株式会社タカラレーベンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》レーベン和光ソラレア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 下新倉
  6. 4丁目
  7. 《契約者専用》レーベン和光ソラレア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-02-01 16:23:19
 削除依頼 投稿する

レーベン和光ソラレアの契約者用スレッド立てました。
楽しく有意義な情報交換の場にしていきましょう。

所在地:埼玉県和光市下新倉4丁目2180-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 徒歩20分 、東京メトロ副都心線 「和光市」駅 徒歩20分
東武東上線 「和光市」駅 徒歩20分 、都営三田線 「西高島平」駅 徒歩20分
東京メトロ有楽町線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
東京メトロ副都心線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
東武東上線 「和光市」駅 バス6分 「金泉寺前」バス停から 徒歩2分 (和光高校循環バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:65.43平米~88.41平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-wako/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409557/

[スレ作成日時]2014-06-09 20:34:41

現在の物件
レーベン和光ソラレア
レーベン和光ソラレア
 
所在地:埼玉県和光市下新倉四丁目725番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 和光市駅 徒歩20分
総戸数: 180戸

《契約者専用》レーベン和光ソラレア

183: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-30 22:21:03]
使用している用紙が違いますから、多分ご自身で掲出されたのだと思います。内容はさておき、個人的な問題を理事会を通さず掲出するのはいかがなものかと。エレベーターは共有スペースで、個人の訴えを掲出する場所ではありません。
184: 住民さんB 
[2015-08-31 01:13:10]
あの張り紙は不快です。
入居前に駐車場の説明&資料配布があったことを、まるで自分だけが説明されておらず資料ももらっていないとウソが書かれており、単なる自分のミスを管理会社に責任転化している。しかも、駐車場では自分の車だけでなく他の車も損傷させてしまっている。他人にまで迷惑をかけておいて、自分には全く非がないとするその姿勢は極めて身勝手であり、許すことができない。
駐車場の位置の交換が狙いならば、管理会社批判など書かずに、そのことだけを書けば良い。
迷惑をかけれらた身として、あの我儘な行為は全住民に謝罪すべきだ。
185: マンション住民さん 
[2015-08-31 06:12:26]
あの張り紙...
もめ事になりそうですね。
管理組合の役員の皆さんが対応することになるんでしょうか?

今日、管理人さんに剥がされるでしょうけど。
それで終わってほしいな。
面倒くさいのだけは勘弁です。
186: 住民さんA 
[2015-08-31 09:30:43]
以前、立体駐車場が故障したと管理会社からお知らせがありました。
これの修繕に関しては、壊した本人の負担で修繕してもらうと
管理会社から聞きました。

今回の個人的?張り紙の主からの言い分だと、
立体駐車場が故障したのは管理会社が説明不十分なので…と書かれていたので
憶測ですが…管理会社が修繕費を払ったことになるのでしょうか??

などなど、つじつまが合わないことがあるので、気になります。
187: マンション住民さん 
[2015-08-31 10:16:49]
186>

修理費の出処については気になりました。
月々納めている管理費の中からということはないだろうと思ったのですが、管理会社が非を認めて払ったとも思えません。184のレスにもある通りサイズについての説明は入居前の資料にありました。内覧会のときにもです。

サイズが合わない人はよその駐車場を本人負担で借りていると聞きました。それなのに、張り紙の人だけは契約者駐車場に止めているとしたら不公平です。
188: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-08-31 18:47:50]
車の寸法を提出して割り当てられたって書いてましたよね!
管理会社にも責任は有りますでしょ!
寸法を提出して割り当てられたら入るもんだと思っても仕方ない所も…と同情致しますが?
割り当てられて確認した方がどれくらいいらっしゃったか疑問ですよ!
勝手に貼り紙したのは良くないでしょうが管理会社の落ち度も大きいと思いますがね(法的に知りませんが)
路面駐車場とか1階とか4階とか見直せば停めれる車は増えると思いますがねぇ~…
因みに私は路面、1階、4階は希望しなかったですがねマンションの性格上予想できましたので!
この方も正直に部屋番号も確りと出して来てるのですから組合の方達も早急に対応して欲しいですね!
189: 住民さんA 
[2015-08-31 19:34:01]
まったくその通りだと思う!
190: マンション住民さん [男性] 
[2015-08-31 19:54:27]
189>
サイズは提出しましたけど、必ずしも入ることを確約はされないと少なくとも私は内覧会時に聞いたんですが。。。あくまで抽選の結果であると思っていました。何に書かれていたんでしょうか?
それと、張り紙書いた方は「100%無料駐車場完備との謳い文句があった」と書いていたのでどこであっても入るとおもっていたのではないでしょうか?
そもそもこの謳い文句についてもタカラレーベンのセールスが、サイズが適合すればという条件付きであることは語っていましたし、パンフレットにも車種の制限がある旨は記載されていました。
188の書き込み主さんは作戦勝ちですね。私は平面と1階を上位で希望したので3階になってしまいました。現在の車は入るのですが、買い替えるときにミニバンを対象から外さなきゃならなくなりました。次はミニバンに乗りたかったのですが。。。再抽選を個人的には期待しています。
あと、この件って組合マターなんですか?管理会社ではなく?
マンションが初めてなんでよくわからんのですが、住民間で争いごとにならなきゃいいんですが。。。

cf)50代男性にしては書く文章が随分とお若いですね!
191: マンション住民さん  
[2015-08-31 20:23:49]
駐車場を割り当てられて確認しなかったのはあの人だけでは?
一台しか事故おこしてないのだから。入らない人はよそで借りているわけですし。

管理会社があまり親身ではないことは認めます。しかし、確認ミスを棚にあげて、なんでもかんでも管理会社のせいにしてはいけない。

真相はともあれ、今回のやり方は良くないことだけは確かなことだ。
もうあの掲示がないことを期待します。
192: マンション住民さん 
[2015-08-31 20:40:08]
俺も確認してないね、割り当てられたら確認しないなぁ、じゃなきゃ何のために車検出してんのか分かんないしね、レーベンも入らないところに割り振っちゃダメだろ
193: マンション住民さん 
[2015-08-31 21:06:48]
我が家は現在2階3階部分にでも入庫できるサイズの車を持っていますが、
近い将来、子どもも大きくなり両親も高齢になることを考えると次の買い替えの時には大きい車が必要になると考えるてハイルーフ車も入るサイズの駐車場を希望しました。
内覧会時に抽選の方法とどのような場合が優先されるて決まるかという説明は希望を書いて提出する用紙に書いてあったと思います。
ハイルーフが入る場所でないと困るのであれば、あわよくば平置きに…という欲を出さずに第一希望を4階部分にして提出すれば良かったのではないでしょうか?

先日ポストに投函されていた管理組合の役員会の議事録にも駐車場の件は今のところ現状のままでという決定が通知されていたと思います。
今回の張り紙が組合や管理会社に了承を得て張り出されたものではないとしたならば、マンションのために時間を割いて話し合っていただいている組合役員の方々に対してとても失礼な抗議の仕方だと思います。

駐車場の件とは関係はないのですが、ここはマンションの住民同士が書き込みをする場所ではありますが、誰でも閲覧することができます。
購入したばかりなので将来売却をすることを今から考えている方は少ないとは思いますが、何かの事情で売ることになった場合に購入を考えている方がここを閲覧してはたしてこのマンションに住みたいと思うでしょうか?
住民自らマンションの価値を低くしてしまわないようにできるだけ皆さんでモラルある生活をしていければ良いなと心から願っています。
194: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-08-31 21:08:37]
>>190
学が無くて…文章が稚拙で申し訳有りません(-_-;)
195: マンション住民さん [男性] 
[2015-09-01 00:43:27]
>>193

駐車場の抽選については本当に作戦ミスでした。最初から1階や4階を希望するべきでした。
入居前にミニバンを所有していた方で、適合しない駐車場所を割り当てられた方には同情しますが、抽選の結果では仕方ないことです。

今回の件、実は子供が変に興味を持ってしまい困っています。

今後こういったことも含め住民が協力して住環境を向上させて、マンションの価値を低下させないようにしたいです。一刻も早く解決してほしい。

>>194

別にそういう意味ではありません。誤解を与えてしまったのであれば、謝ります。
失礼いたしました。
196: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-09-01 02:03:59]
>191

確認ってなにを?

駐車場の割り当てが発表になった時、敷地内の地図を見なきゃどこが割り振られたのかわからない。

どこの立体駐車場の何階とか。

そん時に自分の車が入るかどうかはわかるでしょ。

希望したところじゃなかったんなら入らないんだから。

立体駐車場は入庫の時はサイズに関係なく入っちゃうから、入れちゃダメなことわかってて入れたんじゃないの?

それで入っちゃったから黙っていようと思ったら、車が挟まって潰れたから、文句垂れてレーベンのせいにして修理してもらったり、駐車場をなんとかしようとしてるだけだよ。

つまりは自己責任。駐車場代払うのケチって、駄々こねてるだけ。

そんなの相手にしない方がいいよ。

そもそもそんな迷惑な奴に駐車場譲るギリもないけど。

擁護してる人がいるみたいだけど、その人が譲ってあげれば。

俺は絶対ヤダね。
197: マンション住民さん 
[2015-09-01 18:03:31]
それは、お前の勝手な想像だろ
198: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-09-01 18:35:14]
>>195
かえって申し訳有りません(-_-;)
199: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-09-01 19:01:35]
>>197
そのとおり!

人に迷惑かけて
挙げ句の果てに
エレベーターで掲示する身勝手な人のことなんて
想像しかできねぇ

まったく共感できない

共感できるんなら
あんたが住民にいろいろ周知して
駐車場交換するの手伝ってやったらどう?

譲ってくれる人なんていないだろうけど
202: 住民さんA 
[2015-09-03 08:38:31]
夜間に玄関のドアを閉める音がうるさいな~。もう少し静かに閉められないのか。
203: 入居済みさん [男性] 
[2015-09-03 16:22:04]
機械式の二階三階部分は高さがどのくらいですか?どこに書いてありますか?
そう言えば私はタカラレーベンの担当の人から、機械式だから(ぐるぐる回るから)、1階~4階どこに割り当てられても一緒だと言われました。今思うと誤解を招く言い方だなぁ。
204: 住民さんA 
[2015-09-04 11:08:02]
>>203

ここで聞くよりも管理会社に確認した方が確かだと思いますよ。

厄介ですが担当者によって説明の仕方が違ったり内容が不足していたりあると思います。
205: マンション住民さん 
[2015-09-06 06:17:53]
駐車場に関するエレベーターの張り紙無くなりましたね。
184さんのいうとおりで、内覧会に参加する際に貰った資料で、駐車場の抽選に関する概要に車のサイズの記載は書いてありますね。
なので紙を張った人が、資料を貰ってないというのは確かにつじつまが合いません
206: 住民さんA 
[2015-09-07 13:54:32]
>>203

1,550cm以下です。
駐車場のプレートにもよく見れば書いてますよ。( *´艸`)クスッ♪

>>193
そうですね、他の方も閲覧できるので乱暴な言い方や、人間性を疑われる言い回しには気をつけたいですね
(●´ε`●)
207: マンション住民さん 
[2015-09-07 23:37:31]
分譲だから静かかなって期待してたけど、甘かったな。

子ども達の中庭で遊ぶ賑やかな声は窓を閉めてても聞こえてくるし、
何してんのか知らないけど夜にドアを開けたり閉めたり・・・


集合住宅だから仕方ないのかもしれないけど、集合住宅だからこそ周りに配慮してほしいなと思う。。。
208: マンション住民さん 
[2015-09-08 15:29:51]
エレベーターの張り紙が無くなりホッとしています。
どんな事情があるにせよ、管理組合が発足しているにも関わらず勝手に個人で共用部に掲示するなんて常識のある人間のやる事とは思えません。
管理会社の方は未だ対応されてると思いますが、収拾がついたら理事会の時にでも報告が欲しいです(組合からお金が出ているのか?等々気にされてる方もいらっしゃると思うので)。

以前から気になっているのですが、南棟の1階と両角部屋は未だ私物を置いてる方多いですね。
全ての階を見たわけではありませんが…
ここは免除のエリアなのか?というくらい。
1階は特に気になりますね。
せっかく新築のマンションなのになあ、と置きっ放しの子供用自転車見るたびに思ってしまいます。
209: マンション住民さん 
[2015-09-08 17:15:54]
>>208

南棟って廊下も何㎝か専有スペースがあるけど、それにおさまってるとかじゃないんですか?

南棟は廊下が広いですからね。
ベビーカーは邪魔にならない程度ならいいんじゃないですか。

まぁ、1階の人は自転車やら置きまくってるから目立つけど。
210: 住民さんA 
[2015-09-09 10:57:27]
輪廻転生。

常識がないなぁーって感じる相手は人間界が初めての人。
今まで、人間の常識の中での経験が少ないから仕方のない事だと暖かい目で見守りつつ、
前世が人間だった人でよりよいソラレアの空間を作って行きましょう!!

揚げ足を取って攻めるよりも、どうやったらよりよい空間になるか
みんなで考えましょう。

人生、「徳」を積んで謳歌しましょう!!
参考動画(笑
https://www.youtube.com/watch?v=J5HLXQpjamY
211: マンション住民さん 
[2015-09-09 14:45:16]
お隣がベランダの窓を開けていることが多く、子どもと親が遊ぶ声や叱る声など
まる聞こえなんですが・・・これって普通ですか?
もう一方のお隣が静かなせいかうるさく感じてしまいます。
212: マンション住民さん 
[2015-09-09 15:06:53]
>>209

廊下は基本共有部の認識でいました。
そうなんですね、ありがとうございます。

213: マンション住民さん 
[2015-09-09 17:51:57]
エレベーターの中の案内また増えましたね。
マンション内にゴミ置場があるのに、マンション外のゴミ置場に捨てるとか信じられないです。
あと個人単位で注意してるとか驚きです。きちんと管理会社を通せば良いのに
214: 不動産屋 
[2015-09-10 09:38:04]
>>209
廊下は全て共用部となります。専有スペースは存在しません。
215: 匿名さん 
[2015-09-11 09:30:36]
とあるマンションで、中○人の方がロビーだろうがどこだろうがつばを吐きまくる。
住民の奥さんがみかねて直接文句いったそうです。その後どうなったかまでは聞いていません。
216: 住民OLさん 
[2015-09-15 18:58:27]
最近は涼しくなって窓を開ける事が多くなりました。
ほかの方も仰ってますが、うちも隣のご家庭の子供の声が本当にうるさいです。(ママも)
何を話してるかも丸聞こえだし、子供の足音がドタバタと響いてきて本当に困ります。

うちは子供がいないので子供のいる生活がどういうものなのかは分かりませんが、窓全開でママも大声、子供も大声は当たり前なのでしょうか、、
19時も近いですが、17時半頃からずっと同じ状態です。

子供がいるんだから少しくらいは目を瞑ってよと思われてるのかもしれませんが、目を瞑れるレベルの話ではないです。
うちは両側にお隣さんがいますが、左側のご家庭からは一切騒音を感じた事がありません。

仕事で疲れて帰ってくるのに家でも落ち着けないです。
217: 住民さんA 
[2015-09-27 08:51:27]
朝早くから無駄に声のデカい親。朝7時から廊下で話すのは常識範囲内の時間なんでしょうか?
廊下を走る子どもの声が目覚まし代わりです。

中庭で遊ぶ声とか1階に住んでる人はうるさくないんだろうかといつも思います。
218: 住民さんA [男性 30代] 
[2015-10-05 11:27:33]
中庭で遊んでいる子供達の声がうるさい!
と思っている住民の方はどの程度いるのだろうか?

よく皆我慢しているものだと感心してしまう。

子供が元気に遊ぶことは大賛成。
しかし何事にも限度があるでしょ?

そもそも中庭は子供たちが遊ぶように定められた場所なのか??
ギャーギャー、ドタドタ、キャァーキャァー!

親も一緒になってうるさい。
中庭でキャッチボールとか…公園行けよ。

うちも遊び盛りの子供が2人いるが、
逆にこの状況がいかに迷惑かを教えている。

「たまの休みでゆっくりしたい人もいるんだよ」
「外で遊ぶ子もいれば、勉強している子供だっているんだよ」
「風邪ひいて寝込んで苦しんでいる人もいるんだよ」

子供は親の目の届かないところで悪さを覚える。
ならばなるべく目の届くところにいて善悪を教えるべき。

ちなにみこの件、レーベンには電話しました。
曖昧な返答だったなー。

担当物件の住民のクレームを無数に背負って、
大変なのは分かるけれど、ムカついた。

「直接文句だけは言わないようにしてください。。。」

いや、我慢の限界がきたら行くけどね!






219: 住民さんA 
[2015-10-05 21:08:33]
うるさいと思う人がどの程度いるのかアンケートとりたいぐらいですね。

中庭で遊ぶことを迷惑だと思っていない親だから
善悪を教えるのは厳しいんじゃないでしょうか。
注意したら、周囲への迷惑は棚にあげ
「マンションの外で遊んで危ない目にあったらどうするんですか?」とかいう人もいそうですね。

レーベンの担当はただのクレームの聞き役で頼りにならなさそうです。
でもレーベンや管理組合に言い続けないとたぶんうやむやにされて終了ですよね。

総会とか全体で集まるときに意見を出すのがいいかと。

220: 住民ママさん [女性 30代] 
[2015-10-05 22:40:25]
中庭の件に関しては私も常々うるさいと思っておりました。

土曜・日曜の午前中、そして昼を挟んで午後と
まぁうるさいのなんのって!!

先週土曜、上(4階)から見てみたら、
確かに親らしき人と子供がキャッチボールしてましたね…

その他、三輪車にスケボー…
あまりに常識のない光景で注意する気も失せました。

中庭といえども、
造りはほとんど共用廊下の延長みたいなものですよね…
廊下で騒いでいるのと変わらない騒音!

中庭は居住者の方々が規律に則り平等に
利用する事ができる場所だと思うのですが、

人の迷惑も考えられない一部の居住者のせいで
他の大勢が我慢しなくてはならない状況は改善して頂きたい。

うちの主人は体育系で血気盛んなので、
直接親に文句を言いに行くと言うのを止めるのも大変です。

このように我慢している方々が大勢いると、
ほんとトラブルにもなりかねませんね…

せめて最低限のマナーは守って
皆が気持ちよく生活できる環境になる事を願います。

無理か…
ノイローゼになりそうです…






221: 住民さんA 
[2015-10-06 10:53:11]
ここでいろいろ苦情を書き込むのはいいと思います。
ですが、なかなか解決につながり憎いのが現実だと思うんです。

1-2ヵ月単位で総会をやっているそうなので、
まずはそこ(総会)で議題を出さないことには「問題」として取り上げられません。
どんどん参加して問題定義をした方が得策ではないでしょうか?

もし、理事の方が『中庭が「うるさい」』と感じない方達ばかり
だったら解決に向かうとは思いません。


正直、管理担当者(Oさん)はいろいろやってはくれますが、
頼りない感じです…(*´Д`*)
Oさんは住人ではないので辛さや不憫さはわからないし、
担当がソラレアだけではないの親身とはなかなか難しいのでは??


>>No.218さんの
『中庭で遊んでいる子供達の声がうるさい!
と思っている住民の方はどの程度いるのだろうか?』
▼▼
中庭が「うるさい」との書き込みが見受けられますが
私の階では中庭で騒いでいてもほとんど聞こえません…( ゜Д゜)
廊下に出てやっと聞こえるレベルです。
ここの書き込みを見て気づきました…。



アンタとこはうるさくないからそんなことが言えるんダ!!!
と言われそうですが…(汗
公園じゃないだけましかな?とも思いました。
公園だと誰でも来るし、時間関係なく遊べるし、花火やはたまたBBQの
火遊びされたら溜まったもんじゃないし、この公園の苦情をどこにぶつければ?
みたいなことはないんじゃないかと思います。

公園みたく、看板を制作して何時から何時まで開放とか時間制限を設ければ
いいのかなと思います。

いろいろ生意気いいましたが、総会に参加して意見を言い合うのが
得策と思います。長丁場になりそうでうが参加を考えてはいかがでしょうか?

それでは失礼いたします★
222: 住民さんB 
[2015-10-06 12:09:12]
久しぶりに覗いてみましたら中庭お話しでしたので、
解決には繋がらないこと前提で書き込みします。

上層階といえども、お部屋の場所によって聞こえ方が違うようですね。

うちも上の方の階ですが、中庭に近い場所なので
子供達のキャーキャー声がとてもうるさいと感じます。

リビングでは廊下との境の扉を閉めてしまえば聞こえなくなりますが、
寝室にしている廊下側の部屋は最悪です。

風通しを良くしようと寝室の窓を開けたくても
土日など子供たちが騒いでいると、開ける事ができません。

中庭が南棟・東棟・西棟に囲まれているので、
子供達がはしゃぐ声が余計に反響するのもあるのでしょう。

騒音というのは専有部でも起きている問題ですよね…
「隣の声、上の階がうるさい」とか。

それが共用部でしたら尚更不満が出る問題だと思います。

うちも子供がいるので、
廊下では大声出さないで!廊下は走らないで!
玄関の扉は静かに閉めてね!などと口酸っぱく躾けていますが、
そこまでする必要も無いのかな…なんて思ってしまいます。

子供相手に遊ぶな!静かにしろ!とは思いませんが、
改善していくには、やはり親の教育とルール決めでしょうか。。。

そもそも中庭の多目的スペースって、何??
何しても良い場所なのですか??

他の居住者に迷惑が掛かる行為はダメ。
というならば、
子供達(と遊んでいる親)の騒音も同じなのでは?
と思ってしまいます。

長文失礼いたしましたm(__)m

223: マンション住民さん 
[2015-10-09 19:41:00]
中庭にはテーブルやイスが設置されているので、お友達などと歓談するスペースとして認識しています。また、スベリ台らしきものも設置してあり、子供達が遊んでも良いものだと思っていました。早朝、夜間は論外ですが、日中に遊んでるぶんにはしょうがないかな?とも思います。
個人的には、立体駐車場がガチャガチャ動く音や、他のクルマの出し入れに、過敏に反応しているクルマのセキュリティのほうがよっぽどウルサイですけど。他の居住者への迷惑を考えるのであれば、早朝、深夜のクルマの出し入れは自粛してほしいし、セキュリティについても見直してほしいですね。
224: 住民さんA 
[2015-10-09 22:48:34]
>>223

家庭によって生活時間は違うし、車の出し入れの時間まで制限するのは厳しいと思います。

セキュリティも見直すとなると大がかりになりそうですね。
225: マンション住民さん 
[2015-10-09 23:39:29]
中庭を子供に利用させています、という意見の方は見当たらないですね…まあ苦情が多いし仕方ないか。どうお思いなのか聞いてみたいんだけども。

個人的には、近所の公園と同じように
・ボール遊び禁止
・乗り物の乗り入れ禁止(スケートボード、一輪車、ストライダー等、車輪の付いているもの)

この2点を決めるだけでもギャーギャー声への効果はあるんじゃないかと思います。
というか、このくらいの制限が限界かなと。
中庭で遊ぶこと自体をやめて欲しい方もいるようですが、組合員多数の承認を得るのはなかなか難しいのでは。
ファミリー層が多いですし、小学校低学年くらいなら外で遊ばせるよりマンション内にいてくれた方が安全だと保護者の方は考えているのではないでしょうか。

ちなみに、最近は幼稚園前くらい?の小さな子も中庭に乗り物持ってきてますよね。小学生と違って保護者がついているようですが…
ちょっと前まではやってなかったと思うのですが、1人が始めるとまた1人…になるならば、ルールとして禁止事項があった方が住民の認識が揃えられるのではないでしょうか?

我慢の限界が来たら直接言いに行く等々、血気盛んな方もいるようですし、子供だけで遊ばせてる方はちょっと気をつけた方がいいかもしれませんね。
226: 住民さんA 
[2015-10-14 14:15:11]
中庭にはソラレアの住人皆さんのモノです。

ルールを決めるのも皆さんです。

ルールを決める場所は理事会です。

理事会に参加してルールを決めて
決を取り、よりよいソラレアライフを皆さんで築きましょう。

なかなか、参加者の少ない理事会では
難しい問題(例えば中庭・自転車置場・ゴミ)などは
決まるまで時間がかかります。
参加者が少ないので賛同も取れない、
否定も取れない状況だと先送り状態です…

そもそも、理事会員は強制的(順番)に決められた人たちです。
皆さんが参加する理事会ならば、理事会員なんていりません。
皆さんが参加しないから、「強制的に決められた理事会員」が必要なんです。
事実、私はこの前の理事会に参加しました。
理事会員以外の人は私含めたったの2人だけでした…。
180世帯もあるのに??
もし、「強制的に決められた理事会員」がいなかったら、私とその方で
今後を左右するルールやお金の使い道を決めることになります。
そういう状況を踏まえると、ここに書かれている『問題』は
いつになっても解決しません。


組合で決まって行くのは、
植栽の業者決め、パーティルームへの設備投資などです。

本当に問題解決したいならば参加を考えてみてはいかがでしょうか?



227: 入居済みさん 
[2015-10-15 23:12:21]
理事会って参加できるんですね。
知らなかったです。
ぜひ参加したいと思います。
228: 住民さんA 
[2015-10-16 10:22:02]
>>227
もちろんです。( *´艸`)クスッ♪
参加日などはお知らせが来ます。
エレベーターやメールボックスの張り紙の箇所などです。

参加して発言した方が、より良い生活空間を作れるはずです
( ´ ▽ ` )ノ
229: 入居済みさん 
[2015-10-19 23:40:38]
>>228
1階に住んでいてエレベーターは使用しなくて、メールボックスも妻に任せきりだったので、お恥ずかしい話ですが、掲示板はほとんど確認してなかったです。
掲示板を確認しましたが、今週末に理事会があるんですね!
予定があって、参加出来ないですが、次回は参加したいです。
230: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-10-22 08:44:05]
ここは欠陥とかは大丈夫なんですかね?
231: マンション住民さん 
[2015-10-24 22:23:27]
みなさん、上の階がうるさかったりしませんか?

うちは平日22時くらいまで、土曜日はそれ以降もドタバタドタバタ…

遊び盛りのお子さんがいらっしゃるようですが、明らかに走り回ったり飛び跳ねたりしているようです…

管理会社へ伝えても結局のところ張り紙が対策になってしまうんですかね。

当事者は自分のことが言われていると気付いていないのではないかと、疑ってしまうくらい中庭の件も改善しませんし、かといって直接伝えることは長く住むつもりで買ったマンションだし、揉めたくもないし…
232: 入居済みさん 
[2015-10-25 13:10:20]
自分のところは上も隣も音が気になったことはないですね。
上の世帯は小さなお子さんがいらっしゃいますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる