三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 15:07:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を購入済の方、検討中の方、近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台予定
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-05-10 14:09:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

953: 匿名さん 
[2008-08-29 18:07:00]
契約書に書いてある?
人身事故が起きたら、契約解除って?
無理言わないでよ。

よく有るよ。現場でこういう話。
954: 匿名さん 
[2008-08-29 18:10:00]
>953

三井の方ですか?
956: デベにお勤めさん 
[2008-08-29 18:19:00]
940さん

>このような事故はそうそう有るものではありません。
隠しているだけで結構あります。

人命にかかる事故はさすがに隠しきれませんが、切断等の事故はいっぱいあります。
建設現場なんてそんなもんです。
特に骨組みが出来上がってからは、内装・機械関係の孫受けやら小さな工務店レベルの
出入りが激しくなるので統制が取れないのが現状。

941さん

>同じマンションで二度も事故が起こるなんて考えられません。
繰り返す現場は繰り返します。
残念ながらそういう現場は多いです。
958: 匿名さん 
[2008-08-29 18:22:00]
警察の見解待ちでしょうか?
過失があるかどうか?
事故なのか、指導不足なのか原因次第でしょうか?
959: 匿名さん 
[2008-08-29 18:24:00]
問題ないよ。
どこぞのタワーマンションも何人か死んでいるって聞いたことあるし、気にしすぎだよ。
960: 契約済みさん 
[2008-08-29 18:27:00]
解約して手付金が戻ってこない場合は集団訴訟すれば勝ち目はありますかね?
961: 匿名さん 
[2008-08-29 18:28:00]
人が2人も死んだのに問題ないとはどういうことですか?
普通の感覚の人間ならば、ここを買うのは躊躇すると思いますが。
962: 契約済みさん 
[2008-08-29 18:33:00]
960さんのように、契約者が集まり三井への対応を集団で行ったほうが良いような気がします。

今回の事故の深刻度は大変大きいものと考えます。
963: 契約済みさん 
[2008-08-29 18:40:00]
キャンセルを検討しているものです。
もしキャンセルをして手付け金が戻ってこなかったら、集団訴訟に賛成です。
964: 匿名さん 
[2008-08-29 18:42:00]
三井から契約者への今後事故防止を徹底するという公式な説明文が、完全な虚偽説明であったと決定した今、状況はオンザエッジだと思います。

事故にあわれたかたの安否をお祈りいたします。
965: 購入断念 
[2008-08-29 18:45:00]
立地がよく期待していただけに本当に残念
物件としては筋が相当悪くなってしまった。
施工の大成建設は深く深く反省し
ご遺族に十分な補償をしてください。
966: 匿名さん 
[2008-08-29 18:49:00]
賛成です。

億を支払える契約者が、舐められてタダで済まされるほど、世の中は甘くないです。

怒りを裁判にぶつけると、心に決めました。
967: 匿名さん 
[2008-08-29 19:02:00]
全ての現場にIPカメラを仕掛けるべきだった。
秋葉原事件の彼みたいに、他人を傷つけてでも自分が認められたいという人がいるから、
落ちるはずの無いものが落ちる。

現場では、大きな物が落ちる前に小物の落下とか前触れがあったはずだ。
前触れを放置するからこのようなことになる。
968: 匿名さん 
[2008-08-29 19:42:00]
渡りに船でここぞとばかり解約しようと思ってるなみんな
969: 匿名さん 
[2008-08-29 19:45:00]
↑そう考えるなんて貴方もなのですか。
970: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:46:00]
>契約者が集まり三井への対応を集団で行ったほうが良い

賛成です。

手付金返還の問題は、既契約者は業法や契約云々で過去事例からも難しいでしょう。
実際、今日レジデンシャルサロンに電話して話しましたが、そんな対応でした、、、
ただし、引き渡し期日に物件が引き渡せない場合は契約不履行になるので、
通常通り手付倍返しとなると考えます。

ただ、ひとつわからないのですが、今後3期分譲の際には重要事項で今回の事故が
説明されるわけですから、新たに購入検討する人が説明を受け購入につき判断
できるのに、すでに契約して手付金長期塩漬けしている既契約者が自由意思で解約
した場合に手付金が返ってこないなんて話しが通るのでしょうか?
(引き渡し前の契約者は同じ条件でないとおかしいと考えますが)
ここが突破口になるかもしれないので、詳しい方教えて下さい。

売主は今回はちゃんと誠意を見せるべきです。
被害者も出ているのに前回のように文章だけの謝罪では済みません。
既契約者に誠意を持って説明し、解約のオプション(倍返しでなく元金だけでいいので)
を明確に与える等、具体的な提案をすべきです。

手付金返還嫌で引き渡し期日間に合わせようと突貫工事やると、また事故ります。
(今回も前回事故の穴埋めすべく無理なスケジュールで事故ったのかも、、、)

入居日を毎日心待ちにしていたのに、本当に残念でなりません。

被害者の方のご冥福を祈ります。
971: ご近所さん 
[2008-08-29 19:51:00]
こちらのマンション真三角ですよね。。
風水的は良いと思えるところがひとつもないくらいの形をしています。
風水はバカにできませんよ。ほんとに。。
なんでこんな形にしてしまったんですかね。。
972: 匿名さん 
[2008-08-29 19:52:00]
契約後に近隣に高層建築物が計画されたとき等で、
重要事項説明の追加はよくあることです。
973: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:55:00]
ここを契約された方は皆、安定した価格で良い立地のマンションに十分に納得し購入していると思います。そこには微塵の後悔もなく、この機に解約、などと考える購入者はいません。実際、今でも大変良いマンションだと思います。

一方で先の事故では嫌なを思いをしました。二度とない、という担当の話を一応受け入れました。

そのすぐ後に発生したこの惨事に怒りが収まらないのは私だけでは無いと思います。このマンションに出会えた当事の喜びに比して、三井不と施工会社に裏切られた怒りは大きいです。
とても残念ですが、キャンセルの方向で検討します。三井の誠意ある対応に期待しますが、もし必要であれば集団での交渉も止むを得ません。
974: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:55:00]
<<970  引き渡し期日に物件が引き渡せない場合は契約不履行になるので、
通常通り手付倍返しとなると考えます。

今回の事故で工事休止はかなり長くなるものと思われます。そこで、三井はなんとしても引渡し期日に間に合わせる為に、殺人的な突貫工事にならないように気をつけてもらいたいものです。
975: 匿名さん 
[2008-08-29 20:07:00]
>>966
億を支払える、って言い方は、金あるから偉い的で、人間の浅さが知れる下品な感じ
購入を決めた同じ立場としては、怒り任せでは納得いく結果になるとは思えません
出方を考えませんか
976: 匿名さん 
[2008-08-29 20:10:00]
契約者です。
前回の事故の際、この掲示板で事故のことを知っていましたが、被害者がいなかったということもあり、とくに三井不に説明を求めませんでした。
しかし、何らか文書なりの説明がくるものと思っていたのですが、音沙汰なし。
部屋が事故のあった方角でなかったからなのか、高額な部屋でないからなのか、問い合わせをしなかったからなのか・・・

皆様のところには文書で説明があったのでしょうか??
(方角の違う方、問い合わせをしなかった方々にも届いているのでしょうか)
977: 契約済みさん 
[2008-08-29 20:16:00]
>973さん

同じ気持ちです。

私自身、今後もPC赤坂以上のマンションが出るとは思いません、、、
キャンセルなんてしたくはありません。

しかしながら、食事と同じでお店の雰囲気サービスも価格のうちです。
いくら物件が良くても、売主の対応次第では泣いて馬謖を斬るしかありません。

今日の三井の人の電話での対応(様子)では、一人で話しても埒はあかないでしょう。

ここでの情報を密にして、複数での交渉が必要だと考えます。
982: 契約済みさん 
[2008-08-29 20:39:00]
>>977さん、973です。

現在、どの程度の人数の方が私達と同様の考えをお持ちなのかは分からないですが、少なくとも期待が大変大きかった反面、ショックも大きいと思います。

私達契約者は、通常、個人契約保護法の観点から三井は契約者の名前をディスクローズする事は出来ません。一方で、私は、最終的にキャンセルするかしないかの判断は別にしても、三井への情報開示を契約者が集団として求めていく、必要に応じては法的対応も考慮していくことは、消費者保護の観点からも大事だと思います。

この掲示板は不特定の匿名投稿の場ですので適切とは思えませんので、どこか適当に意見交換ができる場所(匿名ではない掲示板、Mixi等)を探しませんか。
983: 匿名さん 
[2008-08-29 20:40:00]
私の考えですが、、、

1)早急に単なる解約を要求しない方が良いのではないかと思います。
おそらく国土交通省から指導が入って一時的に工事が止まり、期限に間に合わず、三井の方から手付倍返ししますとくる可能性があります。当然そのときにすでに解約してしまった人にはお金は戻ってきません。そのため、あえて急がずにこちらから時間を使ってあげる必要があると思います。

2)不動産業界は現在、住宅ローン控除の伸長をねらって、さまざまなところに働きかけをしている最中だと思います。政治家、監督官庁からの指導にとても弱い立場にあるはずです。

3)赤坂TRがそうであるようにこの物件は価格、立地から政治家が購入していても不思議ではありません。もしくは、政治家にコネのある方はいらっしゃるはずです。そして、弁護士さんなども。いちばん簡単と思うのは、購入者がどのような考えであるかを政治家、監督官庁に伝え、十分な対処がなされない状況では工事の再開の許可をおろさないように働きかけをすればよいのだと思います。これにより工期が間に合わなくなり、デベの側も対応をせざる終えなくなるのではと感じます。

許認可を受ける側は国民の見方である監督官庁に弱いはずですので、そこをうまく利用すべきと思います。いうまでもなく、選挙も迫っており、政治家の皆様も今は国民の声に敏感なはずです。
985: 匿名さん 
[2008-08-29 20:45:00]
前回の事故で工事が止まっている間も、内装の工事は行なわれている様子でしたので、
今度も内部は進むと思います。躯体のほうはほぼ完成しておりますので、竣工は予定通りではないでしょうか。
993: 匿名さん 
[2008-08-29 20:56:00]
手付倍返しが可能であると言っても、予定を変更せず入居される方が多数であろうと思います。しかし、このような事故を起こした以上、購入者にきちんとした対応をすべきであると考えます。

最初から、このようなことになって申し訳ありません、解約も自由ですという対応をするのと、解約なんてできませんという対応をするのと、どれだけ購入者側の印象、今後の契約続行に関する意識が違ってくるでしょうか?。

事故はわざとではないのはわかります、しかし、起こってしまった以上、その後の対応が、企業の評判、物件の価値を決めていくのだと思います。
994: 匿名さん 
[2008-08-29 20:59:00]
どなたかが住民版を作ってくださいましたね。

移動しましょう。
995: 契約済みさん 
[2008-08-29 21:02:00]
契約者の皆様、関係のない投稿も増えてきているので住民版スレを作成しました。

今回の件についてはそちらで話しませんか?

契約者以外の投稿者はアクセス不可に出来ると思います。
996: 匿名さん 
[2008-08-29 21:11:00]
983さん、
引渡し期限に間に合わずに手付け金倍返しということですが、そんな多大な損失を三井がするでしょうか?個人的な意見ですが、建設作業員を5倍や10倍にしてでも期日に間に合わせると思いますよ。その方が損失は少なくて済むでしょう。
 
また、もし集団訴訟ということになったら、みんな数億単位の契約者ですから、敏腕弁護士をたくさんつけると思うので手付け金返還の可能性は高いと思います。
997: 匿名さん 
[2008-08-29 21:24:00]
三井は契約者に何の対応もしてないようですね。物件HPも会社のHPにも何のコメントもなし。

明日は土曜だし、想像以上に駄目だねこの会社。
998: 入居予定さん 
[2008-08-29 21:49:00]
今回のことはとても残念です。

事故は2度目のことでもありますし、行政はかなり強い指導をすることが予想されます。

みんなで国土交通省に電話を入れましょう。
みんなの声を行政に届けて、みっちり指導してもらって我々の希望がかなうように頑張りましょう。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
999: サラリーマンさん 
[2008-08-29 21:56:00]
ここは、契約者でない、買えなかったねたみある人たちが
おもしろおかしく書き込んでいますね。
契約者の皆さん、落ち着いて考えてください。
まずは、三井不動産からの正式な報告をまつのがよいでしょう。
引き渡しが遅れれば、手付倍返しになりますし、ここで
感情的になって、解約するのは、ばからしいです。
1001: 匿名さん 
[2008-08-29 22:32:00]
良い場所良いマンションだと思うのですが最近三井マンションの施工問題が目に付きますね
確か三井と野村の市川のタワーの鉄骨足りない事件はかなりの数の解約を無条件で受け入れたらしいです
建築関係の人に聞くと 会社の金銭ダメージも大きいみたいです
中小デベなら確実に潰れそう
本来は総合力の抜群にある良い会社だから三井には頑張ってもらいたい
最大手は今まで
三菱 三井 野村 住友 東建 の順だったけど
今は
三菱 以外はあまりかわらない感じ?
かな(笑)
1002: 匿名 
[2008-08-29 23:07:00]
でも心情的な問題だけで、建物自体にはなにも影響ないのじゃないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる