鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

22: 匿名はん 
[2007-03-04 23:04:00]
いくらなんでも250で買えるってことはないんじゃないか? もうちょっと上だと思う。
でも、全戸90㎡超ってわけでもないのでしょう? ちょっと狭いのでいいや。
23: 匿名さん 
[2007-03-04 23:49:00]
ここ15年くらいは、浸水実績はないようですよ。

それより昔はわかりませんが・・・。
24: 匿名さん 
[2007-03-05 21:46:00]
このあたり、加賀藩の下屋敷があった土地なわけですから、江戸の昔からそれほど浸水
リスクはない土地だったのではないでしょうか。洪水等が頻発するエリアって、昔は
人が住むことはありませんでしたよね。
25: 周辺住民さん 
[2007-03-06 23:46:00]
>13
板橋区役所に行くのに東板橋体育館の方からだと坂道を登ることになるけど、仲宿商店街の方を通っていけばなだらかですよ。十条方面もそんなに急な坂じゃないでしょ。D'フラフォート加賀〜帝京病院の方の下り坂はちょっと急になってるけど。

レクセル王子ってそんなに環境良いですかね。周囲は自衛隊と都営住宅だったような。
150平米とか馬鹿みたいな部屋もありますね。
26: 匿名さん 
[2007-03-10 16:45:00]
部屋の向きが悪くて、見送りにします。
27: ご近所さん 
[2007-03-12 19:54:00]
いまどき水害はないですが、雨が降った次の日は、現場はかなり水浸しになってますよ。
こないだは一面水溜りでした。
けど、今、それをならしたり、土壌を整備しているところと思いますけど。
鹿島施工だから大丈夫でしょう。良いっすね、施工もデベも一流で。
(お金持ちが何百世帯も来ると思うと緊張します)
28: 元ご近所さん 
[2007-03-12 22:30:00]
お金持ち云々で思い出した話。
この物件の近隣の加賀ガーデンハイツは20数年前に建ったマンションだが、
出来た頃はかなりの高級物件だったため、アッパーミドルな人達が大量に
越してきて、近くの金沢小学校のレベルが急激に上がったらしい。
このマンションができると、金沢小学校のレベルはさらにアップかな?
29: 匿名さん 
[2007-03-13 00:32:00]
デベロッパーから送られてきた資料を見ると、ここは周辺に病院や学校が多くあるのがいいですね。
これから年をとっていくのに歩いていける場所に大きな病院があるのは心強い。
>>26さんが言うように、土地の条件から部屋の向きがあまり良くないのが少々難点ですけどね。
逆に、部屋の向きに難がある為に単価が抑えられて購入しやすい価格帯になってくれると嬉しいな。
いずれにしろ普通のサラリーマンが買える価格で売り出されるのかが心配。

もし購入出来たとして、通勤で上野方面に行きたいので、十条駅を越えて東十条駅へ自転車で行こうと考えているのです。
駅までは自転車で苦労するような場所があるのでしょうか。?
十条までは急な坂は無いようですが十条駅を越えるとどうなるのでしょうか。
地理に詳しい方、教えてください。
30: 周辺住民さん 
[2007-03-14 14:53:00]
金沢小学校ですが、レベルの高い子はほんの一部です。6年生では学級崩壊しているクラスもあります。この子たちが加賀中に上がるわけですから、加賀中が荒れるのではないかと心配しています。
31: 周辺住民さん 
[2007-03-18 01:16:00]
東十条までは自転車使わなくても徒歩で行けますよ。北側は階段になっているので、チャリを置ける場所はありませんので必然的に南口を使うことになります。演芸場通りを通るのが近道ですが、狭いので自転車はスピード出すと危険です。ちなみに東十条に向うときは結構な下り坂になっています。東十条の自転車置き場も新幹線の高架下にあり、あまり使い勝手はよくないです。
32: 匿名さん 
[2007-03-18 21:55:00]
>>31さん、詳しい情報ありがとうございます。
物件から東十条駅まで、距離にして1.3〜1.4kmですから不動産屋的に考えれば18分〜20分程で着きますね。
今までもそのくらいの距離を健康維持に一駅分歩いていますので問題は無さそうだけど、価格だけがきになる。
扶桑レクセルに習った値付けなら7000万円代が中心価格帯となっちゃうな。
角部屋なら8500万円以上か。!?
33: ご近所さん 
[2007-03-18 22:07:00]
8,500万?そりゃ高過ぎる、板橋で!シンジラレナイ!!やめとけ。
34: 匿名さん 
[2007-03-18 23:06:00]
なんかすごい値段が飛び交ってますね・・・
千川のレクセル、大山のライオンズが坪230〜250中心。
板橋1丁目の築10年が坪180程度、
この前出ていたグランフィーネ加賀もそれぐらいだった気が。

よって、ずばり、坪250!いかが?
35: 周辺住民さん 
[2007-03-18 23:29:00]
ザ・板橋だろ。坪200が一杯いっぱいだぜ、どう考えても!
36: ご近所さん 
[2007-03-18 23:42:00]
坪250がいいところではないでしょうか。氷川町のライオンズもレクセル王子も売れ残っていますし、坪200弱の板橋本町のエコビレッジ(ここは安っぽいです)でさえも売れ残りで苦労しているようですから。強気で売り出したら大失敗・・・でしょう。グランアルトも工場跡で、土壌汚染の説明がありましたが、ここも工場跡ですよね。小さな子供がいたら考えちゃいます。裏のタクシー会社ですが、がらわるいです。某国の高校も近くにありますし、いろいろ問題が多い物件のような気もします。ただ、病院が近い、昼間でも静か、桜がきれいなどいいところもありますから、坪240以下でしたら買います。
37: 匿名さん 
[2007-03-18 23:44:00]
私だって200程度が妥当とは思いますが、
現実は売り手市場なのですよ、悲しいことに。
だって中古の坪180というのは、
2004年ころの新築のこのあたりの平均なんですから。
38: 匿名さん 
[2007-03-19 00:35:00]
32です。
私も価格的には高くても坪200程度までならサラリーマンでも買えるギリギリの価格に納まるように思います。
でも、近隣で売り出しているマンションの値段を見ていると楽観できない。
あのレクセルですら、あのような強気な値段にしていますから。
>>36さん、が言うようにそれらの物件で販売が苦戦していると言うのを聞くと少し安心。
鹿島はあの土地をどのくらいで仕入れているのかな。
39: 匿名さん 
[2007-03-19 13:27:00]
この物件は、高級が売りですから、残念ながら坪240〜280位が妥当ですね。
40: 周辺住民さん 
[2007-03-20 21:11:00]
だから200/坪が限界だって!無理だよ、板橋ごときで。生活実感として。
41: ご近所さん 
[2007-03-20 21:20:00]
>>35+40
板橋ごとき・・て、
あなた本当に周辺住民なの?何様目線よ!
因みに他の区も含め、全体的に坪単価上がってまよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる