株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「カワサキ ミッドマークタワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 砂子
  7. 2丁目
  8. カワサキ ミッドマークタワー Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-08-29 19:06:34
 削除依頼 投稿する

カワサキミッドマークタワーの前スレが1000レス超えていたのでPart4をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/385075/

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/kawasaki-mid/index.html
売主:株式会社モリモト、大和ハウス工業株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地名地番)
交通:東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅徒歩4分、京急本線・京急大師線「京急川崎」駅徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.01m2~96.81m2

【物件情報の一部を追加しました 2014.6.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-17 02:40:24

現在の物件
カワサキ・ミッドマークタワー
カワサキ・ミッドマークタワー
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩4分
総戸数: 159戸

カワサキ ミッドマークタワー Part4

351: 匿名さん 
[2014-08-21 12:55:35]
たしかに。
352: 匿名さん 
[2014-08-21 13:02:46]
となりにこれが建つから上がったんだよ、てか売れたの?
なんでもありな歓楽街のド真ん中に家族で住む人などそうはいないから。
353: 周辺住民さん 
[2014-08-21 15:50:30]
ルリエは売りに出ないですかね?

ウチは子供はいないし、
現在も近くに住んでて環境は充分理解してるので
ミッドさんより駅に近いルリエが良いです。
354: 匿名さん 
[2014-08-25 20:22:28]
ここの人は、ずいぶんルリエに興味があるのですね。
ライバルなのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2014-08-25 20:29:06]
ルリエに拘ってんのはここのアンチだろ。

完売したマンションに粘着して一体何がしたいのやら。
356: 匿名さん 
[2014-08-25 20:29:47]
繁華街ならまだしも歓楽街だからなあ、好みがハッキリ分かれるから需要はあっても値切られるだろうな。
安くしないと時間かかるよね。
357: 匿名さん 
[2014-08-25 21:15:09]
何も特徴が無い普通のマンションよりは売れるだろう。川崎駅近だけでも魅力ある。いいな。
358: 匿名さん 
[2014-08-25 22:07:11]
なんだかんだ言っても駅近が一番さっ!
ファミリーうけはしないかも知れないけど、ディンクス&シングルには好条件なのでは?
359: 匿名さん 
[2014-08-26 12:31:23]
条件はもちろんながら。
ディンクスやシングルは、ファミリーよりも
マンションや趣味に使える金額が多い傾向が強いもんね。
360: 匿名さん 
[2014-08-26 21:27:35]
前にスーモで購入者夫婦出てたな。ディンクスといえば言えるんだろうけど髪型染め具合、服装、アクセサリーからしてマイルドヤンキーって感じなのかな。。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/05/0512.html
361: 匿名さん 
[2014-08-26 23:10:01]
ここは民度が低い人が買うマンションなのですね
362: 匿名さん 
[2014-08-26 23:22:33]
いや、むしろ逆でしょ?絶対に寄り道しないマジメ従順な旦那さんじゃなければ嫁さんが購入を許可するはずがない。


363: 匿名さん 
[2014-08-27 07:14:47]
>>362
たとえば、夫婦の職場と大差無い住環境であれば、嫁さんも許可するんじゃない?

職場がまぁ、、そういうこともあり得るから断定はいかんよ。
365: 物件比較中さん 
[2014-08-27 18:56:00]
360さん
インタビューみて、その人のことゆうのって中傷でしょ?あまり良くないよね。
367: 匿名さん 
[2014-08-28 07:52:02]
ここって、エレベーターが少なくてお話しにならないと思った記憶があるのですが、違いましたっけ?
2機くらいしかなかったような。
368: 購入経験者さん 
[2014-08-28 15:17:39]
エレベーターの設置台数は、大まかな基準があり

入居戸数150程度では2基が普通でしょう

さらに高速エレベーター、18人乗りが設置予定ですので、何の問題もないのでは?

感覚的には2基ではなと思いそうですが、経費なども含め、十分だと思います。
369: 匿さん 
[2014-08-28 23:33:00]
見に来ちゃいました。まだ続いてますね。すごい!

358さん
ディンクス&シングルだけじゃなく、子育て終了組み&やリタイヤ組みにもよさそう。
この物件に限ったことではないが、羽田や品川が近いと何かと便利だし、千葉に渡ればゴルフ場やアウトレットもある。
370: 匿名さん 
[2014-08-29 06:14:47]
戸数に対してエレベーター数を計算するのは安易過ぎるんじゃないかと思うんですよね。
極端な話、同じ150戸2機でも2階建てなら待ち時間は殆どないですが、40階建てならものすごく待つことになります。
また、同じ階で何人乗ろうと乗りきれる限りにおいてはエレベーターの動きは同じで良く、待ち時間も変わりません。
371: 匿名さん 
[2014-08-29 07:12:35]
エレベーターは最低限100戸に1台。
まともに使用できるのは50~80戸に1台。
ただし、階数により増減ありって言われている。
ここは150戸というよりは約160戸だ。
従って、上限ギリギリ階数を考慮すると、やや少ない。
とはいえ、本当に100戸に1台のマンションもあるから、
このマンションは、中の下ってところですかね。
372: 匿名さん 
[2014-08-29 09:05:04]
その考え方が安易というか古いんですよね
373: 匿名さん 
[2014-08-29 12:13:04]
>>372
理由も述べずに人の見解を安易とか古いっていうのは、
「中の下」がお気に召さなかったのですかね。
こんな感じでマンションの理事会とかで発言されると大変なマンションになってしまいます。

読んでいる方の参考や検討資料になるよう、キチンと理由を述べ、建設的にいきませんか。
いい放つだけなら、悪質ネガと同じです。
374: 匿名さん 
[2014-08-29 13:30:24]
>>371
160戸23階建てのマンションに住んでましたがファミリータイプが多いかどうか?エレベーターの速度は速いかどうかなど考察の基準は複数あります。
もしこの物件がサラリーマン向けで速度が遅いEVなら朝夕はキツいでしょうね。
でも、個人事業者や商売人の方が多く通勤時間帯がバラバラならなんということも無いと思います。
376: 匿名さん 
[2014-08-29 16:41:52]
150戸に1基は少ないなあ
4階とか5階ぐらいだと歩いた方が早いかもね。
377: 匿名さん 
[2014-08-29 19:28:40]
>>375てか、完売しているマンションに、外野がなんだかんだ言っているだけなのでは?このマンションがどうのこうの、完売しているのに、大きなお世話なのでは?
378: 匿名さん 
[2014-08-29 19:31:13]
>>376
高速エレベーターが2機設置だったような?
379: 匿名さん 
[2014-08-29 19:55:23]

類似した物件を検討している方、近隣の物件を検討している方、更には、この物件を将来中古で検討される方に有益になればよいのではないでしょうか。

> 外野がなんだかんだ言っている
とか、
>大きなお世話
とかは、様々な検討をしている方を対象とした検討板ではなく、購入者様でしょうから、購入者専用板でお話しされてはいかがでしょうか?

ところで、エレベータの高速については効果が限定的と考えていますがどう思われますか?
理由は、エレベーターで一番時間がかかるのは、乗降だと思うからです。
380: 匿名さん 
[2014-08-29 22:25:57]
>>379まだ完成もしていないのにもう中古の場合の検討ですか(笑

ご苦労なことです~
381: 匿名さん 
[2014-08-29 23:11:43]
契約済のスレに書いてありました。
13人乗りと、17人乗りで、
105minの高速大型エレベーター

http://www.elevator-navi.com/knowledge/content006/
一般的なマンションのエレベーターの速度は分速30~60mです。
382: 匿名さん 
[2014-08-30 00:19:18]
>373
理由は>370に書いてあるじゃないですか。

日立ビルシステムのサイトで無料の会員登録をすれば、昇降機プランニングサポートというツールを利用することができます。
そこでシミュレーションしてみればわかりますが、階数が同じであれば、人数(戸数)が幾つだろうとエレベーターの平均運転間隔(待ち時間の目安)は変わりません。
また、平均運転間隔は、エレベーターの数に反比例しますので、例えば戸数が160戸でエレベーターが2台の場合(80戸/台)と、戸数が3倍の480戸でエレベーターが3台の場合(160戸/台)では、後者のほうが平均運転間隔が短くなります。
ただし、エレベーターが満員になり途中階を通過してしまうようになる場合は、通過される階の待ち時間は長くなります。
383: 匿名さん 
[2014-08-30 09:29:06]
似たようなマンションないの?
20階建ての160世帯
そこのジ住民スレ見に行けよ
384: 匿名さん 
[2014-08-30 10:24:34]
昔から言われているエレベーター1台当たりの戸数という考え方が古いと言っているだけで、ミッドのエレベーターが不足していると言っている訳じゃないないんですから、熱くならないでください。
エレベーター数が多ければその分の点検・メンテナンス費、電気代がかかるので、2台が妥当だと思いますよ。
ただ、階数があるので待ち時間はそれなりにかかると思います。
385: 匿名さん 
[2014-08-31 13:07:43]
>中古の場合の検討ですか(笑
>ご苦労なことです~

と、購入者と思われる方に書き込まれてしまいましたが、それは「煽り」という恥ずかしい行為だと思いますよ。
ここで民度の話がでてくる理由がわかった気がします。

将来中古を検討される方に、このような居住者がいることを記録できてよかったのかもしれません。
386: 匿名さん 
[2014-08-31 21:00:25]
>>385さん
息巻いて煽って、場の空気を悪くしているのは貴方の方ですよ
落ち着いてください。顔真っ赤にしてそうで恥ずかしいですよ。
>>379書き込みの
「類似した物件を検討している方、近隣の物件を検討している方」は
該当するマンションのスレッドに行った方が有益だと思います。



中古の検討をするのであれば10年後くらいですかね。
ヌマヤが入っているのでルリエのように飲食店が入るわけではないので好ましいです。

西口ですが、
イクス川崎ザタワーが24階建てで160戸、エレベーターも2基のようです。
丁度中古もでておりましたので、参考までに。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
価格5680万円
間取り2LDK/22階/RC24階建
占有面積76.69m2(23.19坪)
完成時期(築年月)2000年6月
JR京浜東北線「川崎」歩3分


387: 匿名さん 
[2014-08-31 21:29:47]
>>386
あなたのような方がいらっしゃるのも記録できてよかったです。
のちにここを読まれた方が、居住者の質を物件の価値の一部として判断することでしょう。

ちなみに2000年や2001年というのはリーマンショックで最近の最安値をつけた時期です。
当然仕様もそれなりですね。





388: 匿名さん 
[2014-08-31 21:55:59]
386より387のいるマンションの方が嫌だな〜
389: 匿名さん 
[2014-09-01 02:10:24]
385、379、387はどうしたの?
買えなかったの?
建設的な会話ではないね
390: 匿名さん 
[2014-09-01 06:26:51]
リーマンショックってその時期ではないですよね。
391: 匿名さん 
[2014-09-01 07:16:32]
iTバブルの崩壊ですね。
記憶違いをしていました。失礼しました。
392: 匿名さん 
[2014-09-01 10:46:49]
すみません、ここ面白くてつい首を突っ込んじゃいます。

ITバブルの崩壊と言うよりこの時期はバブル期に超高値掴みした人たちがローンの借換えも兼ねて住み替えようとして、
残債が残るため売れずにキャンセルが続出していたから値崩れしてました。幸区だと矢向や尻手の駅近大規模ファミリー向けが軒並み3000万前後でした。
西口は再開発は始まっていたものの東口をさらに怪しくしたような雰囲気でしたから5000万で売れるなら大富豪ですね。
東口に同じ潮流がくると良いですね。
393: 匿名さん 
[2014-09-01 15:34:45]
>>386
イクス良いですねえ。西口はきれいですから比較になりません。
394: 匿名さん 
[2014-09-01 15:42:42]
>>386
ミューザ経由で改札口まで直結ですか!
安心安全で気持ちよく歩けますね。

395: 匿名さん 
[2014-09-01 20:16:57]
東口にも自慢できる店舗が沢山ありますから、西口とほぼ同格です。
396: 匿名さん 
[2014-09-01 21:07:09]
>>395
そりゃまあ全部が全部ヤバくて不味い店ということはあり得ないでしょうが同格かどうかはあなたの主観ですね、というか釣りですね。
397: 匿名さん 
[2014-09-01 21:16:27]
今日、用事で南町を車で走ったのですが唐獅子牡丹系の集団が道路を渡るのを待ってくれて数人が手で先に行けと交通誘導をしてくれました。
さっさと行かんかワレという空気も若干出ていましたが彼らが大勢立っている交差点を通過するのは勇気が入りました。
距離にすれば100mぐらい離れていますが砂子町へはこないのですか?
398: 匿名さん 
[2014-09-01 22:51:20]
旨い店の数
東口>>>>>西口
399: 匿名さん 
[2014-09-02 06:59:07]
西口に住んで、東口に食事に行けばよいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる