鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

162: 匿名さん 
[2007-05-04 18:43:00]
もう少し、都心に近ければ良かった。
作りはしっかりしてそうだけど。
163: 匿名さん 
[2007-05-04 19:54:00]
もうちょっと都心に近いと今度は買えないから。 価格的には許容できるレベル。
164: 銀行関係者さん 
[2007-05-04 23:45:00]
従来、チープな工法であった壁式構造をグレードアップしたというのがもっとも評価が難しい点かな。
とはいえ居境壁厚が270mmと防音性は抜群で、かつ階高3100mmは開放感十分でした。
耐震性には弱いのをカバーするため、免震を採用してるし、弱点の補強は十分なんでしょうか。
とはいえネックはやはり価格。リーズナブルという意見があるものの、
嫌悪施設の東洋インキ側を除けば、70〜90Mという、一般リーマンには手が届かない
価格帯でした。嫌悪施設を厭わなければ、50M台もありましたが。(狭いけどね)
165: 購入経験者さん 
[2007-05-04 23:59:00]
>居境壁厚が270mmと防音性は抜群で、かつ階高3100mmは開放感十分でした。

それジョークですか?
天井高3100㎜なら驚くけど階高3100㎜なんて
二重床二重天井スラブ2300㎜にしたら天井高は2500㎜程度で、都心物件ならごく普通のこと??
階高が3200㎜以上あって、初めて高級物件と言えるのでしょう。
坪300万円にも満たない、板橋物件だから過度な期待はご用心ですよ。
166: 物件比較中さん 
[2007-05-05 00:50:00]
3200mm以上が高級物件の客観的な根拠は?
ふーん、初めて聞いたよ。理由があればいいけど・・・ひょっとしてジョークかな?(爆
167: 匿名さん 
[2007-05-05 01:52:00]
>>165は、ただケチつけたかっただけでしょう、>>164は率直な感想を書いただけなのに。
実際、天井高は2500mm(リビング)でしたが、売りの袖壁等が無い収まりは開放感を十分に演出していると思う。
ベランダの手摺も立ちあがっている部分がガラスなので、開口の大きさも手伝って、採光は抜群だと思うな。
広いから価格が高いのだけど、坪単価を知っているから誰も過度な期待はしないんじゃないの。
でも近くの他物件を見て、ここに来た人は凄いと感じるんじゃないかな。
168: 匿名さん 
[2007-05-05 08:31:00]
確かに都心のタワーでない物件で、3200mmある高級なものの例と、
3100mm代までの、高級とはいえないものの例でもいっぱいあげないと説得力ないですね。
169: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 08:31:00]
>でも近くの他物件を見て、ここに来た人は凄いと感じるんじゃないかな。

それは言えるでしょう、板橋区、北区ですから販売価格の限界があるので
そんなに立派な仕様にしたくても出来ないということ。
170: ご近所さん 
[2007-05-05 12:06:00]
問題の東洋インキ、「事業開発研究所 新事業・新システムの開発」となっていますが、騒音とか悪臭など出るんですかね。準工業地域ですが、どうなんでしょうか。
171: 匿名さん 
[2007-05-05 13:04:00]
もともとここも工場跡地ですからね。
172: ご近所さん 
[2007-05-05 14:42:00]
そうですね。資生堂の工場跡地です。土壌汚染の心配もあります。また、東洋インキの敷地はかなり広いですから、大型のマンションが建つ可能性もあります。建つとしたら、かなりの高層マンションってことにもなることがあるんでしょうか。
173: 土地勘無しさん 
[2007-05-05 15:17:00]
近くにスゴイ大きな朝鮮学校がありますね。どういう影響があるのでしょうか???
174: ご近所さん 
[2007-05-05 15:34:00]
全く影響ありません。昔はよく帝京高校の生徒と喧嘩していましたが、両校とも大人しくなりましたから、心配ありません。
175: 匿名さん 
[2007-05-05 16:19:00]
> 建つとしたら、かなりの高層マンションってことにもなることがあるんでしょうか。

高さ制限があるので、こっちと同程度までしかいけませんよ。 準工なので、結構容積率は
とれるようですが。
176: 匿名さん 
[2007-05-05 23:09:00]
>>173

う〜ん。特殊な民族教育をする学校だからね〜。
まあ、左翼は、日本の愛国心教育は許せないけど、朝鮮学校の民族教育はすばらしいって
スタンスだから、左翼思想の人には心休まるんじゃない?
177: 匿名さん 
[2007-05-05 23:31:00]
このマンションの構造の耐震性は
信頼できるものでしょうか。
また、壁の厚さとかは
どの程度ならマンションとし
安心でしょうか。
178: デベにお勤めさん 
[2007-05-06 00:44:00]
日本を代表するスーパーゼネコン 鹿島。
業界の盟主として君臨する 鹿島。
このプロジェクトを主導する 鹿島。

100年に一度の地震が来ても潰す訳にはいかないでしょう。

阪神大震災の 竹中 とは訳がちがう。

構造の耐震性は全く心配する必要なし。
179: ご近所さん 
[2007-05-08 16:08:00]
モデルルームを見学された方、率直な感想はいかがでしたか。
私は開放感があって、広々としていていいなあ、と思いました。
しかし、標準品だと、安っぽいものもありました。
オプションがかなりあるみたいなのですが、オプションのパンフレット
ってないのかなあ。
180: 匿名さん 
[2007-05-08 16:48:00]
確かに内装にお金をかけているって感じではなかったですね。
一方で、すっきり感の演出のためにかなりがんばって設計しているところも多かったと
思います。

坪単価的には想定の範囲内でも、広い部屋ばっかりなので、オプションをつけまくると
予算大幅超過で難しいところです。
部屋数の多い B100 タイプと、Jr90の間取りは気に入りました。 せっかくの開放感ある
設計をいかすには、せめて真ん中よりは上の階がほしい感じですかね。
181: 匿名さん 
[2007-05-08 23:03:00]
モデルルームにはお金かけてるような。。。

確かにいいなあと思います
ただ、ちょっと天井高がもう少しあればという感じです

モデルルームは結構繁盛してました
ただ、男性説明員の声がでかすぎて
自分担当の人の声が聞き取れなかった。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる