阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ御苑内藤町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 内藤町
  6. ジオ御苑内藤町ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2016-09-09 22:16:38
 削除依頼 投稿する

ジオ御苑内藤町ってどうでしょうか。
御苑に近くて、便利なところですが、生活しやすいでしょうか。
色々なことについて情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区内藤町1-30番地 他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩7分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「国立競技場」駅 徒歩10分 、総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩11分 、総武線 「信濃町」駅 徒歩12分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:51.02平米~112.14平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.g-naitomachi.jp/
施工会社:株式会社淺沼組 東京本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スムログ 関連記事]
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2014-06-16 12:09:47

現在の物件
ジオ御苑内藤町
ジオ御苑内藤町  [【先着順】]
ジオ御苑内藤町
 
所在地:東京都新宿区内藤町1-30他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

ジオ御苑内藤町ってどう?

122: 匿名さん 
[2015-03-14 00:48:51]
壊れる前提で、
乾式壁の方が修理しやすいでしょ。
123: 匿名さん 
[2015-03-14 01:40:23]
それって湿式の壁にしてコストをかけるよりも
乾式で壊れた時の修理のしやすさを追及してるわけですよね?
結局コストダウンじゃないですか
124: 匿名さん 
[2015-03-14 02:22:05]
そうですよ、コストダウンですよ。

乾式で安く作って、売主にメリット。
壊れた時に安く修理できて、居住者にメリット。
乾式壁は、いいことずくめなのです!

私は湿式壁を買いますが(大笑)
125: 匿名さん 
[2015-03-14 08:27:13]
構造的に低層階と高層階でフロア設計が異なるので湿式壁の設定が一部で難しく、乾式壁の住戸は増えますね。当物件は半分は湿式壁を用いていますし、オール乾式壁で軽量化している物件のようなコストダウンとは異なると思いますが。

パークコートのような億ションでも乾式壁は多く採用されますし、郊外の安い物件で湿式壁も普通にあります。コストの問題もありますが、物件のコンセプトによるところもありますね。
126: 匿名さん 
[2015-03-14 09:34:44]
>>125
113です。確かにそうですね。
ありがとうございます!
127: 匿名さん 
[2015-03-14 13:54:16]
新宿御苑がすぐそこにあり
環境がとても良いというのが最初に受けた印象です。
離れてはいますが複線も利用出来るのも良いと思いませんか?
夫婦でセカンドライフをと考えたら良いかなって考えますね。
128: 匿名さん 
[2015-03-14 14:21:05]
新宿一丁目のプレシス新宿御苑レザリスと競合しそうですね。
レザリスの方が周りに店が多くて便利だと思います。
129: 匿名さん [ 30代] 
[2015-03-14 14:35:17]
個人的には全く競合しないと思います。
プレシスは最寄りが新宿御苑駅というだけで御苑物件ではないですし。広さや環境がだいぶ違います。
130: 匿名さん 
[2015-03-14 17:44:08]
ジオを御苑物件ではなく、
単に丸ノ内線に近いマンションだと見なしている人もいるでしょう。
それがたまたま御苑に近いというだけで。
ジオの低価格層の間取りはプレシスと十分競合すると思います。
131: 匿名さん 
[2015-03-14 17:56:52]
御苑物件とは御苑に隣接している物件のことで、
プラウド新宿御苑エンパイア、フォルム内藤町、プレシス新宿御苑などのこと。
新宿二丁目にできるパークハウスも含めていいでしょう。
ジオは御苑近隣ではあるけど隣接はしていません。
132: 匿名さん 
[2015-03-14 19:12:49]
>>131
あなたの考えであり定義ではありませんね。
133: 匿名さん 
[2015-03-14 19:47:29]
ジオが御苑隣接だろうと御苑近郊であろうと、近くにあって、一部の部屋からは御苑の眺望を楽しむことができる。
これは事実な訳ですから、主観による定義付けなどどうでもいい話です。
結局は、住む人が良ければいい話。
134: 匿名さん 
[2015-03-14 21:25:48]
住み始めれば御苑なんてどうでもよくなりますよ。
景色以外のことが気になると思います。
135: 匿名さん 
[2015-03-15 00:18:54]
外苑西通りには次々とマンションができていますが、
店舗が入らないマンションがほとんどなのが残念です。
ミニストップができたのが画期的だったくらい、
この地域は商店に不人気です。
マイバスケットとかミニコープができればかなり便利になるのですが。
基本的に買い物に自転車が必須と考えて下さい。
136: 匿名さん 
[2015-03-15 06:49:39]
この辺はお店が少なく活気がない。夜昼暗いな~。
137: 匿名さん 
[2015-03-15 09:19:21]
買い物や飲食は四谷三丁目方面まで行く必要がありますね。ここは比較的近い位置なので徒歩でも十分かなと思います。
138: 匿名さん 
[2015-03-15 13:57:29]
丸正なら徒歩だろうけど、
今度できるイトーヨーカドーは自転車だろうな。
139: 匿名さん 
[2015-03-16 14:21:43]
そうなってくるでしょうね。普通に丸正があるだけでも便利ではありますよね。
この辺りの住んでいる方は基本的にはみなさん、丸正使われているのかなぁというような感じがしてきます。
あとは自転車でどこか行く、とかあとは宅配で頼むとか
そのような形になってくるでしょう。
140: [男性 40代] 
[2015-03-16 23:07:28]
ヨーカードーができると便利にはなりますね。ここは外苑西通りに面していますが交通量が多くて 東側の部屋はうるさくは無いですか?バルコニーに洗濯物を干すと汚れそうですね。
141: 匿名さん 
[2015-03-17 00:08:34]
東側のバルコニーは小さいですね。
窓もFIXサッシ。
外苑西通りの交通量と関係あるのか分かりませんが。

イトーヨーカドーに行くときは交差点を3つ渡るので、
それでけっこう時間を使うと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる