住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

901: 匿名さん 
[2014-09-13 08:15:30]
>892

ありがとうございます。みつけました
公取委の規約なんですね

2 予告広告を行う場合においては、当該予告広告に係る物件の取引開始前に、当該予告広告を行った媒体と同一の媒体を用い、かつ、当該予告広告を行った地域と同一又はより広域の地域において、本広告をしなければならない。
902: 匿名さん 
[2014-09-13 08:36:00]
豊洲駅徒歩5分で立地がイマイチとは手厳しいな。

すみふが一つのマンションを集客から7~8年も高値で売り続けることを相場の維持というのはちょっと胡散臭い。
903: 匿名さん 
[2014-09-13 08:39:24]
逆に言うと7~8年でやっと買い手が一人現れる部屋の値段が相場なのかという疑問が生じる。
904: 匿名さん 
[2014-09-13 08:45:25]
小杉は、プラトーはあっても、しばらくはピークアウトしないだろうという結論でよいのかな?
905: 匿名さん 
[2014-09-13 08:50:30]
>>902
相場の維持というか地価の維持ですよね。地価が維持されれば資産価値が維持されブランドの信頼性が増しますから。
ついでに三井住友銀行の貸付_が優良ってことになります。
デベも購入者も基本的には三井住友銀行から借り入れます。
偶然なのかものすごく頭のイイヒトが考えたのか不明ですが。
906: 匿名さん 
[2014-09-13 08:53:08]
>>900
どの線路沿いかわかりませんが南武線の北側なら三井がすでに押さえてます。
横須賀線ならNECの玉川事業場です。
907: 匿名さん 
[2014-09-13 08:56:47]
>>904
そこは三井さん次第かなと。これまで住商リエトクラッシィも東急エクラスも野村プラタも値を上げていませんけど三井さんは強気です。
908: 匿名さん 
[2014-09-13 09:00:21]
907 えっ、中古目線ですか?
909: 匿名さん 
[2014-09-13 09:02:43]
>>906
ちなみにNECさんは系列的には住友であり、横浜事業場跡地に三井&セブン&アイでララポ&ヨーカドーSCを作ってます。
メインバンクはもちろん三井住友銀行。
910: 匿名さん 
[2014-09-13 09:03:53]
>>908
新築販売時の平均坪単価ですね。
911: 匿名さん 
[2014-09-13 09:20:51]
>>901
スーモというかリクルートのためにある法律。創業者に恥をかかせたお詫びらしいよ。
912: 匿名さん 
[2014-09-13 09:27:54]
私の素人考えでは相続対策で東急沿線の高級住宅地を処分し資産価値が美味しいタワーの高層階に移り住むお金持ちが増えて、そのうちのかなりの人が武蔵小杉のタワーエリアに住み替えるのかなと。
二軒三軒買って二世帯住宅替わりにできますから。
913: 匿名さん 
[2014-09-13 09:46:26]
今富裕層多い城南地区で土地勘があり移れるタワマンって武蔵小杉しかない。
今後はもっと不便なとこしかない。
早い者勝ち。
914: 匿名さん 
[2014-09-13 10:38:50]
ここはすみふに恨みを持つマンオタや自称マンション評論家さんもチェックしてるから大変だ。。
915: 匿名さん 
[2014-09-13 10:42:51]
狭い部屋ばかりのマンション。
子持ちは住むなってこと?
たいしたタワマンだ。
916: 匿名さん 
[2014-09-13 11:41:17]
>>915
ここは、DINKSや子供が巣立った夫婦や、せいぜい子供一人の共働き夫婦がメインターゲットでしょ。
まあ、そのせいで、今の武蔵小杉にいわゆるファミリーさん向け新築物件がほぼ無い状況になっちゃってるけど。
三井ツインタワーはどんな間取りで来るのか興味深いところ。
917: 匿名さん 
[2014-09-13 12:11:05]
>>894
豊洲はピークアウトしたの?ワンダフルプロジェクトがスカイズ、ベイスが大人気だけど。
918: 匿名さん 
[2014-09-13 16:13:07]
>917
少なくとも住みたい街ランキングからはピークアウトして落ちていった。
919: 匿名さん 
[2014-09-13 16:38:07]
>>918
ピークアウトの影響って、そんなもん?
たいしたことないね。
920: 匿名さん 
[2014-09-13 18:49:47]
>>917
オリンピック決定前に豊洲は一回弾けたって評論家のなんとかさんの記事に載ってましたよ。
それだけにオリンピック後が心配とされるんでしょう。

ただ今はどこも既成概念からかけ離れた相場だけにねぇ…

他と比較してる場合じゃないという状況。
921: 匿名さん 
[2014-09-13 23:32:35]
ついこないだまで田園調布のお金持ちは一億円で古い一戸建てを売り湾岸のタワマン高層階にポツンと住んでいた。

今はここに親子二世帯で住める。自分たちは高層階の55平米を買い
三千万円を非課税で生前贈与し、子供世帯に共有名義で70平米を一軒プレゼント。
これで孫にいつでも会え嫁姑問題もない夢の老後が手に入る。
922: 匿名さん 
[2014-09-13 23:51:28]
武蔵小杉の欠点は、都心まで遠いことでしょ。
人口減都心回帰の時代に致命的だと思うけどね。
923: 匿名さん 
[2014-09-13 23:57:20]
都心回帰で致命的なのは田園都市線沿線あたりですよ
924: 匿名さん 
[2014-09-14 00:41:33]
都心回帰って言葉には違和感。
今都心を買ってるのは昔都心に住んでた人?違うよね、バブルの怖さを知らない世代じゃないのかな?
925: 匿名さん 
[2014-09-14 07:39:17]
都心まで遠いとは距離的に?時間的にじゃないよね?
926: 匿名さん 
[2014-09-14 08:20:59]
922さん
都心まで遠いってなにとぼけたこと言ってるの、ここは都心の何処よりも時間的には
都心に近いのですよ。
927: 匿名さん 
[2014-09-14 08:40:06]
多摩川、等々力公園が徒歩圏にあり、目の前グランツリー、通勤30分圏内、空港新幹線もアクセス良好。
子育て、老後まで見込めるロケーション=リセールヴァリュー。

普通に、悪くないよね?
928: 匿名さん 
[2014-09-14 08:50:25]
どこよりも近いとか言わないほうがいい。

都心のメトロ駅から10分とかだとあまり変わらないかも。
メトロ駅の周りは生活利便性低いとこ多いし。

ただ、震災とか起きたら、遠いのは事実。
929: 匿名さん 
[2014-09-14 08:54:30]
メトロ駅とかは、改札まで遠いからなあ。
930: 匿名さん 
[2014-09-14 10:03:46]
東京24区というキャッチコピーはあからさまにこっ恥ずかしいものの、武蔵小杉のマーケットのポジションを的確に表してるよな。
931: 匿名さん 
[2014-09-14 11:13:45]
メトロの駅前ってコンビニぐらいしかないからなあ、いろんなこと総合して住むにはまあいいかなと。
932: 匿名さん 
[2014-09-14 11:35:33]
>都心まで遠いとは距離的に?時間的にじゃないよね?

どっちも。特に距離がひどい。
今後は職住近接に戻ると思う。
都心の土地代が高くなって、
住居が外に追い出されただけなんだから。
通勤は徒歩圏が理想。
最低でも自転車通勤ができないエリアは、
10年後、20年後、まったく期待できない。

戸建ての例だけど、マンションも同じだと思う。
資産価値があるうちに売り逃げが良い。
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
933: 購入検討中さん 
[2014-09-14 11:47:01]
>>924
バブルが怖いから、『都心回帰』なんじゃないですか?都心よりも、急激に価格が上がったここの方が怖い気がするんですけど。
934: 匿名さん 
[2014-09-14 11:49:12]
記事読んだけど、武蔵小杉がタダでも売れないエリアになる?

あほらし。


住宅は、たとえ購入価格がタダでも、いったん手にしてしまうと、タダでは済まない。まさにババ抜きのババ。だれも住まなくなっても、いくら評価額が下がっても、他人に売却できないかぎり、固定資産税が追いかけてくる。
935: 物件比較中さん 
[2014-09-14 13:38:30]
グランドウィングタワーの側を通りましたが、東横線の騒音と振動が酷く、とても住めないと思いました。

936: 申込予定さん 
[2014-09-14 14:54:36]
シティタワー武蔵小杉は今キャンペーンは何かやってすか❓
944: 匿名さん 
[2014-09-14 21:03:04]
>>933
都心の不動産価格はまだ底をうってないと思います。
945: 匿名さん 
[2014-09-14 21:13:55]
恵比寿駅5分とか目黒駅前とか買えるならいいけど、買えない時、
白金台とか荻窪の8分で間取りなどいまいちとかだったら、こことどっちにする? って話でしょ。
947: 匿名さん 
[2014-09-14 21:17:22]
ホントの都心はかなり急激に値が上がっているぞ。
948: 匿名さん 
[2014-09-14 21:54:30]
>>944
上げ基調なのに底なんかうつかよ。
ただこんな調子で上がっていくと長くはもたない気がするから怖い。
まあ上げ下げを繰り返しながら徐々に上がるんだろうけど。
950: 匿名さん 
[2014-09-14 21:57:49]
>>943
確実に言えてるのは日本人が減り出せば古くて難がある団地は外国人労働者の受け入れに使われるってことかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる