住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

801: 匿名さん 
[2014-09-10 16:58:18]
>>799
その辺は価値観。

しかも安っぽいとは言ってるが、住みたくないとはいってない。

安っぽいのは認めるかい?
802: 住まいに詳しい人 
[2014-09-10 16:59:31]
10年後には約築20年になるコスギタワー。
分譲当初200万なのでさすがに150~180ぐらいに落ちるか。
ここは読みづらいが230~280ぐらいと予想。
803: 匿名さん 
[2014-09-10 17:01:20]
>>802
少なめに見積もってもそのぐらいは落ちるだろうね。
804: 匿名さん 
[2014-09-10 18:03:29]
>>801
あの、私797ですが安っぽいとすら言ってませんがまあそんな感じでしょうか。
おそらく廊下だなんだ結構重量感のある素材を中心部に使っていたのでバルコニーの軽量化で横揺れを減らしたのかなとは思ってました。

ただまあ、中古を嫁と内見して出た結論は青空を見ようとしてぶっとい青い線がまず見えるってのは設計者とは感性が合わないって答えでしたよ。
805: 周辺住民さん 
[2014-09-10 18:38:49]
次男だがうちは角部屋だからリビングからの景色は最高だ。GWTとシティタワーの間もかなり抜けてるし
いい選択をしたと思う。7千万のうち6千万を頭金で、残りも今年完済見込。まだ30代。
806: 匿名さん 
[2014-09-10 18:40:43]
>801
安っぽいのは認めるかい?って、それこそ価値観じゃん。

眺望のかわりに梁や柱を見て暮らすタワマン生活は嫌じゃないのかい?
外の光が梁や柱に遮られて部屋の明るさが落ちるのは嫌じゃないのかい?
807: 周辺住民さん 
[2014-09-10 18:41:52]
>804
バルコニーがあったらそもそも窓際まで行かないと景色よく見えないんじゃない?
808: 匿名さん 
[2014-09-10 18:56:43]
>807
逆梁のバルコニーならね。
809: 匿名さん 
[2014-09-10 18:56:52]
>>807
まず人を否定する前にミッドスカイタワーの外観をチェックしたらどう?、それでもわかんなかったらアホだぞ。
810: 匿名さん 
[2014-09-10 19:01:48]
>>806
カーテンを閉めない限り三原色で塗られたバルコニーが否応無しにインテリアの一部と化すのは嫁の感性が拒否したよ。なら見えない方がまだいいがプラタやリエトのように透明でソファに寝転がって景色が楽しめるのが一番かな。
811: 匿名さん 
[2014-09-10 19:52:27]
なんで色付けるんだろうね。
透明にするか、プライバシーのためでもせめて乳白色とかにしてくれればいいのにね。
812: 周辺住民さん 
[2014-09-10 20:07:35]
シティタワー、豪華じゃないじゃん。
ラウンジも既存タワーより見劣りするしライブラリーコーナーとか共用施設も皆無なのに、管理費は既存タワーよりなぜか高いし。何より狭過ぎるし。何がいいの?
813: 購入検討中さん 
[2014-09-10 20:23:10]
立地とかバルコニーの透明ガラスとかバランスとれているからねえ。
814: 匿名さん 
[2014-09-10 20:34:11]
とどのつまり、この物件の問題点は価格であると
この金額をだしても良いと判断した人が買えば良いというあたりまえの結論か
816: 周辺住民さん 
[2014-09-10 20:45:21]
>815
大丈夫?
それ逆ですよ。竹中は超一流のゼネコンだけど、前建は2流か良くて1.5流。
と見事に釣られてやりました!
817: 周辺住民さん 
[2014-09-10 20:53:05]
>815
世間知らずなのでしょう。ほっときましょう。
吉村作治が学生時代、地方の旅館に泊まった時、その旅館の女将さんから大学を聞かれ早稲田と答えたら、もう少し頑張れば明治くらい入れたのにねぇと言われた、と何処かの本に書いてあったのを思い出しました。
818: 匿名さん 
[2014-09-10 21:33:32]
>815
恥ずかしい見識だ。
819: 匿名さん 
[2014-09-10 21:36:44]
>810
角部屋のリビングはダイレクトウィンドウで何も見えなかったはずだけど。
中住戸ってことなのかな?
820: 匿名さん 
[2014-09-10 22:06:12]
ミッドのダイレクトウインドは,
Low-Eガラスでないから日が差すと灼熱かなあ。
821: 匿名さん 
[2014-09-10 22:08:15]
ウインドウか
822: 匿名さん 
[2014-09-10 22:43:15]
>820
Low-Eでも灼熱です。
結局、夏はエアコン。
823: 匿名さん 
[2014-09-10 22:47:05]
>>820
直風!それはそれで強い日はたいへんそう。
824: 匿名さん 
[2014-09-10 22:48:33]
>>817
早稲田だからね。そんなもんだよ。
825: 匿名さん 
[2014-09-10 22:58:16]
窓でいえばコスタとリエトはペアガラスですらなかったので躊躇したな。。合わせガラスと単板。
826: 匿名さん 
[2014-09-10 23:01:37]
プラウドタワー立川とどっちが良いですか?
827: 匿名さん 
[2014-09-10 23:09:12]
タワーで窓なんて開けてたら大変よ。
828: 匿名さん 
[2014-09-10 23:12:36]
このお値段でどのくらい売れるのか大変興味深い。
829: 匿名さん 
[2014-09-10 23:16:45]
超バブル価格だからね。
830: 匿名さん 
[2014-09-10 23:31:38]
グランツリーが目の前だからなあ。
利便性の高い駅と大型商業施設の間近ってそうある物件じゃないからね。
都心との比較もちょっと難しい条件がグランツリーの存在かも。
831: 匿名さん 
[2014-09-11 00:57:26]
実は景気は全くと言っていい程回復してない
マンション販売も日本人にはかなり不調
単に為替で外人が買ってるだけ
円安で輸入資材、オリンピック復興需要で
人件費が暴騰してマンションの価格が上昇してるだけ
832: 匿名さん 
[2014-09-11 07:25:21]
>825
うそ、まじか
833: 匿名さん 
[2014-09-11 07:53:22]
坪400まんって本当なの?
あまりいい加減な事言わないでください。武蔵小杉で坪400越える事あり得ません。
834: 匿名さん 
[2014-09-11 07:54:37]
上 証拠を出してください。
835: 匿名さん 
[2014-09-11 07:55:37]
他のタワーの悪口書くってことは、自分が所有するタワーを含め、小杉全体のタワマンの価値を下げることになるっていい加減気付けよ。
836: 匿名さん 
[2014-09-11 08:28:28]
悪口ではなく、ただの事実は物件比較の点からよいと思う。そのための掲示板だから。
837: 匿名さん 
[2014-09-11 08:49:23]
まったくだね。
先だって目の肥えた人々の意見。
ここは色んな意味で高い。
838: 匿名さん 
[2014-09-11 09:22:05]
>>822
Low-Eは透過性が悪いから外が色褪せてみえるんだよな。せっかくタワーに住んでて窓を開けなきゃ晴れか曇りかすらわからないというのはチョットね。

正直、タワーが浴びる強烈な日差しの前では大差ない。
839: 匿名さん 
[2014-09-11 10:03:04]
785さん
確かに武蔵小杉で一番は私もsftだと思います。理由は導線だけでなくあれだけ駅近でありながらsftの裏の庭に回るとこれが武蔵小杉かと言うほど閑静なお庭に囲まれてること、その静寂と賑わいのバランスが絶妙です。
840: 匿名さん 
[2014-09-11 10:18:04]
えー、直結のグランドウイングでしょ。
841: 匿名さん 
[2014-09-11 10:48:43]
第2期4次がまた消えた。
842: 匿名さん 
[2014-09-11 11:16:33]
>>837
マンションには分譲時に当たり前のように付加価値として語られていていざ住むと大差ないものが多い。

豪華な共有施設があった方がいい→住民が増えないから当たり前に数年で赤字転落
駐車場は安い方が良い→機械式の維持費は高額
高層マンションといえばダイレクトウインドウ→窓拭きは命がけのゴンドラ作業、費用は分担
住むなら南向き→南と西は灼熱地獄
免震装置→変型タイプは使い捨て、どうやって交換?
免震装置→では耐震基準の尺度は?
EVは多い方がいい→維持費がおそろしくかかる。修繕積立金が増える。結局ボタンを押して動くのは1台。

などなど。
843: 匿名さん 
[2014-09-11 13:21:31]
Low-Eガラスってあるとないでかなり違いますよ。
844: 匿名さん 
[2014-09-11 14:11:40]
839さん
確かにSFTのお庭は武蔵小杉では宝石のように貴重な感じします。
あそこのハーブ園はいつ行ってもいい匂いがして憩えますね。
それに保育園児のたまり場みたいになっていてほんわかします。
でも意外に皆様知らないみたい。
オッとあまり言わないほうが良いですね。
845: 匿名さん 
[2014-09-11 16:13:38]
>>844
なんだこれ(笑)
846: 匿名さん 
[2014-09-11 18:18:44]
なぜか窓が話題ですが、この前発表されたトリプルガラス樹脂サッシが良さそうです。これなら世界水準らしいですね。
オプションで選択出来ると良いと思いますが。。
http://www.nikkan.co.jp/newrls/pdf/20140827-23.pdf
(熱貫流率0.79W/㎡・K)
847: 購入検討中さん 
[2014-09-11 18:28:24]
本当の意味で、武蔵小杉の最後のタワーマンションになりそう。早く見に行きたい。まだ、良い部屋があるといいです。
848: 匿名さん 
[2014-09-11 18:33:14]
でも坪400万では無理。
断トツで高い。
売れるはずがないと思うけど。
もし売れるようなら本当に武蔵小杉に対する認識改めます。

都心より優位な特異な位置づけ武蔵小杉。
849: 購入検討中さん 
[2014-09-11 18:35:48]
先日見学してきましたよ。まだまだ、色々選べるくらいお部屋ありましたよ!早く見学の予約した方がいいと、思います。かなり混んでましたよ!
850: 匿名さん 
[2014-09-11 18:37:27]
きっと坪400でも買いたいお金持ちが少数いるんだろうね。少数だったら売れるかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる