鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

82: 匿名さん 
[2007-03-28 22:50:00]
所詮、板橋ですから。
83: 近所をよく知る人 
[2007-03-28 23:13:00]
金沢でしょ
84: 周辺住民さん 
[2007-03-29 00:07:00]
>79さん
買いたい物って何ですか?
通常商店街やスーパーで売ってるような物は、近隣で手に入りますよ。
こだわりの物が欲しければ、デパートでもネットでも手に入る。
この辺りに住んで、あえて不便な事なんてあるのでしょうか?
85: 周辺住民さん 
[2007-03-29 00:11:00]
因みに、安くて美味い肉屋、鶏肉屋、ケーキ屋もあります。
美味しいチャンコ、めちゃくちゃ安くて美味しい焼き肉屋と
長く住んでれば、いろいろとお薦め所がありますよー!
不動産屋の回し者ではありません。
ただ、この地域を愛してるだけです。
86: 元・周辺住民さん 
[2007-03-29 00:22:00]
>>84
79ではなくて75ですが、例えば、家の近くで「ちょっとだけ贅沢な外食」
をしたいと思ったときに行きたい店がほとんどないです。
もちろん池袋まで行けばありますが、徒歩でふらっと(でも美味しい所に)
行きたい時ってありますよね。
食材にしても、ちょっと美味しい肉やチーズやケーキ、などがあまり売ってない。

まあ、マンションを買うか否かを左右するほどの問題ではないと思いますよ。
とにかくこの辺りはすごく便利だし静かで緑も多い、良い場所ですから。
住んでいて唯一の不満が商店街の「バリエーションの少なさ」だったという
だけです。
87: 周辺住民さん 
[2007-03-29 01:51:00]
>86さん
なるほど。
確かに高級住宅にありがちなコジャレタお店はこの近辺には少ないですよね。
でも、こじんまりとした美味しい洋食屋さんは帝京病院の近くにあります!
ここのハンバーグとパスタは本格的ですよ。
あと美味しいケーキ屋さんは、ちょっと歩きますが、板橋区役所方面にあります!
それから、いつも安く負けてくれるのに、メチャクチャ美味しいお肉屋さんは
十条商店街のちょっと外れた道にあります。(ここの肉は本当に安くても美味しいです!保障します!)
後は、本町商店街に結構、美味しい飲み屋さんもあります。(チャンコ屋はお薦めです)
あと、ちょっとコジャレて美味しいお店は、ときわ台と上板橋にありますよ。
(車やバス、タクシーが必要ですね)
長く住んでると色々な発見があって、結構楽しめます。
因みに板橋本町の近くに、綺麗とは言えませんが、安くて美味しい焼肉屋さんもあります!
車や自転車を利用すれば、可なり色々な物が手に入りますよ。
手に入りずらい海外物やチーズは、ヱスビー通りのSantokuスーパーが充実しています。
あと、スーパーの物価も可なり安いですが、OKスーパーはお薦めです!
スレと関係ないのでこの辺りで失礼します。
88: 周辺住民さん 
[2007-03-29 02:06:00]
すみません。。
色々と書きましたが、確かにブランドや高級志向を求めるとなると
ちょっと物足りない環境かもしれませんね。。
89: 匿名さん 
[2007-03-29 09:51:00]
ブランドや高級志向であれば、西東京か山手線内で探すべきだと思いますが・・
この物件は、『古き良き町に建つ高級マンション』というところですかね。
90: 周辺住民さん 
[2007-03-29 10:07:00]
>>84
79です。あえて不便な事はないですよ、むしろ生活至便です。
仲宿やときわ台には割とおもしろい店があるし(本町のチャンコも美味いね)、
池袋やホームセンター、ショッピングセンターも近い。

十条は、群を抜いて物価が安いですが、個人的にはあまり魅力を感じないだけです。
価値観のちがいですので、あまり気にしないでください。

私もこの地域は、本当に住みやすくて気に入ってます。
91: 通りすがり 
[2007-03-29 22:21:00]
しかし、駅から遠いよな。
十条駅10分は良いとして、区役所前15分はちょっと厳しいな。
もう、この界隈でも徒歩5分以内の物件は出ないんでしょうかね?
92: 周辺住民さん 
[2007-03-30 00:23:00]
89の言うとおり。この近辺は基本的に庶民の街なので、こじゃれたものを求めるなら都心や城南方面を探すべき。逆に、都心からの距離に対する地価や物価を考えればかなりコストパフォーマンスは高い。同じグレードのマンションで、新宿から10分圏、渋谷から15分圏で、中央・小田急・東横・田都方面を探したら相当高くなるでしょう。あちらは基本的に住居専用地域だけど、この近辺は、戦前は軍事関係の施設が多く存在→戦後、町工場が発展→工場が撤退して跡地がマンション林立という場所だから。ただ、学校、公園、病院などが多い地区で、閑静なのは確かです。まあ基本は下町なんだけど、ほんのちょっと山の手風味もありって感じではないでしょうか。
93: 周辺住民さん 
[2007-03-30 00:28:00]
今、書店に並んでる「散歩の達人」が赤羽・十条・王子特集です。これを読んで、散策してみたいって人には、この街はオススメ。逆に魅力感じないって人は他をあたったほうがよいかと。

私は石神井川脇の遊歩道を歩くのが好きです。今、ちょうど桜が開花してすごくキレイですよ。大きなスーパーはないけど、住みやすい場所だとは思います。
94: 匿名さん 
[2007-03-30 00:31:00]
板橋区って、ジャーとは言えないですが、
人情と正義感が残っていて、気取らないこの環境が大好きです。
これから桜並木も綺麗ですよ。
とても住みやすい環境だと思います。
95: 匿名さん 
[2007-03-30 17:38:00]
鹿島建設って京都では耐震偽装物件を作ってるけど、
このマンションは大丈夫なの?
96: ご近所さん 
[2007-03-30 19:13:00]
95さん、マジですか。
97: 匿名さん 
[2007-03-30 19:45:00]
京都の物件が、鹿島の設計施工であれば問題ですね。
施工だけで、設計は別であればそれ程深刻にならなくてはいいのかも。
施工者は設計図に忠実に作るというのが一番大切ですので。
98: 匿名さん 
[2007-03-30 21:16:00]
設計は平成設計。構造計算は姉歯さん。
だけど、施工だけだから鹿島は問題なしということにはならんでしょう。
見抜けなかったのなら能力がないということだし、わかってて施行したんなら
もっとやばい会社ってことじゃない?

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/12/66_3bd4_1.html
99: 匿名はん 
[2007-04-01 00:49:00]
RC壁式工法は普通5階建くらいまでですが、免震装置を付けることで14階建でも大丈夫ってことなんでしょうか。あと壁式だと後から間取りの変更ができないってのもちょっと気になるところではあります。
100: 匿名さん 
[2007-04-01 01:47:00]
板橋区物件では、珍しく内廊下物件案ですか?
101: 匿名さん 
[2007-04-01 21:45:00]
>>99さん、言われるように免震装置を付ける事によって地震での揺れの大きさが小さく出来るという事で14階建に対応したのだと思います。

壁式構造と言っても、耐力壁として使われている壁は戸境壁のみですので、住戸内でのリノベーションは規約の範囲内で自由にできるはずです。
ただ、今もらっている資料にある全体の平面図を見るとX方向とY方向の壁量が違い過ぎるのが気になります。
Dゾーンを例に北を上にして見ると、X方向の壁ばかりでY方向の壁が少ない、Y方向の地震の時に力を受け持ってくれるのは階段とエレベーターが有る部分のY方向の壁だけですね。
これだけでもつのかな。?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる