東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 23:12:00
 

販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?

883: 匿名さん 
[2007-07-03 05:33:00]
普通のマンションでは北向き住戸は少ないけどタワマンの場合、北向き住戸は少なくない。
そのため不動産屋の扱うタワマンの北向き住戸は多くなるのに、売れ残りやすい。
誰か客に押しつけるためには、北向きの悪口を言ってられないから。
884: 匿名さん 
[2007-07-03 07:57:00]
日照だけからみた方角からすれば、南→東→西→北
885: 匿名さん 
[2007-07-03 15:17:00]
タワマンの北向きは低層の北と違って明るいからけちょんけちょんな
部屋にならないから。
日照的には冬は寒いが、暗くて一日照明が必要ってことにもならない
から。低層の北とタワマンの北に住んだことあるが全然違う。
886: いつか買いたいさん 
[2007-07-04 02:24:00]
ここっていつ販売開始ですか?
887: 匿名さん 
[2007-07-05 22:25:00]
誰にも知られずある日突然完売とか(笑)
890: 匿名さん 
[2007-07-06 02:30:00]
タワマンは、日照より眺望重視だよ。
891: 匿名さん 
[2007-07-06 03:20:00]
眺望だけで買うと、中古転売のとき苦労するよ。
中古を買う客は日当たり重視、南向き信者が多いから。
定借で売りにくいからどうでもいいか。
892: 匿名さん 
[2007-07-06 09:14:00]
日当たり重視ってタワマン住んだことない人の意見だね。
これからの季節の灼熱地獄、経験したひとしかわからないね。
冷房ガンガンかけてずっとブラインド下ろしっぱなし。
日当たり重視って(笑)
893: 大学教授さん 
[2007-07-06 12:19:00]
>892
で、そのマンションはどうしたの?
我慢して住んでるの?
転売した?

ところで、何階のどこ向き?
西向き20階とか言うなよ(笑)

タワマンなんだから、眺望悪いのはありえない(安ければ宜しい)
タワマンなんだけど、GL+100〜150M程度のもので太陽との関係が変わるか?
自意識過剰、少なくとも俺には感じない(42階南東角)
894: 購入経験者さん 
[2007-07-06 14:00:00]
高層で窓あけられないから、温室効果で室温上昇。

5月上旬ころにグローブの47階(たしかそのくらい)の北西内覧してきたが、ありえないくらい暑かった。もちろん暖房いれてないよ。
しかも内廊下だから風の抜けは期待できない。
光熱費は覚悟したほうが良さそうだね。
896: 大学教授さん 
[2007-07-06 17:40:00]
>895
まさにここは外周ぐるりとバルコニーで囲われた安普請タワーだから問題ないと言いたいのかな?

>894
だから、西は駄目だって、解ってないな〜
でも、ここは外廊下だから風の抜けが期待できるから問題ない、と言いたいのか?

みんなここを絶賛か?
898: 匿名さん 
[2007-07-06 17:58:00]
建物の仕様が低くても、価格が魅力的なので惚れちゃいますよね^^
で、どんな部屋が人気なのでしょう?
せっかく安いのだから90㎡東向きが断トツ人気ですかね?
私はとにかくお金が無いので70㎡西向きでも良いかな?
899: 匿名さん 
[2007-07-06 19:41:00]
西は暑いし北は寒いか
どうせ抽選に外れておしまいだろうけど
901: 匿名さん 
[2007-07-07 12:29:00]
抽選の場合、「当選者」「次点」「次々点」までしか決めない。結局、この3者が購入しない場合には、デベロッパーが購入者を決められるということ。
高倍率のなかに、運試し(半分冷やかし)や購入無理層が多く含まれるであろうことを考えると、住友の意向でほとんど入居者が決まるのかも。住友関係者(親兄弟含む)占拠状態になるのかもしれない。
902: 匿名さん 
[2007-07-07 13:07:00]
↑ローン審査後に購入スタイルをとれば冷やかしもすごく減りますね。
903: 匿名 
[2007-07-07 23:46:00]
ここの借地料は70年間値上がりしないのでしょうか??
東村山市にある 都が定期借地70年で出してる土地に戸建が300戸ほど
建設中ですが(むさしのIタウン)、
借地料は時価に応じて値上がりするようです。
同じ都の定期借地70年なのですが同じではないのかな??
904: 匿名さん 
[2007-07-08 09:54:00]
普通は地価に合わせて更新されると思いますが。
905: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-08 13:31:00]
販売はまだ先です。
早くても来年度(20年4月)以降じゃないかな
906: 購入経験者さん 
[2007-07-09 10:18:00]
>>903
地代が70年固定なんてあるわけないでしょ。
907: 匿名さん 
[2007-07-09 10:38:00]
これから地価が下がれば、地代も下がる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる