東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 23:12:00
 

販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?

823: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-27 09:47:00]
先日のTOTO BIGみたいなもんでしょここは。
たぶんマスコミにぎわして散々な高倍率で当たらないと。
けど、周辺物件の中古価格に影響でるかな?
つられて安くなって・・・なわけないか。

>>822さん
写真ありがとうございます。

やっぱ黒いね。
824: 匿名さん 
[2007-05-27 09:50:00]
写真アップありがとうございます。
当たる訳ないと思って現地は見てないですがここですか。
悪くはなさそうですね。
825: 匿名さん 
[2007-05-27 11:17:00]
定借って、借地料の更新あるの?
826: 匿名さん 
[2007-05-28 14:26:00]
普通の地権者がいる定借は地価の変動・公租公課に応じて見直しはある。
ここは地主が都だから不明。
827: マンコミュファンさん 
[2007-05-28 18:19:00]
都が相手でも地価の変動での見直しはあるでしょう。
お役所だけに、提示された額に不満があっても協議の余地もそんなにないだろうし、これだけの規模の戸数をまとめて協議するのはかなりの労力でしょうね。
828: 匿名さん 
[2007-05-28 20:42:00]
普通のマンションは地価が上がると財産価値が上がってプラスだけど、定借の場合は借地料が上がって逆にマイナスなんだね。地価が上がるとマイナスって、やっぱり半分は賃貸なんだなあって感じる。
829: マンション投資家さん 
[2007-05-31 11:06:00]
>>823
つられて高くなるんじゃないですか
ここ数年のMS検討者以外には、港南芝浦の変貌ぶりの認知度はそれほどでもない
そこにきて史上空前の抽選倍率のプラチナチケット
否が応にもエリア全体への注目度が高まるでしょう
830: 匿名さん 
[2007-05-31 14:29:00]
プラチナチケットの理由が「安さ」だとも宣伝されるわけで、
エリアが高くなるのは望み薄では。
831: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-31 17:08:00]
かといって下がる理由もない。
というか、現状では港南最後の大型物件だし、
もう新築売物はなくなるわけで、これを売り切った後は徐々に上がるんじゃない??
832: 匿名さん 
[2007-05-31 17:19:00]
新築の宣伝をするほど、イメージが良くなって
宣伝に乗せられた客たちが殺到して価格が上がる。ってケースが多い。
逆に、新築が無くなると宣伝も無くなり、移り気な客は逃げていく…つまり上がらない。かも。
833: 匿名さん 
[2007-05-31 19:22:00]
需要に対して供給が少なければ、
価格は上がるってのは中学生で分かる、経済の基本原理では?

いまどき、マンションで宣伝&イメージで殺到ってのはないかと。
834: 匿名さん 
[2007-05-31 21:49:00]
広告が無いから需要が無くなるといってるんだろう、832は。豊洲みたいに宣伝&イメージで殺到してる例もあるしね。
まあ、上がろうが下がろうが、住んでる人間にはどうでもいいことだ。上がって実益があるのは転がし屋だけ。
835: 匿名さん 
[2007-06-15 12:43:00]
本当にいつになったら販売されるのでしょうか。。。
情報有る方いませんか?
836: 匿名さん 
[2007-06-15 13:22:00]
平成21年1月告知
  同年 2月申込
  同年 3月引渡

販売価格は建築資材調達費のコスト増により見直し
60万/㎡以上
建物仕様は2001年レベル
837: 匿名さん 
[2007-06-15 13:57:00]
2001年レベルではかなり安普請かな。

他のスレによると、高額の権利金なんて説もあったけど。
838: 匿名さん 
[2007-06-15 15:23:00]
>>836

H21年って事は、まだ随分先ですね。その頃は相場も下がって割安感が無くなってる可能性も否定できませんね。
839: 匿名さん 
[2007-06-15 15:41:00]
権利金は間違いなくあがるだろう。
840: 匿名さん 
[2007-06-15 19:55:00]
21年かぁ
841: 匿名さん 
[2007-06-16 06:33:00]
70平米で4200万と考えると所有権物件でもないし、安くはないね。
842: 匿名さん 
[2007-06-16 07:07:00]
土地値下がりがあるのなら、
所有権物件よりもお得。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる