:00 に81.5℃だった屋根の室 内側(勾配屋根・傾斜天井・屋 根断熱)27。6℃ 屋根の表面温度はさらに上がっ て89℃になった。

断熱材はごく普通のGW100mmらしいぞ。
211: 匿名さん 
[2014-06-27 10:31:03]
>206
マンションの最上階はコンクリの比熱が高いからあの程度ですんでるんじゃない?
昼間に関しては比熱の低い木造の2階のほうが酷いと思うけど。
212: 匿名さん 
[2014-06-27 10:33:52]
家を地底に掘って埋めたらいいんだよ。
簡単だろ。
一生涼しいぜ
213: 匿名さん 
[2014-06-27 10:44:59]
>212
土も蓄熱性能が高いですよ。RCマンションの最上階と同じような環境になると思われます。
214: 匿名さん 
[2014-06-27 10:56:05]
>213
5m以上もぐればならねーよ
熱容量の違いを考えな
215: 匿名さん 
[2014-06-27 11:14:34]
>214

生活熱が蓄積されてくから何年後か何十年後に熱こもり。
まるで高高のロジックそのまんま!
216: 匿名さん 
[2014-06-27 11:18:22]
>188
一般の住宅やビルの話をしているのに
森ビルを持ち出すとはびっくりしました。
リンクを見ても
遮熱の工夫で高高とは何の関係もない

普通のマンションの
真夏の夜の寝苦しさをご存じないようですね
217: 匿名さん 
[2014-06-27 12:42:49]
>207 by 匿名さん
>わろた、エアコンで暖房してたら27℃になる

笑ってしまうが、笑えない現実。
218: 匿名さん 
[2014-06-27 12:52:19]
エアコンの使い方まちがえたら、室温上がるのは当たり前だね。

外気温が低いときは、窓あけるか、換気モードを変えるか、外のジメジメが不快なら、除湿するか、そもそも、なにもしない

というか、外気温19℃で、室内同じにしたら、肌寒いと思うけど
219: 匿名さん 
[2014-06-27 13:04:31]
>211
・コンクリートの熱伝導率は、1.6です。
・厚み150mmの熱貫流率K値は、10.6となり、全く断熱性はありません。
・グラスウール10K、100mmと同等の断熱性能を有するコンクリートにするためには、実に3.2mもの厚みが必要です。

なので、ウレタンフォームを貼り付けて、断熱するのですが、溜まった熱は熱帯夜で暖房器具として働いてしまいます。

冬は良いけどね。
220: 匿名さん 
[2014-06-27 13:37:22]
どうやらウチのあたり(Ⅲ地域)くらいだと中中中中くらいがちょうど良さそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる